能開センターの口コミ・評判一覧(18ページ目)

4.0

(3353)

511~540 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

能開センター 八木校(中学受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

これまでの担当講師は月に1回は定期的に子供の成長についてやアドバイスのため、連絡をくれていたが、担当が代わり連絡の頻度が大幅に減ったと感じる。

通塾中

能開センター 西那須野校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

通塾中

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

有名だし家から近いから

能開センター 尾崎校(高校受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

あまり親に連絡される事はなかったと思う。親に渡す手紙を預かったことが何度かあった。親が自分で受付に行って、先生と話をすることが多かった。

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円

能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判

家庭でのサポート

どんどん、新しい単元に進み、あまり、演習も行なっていないため、家でのサポートがないと授業についていけなかったので、しっかり家でしていた

能開センター 泉大津校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近

能開センター 八尾校(高校受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

模試講習会などのイベント告知がメイン.学期ごとの保護者面談があるので,成績等はそこで話し合った.成績しだいでは頻回な連絡があるとも聞いている.

能開センター 熊取校(高校受験専門)の口コミ・評判

家庭でのサポート

数学を教えていた。授業でついていけないところを、家で個別に教えていた。理解力が悪いと思う。 塾で理解が劣るところを、家でサポートしていた。

能開センター 西宮北口校(中学受験専門)の口コミ・評判

講師・授業の質

アルバイトはいなさそう。 皆さん社員だと思います。 他塾から転職されてくる先生もチラホラいらっしゃります。 能開の先生は独特なので、他塾から来られる先生はとても新鮮に映ります。 他塾のようにチューターもおりません。 質問は基本担当に聞くのですが、他の校へ移動する人もいるので、タイミングが難しい時もあります。

通塾中

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについてはよく把握していませんが、レベル別にクラスがわかれていてそれにあった授業をしてくれているはずです。定期的にテストを行い、クラス替えもあります。ワークブックも各教科あるようですが、レベル別ではなくみな同じだと思います。(クラス変わったらワークブック買直しではなかったので)

能開センター 福島校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

生徒の面談や保護者面談を通して、子どもの現状を話し合い、その内容に応じて、学習内容やカリキュラムを編成してもらえる。また、テストが近くなると、テスト対策の内容で授業を行ってくれる。しかし、苦手な教科や分野の問題など、あまり改善が見られず、克服できた実感がなかった。

能開センター 徳島駅前校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

良かった

通塾中

能開センター 盛岡校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

市内中心部 バスの便よし

通塾中

能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾のルールがあるので、宿題以前にそちらのルールをサポートするのが必須。あとはテキストが多いので、その管理。

能開センター 新潟校の口コミ・評判

講師・授業の質

個別指導の形式なので、数学と英語を受講したが、ともに当たりはずれが多い印象があった。現役の大学生が多く、受験に有益なアドバイスがもらえることもあったが、一言も喋らない講師もいるなど、レベルの差が多いように感じた。

能開センター 小針中央校の口コミ・評判

家庭でのサポート

ノートが配布され、宿題のペース配分や今何がわかってな嫌かをメモして最終的に足りないところがわかるようにしてあった。が面倒くさくて記入していなかった

能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判

家庭でのサポート

内容から、宿題まで全て文がサポートしました。特にウチの子は何でも自分でできる子ではなかったので親が大変でした。

能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

毎授業復習テスト→やり直し どうして間違ったか、なぜ苦手かまでをノートに書き込んで先生と交換日記のような形で進めていく。授業後の宿題タイムでやり直しを定着させる。 テストで間違いがなければ出された宿題を宿題タイムで終わらせることもできる。 出来る子できない子でとても差がでるカリキュラムだと思う。 先生に質問できる時間でもあるが、質問したことはなかったと思う。

能開センター 南大分校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

試験対策が充実していてよかったと思います。 週3回ほど通っていましたが、それぞれしっかりと授業内容が組まれていたので本人もそれにそって、予習やテスト対策ができていたのではないかと思います。これ以上は厳しいと思います。

能開センター 秋田校の口コミ・評判

講師・授業の質

授業の様子は分かりませんが、面談では親切でした。成績だけでなく、本人の性格も把握して、アドバイスしてくれました。生活面での指導もしてくれました。受験のときは、高校まで来てくれたので、心つよかったようです。

能開センター 高松校中学受験専門館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・塾オリジナル教材あり ・基本カリキュラムは大筋で決まっている ・国語、算数、理科、社会、英語とも学校の進度にあわせて  カリキュラムが組まれている ・学校の授業より少し前倒しで授業を進められるので、学校の授業では余裕を持って  話を聞くことができている ・英語は独自のスタイルでの学習(学校に準拠していない) ・春期・夏季・冬季の休みには、講習会が催される

通塾中

能開センター 大高校の口コミ・評判

家庭でのサポート

オンラインでの授業や映像教材の視聴の環境をととのえることは、家庭でのサポートが必要かと思います。タブレットやネット環境など。

通塾中

能開センター 西那須野校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

家庭でのサポート

苦手克服のため、インターネット上で苦手単元の問題を検索して入手し、プリントアウトして提供していた。採点と解説も行った。

能開センター 丸亀校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

大通り沿いで夜間でも人通りがあり、夜間の通塾にも安心

通塾中

能開センター 岡山校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

立地は良くない。岡山駅から離れており、車で送迎をしていると、路上駐車だの、道が混雑するから周辺の住民からクレームが塾によくあったようだ。 本音を言えば、自宅から通いやすい塾が良かった。

通塾中

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:講習含めて100万円くらい

通塾中

能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

悪くはない。ゆるやか。はやすぎず、おそすぎず。ただやってないことを宿題でだしたりするから、新出には丁寧に導入してほしいと思う。そんなたくさん書けないので勘弁してください。そんなたくさん書けないので勘弁してください。

通塾中

能開センター 高松校中学受験専門館の口コミ・評判

講師・授業の質

担任の先生によるが、面談もあり親身になってかんがえてくれるとおもいます。わからないことは、わかるまで説明してくれます。基本優しい先生が多いが、子供にとっては、厳しいとかんじることが多かったみたいです?

能開センター TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください