お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_青葉台_48_日能研 _青葉台校  2

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 青葉台校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研青葉台校へのアクセス

日能研 青葉台校の最寄り駅

東急田園都市線青葉台駅から徒歩2分

日能研 青葉台校の住所

〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-5-11 

地図を見る

日能研青葉台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研青葉台校に通った方の口コミ

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    教師はベテランの先生が多かった印象があります。 自分自身も学生時代に塾講師の経験があるので、教え方の上手い下手はなんとなく分かりますが、教え方の上手な先生が多かったような印象を持っています。 ただし、残念ながら結果は期待していたほどではありませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところを聞きに行っていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業自体の流れや雰囲気は良かったように聞いています。 自分自身の塾講師経験から言っても、子どもの話を聞く限り、よく練られたカリキュラムだったように思います。 友人もできて楽しそうに通っていました。

    テキスト・教材について

    塾の専用テキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    講師陣の特徴

    プロの講師でやや当たりが強い傾向はあるが、上位クラスだと教え方は上手い。 下位クラスだと成績が上がるほど上手ではなく、通っている意味がほとんどないくらいに授業の質が落ちる。不得意科目を克服するにはあまり向いておらず、得意科目を伸ばす方には一定の効果がありそう。ノートの付け方、復讐についての指導が全くないので、勉強をする習慣づけは塾には期待できない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば時間外でも自習室等で回答、指導してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    週に一回、計算と漢字の小テストがあり、最初の半年間は各教科一般的な学習スタイルの授業が和気あいあいとした雰囲気で進む。夏以降からは模試、過去問対策が始まり、公式や解き方のパターンが中心となり、小テストがほぼ毎回となる。受験直前は過去問対策が中心で、苦手科目については相当ネチネチと怒られるスパルタ的な雰囲気になる。

    テキスト・教材について

    ほぼ全て日能研のオリジナル教材。受験直前二ヶ月は、いわゆる銀本と市販の呼ばれる過去問が使われるが、それ以外は全て日能研オリジナル教材、プリントが使われる。ミドル校をうけようとおもうと、受験問題は難問を解かないと合格域に達しないので、上位クラスに入る必要があるが、そうすると過去問対策の内容が実際の出題傾向とかなり異なるため、ミドル校受験にはカリキュラム、教材がやや向いていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    年度によって、塾の先生も異動があったりするので、いい先生であっても次の年になったら変わってしまう可能性もあった。うちの子供の場合、最終学年時は、それまで面倒みてもらっていた先生がかわってしまい、ちょっとやりにくいところもあった。塾全体的には、それまでの伝統もあって、先生自体の一定のレベルは維持されているとは思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分で空いている時間に質問にいって、先生がいれば質問できるという感じだった。質問すれば丁寧に回答してくれていたと思う。ただ、自分からいかないといけないので、受け身の子などはやりにくかったと思う。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    特に可もなく、不可もなくという印象だった。集団塾ではあったが、それなりにアットホームの雰囲気で授業は行っていたと思う。オンライン授業にも対応していた。1点不満だったのは、コロナ禍の際に、オンライン授業への転換がおそく、まだ、その授業内容の質も少し低かった気がする。オンラインなのでやむえないが、子供から質問をほとんど受け付けられなくなって、この点は残念だったと思う。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    プロの講師。ただ教え方は先生による。娘曰く面白くない先生もいるとのこと。先生と生徒との距離はある方だと思う。親と先生の距離も遠い。親身な感じは一切ない。集団授業のため個々の対応もほとんどない。自分から質問しないと気にかけてもらえない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    積極的に質問をすれば、答えてくれるが、忙しそうにしておりこたえてくれないこともあり。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    たまにうるさい子もいるが真面目な子が多い印象。予習はしてはだめ。復習のみ。時間内にカリキュラムの授業内容は全部終わってない印象。習ってないと娘に言われることが多い。 集団授業のため、学校の授業と形式は同じで、挙手制。先生が当てる。漢字と計算のミニテストは毎回ある。

    テキスト・教材について

    栄冠への道、本格

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    講師陣の特徴

    ・教師については、話も面白く集団塾ならではの雰囲気づくりもうまく、特に大きな不満はなかった。 ・集団塾なのでしょうがないが、やはり、あまり個人個人にフォーカスをあててサポートはしてもらえず、質問などに行ったら対応してくれるという感じ。 ・大手塾なので、たまに先生の異動もあり、よくしてもらった先生がいなくなったりと、残念な面はあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に行くと、真摯に対応してもらっていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・基本的には2~30人ぐらいで授業していた記憶がある。 ・先生がしゃべって、生徒は黙々と話を聞いている形式。ただ、先生によっては、面白い話をする先生も多く、そういう先生は人気がある。学校の先生よりも話が面白いということもチラホラ話を聞く。

    テキスト・教材について

    教材についてはあまり覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生も多く、質問ができる雰囲気がある様子。また丁寧に理解度を確認しながら指導していただいている。ときおり雑談などもなるようでリラックスしながら受講できていると認識している。ユニークな先生が多いという認識です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    不明点に対して対応してもらっている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わかりやすく、質問もしやすい雰囲気であると認識しています。授業中に理解度をはかる小テストもあり、その日のわからない点も確認できる。 本人も流れや形式について満足している様 子。しっかり授業中に理解をさせるような仕組みをより構築してほしい。

    テキスト・教材について

    日能研独自のテキスト

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはよく練られていたと思います。 但し、最終学年の志望校別授業では、志望校に適した講座がなく、むしろ志望校別講義の内容に合わせて、志望校を変更してしまったように思います。 それがやや残念でした。

    定期テストについて

    毎週日曜日

    宿題について

    あまり宿題は出ていた記憶はありません。 復習を中心に、私が子どもの勉強を指導していました。 短期間でクラスを上げるためには親が家で見ることも必要だと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    カリキュラムについて

    年度の前半半分は各教科ともに一通り順番に受験範囲の授業を学び、復習する作業を中心に進み、夏以降に範囲不特定の過去問の実習を中心に進められる。この時、下位クラスだと難問を避ける方法を中心に教えられ、上位校だと難問をいかに早く回答するかを中心に教えられる。 受験直前には基礎知識の学習を徹底的に繰り返すので、全体を通してとにかく基礎的な課題には強くなるカリキュラム構成だとおもう。

    定期テストについて

    学習育成テスト、と、全国公開模試があり、毎週いずれかのてすとがある。夏季冬季講習にもこれらが組み込まれている。

    宿題について

    基本計算と漢字が毎日あり、日常的な授業に対しては宿題はあまりない。受験近くになると、語彙、基本用語、基本知識の学習が宿題になる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    特に可もなく、不可もなくという印象だった。塾として歴史も実績もあるので、そこに対して大きな不満はなく、子供普通に勉強できていたと思う。1点不満だったのは、コロナ禍の際に、オンライン授業への転換がおそく、まだ、その授業内容の質も少し低かった気がする。オンラインなのでやむえないが、子供から質問をほとんど受け付けられなくなって、この点は残念だったと思う。

    定期テストについて

    覚えていないsyu

    宿題について

    正直、宿題の量はあまり覚えていない。ただ、宿題に追われるというような感じではなかったと思う。むしろ、もう少し、宿題をだしてもらって、子供を鍛えてもらったほうがいいという印象もあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    内容のレベルは高い、単純に解けない問題ばかり。テストが2週間毎にあり復習できるが、授業内でテストに関して復習できる機会はない。次から次へと授業が進んでいく。 4年生で習った内容を上乗せして5年生6年生と続いていく。

    定期テストについて

    2週に1回テストがある。

    宿題について

    宿題量は多い。親の関与もかなり必要。教わってないことがあるため。 栄冠への道の問題集を各教科解いていく。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    カリキュラムについて

    ・カリキュラムについては、あまり覚えていないが、大手塾ならではのそれまでのノウハウなどが蓄積された内容だったと思う。 ・特に変わった内容だったり、トリッキーな内容があったという話は子供から聞いたことがないので、オーソドックスな内容だったと思う。

    定期テストについて

    名前については覚えていない

    宿題について

    毎日家で1~2時間やるぐらいの宿題量が出されていた記憶がある。ただ、宿題に追われて予習ができないとか、そこまでの量ではなかったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは明朗。わかりやすく説明もしていただいている。親用の説明会てカリキュラムなどを把握している。受験までの日程などを逆算し無理のないカリキュラムを作っていただいていると認識している。志望校合格に向けた実戦的な学習を進めて欲しいと思っている。

    定期テストについて

    毎回している様子

    宿題について

    各科目3から4ページほどの宿題がでていると認識している。毎日のルーティンに組込みテスト勉強をしながら宿題をこなしている。

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    あまり連絡をもらった記憶がありません。 特に問題がない限り、連絡はなかったように思います。 むしろ、面談をしていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    本人の授業態度や成績、志望校などについて細かく話を聞いていました。 志望校は入塾時からほぼ決まっていたので、それに合わせて指導をしてもらうようお願いしていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    六年生の最後に向かって、実は成績が低迷していたのですが、具体的なアドバイスはなく、親の方で滑り止め校の検討などをしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの結果、成績、弱点や克服すべき課題などの学習深達度と、受験日程、学校の合格水準、公開説明会情報などの受験関連情報。休み前は講習のお知らせなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃に連絡事項とほとんど同じ。合格ラインへの近さなどの感覚的な情報が加わるくらい。テストの結果、成績、弱点や克服すべき課題などの学習深達度と、受験日程、学校の合格水準、公開説明会情報などの受験関連情報。休み前は講習のお知らせなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的にスパルタ的な言動が多く、克服するための助言やアドバイスといった内容のある言葉はもらっていないようだった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の教えている内容がどうだとか、塾の成績がどうだとかいう連絡内容だったと思う。子供の志望校にあわせた情報ももらっていたと思う。ただ、集団塾なのでやむえないが、それ程子供に合わせたきめ細かい情報ではなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    こちらが聞きたいこととか不安に思っている内容について答えてくれるという内容だった。集団塾なのである程度はしょうがないが、それ程子供のことを細かくみている

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾としての歴史や積み重ねがあるので、大体こういう子供の苦手克服には、こういうことがいいというノウハウは持っていたと思う。特に当たり障りのないアドバイスをもらっていたと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    こちらから面談を希望しないと、基本的には放置される。声かけられたことは1度もなくサバサバしてる印象。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    こちらから希望しないと、面談はできない、基本的に放置される。 面談はできているところとできてないところの評価。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個々の対応はまずない。成績が不振の時に声をかけられたこともないし、アドバイスをもらったこともない。フィードバックもない。点数がいいとシールがもらえてノートと交換できたり褒めて伸ばす系だと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的には塾のアプリで連絡がきていた記憶がある。大事な連絡などは電話連絡などで来ていた記憶がある。(場合によっては、塾に行って伝達事項を伝えられる場合もあり)

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には、子供の塾での様子の伝達や、テスト結果を見ながら弱点分析や、志望校についてどういう勉強をしていかなといけないというアドバイスをもらっていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績があまり伸びなくなったときは、過去のテスト結果などをもとに弱点分析をして詳細なアドバイスをもらっていた。その後、一定期間は様子の確認するなどの対応していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    学校説明会や入試情報など、様々な情報をこまめに連絡していただいています。情報収集に役立っています。こまめなテスト報告もあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく塾での学習指導。 系列の個別指導の案内や懇切丁寧な説明をいただいている。メール等で連絡も頻繁で助かっています。

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    電車で通塾

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    アクセス・周りの環境

    駅近で交通の便は良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く子供一人でも通えるような立地

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    駅までバスで一本で行ける。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、交番などもあり、非常にアクセスは良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    アクセス・周りの環境

    アクセスよい。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    あり

    授業の復習を中心に家で指導していました。  家での指導がない限り、なかなか上位クラスに上がるのは難しいのではないかという印象を持っています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    あり

    宿題として出されている基本計算、漢字学習について、つど丸づけをし、間違っている点を確認する。プリントやテスト問題の振り返り、復習は塾では指導がないので、家庭で指導、確認した

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    あり

    授業内容の補填、問題が解けないところへの解説、丸つけなど1人ではまだできないてころが、多いためかなりの負担がある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    あり

    ・リビングで勉強をするようにして、勉強する雰囲気作りをしてサポートするようにした。 ・採点などは自分でつけるとミスなどもあったので、親がするなどしてサポートした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    あり

    時間の許す限りともに勉強。 塾への送り迎え。不明点の学習サポート。 暗記カードの作成。 時間の管理。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年04月18日

    あり

    ・おおまかなスケジュール管理と試験直前は、どういうタイミングで過去問をやっていくかなどは管理していた ・過去問のマルつけなども行い、どういう問題を間違えているかの把握を行った

回答者数: 24人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年02月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: あまり覚えてはいないが、春冬の講習なども含めて100万円程度はかかっていた記憶。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洗足学園中学校

    回答日: 2024年03月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

この教室の口コミをすべて見る

日能研青葉台校の合格実績(口コミから)

日能研青葉台校に決めた理由

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研青葉台校の画像

orig_青葉台_48_日能研 _青葉台校  2 orig_青葉台_48_日能研 _青葉台校  1

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 青葉台校の近くの教室

中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山1-6-5 静銀中山ビル 4F

日能研以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 青葉台教室

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 青葉台教室

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

青葉台駅前校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

青葉台駅前校

東急田園都市線青葉台駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 青葉台駅の学習塾を探す