日能研 青葉台校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 青葉台校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 青葉台校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 青葉台校へのアクセス
日能研青葉台校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 青葉台校に通った方の口コミ
回答者数: 13人
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
教師はベテランの先生が多かった印象があります。 自分自身も学生時代に塾講師の経験があるので、教え方の上手い下手はなんとなく分かりますが、教え方の上手な先生が多かったような印象を持っています。 ただし、残念ながら結果は期待していたほどではありませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを聞きに行っていたようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業自体の流れや雰囲気は良かったように聞いています。 自分自身の塾講師経験から言っても、子どもの話を聞く限り、よく練られたカリキュラムだったように思います。 友人もできて楽しそうに通っていました。
テキスト・教材について
塾の専用テキスト
-
回答日: 2023年06月13日
講師陣の特徴
プロの講師でやや当たりが強い傾向はあるが、上位クラスだと教え方は上手い。 下位クラスだと成績が上がるほど上手ではなく、通っている意味がほとんどないくらいに授業の質が落ちる。不得意科目を克服するにはあまり向いておらず、得意科目を伸ばす方には一定の効果がありそう。ノートの付け方、復讐についての指導が全くないので、勉強をする習慣づけは塾には期待できない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば時間外でも自習室等で回答、指導してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
週に一回、計算と漢字の小テストがあり、最初の半年間は各教科一般的な学習スタイルの授業が和気あいあいとした雰囲気で進む。夏以降からは模試、過去問対策が始まり、公式や解き方のパターンが中心となり、小テストがほぼ毎回となる。受験直前は過去問対策が中心で、苦手科目については相当ネチネチと怒られるスパルタ的な雰囲気になる。
テキスト・教材について
ほぼ全て日能研のオリジナル教材。受験直前二ヶ月は、いわゆる銀本と市販の呼ばれる過去問が使われるが、それ以外は全て日能研オリジナル教材、プリントが使われる。ミドル校をうけようとおもうと、受験問題は難問を解かないと合格域に達しないので、上位クラスに入る必要があるが、そうすると過去問対策の内容が実際の出題傾向とかなり異なるため、ミドル校受験にはカリキュラム、教材がやや向いていない
-
回答日: 2023年10月15日
講師陣の特徴
年度によって、塾の先生も異動があったりするので、いい先生であっても次の年になったら変わってしまう可能性もあった。うちの子供の場合、最終学年時は、それまで面倒みてもらっていた先生がかわってしまい、ちょっとやりにくいところもあった。塾全体的には、それまでの伝統もあって、先生自体の一定のレベルは維持されているとは思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分で空いている時間に質問にいって、先生がいれば質問できるという感じだった。質問すれば丁寧に回答してくれていたと思う。ただ、自分からいかないといけないので、受け身の子などはやりにくかったと思う。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
特に可もなく、不可もなくという印象だった。集団塾ではあったが、それなりにアットホームの雰囲気で授業は行っていたと思う。オンライン授業にも対応していた。1点不満だったのは、コロナ禍の際に、オンライン授業への転換がおそく、まだ、その授業内容の質も少し低かった気がする。オンラインなのでやむえないが、子供から質問をほとんど受け付けられなくなって、この点は残念だったと思う。
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
プロの講師。ただ教え方は先生による。娘曰く面白くない先生もいるとのこと。先生と生徒との距離はある方だと思う。親と先生の距離も遠い。親身な感じは一切ない。集団授業のため個々の対応もほとんどない。自分から質問しないと気にかけてもらえない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
積極的に質問をすれば、答えてくれるが、忙しそうにしておりこたえてくれないこともあり。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
たまにうるさい子もいるが真面目な子が多い印象。予習はしてはだめ。復習のみ。時間内にカリキュラムの授業内容は全部終わってない印象。習ってないと娘に言われることが多い。 集団授業のため、学校の授業と形式は同じで、挙手制。先生が当てる。漢字と計算のミニテストは毎回ある。
テキスト・教材について
栄冠への道、本格
-
回答日: 2024年02月19日
講師陣の特徴
・教師については、話も面白く集団塾ならではの雰囲気づくりもうまく、特に大きな不満はなかった。 ・集団塾なのでしょうがないが、やはり、あまり個人個人にフォーカスをあててサポートはしてもらえず、質問などに行ったら対応してくれるという感じ。 ・大手塾なので、たまに先生の異動もあり、よくしてもらった先生がいなくなったりと、残念な面はあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に行くと、真摯に対応してもらっていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・基本的には2~30人ぐらいで授業していた記憶がある。 ・先生がしゃべって、生徒は黙々と話を聞いている形式。ただ、先生によっては、面白い話をする先生も多く、そういう先生は人気がある。学校の先生よりも話が面白いということもチラホラ話を聞く。
テキスト・教材について
教材についてはあまり覚えていない
-
回答日: 2024年03月18日
講師陣の特徴
ベテランの先生も多く、質問ができる雰囲気がある様子。また丁寧に理解度を確認しながら指導していただいている。ときおり雑談などもなるようでリラックスしながら受講できていると認識している。ユニークな先生が多いという認識です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明点に対して対応してもらっている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
わかりやすく、質問もしやすい雰囲気であると認識しています。授業中に理解度をはかる小テストもあり、その日のわからない点も確認できる。 本人も流れや形式について満足している様 子。しっかり授業中に理解をさせるような仕組みをより構築してほしい。
テキスト・教材について
日能研独自のテキスト
日能研 青葉台校の合格実績(口コミから)
日能研 青葉台校に決めた理由
-
家の近くにあり、また入塾テストを親に進められたのがたまたま日能研だったから。 また、比較的和気あいあいとした雰囲気が自分に合っていたから
-
進学実績
-
自分がかよっていた。また姉が通っていた際にも先生とのやり取りにおいてとても感動することが多く、この軸にしておけば、本来学べるべくも流れのことがしっかりキャッ
-
志望校の合格実績が豊富だったので
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月15日
生徒同士ギスギスしあうというよりは仲良くでも切磋琢磨し合う関係性で入れたことが自分に合っていたと思います。塾が楽しかったからこそ受験まで気が持ったと思うので、日能研に入って良かったなぁと思っています。
保護者/社会人以上/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年08月06日
負けず嫌いの性格のため、競争心を刺激する方針は非常に合っていたと思うが、成績によってクラス、席順が変動するため、下がったときのメンタルが気になった。 講師の先生のレベルが非常に高く、子供が授業を楽しんで通ってくれたことが保護者としては非常に助かった。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
そこしか行っていないので、比較はできませんが、塾に合った講師の特徴や、塾のカリキュラム、教材、授業の形式・流れ・雰囲気、宿題の出し方、保護者への連絡など、子供や我々の波長と合っていてどれも合っているように思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月10日
我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。本人もきつかったと思いますが先生も粘り強く対応してくれてなんとか着いていくことができました。親身になってくれたところがあっていたと思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
あってる、あってない、と言われるのは正直難しい。子供は何を思っているかと言うことに関しては、子供のそれぞれの考えがあるし、それに対して親はどう思ってるかというのを押しつけるのもいかがなものかなと言うふうに思っている。そういう意味においてはこの塾は悪くはないがよくもないかもしれない。ただし良い時に明日は何をしたら良いかと言うことをもっとはっきり明確にこれから伝えていく必要があると言うことを感じている。中学受験はそこで終わりではなく、その先の勉強というところまで目標として持っていく必要があるととこ
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
アットホームな雰囲気で、子どもが相談しやすいところは合っていると感じる。小さなことでも気軽に相談できる先生がいて、優しく話を聞いてもらえる。受験のことはもちろん、子どもの性格や価値観を大事にして進路相談にのってくれるところも合っていると感じる。合わない点は今のところない。
日能研の記事一覧
日能研 青葉台校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン