お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 上尾校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研上尾校へのアクセス

日能研 上尾校の最寄り駅

JR高崎線上尾駅から徒歩1分

日能研 上尾校の住所

〒362-0036 埼玉県上尾市宮本町2-1 アリコベールサロン館2F

地図を見る

日能研上尾校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研上尾校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月02日

    講師陣の特徴

    若い先生からベテランの先生までどの方も良い先生だったようで、どの教科もまんべんなく嫌がらずに楽しそうに通っていた。入れ替わりが少ない様で数年前に通っていた兄弟のこともよく覚えていてくれて一人ひとりの個性を大事に良いところを探し伸ばしてくれる先生が多かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問できる環境でした

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1授業90分程度だったと思います。兄弟に比べると成績優秀クラスに入れることはなかったですが、毎週成績順で席順が変わりますが、あまり良い席にはならなかったと思いますが、あまり競争心がない子供でしたが、それでも腐らず、楽しく通える雰囲気だったようで、一度も休みたいとはなりませんでしたし、成績に反映されなくても通う事で教えて貰う事には興味深々でした

    テキスト・教材について

    不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    講師陣の特徴

    講師は全員社員で、教科別担当です。 教え方はスムーズで、慣れている印象です。 入社して初めのうちは担任を持たずに少しずつ教科別授業を行うといった状況です。 個人的に先生には不満はありません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎回質問には丁寧に対応いただけます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れはスピードはそこそこで、上のクラスではそこそこ深く教えてくれるみたいです。明るく楽しいと言っていました。 上のクラスだと相当スピードが速いみたいですが、ついて行けなければ下のクラスにしてくれます

    テキスト・教材について

    日能研のオリジナルテキスト本科と、家庭内学習用に栄冠への道があります

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師と若手の組み合わせでした。ベテランの講師のかたがいろいろとサポートしながら運営していた印象があります。途中で講師のかたが入れ替わり立ち替わりなど状況変化が少なからずありましたがそつなく対応されていました。実際の授業は見ていませが少なからず安心して見ていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりません。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラス分けにより、みんなが流れについていけるよう、工夫されていました。実際の授業は見ていませが、話をきくかぎりは楽しく毎日通塾していたので安心してみていました。印象に残ったのが小テストが頻繁にあり、成績上位しゃにはノートをプレゼントされていました。よく持ち帰ってきてはうれしそうにして、次回のモチベーションになっていたようです。

    テキスト・教材について

    テキストも、カリキュラム同様に、成績が上がるようにだんだんと難易度が上がる構成だった。最初はいっしょに宿題を解いたが、最後はこちらかついていけなくなった。受験までのスケジュールがねんみつに練られていて、カリキュラム構成が周到であった印象です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    中には厳しい先生もおりましたが、常に我が子の将来を親身になって考えてくれておりました。テスト結果が思わしくない時や、様子が変だとよく電話連絡をくれ相談にものってくれておりました。他の塾での情報では淡白で事務的な先生が多いと聞いておりましたので、日能研に入れて良かったと思っております。ただ、子ども的にはもっと優しい先生がいる塾が良かったと後で申しておりました。こればかりは実際に経験してみないとわからないことだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生のキャラクターにもよりますが、厳しめの先生が多かったため、メリハリがあり良いと聞きいておりました。また、クラス内でも順位順に席が決められており、本人のやる気にも繋がったと思います。 よく授業前にマメテストが行われていたようです。テストで基準点にいかなかった人は居残り学習もさせられておりました。その点も大いに賛成です。

    テキスト・教材について

    基礎~応用問題へと繰り返し学べるような仕組みになっておりとても良かったと思う。また、一問一答テキストもあり、時間に余裕がない時などはひたすらその問題を解かせていたよう思います。ただ、子どもには早稲田アカデミーのテキストの方がやりやすかったようです。その差はテキストが白黒かカラーか、またB5サイズかA4サイズか、挿し絵や写真が多いかといったところです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    プロの講師が多く、分かりやすく集中できる授業を展開してくれていました。気軽に質問もしやすく、フレンドリーで通うのがとても楽しかったです。分かりやすいだけでなく、面白さも取り入れており、授業の内容に関する豆知識やクイズなども面白楽しく学べたのですごく質の良い授業をしてくださる講師ばかりでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の終わりや休憩時間に気軽に質問しにいっていた。なんで分からないの?という雰囲気は一切出さず丁寧に教えてくれて、かつ最初から答えをすべて教えるのではなく生徒に考えさせながら理解を深める対応をしてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、ランダムに生徒を当てて質問を出したりするので集中が途切れない授業だった。先生によっては、クラスの中でチームを作りクイズ形式で正解した問題が多かったチームに景品としてシールをあげるという授業をする先生もいた。先生ひとりひとりが生徒に熱心に向き合い、勉強は楽しいものだということを教えてくれた。

    テキスト・教材について

    日能研のオリジナルのテキストを使用していた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    プロの講師の方が多く、分かりやすく面白い授業を展開してくれていた。クイズ形式にして飽きさせなかったり、緊張感をいい意味でもたせたりと、素晴らしかった。合格させたい、成績をあげたいという熱量がたっぷりとある先生ばかりだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や宿題の分からないことをなんでも答えてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    質問があれば生徒から気軽に質問でき、クイズ形式の授業なので飽きないで集中して取り組むことができていた。周りの子も意識が高かったため、モチベーションが保たれた。授業の始まる前にも勉強を自らする生徒がほとんどで、勉強に対する意欲が上がった。

    テキスト・教材について

    日能研オリジナルのテキストを使っていた。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月02日

    カリキュラムについて

    毎週のテストによって席順が変わったりクラスが変わったりするようでした。90分で1授業だった気がします。上の子に比べてそれほど優秀ではなかったですが、それでも頑張って理解できるようなカリキュラムだったようです。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    宿題は毎日の様にあったと思いますが、大変だったようですが終わらない量ではなかったと思います。 あまり優秀ではないので必死でやっていましたが、それでも行きたくないとおもわせるような宿題はなかったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    カリキュラムについて

    日能研は復習型なので、予習禁止と割り切れるのがいいです。 最難関校向けではないと言われることもありますが、カリキュラム的には不足はないように感じますす。 個人的には授業について行けば問題ないと言う印象です。

    定期テストについて

    カリキュラムテストである育成テストが、6年生は毎週あります。全国模試は月に一度です

    宿題について

    宿題は栄冠への道を決められた範囲で行うのと、上のクラスは追加で課題があります。 プリントも多く配られますが、管理が大変と言うわけではないです

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    成績が上がるようにだんだんと難易度が上がる構成だった。最初はいっしょに宿題を解いたが、最後はこちらかついていけなくなった。受験までのスケジュールがねんみつに練られていて、カリキュラム構成が周到であった印象です。

    定期テストについて

    定期テストも同様に、クラス分けにより、みんなが流れについていけるよう、工夫されていました。実際の授業は見ていませが、話をきくかぎりは楽しく毎日通塾していたので安心してみていました。印象に残ったのが小テストが頻繁にあり、成績上位しゃにはノートをプレゼントされていました。よく持ち帰ってきてはうれしそうにして、次回のモチベーションになっていたようです。

    宿題について

    授業はそこそこで、ほぼほぼ宿題による構成のようでした。学校から帰ったあとや、塾から帰ったあとにちょこちょこ消化していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    学力の習熟度別にクラスが分かれ、また学習内容も違うため良かったと思います。テストの結果でクラス編成がされたりするので、子どものモチベーションにも繋がったと思います。学んだ内容がちょくちょくテストされたり、定期テストがあるため、それに伴う勉強を常にやらなければおいていかれてしまうと思いますが、当時はそういうものなのだと当たり前のように皆がやっていたと思います。テキストの作り方もよくできていたと思います。

    定期テストについて

    テストはマメに行われていたようです。その度にクラスでの席替えがあり、一喜一憂しておりました。でも、結果それが子どもたちのやる気に繋がったのだと思います。恥ずかしいから頑張る、誰々に勝ちたいなどという言葉をよく耳にしました。 テスト内容は学んだところからほぼ出題されておりましたので、きちんと復習さえできれいれば点数の取れる問題内容だと思います。

    宿題について

    学年が上がる毎に宿題は増えていきました。宿題が多いのは親としては賛成でしたが、学校の宿題やテスト勉強もありましたのでこなすのにいっぱいいっぱいでした。今思えば、小学生の頃が一番勉強していたのではないかと思います。 どうして宿題が終わらず塾へ行き、こっぴどく叱られた時は一時期やる気をなくしてもいましたが、その辺も先生が上手に精神コントロールをしてくれていたようです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    能力に合わせてクラス分けが行われており、授業数や内容がレベルに合わせられていた。上のクラスは進学校を目指す生徒が多く、モチベーションを保てることができた。1週間ごとにその週に学んだことを確認するテストがあり、全国の平均点、順位などが見ることができたので頑張る原動力になっていた。

    定期テストについて

    塾内テストは毎週あり、その週の授業内容の確認をしたり応用問題を出したりするテストで、全国の平均点や順位も公開されていた。 小テストは毎回の授業であり、前回の授業のおさらいの内容が入ったテストだった。

    宿題について

    科目ごとに、その日の授業内容に関する問題を解いてくる宿題が出された。小学六年生の秋からは、志望校の過去問を解いてきて添削もしてくれていた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    能力別に、AクラスとMクラスに分けられていて、それぞれのレベルや学力に合わせた授業、テストを展開していた。毎回のテストの順位を壁に張り出したりしており、楽しかった。小6の夏までに全ての範囲を学習して、小6の夏から受験にかけて受験の対策をていた。

    定期テストについて

    週に一回その週に、習った範囲の学力テストが行われていた。

    宿題について

    その日に習ったことのおさらい問題を解くという宿題があった。各科目まんべんなく出されていた。宿題がないことはなかったので、モチベーションがアップした。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主に成績やテスト結果に伴う面談日の相談などを決めるものが大半でした。あとは別のカリキュラムの案内であったり、小さな連絡事項でした

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現在の成績や塾での取り組む姿勢や、家庭での学習方法、学力に見合った中学校の紹介、相談や今後のアドバイスなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    様々な形で教科ごとに先生がテキストであったり問題であったり取り組み方など真剣に考えてくださいました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾の業務連絡や、日々の様子など。定期的に連絡をくれます。後別の面談なども半年に一度くらいあります。迎えに行くと色々と話してくれるのでそう言う対応も助かっています

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績を元に、志望校が適正か、また、日々の学習の仕方が適正化を見てくれます。結構しっかりと教えてくれる印象です。単元ごとの注意なども教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    気にせず、次、頑張りましょう、という感じです。 個別のアドバイスでは、単元ごとに教科の先生がアドバイスをくれます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ベテランの講師のかたが中心に日頃の様子や成績面の近況報告が定期的にありました。おかげで安心してお任せできました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    ベテランの講師のかたが中心に日頃の様子や成績面の近況報告が定期的にありました。おかげで安心してお任せできました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ベテランの講師のかたが中心に日頃からサポートしていたことで、的確にアドバイスしていたことが良かったようです。具体的な内容まではわかりません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での学習態度・意欲やテスト結果に対する評価など。また、志望校についての相談が一番多かったと思います。先生たちの中には熱心な先生がいて、子どもがやる気をなくした時には必ずサポートをしてくれる先生がいました。また、親が子どもに対する対応の仕方や褒め方、叱り方などのアドバイスも時期に応じてしていてくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今後の方針が常にメインで、それに対する現状(塾での勉強に対する意欲や習熟度など)志望校に合格するための準備や必要なことなどです。また、テスト結果に対する先生の評価と家での過ごし方などもよく相談しておりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績がさがれば、親子共々落胆もしますし、子どものやる気も下がりますので、その辺は流石経験豊富なプロの先生が私達の心のサポートを上手にしていてくれました。そのサポートがなかったらとっくに塾。を辞めていたと思います。今考えてもそこには感謝しかありません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの成績や志望校に関する相談がないかなど、生徒ひとりひとりに寄り添ったサポートをしてくれていた。先生と保護者と生徒という三者関係を大事にしてくださり、勉強や受験に対する不安も先生がすべて解消してくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テストの成績の一覧などが記された成績表を配り、今後の勉強方針や不足しているところ、頑張るべき箇所などを丁寧に教えてくれたり、志望校に合格するためにはどうしたら良いか、親身にサポートしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜこのような結果になったのかを一緒に分析したり考えてくれて、めげずに次頑張ろうと思えるようなアドバイスをしてくれた。マイナスな気持ちになることがないように、メンタルケアなどのサポートもしてくれた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子どもの学習状況や塾内の状況などをこまめにメールで連絡してくれていた。学習のことだけでなく、日常風景なども連絡してくれており、安心して塾にいることができた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    今後の進路や行きたい学校などの希望を聞きつつ、今の学習状況やテストの結果から分かることを話し合いながらこれからの勉強方針を一緒に考えてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そういう時もあると言ってくれて、見放すのではなく寄り添ってくれてこれからどうしたら良いのか、こういう時の考え方、気持ちの切り替え方などを前向きに教えてくれた。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月02日

    アクセス・周りの環境

    駅前ロータリーに位置する

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    アクセス・周りの環境

    駅前でアクセスがいいのと、実績がよかったため

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    駅近く

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり、駐車スペースがないため送り迎えがしずらかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    ロッテリアが建物の下の階にあり、買うと休憩時間に塾の教室の前まで運んで持ってきてくれるというシステムがよかった。駅の周りも人が多く安全だった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    警備もしっかりしていて、人通りも多く、安全だった。

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    あり

    学習進捗の管理、弁当の準備などがメインです。 勉強を教えることもありますが、稀です。本人と塾に任せておくしかないので、任せています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    あり

    宿題を中心にサポートしました。また、集中できるように気をつかいましたが、自室ではなく、リビングで宿題を解いてていました。かえって気をつかわないことが良い結果だったように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    時間ぎない中での勉強でしたので、常に帰ってきたら直ぐ塾へいけるよう準備を整え、帰宅後も無駄なく宿題に取りかかれるよう配慮しておりました。プリントするものは予め準備しておき、わからないところを教えるために私も常に子どもの教材に目を通し勉強しておりました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    テストの結果や偏差値などの推移が分かりやすく可視化された表を紙で作り、モチベーションを上げてくれた。送り迎えも仕事終わりでも欠かさずしてくれた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    プリントやノートの管理は自分でするようにしていて、1度自分で考えても全く分からない問題に関しては親も一緒に考えてくれていた。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月02日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000万円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年08月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円を超えるくらい?

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 覚えていない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    親が管理してくれていたのでわからない。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    親普段

この教室の口コミをすべて見る

日能研上尾校の合格実績(口コミから)

日能研上尾校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていたため、入塾テストを受けると先生の対応や教室の綺麗さなども素晴らしく良くてここに決めようとなった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験をしたいと考えたタイミングで、同じ小学校の友達が通っていたから。大手塾として有名だったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅前ロータリーに面していて駅の連絡通路から直接塾に入れて、帰りには先生も見送りに出てきますし、お弁当の時間には下のフロアのロッテリアが時間に届けてくれたり兄弟も通った事が有り、体験に行かせたらたのしそうだったのでなんとなく この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から一番近かったためとたまたま最初のテストをここで受けたので入り易かったのだと思います。子どもも受け入れておりましたので。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上尾駅前校

JR高崎線上尾駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

上尾校

JR高崎線上尾駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上尾東口教室

JR高崎線上尾駅から徒歩5分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

上尾校

JR高崎線上尾駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

上尾駅前校

JR高崎線上尾駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 上尾駅前校

JR高崎線上尾駅から徒歩2分

上尾市の塾を探す 上尾駅の学習塾を探す