日能研 上尾校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 上尾校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 上尾校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 上尾校へのアクセス
日能研上尾校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 上尾校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2023年08月02日
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生までどの方も良い先生だったようで、どの教科もまんべんなく嫌がらずに楽しそうに通っていた。入れ替わりが少ない様で数年前に通っていた兄弟のこともよく覚えていてくれて一人ひとりの個性を大事に良いところを探し伸ばしてくれる先生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問できる環境でした
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1授業90分程度だったと思います。兄弟に比べると成績優秀クラスに入れることはなかったですが、毎週成績順で席順が変わりますが、あまり良い席にはならなかったと思いますが、あまり競争心がない子供でしたが、それでも腐らず、楽しく通える雰囲気だったようで、一度も休みたいとはなりませんでしたし、成績に反映されなくても通う事で教えて貰う事には興味深々でした
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2023年08月12日
講師陣の特徴
講師は全員社員で、教科別担当です。 教え方はスムーズで、慣れている印象です。 入社して初めのうちは担任を持たずに少しずつ教科別授業を行うといった状況です。 個人的に先生には不満はありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回質問には丁寧に対応いただけます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはスピードはそこそこで、上のクラスではそこそこ深く教えてくれるみたいです。明るく楽しいと言っていました。 上のクラスだと相当スピードが速いみたいですが、ついて行けなければ下のクラスにしてくれます
テキスト・教材について
日能研のオリジナルテキスト本科と、家庭内学習用に栄冠への道があります
-
回答日: 2023年08月18日
講師陣の特徴
ベテランの講師と若手の組み合わせでした。ベテランの講師のかたがいろいろとサポートしながら運営していた印象があります。途中で講師のかたが入れ替わり立ち替わりなど状況変化が少なからずありましたがそつなく対応されていました。実際の授業は見ていませが少なからず安心して見ていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりません。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス分けにより、みんなが流れについていけるよう、工夫されていました。実際の授業は見ていませが、話をきくかぎりは楽しく毎日通塾していたので安心してみていました。印象に残ったのが小テストが頻繁にあり、成績上位しゃにはノートをプレゼントされていました。よく持ち帰ってきてはうれしそうにして、次回のモチベーションになっていたようです。
テキスト・教材について
テキストも、カリキュラム同様に、成績が上がるようにだんだんと難易度が上がる構成だった。最初はいっしょに宿題を解いたが、最後はこちらかついていけなくなった。受験までのスケジュールがねんみつに練られていて、カリキュラム構成が周到であった印象です。
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
中には厳しい先生もおりましたが、常に我が子の将来を親身になって考えてくれておりました。テスト結果が思わしくない時や、様子が変だとよく電話連絡をくれ相談にものってくれておりました。他の塾での情報では淡白で事務的な先生が多いと聞いておりましたので、日能研に入れて良かったと思っております。ただ、子ども的にはもっと優しい先生がいる塾が良かったと後で申しておりました。こればかりは実際に経験してみないとわからないことだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生のキャラクターにもよりますが、厳しめの先生が多かったため、メリハリがあり良いと聞きいておりました。また、クラス内でも順位順に席が決められており、本人のやる気にも繋がったと思います。 よく授業前にマメテストが行われていたようです。テストで基準点にいかなかった人は居残り学習もさせられておりました。その点も大いに賛成です。
テキスト・教材について
基礎~応用問題へと繰り返し学べるような仕組みになっておりとても良かったと思う。また、一問一答テキストもあり、時間に余裕がない時などはひたすらその問題を解かせていたよう思います。ただ、子どもには早稲田アカデミーのテキストの方がやりやすかったようです。その差はテキストが白黒かカラーか、またB5サイズかA4サイズか、挿し絵や写真が多いかといったところです。
-
回答日: 2024年12月06日
講師陣の特徴
プロの講師が多く、分かりやすく集中できる授業を展開してくれていました。気軽に質問もしやすく、フレンドリーで通うのがとても楽しかったです。分かりやすいだけでなく、面白さも取り入れており、授業の内容に関する豆知識やクイズなども面白楽しく学べたのですごく質の良い授業をしてくださる講師ばかりでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の終わりや休憩時間に気軽に質問しにいっていた。なんで分からないの?という雰囲気は一切出さず丁寧に教えてくれて、かつ最初から答えをすべて教えるのではなく生徒に考えさせながら理解を深める対応をしてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、ランダムに生徒を当てて質問を出したりするので集中が途切れない授業だった。先生によっては、クラスの中でチームを作りクイズ形式で正解した問題が多かったチームに景品としてシールをあげるという授業をする先生もいた。先生ひとりひとりが生徒に熱心に向き合い、勉強は楽しいものだということを教えてくれた。
テキスト・教材について
日能研のオリジナルのテキストを使用していた。
-
回答日: 2025年01月10日
講師陣の特徴
プロの講師の方が多く、分かりやすく面白い授業を展開してくれていた。クイズ形式にして飽きさせなかったり、緊張感をいい意味でもたせたりと、素晴らしかった。合格させたい、成績をあげたいという熱量がたっぷりとある先生ばかりだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や宿題の分からないことをなんでも答えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
質問があれば生徒から気軽に質問でき、クイズ形式の授業なので飽きないで集中して取り組むことができていた。周りの子も意識が高かったため、モチベーションが保たれた。授業の始まる前にも勉強を自らする生徒がほとんどで、勉強に対する意欲が上がった。
テキスト・教材について
日能研オリジナルのテキストを使っていた。
日能研 上尾校の合格実績(口コミから)
日能研 上尾校に決めた理由
-
友達が通っていたため、入塾テストを受けると先生の対応や教室の綺麗さなども素晴らしく良くてここに決めようとなった。
-
中学受験をしたいと考えたタイミングで、同じ小学校の友達が通っていたから。大手塾として有名だったから。
-
駅前ロータリーに面していて駅の連絡通路から直接塾に入れて、帰りには先生も見送りに出てきますし、お弁当の時間には下のフロアのロッテリアが時間に届けてくれたり兄弟も通った事が有り、体験に行かせたらたのしそうだったのでなんとなく
-
家から一番近かったためとたまたま最初のテストをここで受けたので入り易かったのだと思います。子どもも受け入れておりましたので。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月10日
負けず嫌いな性格だったので、教室の座席の配置や壁に貼り出される成績表がテストに対するモチベーションのいい刺激になっていた。上の方の成績のクラスは少人数だったため、アットホームな雰囲気で学習することができて自分に合っていた。
生徒/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月06日
負けず嫌いな性格だったので、順位が張り出されたり席の並びに反映されたりすることが毎週の頑張る原動力で楽しみになっていた。合っていない点としては、大人数だったので、人見知りな私にとっては少し苦痛だったが、先生が積極的にフレンドリーに話しかけてくれたので楽しく通うことが出来た。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月09日
のんびりしている子でしたので、その辺は合っていたかと思います。他の塾への体験もしましたが、熱が入り過ぎて我が子には荷が重かったようです。そんな塾にも合う先生、合わない先生はおりまして、一度ダメだと感じてしまったらなかなか受け入れられず苦労したようです。それが勉強のやる気にも繋がり良くも悪くもありました。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
そこしか行っていないので、比較はできませんが、塾に合った講師の特徴や、塾のカリキュラム、教材、授業の形式・流れ・雰囲気、宿題の出し方、保護者への連絡など、子供や我々の波長と合っていてどれも合っているように思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年08月12日
授業が明るく、友達もたくさんできるところは本人に合っていると思います。本人的にはあまりクラスの移動がないほうが嬉しいようなので、そこも合っていると思います。 復習型だとやるべきことが明確なので、そこも合っていると思います
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
アットホームな雰囲気で、子どもが相談しやすいところは合っていると感じる。小さなことでも気軽に相談できる先生がいて、優しく話を聞いてもらえる。受験のことはもちろん、子どもの性格や価値観を大事にして進路相談にのってくれるところも合っていると感じる。合わない点は今のところない。
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン