お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 川口校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研川口校へのアクセス

日能研 川口校の最寄り駅

JR京浜東北線川口駅から徒歩3分

日能研 川口校の住所

〒332-0015 埼玉県川口市川口3-3 リプレ川口2番街2号棟3F

地図を見る

日能研川口校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研川口校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京家政大学附属女子中学校

    回答日: 2024年02月28日

    講師陣の特徴

    講師の方はベテランの先生方が多く、子供たちをよく見てくださっていました。小学生なのでケンカなど多少のトラブルもあるようですがその点についても仲裁などに入ってくれていたようでした。子供達の習熟度に合わせて過去問の提供やアドバイスも細かくしてくださり感謝しております。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業外に随時受け付けていたようでした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は集団授業で前半は座学、後半は小テストが各自問題を解いて添削に出すという形だったようです。基本的に受験する子供たちが通っているので自分落ち着いて授業を受けているようでした。子供達は休み時間には自習をする子供、子供同士で雑談する子供などそれぞれ過ごしているようでした。

    テキスト・教材について

    テキストは日能研で出しているテキストをメインに使っているようでした。随時、過去問のコピーなどを使用していたようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2025年03月23日

    講師陣の特徴

    熱心な先生が多いが、口の悪い先生、質問しても無視する先生がいたようだ。 わが子は「こんなこともまだ覚えてないの?」と言われた衝撃が強く記憶に残り、結果としてその時の題材が本番の試験に出たようで、ムカつくけど感謝した、と言っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    だいたいその場で解決してくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最後まで下のクラスだったが、男女関係なくみんなで和気藹々、子供は楽しく通っていた。 親からすると、試験間近くらいはもっとピリつかせたり、ビシバシやってもいいのではと感じた。 質問するなど、先生に話しかけやすい雰囲気のようだった。

    テキスト・教材について

    テキストの言い回しが難しく、端的に解読できない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    講師陣の特徴

    講師もですが、スタッフの方も良くしてくれた。途中で塾をやめて家で料理を作りたいと言った時期があり、相談したところ、辞めるのではなくて休塾させてくれた。結果祖母と一緒に夜ご飯を作るようになり、塾も復活した。しかしながら、休んでいた時に塾でやっていたことが入試に出ると答えられない状況ではあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    これは私にはわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    静か。黙々としていた。その日の勉強はその日に理解しないとどんどん進んでしまうことは確か。しかしながら、わからないことは先生に気安く質問できる雰囲気になっている。講師と生徒、生徒同士で活発に話すことによって、体験として頭に入っていく。

    テキスト・教材について

    独自の教材

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京家政大学附属女子中学校

    回答日: 2024年02月28日

    カリキュラムについて

    おもに集団指導だったので座学の授業をメインに行い、授業の後半で過去問などを解き、先生に添削してもらうスタイルのようでした。定期的に小テスト等の実施もあり、そのフィードバックもあったようでした。子供なので集中力が切れてしまう時もあるようでしたがそのような時はクイズという形で問題を出題するなどしていたようでした。

    定期テストについて

    定期テストは夏休み、冬休み、受験直前と定期的に日能研、四谷大塚など外部の試験に申し込み受験しておりました。

    宿題について

    宿題は主に過去問や先生方がお作りになったプリントを2,3枚出ておりました。学校行事などで宿題が終わらない時もありましたが提出という形ではなく、そのプリントを使って座学を前半で行う形だったので特に支障はないようでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2025年03月23日

    カリキュラムについて

    他塾に比べてのんびりスタイルのよう。 うちの塾は褒めて伸ばします!と言っていたので、決めた。 大手塾なりのノウハウが頼もしかった。 4年で全科目の全項目を触り程度にやり、5年と6年の半分で、それらを深掘りしていくスタイル。(のんびりと言われがち。) 理社のメモリーチェックは、自分で書き込んで自分だけの教科書にしていくという、これから中学、高校へ上がった時に役立つ勉強法を教えてもらえたとおもう。

    定期テストについて

    毎週、単元ごとの小テストがある。 漢字テストは毎週あり、とめはねはらいを細かにチェックしてくれる。

    宿題について

    宿題は真面目に取り組めば1科目1時間で終わる程度の量だった。 できたらその先もやってみてね、という言い方なので、わが子はやらずにいた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    カリキュラムについて

    概略をとらえたら細かいことは気にせず先に進めるカリキュラム。自ら使える知識になるような工夫をしている。入試問題を徹底的に分先した内容のテキストを使用し、自分の学びかたについて振り返りができる仕組みになっている。

    定期テストについて

    実力判断テスト。偏差値で志望校への合格度が出る。

    宿題について

    父親が夜9時までしか勉強をさせてくれなかったので、朝早く起きて宿題をしていた。量としては多いと思う。土日もずっと勉強をしていた。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京家政大学附属女子中学校

    回答日: 2024年02月28日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主に定期テストや季節ごとの講習のご案内、保護者面談についてのお知らせがメインでした。ただし、欠席、遅刻の場合はアプリを通して通知をし、授業を振り返る手続きをしなければならなかったです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試のフィードバック、小テストのフィードバック、家庭内での子供の様子の聞き取りや塾内での子供の様子のフィードバックがメインでした。また常に進路希望の確認が行われて、小学6年生の時には偏差値や子供の性格や希望に合わせ志望校のアドバイスなどもありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    過去問でつまづき点の洗い出しやその課題へのアドバイスをしてもらっておりました。また補講の授業や自習時に個別にフォローしていただいたりしておりました。子供から積極的にいかないと先生もフォローのしようがないのでその点は注意が必要かなと思いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2025年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月の予定表はアプリ、イベントのお知らせは紙でくれる。 大事なお知らせは紙媒体、電子媒体両方でくれ、色付きの紙なので、わかりやすかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    通塾の前半は家での学習の様子、模試などの結果から今いる立ち位置の確認など。後半は志望校選び方やおすすめ校のこと、家での勉強の様子など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    親としては成績が上がらないことにヤキモキしていたが、先生は最後の最後に伸びるから!の一点張りで、結局伸び悩んだままだった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの点数や偏差値など、親も数字で見るのが1番わかりやすかった。色々な情報を得ることができるサイトになっていたが私は偏差値と合格率くらいしか使わなかった。志望校もちょこちょこ変更してみたが、数字はすぐ出てくるので子供の位置がどんなものなのか分かりやすかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家での様子がどうだったか。学校での様子はどうか。勉強のしかた。学校の選び方など。また、親がどのくらい口を出して良いか悪いかなども教えてもらった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    別に怒ったりもせず、対応はとても柔らかかった。どうやっても紙に数字で出てしまうため、本人は辛かったろうが他にやりたいことができた時も休塾を勧めてくれた。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京家政大学附属女子中学校

    回答日: 2024年02月28日

    アクセス・周りの環境

    駅前のため人通りも多く常に明るいので通わせやすいとは思います。ただ近くにパチンコ屋さんやスロット屋さん、居酒屋も多いため冬などは子供だけで帰らせるのは心配かなと思う時もありました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2025年03月23日

    アクセス・周りの環境

    歩いていける距離であり、親も迎えなどに行くにあたり無理なく通える

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    アクセス・周りの環境

    夜遅くに帰ってくるが、バス停が家の前にあるので良いと思った。他にも多数の塾があるが友達と通うことになったため。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    あり

    問題の丸つけ。最初の頃は勉強を教えていたが、だんだん親が教えられなくなってきた。なので、子供から頼まれたことはできるだけやってあげていた。勉強以外。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京家政大学附属女子中学校

    回答日: 2024年02月28日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万程度

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2025年03月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 季節の講習料 テキスト代 模試代 特別講座代(わが家は受講せず)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月30日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい?

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2024年10月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和高等学校

    回答日: 2025年02月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2024年09月28日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

日能研川口校の合格実績(口コミから)

日能研川口校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    無料テストに友達と参加。そののち子供自ら通いたいと言ったため。テストの得点によって上のクラスに上がったり真ん中のクラスに落ちたり。クラスの3位以内に入ればノートのプレゼントなどもあり子供もやりがいがあるようだった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くて大手だったため 大手のノウハウに期待したから なるべく同じ小学校の子が居ないところがいいと思って、線路を渡った塾にした。蓋を開けたら、同級生だらけだったが。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ小学校のお子さんも通っていて評判が良かったから。中学受験専門の塾なので受験のノウハウもあると思ったからです。また通わせやすい立地なので安心して通わせられると思ったのでこちらの塾に決めました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 川口校の近くの教室

赤羽校

〒115-0045 北区赤羽1-26-10 

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

川口駅前校

JR京浜東北線川口駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 川口校

JR京浜東北線川口駅から徒歩4分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

川口教室

JR京浜東北線川口駅から徒歩4分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

川口校

JR京浜東北線川口駅から徒歩4分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

川口校

JR京浜東北線川口駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

川口駅前校

JR京浜東北線川口駅から徒歩4分

川口市の塾を探す 川口駅の学習塾を探す