お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 川越校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研川越校へのアクセス

日能研 川越校の住所

〒350-1122 埼玉県川越市脇田本町18-6 川越小川ビル7F

地図を見る

日能研川越校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研川越校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    上位クラスは進度が早かったが、どの教科も教え方は上手だとだったと言っていた。 とても厳しい先生がいた。その先生はテストをほぼ毎回行なっていた。しかし重要な部分がちゃんと入っていたのでとても勉強になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところを先生に聞いた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、とにかく進度が早かった。 雰囲気は6年生になってから徐々に緊張感が教室内に感じられるようになった。 上位クラスと下位クラスで授業で習う内容やテストで問われる内容などが違かった。 また先生たちも入試が近づいてくるにしたがって緊張が大きくなっていたと感じた。

    テキスト・教材について

    栄冠への道 メモリーチェック 重大ニュース 政治資料集日本国憲法 日本史資料集 銀本 白地図作業ノート 理科実験資料集

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    講師陣の特徴

    基本的にほんわかしている先生が多い印象。 宿題をやってこなくても強く言ってくれる先生がいないので、うちの子は宿題をやらなくても平気でいます。 真面目な子は良いのかもしれないけど、おしりを叩かないとやらない子には向いてなかったなとちょっと後悔しています。良くも悪くも自己責任な感じで暖かく見守ってはくれますが、見守っているだけの印象。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば教えてもらえるみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テスト毎に毎回席順が成績順に前から座ることになります。 授業は応答式なのかなと思います。ただ解き方を暗記させるのではなく、どうしてそうなるのか理論から説明しているので、応用にも対応できるのではないかと期待しています(算数)

    テキスト・教材について

    日能研のテキスト。白黒。社会と理科の資料集はカラーでいいけど、鉛筆でメモが書きにくくマーカーもインクが弾いてしまう紙質なのが残念。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    プロの先生方が熱心に教えて頂きとても良いと思います。他塾を比較したときに大学生のアルバイトの先生だったため不安になりました。電話やmailでも対応して頂け連携も取れています。 一部、めんどくさがる先生もいますがそれはどこの組織でもいるでしょうからやむえないはいだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よくして頂けています

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供に聞くと楽しいと言っています。集団塾ならではの良さも出ていると思います。日能研は特にライブを大切にしているとの事なのでその点は特に期待をしたいところです。非常勤講師が直ぐに帰ってしまい質問できないのは少し残念ですが、担任の先生がフォローしてくれています。

    テキスト・教材について

    各教科が連動して学びが深まる仕組みになっていることなどがとても良いです。本番のテストが白黒だからという理由でカラー印刷が無いのが残念です。また解説が親が読んでも判り難い解説なのが改善して欲しい点です。もっと詳しい解法や解説があれば復習がし易いです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    日能研は学生のバイトの先生は居なかった。 塾の講師を専任しているため教え方はうまかったと思う。 我が子は質問を積極的にする子では無い。そのため子供から聞いた他の子が質問をしたときの応答の様子では丁寧にわかりやすく教えてくれていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問は受け付けるが、我が子が質問をしなかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    20名ほどで授業を受ける形式。 テストの成績でクラス分けされている。我が子は上位のクラス立ったため真剣に受けている子がほとんど。 テスト結果によって移動もあるが、ほぼ成績順位が定着化していたため同じクラス内で仲良くしていた様子。

    テキスト・教材について

    テキスト・教材共にかなり良くできていたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    種類 プロ講師 キャリア ベテランの方から新人の方まで様々な方がいる 教え方 基本的に学校より良い先生が多い 人柄 おざなりにする先生もいるが、熱心な先生もいるので信じて頼りにしています。    突然スケジュール変更が発表され対応できないことを相談しても、    「新室長の決定ですから調整してください」と無下な対応をとる先生もいれば、     調整してくれる先生もいます。    個別に別途課題を頂いたり、無料の補講をして頂いたり熱心に対応してくださる先生もいるので、良いと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    面倒くさがる先生も残念ながらいますが、熱心に対応してくださる先生もいます。 こちらから働きかけることが大切だと思います。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    これは観たことがないので良くわかりません。 子どもの話を聞くと演習と双方向の授業があるとは聞いています それはユーチューブで日能研の社内研修動画で聞くところの 階層別集団塾の学びのLIVEなのだと思いますが まだ評判ほどクラスで団結したクラス対抗意識などは 今の学年では起きていないようです。 それでも子供たちはどこで聞いてくるのか?「僕たちはTMクラスには勝てない」「君は絶対にクラス落ちしないように頑張れと友達に言われた」などという会話はあるようです。

    テキスト・教材について

    試験と同じように敢えて白黒印刷と聞きましたが それでも何を目指しているのか?分かり難い 解説も親が読んでもわからない解説が多い為サポートがしにくい 動画もあるがこちらも内容が観ていて良くわからない ただ、四教科がシンクロして一つの事を学べるようになっている事は とても良いカリキュラムなのだと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    上位クラスは基礎を飛ばし応用をやっていた。 成績順にクラスが分けられていた。 春期講習、夏期講習、冬季講習があり必ずその中で習った事を確認するテストを行なっていた。 また、クラス内ても毎回のテストの成績順に席がかわった。

    定期テストについて

    育成テスト 全国公開模試

    宿題について

    宿題は主に国語と算数だけ。 計算と漢字を毎日10問位やっていた。 また、上位クラスと下位クラスで宿題の内容が違っていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    カリキュラムについて

    復習型で、授業に追従している動画も何度でも観られるので食事時等に観れて良いです。 授業の内容を5年生は2週間に1回、6年生は1週間に1回復習テストがあるし、季節の講習毎に復習を行ったり、6年はずっと復習なので定着していくのではいかと思っています。(現実は中々成績が上がってくれないですが) 5年生は週3日、6年は週4日で、Mクラス(上位クラス)になると授業数が増えます。

    定期テストについて

    漢字の小テストは毎回あるけど、点数が取れなかったからといって別段怒られるわけでも多くやらされるわけでもなく、ただ答え合わせして返されるのでやらなくちゃという必死さが芽生えず成績が伸びません。

    宿題について

    クラスによって違うみたいです。下のクラスに行く程宿題の量も減るように思います。 また、宿題をやって来たらポイントシールが貰え、それを集めると文房具等と交換出来るみたいで頑張る子は頑張りますが、宿題をやらなくてもおしりを叩かれるわけでも居残りをさせられる訳でも無く、響かない子は宿題を提出しなくなってしまいます。 なので、好きな教科は提出するけど、嫌いな教科はやらないみたいになっちゃっています。親が言っても、「今日は宿題無かった」とか平気で嘘つくので困ったものです…

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2021年06月03日

    カリキュラムについて

    螺旋式に学ぶということを掲げていて、4、5、6年生でそれぞれ同じ単元を3回学習します。 4年生ではかんたんな部分を学び、徐々に難易度を上げ、6年生では受験レベルにもっていきます。 宿題の量は他の中学受験塾に比べると、少ないとも聞きましたが、それでも5、6年生のときは 解き直しをするとギリギリでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    とてもよく練られたカリキュラムです。各教科が連動して学びが深まる仕組みになっていることなどがとても良いです。本番のテストが白黒だからという理由でカラー印刷が無いのが残念です。また解説が親が読んでも判り難い解説なのが改善して欲しい点です。もっと詳しい解法や解説があれば復習がし易いです。

    定期テストについて

    二週間に一度開催されます。それにプラスして二カ月に一度模試があります。

    宿題について

    毎回宿題が必ず出ます。それぞれ何とかこなせる範囲ですが、学校の宿題が無ければ少し物足りないです。他塾はもっと出ると聞いています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    予習をせずに授業を受けるスタイル。 各学年で同じ範囲を学習するが、学年ごとに単元の深度が深くなる。 3年間通ったおかげで6年生時にはかなり理解出来ていたように思える。 ただ志望校の過去問に取りかかる時期が、ほかの塾より遅く感じました。

    定期テストについて

    6年時には毎月テストが合った。

    宿題について

    宿題、あまりなかったように思います。 もしくは私が見ていない時にこなしていたのかもしれません。 帰宅も遅いので、それから宿題を行うのは寝る時間を削るので、少ないのは良いことだと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    四大塾の中では一番遅いと言われていますが、学びの楽しさを習得するのには 今のペースで良いと思います。また他人の話では先行する他塾も結局は抜かす単元があるので 結局6年夏で一緒になるという話も聞くので、それを信じて任せています。 なにより、学ぶ楽しさを身に付けなければ中学受験がゴールではないので 日能研を信じたいと思いました。

    定期テストについて

    二週間に一度程度あります

    宿題について

    毎回頂いてきます。ちょうど良い気がしますが、それでは難関校には間に合わないのではないかと心配になります。個別に別途課題を頂いたり、無料の補講をして頂いたり熱心に対応してくださる先生もいるので、良いと思います。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    塾から個人の保護者への電話は子供が特に問題を起こさない限りかかってきません。 また、保護者から塾へ電話をかけたこともありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供が成績不振の時のアドバイスは特に先生方からは全くなかった。 また、子供の成績が良かったときのアドバイスも先生方からはまったくなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    通常はアプリで配信されます。個別で電話がかかってくるのは、連絡しないで遅刻した時にまだ到着してないけどと電話が来ます。 他の個別のことはこちらから連絡しないとずっと何も無いです。 面談も希望があればして貰えますが、定期的とかはほぼないです。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    こちらが希望して面談してもらう形です。成績のこととか今後の勉強方針とか、受験に対する本人の気持ちとか、親の愚痴とか(笑)聞いてもらっています。、

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭学習のスケジュール表を渡されて書いてきてって言われました。…でも結局出さなかったみたいで、出すまで言われ続けることも無くあまり意味無かったです。相談したらアドバイスや問題を見てもらえるけど、それをやらなかったら怒られるでもなく言われるでもなくそれまでなので、うちの子にはあまり効き目はありませんでした。 親の愚痴はよく聞いてくれてストレス発散はさせて貰えました(笑)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    こちらから質問お願いした事への返事として連絡があります。こちらから質問しなければ特に連絡はなにもありません。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    こちらから質問したことに対しての対応をしてくださいます。まだ4年生なので面談についても今は緩やかなのだと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    親は心配していますが、先生に聞いても心配ないとの事で成績不振時のアドバイスはまだ受けておりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    結構前のことなのでうろ覚えなのですが、子供が通っていたときは専用のWebページで塾の連絡を受けていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の授業態度や得意科目、苦手科目の話をし、家庭学習で力を入れてほしい事の説明。 後は志望校と併願校について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    少し下の学年のテキスト、具体的には5年生時のテキストの問題を解き直す。 5年生時のテキストを使用した復習を行うことで。基礎固めを着実に行う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    これは3年生4年生ではまったくありませんが、こちらからアプローチすれば対応して頂けます。 待ちの姿勢ではなく、こちらから塾にアプローチしていく姿勢が大切だと思います。 教室全体が活性化すれば、本部から教室への重点的にフォローが入り好循環になると思います

    保護者との個人面談について

    1年以上

    特になし

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この点についてはあまりコミュニケーションが取れていないので、少し不満に感じています。 今、何を目指して指導して頂いているのか、もう少し明確にお話しいただきたいですが 先生方も日々とても忙しそうなので、声がかけにくい雰囲気があります まだ4年生なので、6年生の事だけでも先生たちは大変なのではないかと思い 遠慮してしまっています。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩3分程の駅ビル内に校舎があった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近で安全

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2021年06月03日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅のすぐ近くのため、通いやすいです。 すぐ近くに交番もあり、人通りも多いため安心して通わせることができました。 通塾の時間帯には警備の方が、塾の入っているビルの入口に立っていてくれます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    駅に直結していて安心です

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く電車での通学は楽ですが、駅の利用者が多いために人にぶつからないように気をつける必要がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅直結の為、通塾の安全面も他塾より良かったため選択しました

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    学習スケジュールの管理をしてくれたりテストに関する問題を出してくれたりプリントや教材の管理をしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    あり

    1週間分のやることリストを作り出来たらシールを貼る。手が止まっていたら(手遊びしていたら)注意する。 前は教えたり一緒にやったりテストしたりしてたけど、イライラし過ぎてストレスがかなり溜まったのと、親子関係悪化を感じ過干渉はやめました。 いつでも塾辞めていいと言ってあるし、全て自己責任とも言ってあるので、後は本人次第です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    毎日のスケジュール管理、問題まるつけ、一緒に問題を解くなどしてなるべく一緒に遊ぶ感覚で楽しんでいます

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    定期テストと全国模試のやり直しと、塾で配布されるプリントの整理。 苦手科目の補強。 志望校の過去問の準備と実施と採点。 夜が遅いためのお弁当の作成。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    我が家も初心者ですが人の話を聞いていて中学受験は親の受験と言われるくらいですので ある程度関わっていかないと成立しないと思います。 他の四大塾はあまり知りませんが日能研は4年生でも面倒見てくれているほうだと思っています

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 駒場東邦中学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳与野中学校

    回答日: 2025年03月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・月月謝 ・模試などのテスト代 ・季節講習代 ・テキスト代

  • 週5日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2021年06月03日

    塾にかかった月額費用: 50,000~100,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 約150万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研川越校の合格実績(口コミから)

日能研川越校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅直結で安全面を考えました。また代表者の話を聞き他塾より学ぶ楽しさを気が付かせて貰えると思えた為。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    なるべく大手の塾に通わせたかった。通学可能な大手塾が日能研しかなかった。川越と志木で比較した。川越校は妻の職場に近かった為にこの塾にきめた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学びのポリシーが良いと思った為 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    問題を解く方法が暗記ではなく、理論を考えて仕組みから解いていく方法を教えていたので、考えられる子になって欲しくて決めました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介