お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_港南台_48_日能研 _港南台校  1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 港南台校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研港南台校へのアクセス

日能研 港南台校の最寄り駅

JR根岸線港南台駅から徒歩3分

日能研 港南台校の住所

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1 港南台214ビル3F

地図を見る

日能研港南台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研港南台校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    各科目の先生ごとに特徴があり、子供との相性が合わないと子供が嫌がる可能性もある。どの先生も教えるスキルは高く、試験に出る部分を意識しながら教えているのがよくわかった、 科目と教えない先生も何名かいて、いろいろ相談に乗ってくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    科目の先生がいらっしゃる時は、その先生が対応してくれるが、いない時は科目を教えない先生が対応。専門ではないが、比較的慣れてあるのか分かり易いと我が子は言っていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績別にクラス分けされる。大体4クラス。 各クラス20人から25人程度。集団授業で、テキストに従って進行。プリントなどはないので、プリント祭祀が苦手なお子さんでも大丈夫と思う。先生が説明し子どもを指名して答えさせる。 子供の方も積極的に発言して和気藹々と活気のある雰囲気の中で行われる。

    テキスト・教材について

    科目ごとに厚い冊子があり、社会は地理や歴史の参考資料があった。国語は漢字や熟語の問題集があった。算数も計算力をつけるための小問の問題集があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    講師陣の特徴

    大学卒業している講師です。以前こちらで大学院の時に講師をしていたため、講師採用の厳しさを知っています、実質、就職活動時の採用よりもいろいろ大変でした。 学科試験に加え、面接、模擬授業などがありました。 講師の質は間違いないと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師がいないときは、教室スタッフに質問すれば丁寧に教えてくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習なしで授業を受け、家庭では家庭学習用問題集をやります。2週に1回その範囲でテストをうけます。 4,5回のテストからクラス分けの判断がされます。 授業では、発言の機会も多く、グループ学習的なこともします。

    テキスト・教材について

    授業で使う教科書のほかに家庭学習用の教科書があります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    講師はプロの方で構成されており、それぞれの科目で特徴ある先生がいた。安心して任せることができた。講師だけでなく、サポートするスタッフの方々からもいろいろと相談にのってもらえた。 普段だけではなく、受験期間に入った時も適切なアドバイスや補習もしてもらえた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかるまできちんとフォローしてもらえた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    親は授業には参加できないので詳しくはわかりません。 席が定期的な試験結果に基づく成績順になっているので、そこはいつも気にしていたようである。着きたい席に向けて勉強を頑張るような感じにもなっていたようです。

    テキスト・教材について

    とてもわかりやすい内容になっていた。 4科目分の教材を持ち歩くのは辛そうであった。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    各科目は50分授業。テキストに従って先生が説明。理解度テストが毎月あり、その結果によって、クラスが変わる。 通常期の授業のほかに、春季講習、夏季講習、冬期講習などがあり、それぞれ普段とは別カリキュラム、別テキストになる。内容は通常期の復習。

    定期テストについて

    毎月1回、そこまでに学んだ内容に関する理解度テストがある。この成績により、クラス分けがなされ、クラスが変わることもある。あとは国内全ての日能研生が受ける模試がある。

    宿題について

    各科目からの宿題はないが、計算問題や漢字、熟語の問題集があるので、それは自己学習で進める必要がある(授業ではこれらの問題集はまったくやらないので) 実際に過去の試験で出た問題ばかりなので実践的だし、自分の志望校の問題があると、かなりのモチベーションになる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    カリキュラムについて

    4年でやった内容をより詳しく5年で勉強するかんじです。6年は基本受験勉強、過去問などです。 2週に1回勉強した部分のテストがあります。それとは別に1か月に1回全国模試があります、 一般的な中学受験の儒のカリキュラムになっていると思います。

    定期テストについて

    2週に1回のテストと、月1の全国模試

    宿題について

    あまり出されないが、家庭学習用の問題集を自分でやることになっています。 長期休みのときなどはそれ以外にも、課題が出ることもあります。 種を渡されて発芽さあせて観察など面白いものもありました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    子供のやる気、競争心をあげる工夫がされており、成績が伸びた。 その反面、ついていけなくなるとやめていく友達がおり、本人はそれが嫌だったようである。 中学受験は高校受験と違って、やり続けなくても良いという環境があるので良いところもあるが、子供に挫折を味合わせる危険性もありそこには気を遣った。

    定期テストについて

    毎週

    宿題について

    詳しくは覚えていません。 ただ、毎日勉強できるように多過ぎず少な過ぎず適度に出ていたのではないかと思います。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に一度くらいの頻度で面談があった。それ以外の時は、保護者側から相談がある時などは随時面談が可能。面談は、授業中の様子やモチベーショんでなどが中心。受験が近くなると志望校に関する話が中心になる。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    授業中の子どもの様子や、やる気を持って取り組んでいるかなどの話が中心。志望校^も聞かれる。受験が近づくと、志望校の合格率や試験問題の傾向などを教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果などから、子どもが理解できてなさそうな分野を分析してくれたりした。科目の先生は個別で教わるのは難しそうだった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾専用サイトや紙のお手紙で金額的なこと、スケジュールのことなどが主に連絡されました。 現在は塾専用サイトがもっと充実しています。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    ふだんの 授業態度、現在の成績の詳細、目指すべき偏差値など。学年により面談内容は当然異なります。6年になると志望校決定について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    だいぶ前のことでして忘れてしましました。6年の時は個別で計算や家庭学習のノートを提出してみてもらっていたように覚えています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    あまり詳しくは覚えていません。 塾での学習状況や成績についても定期的に連絡をいただいていたと思います。面談も定期的にありました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校合格に向けた勉強の仕方やその時々の成績、成績の上がり下がり、苦手科目克服のための作戦などなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何度も相談にのってもらえた。下のクラスへ落ちそうな時は、下のクラスでトップになって上に上がるようにすべきか、上のクラスで頑張り続けるかとか。 何が弱点でそれを克服するために何を変える必要があるかを丁寧に指導してもらえた。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて5分のところにあるビルの中にあった。夜遅くまで授業がある時は、道路に安元確認のための男性が立っていたが、1人だけで、そこを通らない子供も多く、あまり意味がなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    アクセス・周りの環境

    駅前のファミリー向け商業施設の中からそのまま塾まで行けて安心です、塾のある建物の中にはほかの塾や、区役所の出張所、郵便局など安全なテナントが多いです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からのアクセスもよく、小学生を通わせてても安心だった。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    あり

    宿題をきちんとやっているかは管理した。 計算や漢字はコツコツと続けることで力がつくので、継続を大事にした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    あり

    わからない部分は教えていました。あとは、帰りが遅いため、塾への迎えはやっていました。 まるつけなどもやりました。 スケジュール立てはやりましたが、子供はその通りできるわけではありませんでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    日々の勉強開始のタイミングの声かけ(途中からは自分で進んでやるように変化した)、わからない部分についてのフォロー(塾の教え方と合わせるのが難しかった)など

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1500000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年11月27日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: もうわかりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、定期的な休みの際の講習費、教材費

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年10月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 湘南学園中学校

    回答日: 2024年12月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

日能研港南台校の合格実績(口コミから)

日能研港南台校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手の塾であったので。 入塾してみて合わないようであれば変更することを考えていたが、良い先生と塾のスタッフに恵まれて、3年間通った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    電車で通いやすく、駅から近く駅から塾までの道のりが安全だから。 もともと私が日能研の講師をやっていたことがあったため、内部のこともわかっており安心だったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から徒歩圏内にあり、自分で行くことができ、夜遅い時はお迎えにも行ける範囲だったから。ほのぼのした雰囲気が良く、子どもに合うと感じた。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研港南台校の画像

orig_港南台_48_日能研 _港南台校  1 orig_港南台_48_日能研 _港南台校  3

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 港南台校の近くの教室

大船校

〒247-0006 横浜市栄区笠間2-2-1 グランシップ3F

戸塚校

〒244-0816 横浜市戸塚区上倉田町481-1 八恍ビル3F

上大岡校

〒233-0001 横浜市港南区上大岡東1-11-26

日能研以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 港南台教室

JR根岸線港南台駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 港南台214ビル校

JR根岸線港南台駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す 港南台駅の学習塾を探す