お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_藤沢_48_日能研_藤沢校  3

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 藤沢校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研藤沢校へのアクセス

日能研 藤沢校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

日能研 藤沢校の住所

〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢438-1 ルミネ藤沢店8F

地図を見る

日能研藤沢校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研藤沢校に通った方の口コミ

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    できる子には手厚い。面談では一応真摯にに対応してくれたが、下のクラスだったので熱量が他のクラスよりも明らかに差があったように思う。ただ、上のクラスの講師は看板講師もいたようで合格率はよかったと記憶している。受験日に校門で講師が待っていて子供達を励ましてくれたのは本人も嬉しかったようです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すらしていなかったと思う

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    下のクラスはおまけと言う感じが否めない。人数の多いクラスなので満遍なく救えるとはかぎらない。似たような落ちこぼれ同士だったせいか雰囲気としては最後までおっとりしていたように思う。うちの子の場合、一律授業形式では無理があったのだと思う。同じ小学校の子がいて放課後の時間潰しにしかならなかった

    テキスト・教材について

    分かりやすくはできていた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    科目ごとと、クラス担当の講師がいる ベテランの講師で教え方もうまくと思う 質問に対して親切に教えてくれる 以前、活舌が悪い講師がいて子供も親も何をいっているのかいまいち分からなかったが、最近はその講師は担当から外れた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に対応してくれます

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    習熟度に応じてクラス分けをしており通っているところの子供の学年(6年生)は4クラス編成されている。昨年度の6年生は生徒数が多かったのか5クラス編成。20~30名前後で1クラスになっている。クラスごとに雰囲気が違うようだが、授業中うるさいクラスもあるし、いい意味で活発なクラスもあるようです。

    テキスト・教材について

    テキストや副教材が充実している

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年12月19日

    講師陣の特徴

    子供がとても相性がいいといいが、合わない先生もいる。人間なのでそれは仕方のないことで、どの塾にでもあると思うので気にしていない。過去問を一人ひとり添削してフィードバックしてくれるなど、忙しい中で大変だろうなと思うがとてもありがたい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業と授業の合間、授業後など、先生の手が空いていれば随時対応していただける。塾のテキストの解説が不親切なので、主に算数はわからない問題を聞いていた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は雑談含めとても楽しくしてくださっているようです。受験目前なので、今はとにかく過去問から引っ張ってきた演習問題を解いている。社会は今年の時事問題をやっている。 国語の記述などは、生徒同士でコメントを書き合って考える時間があり、とても良い。

    テキスト・教材について

    教材は白黒、解説もとても親切とは言えず、わからなければ先生に質問が必要。なかなか恥ずかしがって質問に行けなかったので、親が理解して教えるのは大変だった。 もう少し丁寧な解説、途中式がほしい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    年齢層は若い人は少なく、それなりに経験を重ねた講師が多く、安定感があった。子どもから聞く限り、授業はわかりやすく、わからないところがあっても丁寧に解説してもらえるとのことであった。そのためか、子どもの学習意欲がどんどんと高まっていき、偏差値も右肩上がりで成長していきました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習のわからないことのサポート

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    能研の集団対面授業は、子どもたちが「自分の学びを自分でつくる場」。けして先生が「業(ルビ:ワザ)を授ける」場ではありません。先生の投げかけやテキストの仕掛けによって、「どんな『思考技法』について学ぶか」を意識し、「素材」を道具として使いながら、自分の中に生まれた「なぜ?」「どういう意味?」について考えます。そして考えたことを先生や仲間に向けて発表したり、仲間の発表も聞いたり。いろいろな「考える」に出会って、刺激し合い、磨き合い、笑い合う「知のシナジー」がダイナミックに働く時間。それは今のオトナの皆さんが知っている「授業というもの」をはるかに超えた「学びの場」です。 という謳い文句が公式ホームページにあるが、その通りだと感じた。

    テキスト・教材について

    日能研の授業・テキストに「既製」のものはありません。すべてがすべてが自社開発、すべてが「いま、目前にいる子どもたちのために」磨き上げられるオリジナル。授業を牽引する講師陣も全員がプロフェッショナル。アルバイトの学生講師はひとりもいません。という謳い文句が公式ホームページにあるが、まさにその通りだと感じた。子どもたちに必要な力を身につけさせるために適切なテキストだった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    講師陣の特徴

    講師に当たり外れがある。理科の先生とは相性が良い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に先生に聞きたがらないので質問するように親からしむけて渋々質問している。先生は気持ちよく対応してくれている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    簡単な予習を自宅で実施して、授業に臨む子どもの理解度に応じて授業内容を柔軟にしている模様。授業を終えて復習用テキストで内容の振り返りと問題演習に取り組む。授業に参加出来なかった塾生向けにライブ授業をやったり、動画授業を用意している。クラスの雰囲気はクラスごとに大きく異なる模様。

    テキスト・教材について

    授業用のテキストと自宅学習用のテキストに加えて演習や作業ノートが用意されている。ボリュームは充分と思われる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    各教科プロの教師で 子供たちの勉強したいという気持ち 受験受験学年では合格したい気持ちを 上手く引き出していただけました 定期 的な保護者会で親の 関わり方もおしえていただけました 個性的な先生が多かったと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で理解できなかったことや模試の問題について個別の対応がありましたいただけました かなり順番まちをしたこともありました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    3年4年生は学ぶ楽しさを感じながら 知識を引き出す 意外と生徒も発言しているようでした 5年生6年生は受験を生徒自身がかんじて勉強している雰囲気と感じました 特に6年生はかなりライバル意識をかんじていたようでした

    テキスト・教材について

    独自のテキスト

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    ついていかなかった。下剋上のカリキュラムでひとつつまずくとついていけなくなりその教科は受験科目から除外しなければならなかった。人数も多かったので本人も後半は投げやりになっていたように思う。受験のための授業なので解ける、面白い、頑張るにはとうとう最後までいけませんでした

    定期テストについて

    受験料別途がきつかった

    宿題について

    最後までこなせてなかった。本人の士気が駄々下がりだったので真面目にやっていなかったようだ。最初につまずいたので本来の宿題の意味すらなく、答えを写してごかしていた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    科目ごと4科目のカリキュラムがある。 授業と自宅学習両方をルーチンでやっていくのがベースとなる 6年生なのでそれに加えて自宅で過去問をやる テキストや副教材が充実していてやる気がある子には満足だと思われる 受講できなかった対応としてライブや動画など用意している

    定期テストについて

    授業の内容に沿って実施する理解度を確認するためのテストが毎週あります。 受験を意識した模試形式のものが月1~2回実施している。

    宿題について

    家庭学習用のテキストが用意されており、かなりの分量をこなす必要がある。 漢字や計算から文章をよんだり演習を行うようなこともあります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年12月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは聞いたところに寄るとサピックスや四谷大塚、早稲田アカデミーなど他塾と比べるとゆっくりなようだが、それでも新しい単元が毎週毎週出てきて、毎週末テストとなるとアップアップしていたので、これより早い進度など考えられない。

    定期テストについて

    テストは4年生の間は隔週、5年生から毎週末テストになる。大変に思うかもしれないが、こまめに確認ができるのでいいと思う。 たまに、難関校を受ける子どもたちのテストがあるが、中より少し上程度のうちの子は難しすぎて受ける意味があったのか、疑問。

    宿題について

    宿題はほとんどない。自宅学習用のテキストがあり、それを週末のテスト勉強に向けて4科目回す。 6年後期になると過去問の提出はあるが、できた人から見せるので期日を決められた宿題というものではない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    日能研のNカリキュラムの特長は、逆算方式&大テーマらせん構造。 入試に必要な力から考えた逆算方式と、学年が進むにつれて同単元を発展して学ぶらせん構造で確実に合格できるように子どもたちを育てます。 という謳い文句が公式ホームページに書いてあるが、まさにその通りだと感じた。

    定期テストについて

    授業での学びと家での学び直しで、「思考技法」と出会った「新しい自分」。獲得したものを「使ってみる」。「新しい自分」を試す。「成長した自分」を実感する。それが〈学習力育成テスト〉。 授業・家での学びを思い起こせる仕掛け。自分の中にあるはずの「思考技法」に向き合いながら、〈学習サイクル〉という流れ・つながりに気づく。テスト後の〈ふり返り〉で、「つながっているんだ」の意識はさらに強く。はっきりと。

    宿題について

    日能研は復習中心の学習スタイルのため、授業内容が理解できていないと復習にも多くの時間を要してしまいます。そしてさらに時間が足りなくなり、悪循環に陥ってしまうことも。学校の宿題と日能研の宿題の両方に取り組むとなると物量が多いため、こなすことができていないだけなら問題は浅いです。しかし、日能研の宿題で分からないところがある場合に、分からない問題を放置してしまうとその先の授業を理解することもできなくなってしまいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    カリキュラムについて

    通常の授業に加えて、演習をやってくれたりしている。また、春休みなど学校の休みの期間に講習を実施している。定期的に授業の内容理解を図るテストと授業の範囲関係なく、かつ塾生以外も受ける模試を定期的にやっている。節目ごとに保護者会や子供会を開催してカリキュラムの流れや学習範囲、勉強の取り組み方など説明している

    定期テストについて

    授業の理解度を確認するテストと入試本番を意識したテストが二本柱。学年が上がるにつれて実施頻度が上がる。6年生はほぼ毎週なんらかのテストを受けている。これ以外に上位クラスのみを対象とした記述試験などある

    宿題について

    宿題という形式ではないが授業内容の振り返りと理解度の確認と理解を深める演習問題をやるプロセスになっている。講師によっては前述演習問題の指定することもある模様。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    受験を見据えた進度とカリキュラムになっていますが 春夏冬の講習でそこから入った方でもついていけるカリキュラムだとおもいます 週末は模試で理解度とぜんたいのなかでの自分の位置を確認することができます 量はかなり多いです

    定期テストについて

    日能研全国模試

    宿題について

    とくに宿題という形はなかったと思います しかし予習復習をしないとどんどんおいて行かれるのでみずから勉強する必要があります

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業の様子やテスト結果に基づく志望校の選択や受験科目の絞り方について。おウチでの学習方法やアドバイスなど。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校と合格可能ラインの説明や類似校のリストアップ。子供の性質に合いそうな校風や立地、学費などを踏まえたアドバイス

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    初めから異端児だったと思う。ので、先生も通り一遍のアドバイスでした。あちら側としてもお客様なので無碍な事はできなかったのでしょう

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    コロナ、インフルなどの発生状況、対応方法 台風や大雨など天候による休校の有無と休校の際の代替え授業受講方法 保護者会の案内

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の選定 併願校の組合せ方 各学校の紹介と子供との相性 塾での受講態度と家庭でお願いしたいこと

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    出来ていない内容について分析し、なぜ出来ていないのかを説明してくれます。それを踏まえて具体的な対応策を教えてくれて、塾側と家庭でやるアクションを決めます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年12月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本こちらから質問や相談などの連絡をしなければ、塾から電話が来ることはない。 保護者会のお知らせやテキスト訂正箇所のメールは来るが、お手紙で子供伝いでももらってくる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    5年までは成績をまとま表をもらえる。学年末に一度だった気がします。6年になると志望校の確認の面談。こちらから相談があれば、随時対応していただける。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になし。一時的なものなのか向こうも分からないので見守っている感じ。一度テスト結果が悪いからと言ってすぐにクラスが落ちるわけでもない。こちらから聞けば、それに対しての答えはくださる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    三者面談が定期的にあります。また、成績ぐ伸び悩むなど、困ったことかまあると面談をして丁寧に対応してくださいました。進学先についても情報が豊富かつ的確で、安心して進路選択をすることができました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    日能研の個人面談は、事前に提出していたアンケートを元に進められます。内容は、最近の成績について 教科ごとの課題について 志望校について 志望校の出題傾向と対策 1月受験について 6年生の特別講座などです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    育テは得点出来るのに、公開テストでは点が取れないお子さんは多いものです。 ほとんどの場合、個々の問題の解法暗記にとどまっていることが原因です。 日能研は、育テの成績によってクラスや座席順が入れ替わるため、子どもたちは育テ勉強に一生懸命取り組む傾向があります。 しかしその育テは本科テキストや栄冠テキストの問題ととても似ているもののため、テキストの問題を単純にくりかえし解いて覚えてしまうだけである程度の点数が獲得できてしまうのです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者会の案内、夏期講習などの案内、学校紹介、面接会の案内、時間割やカリキュラムの案内、コロナ感染に関する案

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績、授業態度、志望校の学校の特徴、雰囲気について。入試傾向。取り組むべき課題、勉強方法など。苦手科目の克服方法について昨年は2回面談を申し込みました。子供のバッグランドについて共有したりしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期的に各科目の分野別正解率のシートを渡してどこの分野が弱いのかを認識させ取り組むようしむけている。科目や分野ごとの勉強方法をアドバイスしている

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や成績についてかなり細かい連絡がありました。 かなり細かく生徒たちを観察してくださっていると感じました 電話でそくざに連絡ありました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験校について 教科について 塾での様子について 何でも相談できました いつでも個人面談はやっていただけました 色々な過去のデータも参考になりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    復習第一で苦手がわかるということは 対策をたてればよいから大丈夫と言われました 塾側からのなんども理解度の確認があり良かったです

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅前で安心

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    アクセス良い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年12月19日

    アクセス・周りの環境

    駅直結で、ルミネの中に入っているので安心。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、通うのに安心であった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    アクセス・周りの環境

    アクセスが良い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    藤沢駅から外に出ず近い

回答者数: 16人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    勉強を教えていた。特に算数の演習問題や理科の天体・力学など答えをみてもよくわからないところを聞かれるので対応しました。 勉強の時間配分などルーズになりがちなので時間管理を行いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    宿題の丸つけなどで、子どもにまかすと答えを写して丸にしたり、答えを書き変えたりすることがあったので、丸つけは基本的に大人がやるようにしました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    あり

    授業の分からない内容の見直し、テストで間違った原因の分析、解き直し。問題と解答の分類と整理をやっています。スケジュールや時間割の確認や提出物の有無と期限。送り迎えの実施や弁当の用意や持っていくこともやっています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    生活面全般サポ-とし特に健康管理は気を使いました 小学生なので 塾への送迎お弁当なんでも話を聞く 親もテレビは控える等々

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    習ったことの確認 テストでの振り返り。間違い分析と対策。問題の解きなおし 学習時間の管理 お弁当の準備・届け 送り迎え

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    テストの丸つけと間違っているところを教えている。教材、テスト、プリントと紙が多いので整理を手伝ってあげないと子供だけでは、管理出来ない。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清泉女学院中学校

    回答日: 2023年12月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 20001~30000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年04月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 湘南白百合学園中学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研藤沢校の合格実績(口コミから)

日能研藤沢校に決めた理由

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研藤沢校の画像

orig_藤沢_48_日能研_藤沢校  3 orig_藤沢_48_日能研_藤沢校 1

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 藤沢校の近くの教室

大船校

〒247-0006 横浜市栄区笠間2-2-1 グランシップ3F

日能研以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース ルミネ藤沢教室

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース ルミネ藤沢教室

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 ルミネ藤沢校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

藤沢校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

藤沢駅前校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩6分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

藤沢北校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩3分

藤沢市の塾を探す 藤沢駅の学習塾を探す