お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_武蔵小杉_48_日能研_武蔵小杉校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 武蔵小杉校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研武蔵小杉校へのアクセス

日能研 武蔵小杉校の最寄り駅

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩5分

日能研 武蔵小杉校の住所

〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3-441 4~6F

地図を見る

日能研武蔵小杉校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研武蔵小杉校に通った方の口コミ

回答者数: 18人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    講師陣の特徴

    講師によって、教えられるクラスのレベル受け持てる教科がきまっていた。全員プロの講師でアルバイトの講師はいなかった。生徒の合格実績が教師の評価につながるようで、講師によっては自分の評価をあげるために子供に強い圧をかけていた。子供の気持ちによりそわず成績しかみていなかった印象がある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。生徒同士のディスカッションを重視していた。自分の意見をいったり、他人の意見をきいて解法を理解するというスタイル。上位クラスは静かで集中できる環境だか、中間からはうるさい様子もあった。習い事の域を出ないレベル。レベルにより雰囲気はぜんぜんちがうとおもう。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキスト。どのレベルのクラスでも同じテキストを使用する

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    講師陣の特徴

    教師種別:プロ講師、レベル別にうけもてるクラスがちがう 講師の対応:教科によって差が激しい。数学、理科はベテランで子供をよくみてこどもにあった対応をする講師だった。社会は若手で厳しいだけだった。子供にあわせた対応ができる柔軟さをもちあわせていなかった。国語は年配で話がながく的をえていなかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に先生がいればきけるというスタイル。教室にいつもいる教師が授業担当ではない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。双方向のやりとりを大事にするのがうりのスタイルであったがコロナ禍で実践できていなかった。授業で新しい知識とはじめてであい、自宅で復習するスタイル。予習は不要なかたち。 クラス人数はレベルが高いクラスは少人数。ひとつレベルがおちると倍くらいの人数のクラスとなる

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキスト。やたらおもい。どのレベルのクラスでも同じものを使用、 学力が高いくらすはそれにオプションのテキストがつくかたち

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    難易度の高いクラスだったので教師のレベルはたかったとおもう。だけど、子供への圧が過剰な教師もなかにはいて、子供の負担になることもあった。子供ことを本当に理解しているのか自分の出世のためなのか疑問に感じる教師もいた、

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業、話し合いで子供たち自身が参加するような授業をされている コロナ期間中もズーム授業で集団授業形式をとっていた。子供たちの発言もおおく、なごやかなムードの授業が多かったように思う。子供の在籍していたクラスは上位くらすであったため一クラス20人にみたない人数だった。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキスト 声の教育者の過去問

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    教科別、レベル別のシステム レベルのたかいクラスは専門の資格をもった教師が担当していた。 複数の塾をかけもちしレベルの高い子だけをうけもつので指導能力はあったおともう。 しかし子供にきびしする教師もいた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に回答してくれるらしいが、うちの子はりようしなかった

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わきあいあいと生徒の発言の自由をうながすときもあれば、きびしい雰囲気で生徒をたきつけるようなときもある。全体的にはきびしく受験生ということをうえつけるような声かけだったとおもう。 受験生なんだからがんばれ、受験生なんだからやって当然など。子供がおいつめられることもあった

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材。一部市販されているものも使用する

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月09日

    講師陣の特徴

    偏差値レベル別に講師が違う。それと教科専属の講師である。 偏差値の高いクラスはそれを教える資格のある教師でないと担当できない。 そのためベテラン講師が多いので教え方は上手だったし経験も豊富。しかしいつも塾にいるわけではなく複数校をわたりあるいており、授業がある日でないと会えないし質問もできない。 アルバイト講師はいなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題について質問すれば答えてくれるというかんじ

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面式、対話式を重んじた授業 進行ははやく、どんどんすすめ、わからないところは自宅で復習するスタイル 厳しさのある雰囲気 生徒たちが切磋琢磨したかめあうような雰囲気がつくりだされている。生徒によってはそれがプレッシャーとなる

    テキスト・教材について

    日能研オリジナルのテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    講師陣の特徴

    教師は全員プロ講師。担当できるクラスのレベルが塾内の資格制できまっている。 高い偏差値のクラスは、その資格をもった講師しか授業ができない。そのため、複数校舎を掛け持ちして担当している。 それとは別に、校舎担当の教員がいる。校舎担当は最上級クラス以外をうけもっていることが多い。 科目別に講師が違うので専門的な対応をしてくれていたとおもう

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付にいって生徒から講師にたずねると教えてくれる 担当講師がいなくて即時解決できないこともある

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・集団授業で生徒同士の意見の話あいを大事にしている ・コロナにり患したときのみオンライン授業がある。それ以外は対応してもらえない ・授業毎に国語は漢字と語句のテストがある ・算数は授業を問題プリントが配布され、解き終え正解したひとから帰宅するシステム ・授業速度ははやく復習が必須

    テキスト・教材について

    どのレベルもおなじテキストを使用。ただし、レベルに応じてとりくむページの量が全然違う。 上級クラスになるとそれとは別のテキストがある。それに加え講師作成の膨大な量のプリント宿題、問題がくばられる。

回答者数: 18人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    カリキュラムについて

    予習はせず、新しいことは授業でまなび、復習を自宅でするスタイル。学び→復習→テストで理解度確認。成績によってクラス替えというカリキュラム。6年生になると毎週クラス替え。成績順に座席をきめるすたいる。宿題はとにかく多い。夏期講習、冬季講習などは基本的に復習中心

    定期テストについて

    毎週授業で漢字のテストがあった。それいがいに毎週理解度確認の育成テスト。月に一度の公開模試があった

    宿題について

    算数は毎日計算の課題。国語は毎日漢字と学のプリントがあった。理科と社会は20ページ程度の問題集をとか宿題がまいしゅうだされていた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    カリキュラムについて

    レベル別でクラスはわかれて対応しているが、中堅校につよいをうたっているだけに難関校の対策については疑問がのこるカリキュラムであったとおもう。志望校別授業にわかれるまでは、一律でまなぶのけれどはたしてすべて必要なカリキュラムだったのが疑問ののこるところもあった

    定期テストについて

    国語は毎授業語句のテストがある 理科と算数は隔週程度

    宿題について

    時間管理をしないとこなせないほどの膨大な量の宿題がでていた。 理科と社会においてはまいかいサッシの宿題がでていた。こなすのが大変だった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    低学年のときはとにかく授業を楽しめるような配慮がされていた。夏休みや春休みもしっかりあった。 しかし、六年生になると長期休みも毎日塾、土日も塾で通塾日数が多い。志望校別に特化した授業もあり、それは志望校のそばの校舎まで通うことになるので交通費がかさむ。 オプションという名の必修授業がおおかった。そ

    定期テストについて

    4年生のうちは2週間に一度のテスト 6年んになると毎週テスト週末のやすみがない

    宿題について

    ほかの塾と比べると宿題はすくないといわれるが、それでも膨大。 毎日1時間以上はとりくまないとおわらない。長期休みでもやすめない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    普段はレベル別の授業。六年の夏休みくらいから志望校別にカリキュラムがくまれていた 授業の内容だけでなくテストの出題形式も志望校にあわせたかたちとなっていて対策がしっかりと研究されている感じがあった。 志望校別クラスは、志望校そばの教室にかようことになるので、実際に入学したときの通学の練習となった

    定期テストについて

    4.5年のあいだは2週間に一度テスト。たまに公開模試で毎週テスト 六年生になると毎週テスト、毎月クラス替え

    宿題について

    上級クラスまではさほど宿題はおおくないけど、最上級クラスになると自宅にいる時間のほとんどを宿題にあてないとこなせないくらい多量の宿題がでる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月09日

    カリキュラムについて

    偏差値ごとにカリキュラムが違う 使うテキストは共通だがオプションのプリントやだされる宿題の量が違う そのためレベルが高くなると月謝もたかくなる。 6年生の前期までに全ての範囲をまなび、後半は志望校別たいさくと、復習にあてられる

    定期テストについて

    6年生になると毎週テストがある その結果でクラスがかわる

    宿題について

    国語は毎回漢字とことわざのプリントテスト 算数はテキスト10ページくらいの計算とそれ以外のプリントの宿題 理科と社会は教師オリジナルの冊子の宿題が出る

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    カリキュラムについて

    レベル別にクラスがわけられており、6年生前期は毎週クラス替え。後期は志望校と学力を考慮したクラスの通常授業が平日ある。日曜日は志望校別授業になり校舎も志望校ごとにちがうので、普段と違う校舎に通うシステム。 4年生までは通常授業のみだが5年生からはオプション講座という名目の必修講座がふえる

    定期テストについて

    4、5年生は2週に一回。6年生は毎週クラス決めのテストがある

    宿題について

    算数は毎日計算代と文章題の宿題。国語は漢字の宿題 理科と社会は冊子になった20ページ以上くらいの宿題が毎回出る

回答者数: 18人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    面談のお知らせ、塾でのトラブル報告くらい。あとはホームページを見て引き落とされる費用などを確認する。子供を通してプリントでのおしらせもあった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の推移や解説。授業の様子報告など。志望校アドバイスはなく保護者が自分でさがしてきめる。あまり意味を感じなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスはなにもなかった。理由を塾が把握できていなかった。子供をきちんとみていないことを親が塾につたえた。アドバイスなどできないのだとおもう

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    けがやトラブルいがいは連絡がない。他定期面談のときくらいしか塾との接点がない。 ほぼ連絡がないので相談しやすい雰囲気とはいいがたい

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績報告と志望校調査くらい。こどもの授業の様子などはあまり報告がなかった。そもそも面談をする職員が授業をうけもっていない職員。授業担当からきいたことを親に伝言する形なのであまり意味がなかった、

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だった時のアドバイスはなにもなかった。不振ならばいいクラスからおとしますね、いいクラスがあわないんじゃないですかという見捨てたようないいかたであった。塾にとって宣伝になるような成績のこどもしかフォローするきがないように感じた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    面談の案内。あとはクラスが落ちたりあがったりするときくらいしか連絡がなかった。相談しやすい雰囲気もなかった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績状況の説明。志望校選定の案内など。授業態度などのおしらせはなかった。一方的に塾からの案内を聞かされるという感じ。学校のような担任制でもないのであまり意味があったのかわからない

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だった時親には面談の機会もなかった。こどもは個別でよびだされどうしたのか状況はきかれたようだ。アドバイスはなく、現状確認といった感じ。成績優良者にしか興味がなさそうな印象はある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の実施のおしらせや、クラス替えの連絡程度。あとはトラブルがあったときに電話がくるらしいが経験がないのでよくわからない

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の様子報告。成績解説。志望校調査など 実際に授業を担当していない教師からのはなしなのであまり参考にならない

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振時のアドバイスはとくになかった。こちらから要求して、子供に圧をかけないよう伝えたくらい。子供に寄り添うような姿勢はなかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程などのお知らせ、生徒間でのトラブル報告、志望校決めについての連絡など。それいがいでは特に連絡はない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や、成績表のみかたについての解説、志望校きめについての連絡など。 あとは保護者が聞きたいことがあれば、といったかんじ。短時間でおわる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にアドバイスはなかった。こちらから負担をかけないようお願いするくらいであった。 どうして成績が落ちたのか塾からきかれることはあった。生徒のことをみていないとおもった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    面談のおしらせ、特別講習の案内、申し込みや費用のおしらせ あとはトラブル発生時の電話報告や相談など。こちらからアクセスしないと基本的には事務連絡しかない・

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業での様子、学力テストの結果をもとにした学力の推移解説 志望校選定について、保護者の意見や塾のおすすめの提案など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうして成績がふるわないのか、とこちらにたずねる面談があった。塾としてはとくに対策がなかった。成績がふるわないならクラスを落とす、という対応のみだった

回答者数: 18人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    アクセス・周りの環境

    バスターミナルのそばで、駅近にある。電車で行ってもバスで行っても、大きな道路をわたることなく歩道だけで塾にたどり着く。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    アクセス・周りの環境

    駅前にある。駅から歩道のみでかよえ、大きな道路を横断することもない また近くにバスターミナルがあり、バスから降りてすぐ。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    駅前で電車でもバスでもいけるところがよい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり、電車でもバスでもかよいやすい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり、電車でもバスでも通塾できる アクセスが良い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    アクセス・周りの環境

    JRの駅前にあり徒歩数分でつく。駅前にバスターミナルもあり、そこからも近い

回答者数: 13人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    あり

    塾からの宿題がおおいので負荷がかかりすぎないように調整していた。すべての宿題をやらなくてもいいときは親が調整していた。あとはお弁当をとどけるなどのサポート

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    あり

    膨大な資料の整理。定期テストの整理や宿題、授業でもらったプリントの整理、 塾にすすめられるがまま通塾してはつぶれてしまうので休む調整 オプション授業に参加するかどうかの調整

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    塾の送迎、いらないプリントの整理。テスト結果の印刷など。 テストをファイリングして整理 あとは受ける講座の選択など

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    あり

    ・お弁当や間食をとどける ・精神的サポート(塾講師の圧力がすごい) ・車での送迎 ・学習ペースのみまもり

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年02月15日

    あり

    時間管理、膨大なブリントの整理。お弁当をとどけたり塾やテスト会場までの送迎。こどものメンタルサポート(計画的に塾を休ませる)など

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜共立学園中学校

    回答日: 2023年06月13日

    あり

    主に妻が、勉強を教えたり、教材の管理をしていました。また、時には参考書を買い足すなど、全般に渡ってサポートをしていました。

回答者数: 22人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2024年06月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    こまめにお金を取られるので内訳はおぼえていない、

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2025年02月03日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、長期休暇講習代 オプション講座代、テスト代、テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100-120万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年10月16日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100-110万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研武蔵小杉校の合格実績(口コミから)

日能研武蔵小杉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    通塾しやすい立地でありtmクラスがある教室の中で一番近かった為。世話になった先生がいた。また先生の寄り添う姿勢が自分の子供にはよくあっていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供の頃に母である私が通っており、馴染があるため。主催のテストがあり、大手なので、ここに通っていれば他のテストなどを受ける必要がないため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    教え方が上手 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通える距離と、塾の雰囲気を考慮して。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研武蔵小杉校の画像

orig_武蔵小杉_48_日能研_武蔵小杉校 1 orig_武蔵小杉_48_日能研_武蔵小杉校 2

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 武蔵小杉校の近くの教室

新川崎校

〒212-0058 川崎市幸区鹿島田1-1-3 新川崎スクエア3F

日吉校

〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-6-20 

自由が丘校

〒152-0035 目黒区自由が丘2-11-16 

日能研以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

武蔵小杉駅前校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

武蔵小杉駅前校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩2分

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩5分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

武蔵小杉校

JR南武線武蔵小杉駅から徒歩5分

川崎市の塾を探す 武蔵小杉駅の学習塾を探す