日能研 武蔵小杉校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 武蔵小杉校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 武蔵小杉校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 武蔵小杉校へのアクセス
日能研武蔵小杉校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 武蔵小杉校に通った方の口コミ
回答者数: 18人
-
回答日: 2024年06月15日
講師陣の特徴
講師によって、教えられるクラスのレベル受け持てる教科がきまっていた。全員プロの講師でアルバイトの講師はいなかった。生徒の合格実績が教師の評価につながるようで、講師によっては自分の評価をあげるために子供に強い圧をかけていた。子供の気持ちによりそわず成績しかみていなかった印象がある
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。生徒同士のディスカッションを重視していた。自分の意見をいったり、他人の意見をきいて解法を理解するというスタイル。上位クラスは静かで集中できる環境だか、中間からはうるさい様子もあった。習い事の域を出ないレベル。レベルにより雰囲気はぜんぜんちがうとおもう。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト。どのレベルのクラスでも同じテキストを使用する
-
回答日: 2025年02月03日
講師陣の特徴
教師種別:プロ講師、レベル別にうけもてるクラスがちがう 講師の対応:教科によって差が激しい。数学、理科はベテランで子供をよくみてこどもにあった対応をする講師だった。社会は若手で厳しいだけだった。子供にあわせた対応ができる柔軟さをもちあわせていなかった。国語は年配で話がながく的をえていなかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に先生がいればきけるというスタイル。教室にいつもいる教師が授業担当ではない
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。双方向のやりとりを大事にするのがうりのスタイルであったがコロナ禍で実践できていなかった。授業で新しい知識とはじめてであい、自宅で復習するスタイル。予習は不要なかたち。 クラス人数はレベルが高いクラスは少人数。ひとつレベルがおちると倍くらいの人数のクラスとなる
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト。やたらおもい。どのレベルのクラスでも同じものを使用、 学力が高いくらすはそれにオプションのテキストがつくかたち
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
難易度の高いクラスだったので教師のレベルはたかったとおもう。だけど、子供への圧が過剰な教師もなかにはいて、子供の負担になることもあった。子供ことを本当に理解しているのか自分の出世のためなのか疑問に感じる教師もいた、
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、話し合いで子供たち自身が参加するような授業をされている コロナ期間中もズーム授業で集団授業形式をとっていた。子供たちの発言もおおく、なごやかなムードの授業が多かったように思う。子供の在籍していたクラスは上位くらすであったため一クラス20人にみたない人数だった。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト 声の教育者の過去問
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
教科別、レベル別のシステム レベルのたかいクラスは専門の資格をもった教師が担当していた。 複数の塾をかけもちしレベルの高い子だけをうけもつので指導能力はあったおともう。 しかし子供にきびしする教師もいた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に回答してくれるらしいが、うちの子はりようしなかった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
わきあいあいと生徒の発言の自由をうながすときもあれば、きびしい雰囲気で生徒をたきつけるようなときもある。全体的にはきびしく受験生ということをうえつけるような声かけだったとおもう。 受験生なんだからがんばれ、受験生なんだからやって当然など。子供がおいつめられることもあった
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材。一部市販されているものも使用する
-
回答日: 2023年10月09日
講師陣の特徴
偏差値レベル別に講師が違う。それと教科専属の講師である。 偏差値の高いクラスはそれを教える資格のある教師でないと担当できない。 そのためベテラン講師が多いので教え方は上手だったし経験も豊富。しかしいつも塾にいるわけではなく複数校をわたりあるいており、授業がある日でないと会えないし質問もできない。 アルバイト講師はいなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題について質問すれば答えてくれるというかんじ
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面式、対話式を重んじた授業 進行ははやく、どんどんすすめ、わからないところは自宅で復習するスタイル 厳しさのある雰囲気 生徒たちが切磋琢磨したかめあうような雰囲気がつくりだされている。生徒によってはそれがプレッシャーとなる
テキスト・教材について
日能研オリジナルのテキスト
-
回答日: 2023年10月16日
講師陣の特徴
教師は全員プロ講師。担当できるクラスのレベルが塾内の資格制できまっている。 高い偏差値のクラスは、その資格をもった講師しか授業ができない。そのため、複数校舎を掛け持ちして担当している。 それとは別に、校舎担当の教員がいる。校舎担当は最上級クラス以外をうけもっていることが多い。 科目別に講師が違うので専門的な対応をしてくれていたとおもう
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受付にいって生徒から講師にたずねると教えてくれる 担当講師がいなくて即時解決できないこともある
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
・集団授業で生徒同士の意見の話あいを大事にしている ・コロナにり患したときのみオンライン授業がある。それ以外は対応してもらえない ・授業毎に国語は漢字と語句のテストがある ・算数は授業を問題プリントが配布され、解き終え正解したひとから帰宅するシステム ・授業速度ははやく復習が必須
テキスト・教材について
どのレベルもおなじテキストを使用。ただし、レベルに応じてとりくむページの量が全然違う。 上級クラスになるとそれとは別のテキストがある。それに加え講師作成の膨大な量のプリント宿題、問題がくばられる。
日能研 武蔵小杉校の合格実績(口コミから)
日能研 武蔵小杉校に決めた理由
-
通塾しやすい立地でありtmクラスがある教室の中で一番近かった為。世話になった先生がいた。また先生の寄り添う姿勢が自分の子供にはよくあっていた
-
子供の頃に母である私が通っており、馴染があるため。主催のテストがあり、大手なので、ここに通っていれば他のテストなどを受ける必要がないため。
-
教え方が上手
-
自宅から通える距離と、塾の雰囲気を考慮して。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月27日
うちの子の場合、早稲田アカデミーの体育会系的ノリが合わないと思ったので日能研にした。日能研は難関校から下位校まで幅広い層の児童を相手にしているためか、スタッフや先生は親切な人が多かった。自習スペースがあって、自習時間に質問に答えてもらえるのもうちの子には合っていた。
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月21日
サピックスは入塾基準が高く、御三家や最難関国公立、有名大学付属を狙うレベルの子ばかり。早稲田アカデミーは体育会系のノリと聞いていたので、真面目にコツコツタイプをはじめ色々な子を受け入れていると思われる日能研に。うちの子には、合っていたと思う。
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年11月16日
子供がなにより友達とライバルであり同志として楽しく通えたのがいちばん良かったです。その雰囲気を作ってくださった何人かの先生がいらっしゃったように思います。 毎週のテスト、その成績による席順やクラス替えなど子供にとっては殺伐とした雰囲気になってしまいそうてすが、そんなことは一切なく、それさえもゲームのように楽しんでいました。 下のクラスになってしまうとまた雰囲気がちがうのかな…とは感じました。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月18日
先生方は子どもたちを大切にしてくれていたので、先生と子供の関係においてはとても合っていたと感じている。毎週の成績によって席順が変わるなどあるが、それが本人のやる気に繋がっていたかというとそうでもなかった。クラスが落ちても上がっても、本人はさほど気にしておらず、むしろ親の方がキリキリするので良くなかった。 人クラスの人数が20人程度なのでクラスがしょっちゅう変わるのがやりにくかった点です。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月23日
個別だとダラダラしてしまうため集団塾を希望していたので、本人には合っている。講師の授業がわかりやすく成績が上がった。ただ、人気塾のため児童数が多くなかなか講師に質問できないときがある。宿題の量が多い点が本人の不満。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月14日
合っている:集団で、気の合う友達と一緒に頑張れるようです。 自分の立ち位置(成績)が席順でわかるので一喜一憂しますが、刺激がありいいと思っています。 細かくテストがあるので、頑張れている成果がすぐにでます。 講師も、できたことは、褒めてくださいます。 合っていない:今のところ不満はありません
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生
集団指導(10名以上)
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン