日能研の口コミ・評判一覧(12ページ目)
331~360 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
みんな有名大学を卒業しており、かつ話がみんな上手で生徒と友達のように話してくれたりクラス盛り上がりながら勉強が進みます。また、先生の名前が普通にご自身の名前を名札に書いてある先生もいるといえばいますが、大体があだ名やニックネームを名前として使っている先生がいて、とても馴染みやすいです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
千種駅の駅前にあるので人通りも多く、駅を利用する子も危なくありません。駅前ということで、車で送迎する際に停める場所が限られるので、そこは注意です。塾の方から「マンション駐車場の邪魔になる場所には停めないでください」と通達が何度かありました。 Nカードで子供が入室、退室したことが即時メールで親にお知らせがきます。これが便利でした。授業の前後にはビルの入り口に先生が立って見守ってくれています。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教員は社員のみ。チューターは学生もいるが、基本は塾の卒業生なので、学習スケジュール等も同じように経験しているので安心。 講師は同一クラスを受け持つので、転勤がなければ、同じ講師に教えてもらえる。 質問には丁寧でわかるまでしっかりと教えてもらえる 公にはされていないが、個別指導をしている講師もいるよう。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強のモチベーションを上げること中心でした。勉強は教えることはできないのでフォローを中心にしていました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
時間管理、体調管理、母親は食事の管理がメインです。あとは睡眠時間、早めに寝るように声掛けをしていました。学習面で教えられることはなかったです、難しすぎて笑
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによってカリキュラムが変わり、上のクラスでは難関校の入試問題を扱ったりもする。 テキストは同じものを扱うが、扱う問題には差が出る為、難易度にも差がある。 社会科、理科の内容はあまり変わらないが、受験期直前では志望校に合わせて出題傾向にある単元を重点的に見る。社会科は時事問題も扱う。 受験期後半は受ける学校のレベルや出題傾向によって問題を変えたりもする。 全国レベル
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学期ごとのカリキュラムおよびそれに付随するスケジュールは、具体的な内容が書かれ、しっかり構築されているように思える。一方で、成績順に分けられたクラスのランクによって、授業の進捗や内容にバラツキが見える。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
授業の内容は、レベル毎に分けられているので その子が無理なくできるようになっている。 基本をしっかりと身につけて、どんどん学びたい時は、チャレンジできるようになっているので 向上心をそだてられるようになっている。 中学受験に特化しているので、ノウハウを学ぶことができる。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾で学んできたことの復習がメインであった。あと定期テストの復習については寄り添ってあげた。定期テストの回数が多かったので結構な負担であった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家は共働き家庭のため、週末しかしっかり時間をとってみられないことを先生には伝えており、平日はほぼみなくて済むように調整してもらってました。週末だけ宿題とプリント、教材などをサポートする形でした。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
いい講師がたくさんいた、新人講師はそこまでいなかった記憶がある。新人講師は質問を答えたりしていた。国語や数学や理科や社会などは年配の先生方が担当していた。質問対応してくれる先生が沢山居た。また、相談にも乗ってくれていた。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
安全だった。駅ビルですが、そんなににぎやかでもなく、寄り道をするところもないので、静かに勉強できる環境だったように思える。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムは、中学受験に特化しているので今までのノウハウがたくさん詰まっているものになっている。 クラスはテストでレベル分けされているので、 子どもの無理なくコツコツできるようになっているになっている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師によるようだか、質問に答えさせるようにして、みんなで答えるのを楽しんでいるよう 知識の詰め込みというより、雑談風やちょっとした話風に、知識を教えてくれているよう 楽しく教える工夫をしてくれていると思う 元気な先生が多い
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
よい
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、詳細には覚えていませんが、国語、算数、理科、社会の科目があったと思います。各々の科目に専門の講師が担当してくれており、能力に応じてクラス分けしていたと思います。成績が上がったり、下がったりする事に応じて、クラス分けが再編されていたと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
先生方はみなさんプロでした。アルバイトはいませんでした。 算数と理科を担当のように一人の先生が見ることはなく、各教科ごとに先生がいらっしゃって、よく見てくださいました。 授業は各教科ごとの先生が独自に工夫されていたようで、生徒が興味を持って取り組めるよう考えてくださっていたと思います。 面白く、気さくな先生、厳しくも生徒思いの先生、家はどの授業も楽しかったようです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭での勉強がわからなければ、教えてくれますし苦手教科を克服したい相談をしたらおすすめのやり方を教えてくれるので丁寧なサポートだと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾が通常周りのみんなが入るタイミングより遅かった為に、学校で習っていない範囲まですすんでいました。学校で未だな部分の補習を実施してくださった。受験を見据えて、通常の学校でならうタイミングより進んでいる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの方ばかりで、みんながつまづく所も分かっているので説明も中学や高校でも学校に来て教えて欲しいほど分かりやすかったし、当時小学生でしたが飽きず、面白かった印象です。 何年もやっている先生は色んな校舎に行ったり、していて他の校舎の様子とかを喋ってくれます。そんな先生は独自の問題の解くコツなんかを持っているので、授業は一瞬も聞き逃せません。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは小学校の授業では発展的と見なされる内容を多く扱っていた。そのため、難しいと感じることが多かった。算数などでは、解き方よりも考え方を覚えることが大事だと考えていたが、授業のカリキュラムでは解き方を覚えるような感じになってしまっていて、考え方のポイントが理解できないことが多かった。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には自分でやってわからないところを聞く教えてもらうと言うようなやり方をしていたようなイメージです。原則的には自分の勉強どうやって進めていくかと言うことを学ぶと言うところが重大だったように思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きな駅の近くに立地していました。