1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(9ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(9ページ目)

241~270 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。図解が多いため理解はしやすいものと思われる。レベル感的には標準的なものと感じた。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:あまり覚えていないが 月額が4万円少しと模試代別。6年は特別講座が6カ月6万円程度? 春期講習、夏期講習、冬期講習の費用は覚えていない。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

所沢駅から徒歩2分くらい。商業施設が当時はあまりなく、塾の前の交通量は少なかった。警察obの方が入口で警備していてくれた。駅までは、先生が引率して歩いてくれた。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

静かすぎず、にぎやかでもなく、夜遅くてもある程度安心して任せることができる環境だった。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなり多くの宿題だったけど基礎と応用に分かれた本でわからない時などは見返しやすかったと思います。テストも充実してやっていたと思います。基礎編こ内容もよかと思います。子供に教えるのにわかりやすかったです

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

帰り時間は塾の前に出て見送っています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

JR、私鉄の駅より徒歩5分のオフィス、飲食店街の中。授業終了後は最寄駅まで社員が引率。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生で習ったことを5年生、6年生と掘り深めていくので、4年生から入塾していて良かったと娘か話しています。5年生からの入塾だと苦労するようです。また、通常講習の内容を期間講習で反復してくださるので知識の定着に繋がっています。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

過去からの情報の蓄積含め、大手の安心感はやはりさすがといった感じ。すべては灘中合格のために必要なカリキュラムが組まれている。 テストも本番さながらの2日間を使った模試で、合格発表までやる手のこりよう。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスによってテキストや教え方が異なり、理解度に合わせられていたと思います。 基礎・応用・発展と分かれていました。 クラスが上に行けば行くほど解説や説明がなくなり、演習問題が多くなっていたようです。 基礎クラスでは問題を解くことよりも解説を重視してくれていたのだと思います。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

中学受験No.1の塾で主人の従兄弟が勤務してて娘の事をよく理解して頂いて勉強しやすかったです。出来ない所は何回も丁寧に見て頂いて有り難かったです。また志望校を卒業されたお姉さんに教えて頂いたのが一番嬉しかったです

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

カリキュラムに沿って、すごく丁寧に指導してくれて、子供たちの理解も進んで、大変良い先生たちだと思う。個別指導も充実していて、アフターケアもバッチリしている。講師の人たちの人柄も優しくて、非常に良いと思う。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

上郡から通うので電車での送り迎えは大変でしたけど娘は大好きで行ってたので私も頑張って送り迎えしました

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

スペシャリストでよかった。各教科の先生は専門で細かい質問に丁寧にお応えいただきました。学生の先生が少なく保護者にも寄り添っていただきました。事務局で生徒の質問に答えていらっしゃいました。進路相談の際も的確に志望校の話ができる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生は基礎的な内容、5年生はそれを使った発展的な内容、6年生は受験を見据えた応用的な内容を行うなど、同じ単元を毎年やりながらも段階的に難しくしています。非常に考えられて作られていると感じますし、さすが老舗の塾だなと思います。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

交通の便が良い

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

受験直前、過去問を解く勉強の際に○つけをするとともに、間違った問題については、解き方などを一緒に考えた。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1500000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

特にかなり重要なことがないかぎり連絡はないです。 連絡がない方が嬉しいのでありがたいです。 あるとしたら電話になります。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1000000円

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾専用のアプリにて連絡事項やテストの成績を連絡くれます。現在での志望校の評価もわかりやすく説明されます。注意事項も記載されて便利なアプリでした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は教科ごとの専門制で、教え方もうまかったのでとても良かったです。ユーモアのある先生が多く、子供が親しみやすかったみたいです。分からないところは授業のあとに聞いたりできるらしく、親切なので良かったです。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

日能研に入会すると、子供は会員カードを渡されます。このカード、カードリーダーで読み取り式になっていて、入出、退出時に生徒がカードをかざすことで、子供の入退出の記録が登録されたメールアドレスに届くという仕組みになっています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

担任制であり、社会担当の藤本先生がとても親身になってくださり、各教科の先生も授業後に質問する息子にとことん付き合ってくださり、本当に手厚く接してくださいました。宿題などもきちんと見てくださり安心でした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

教師の種別はプロ。 ベテランの先生も多いが若い先生も多い。 指導についてはベテランも若い先生もかわらない感じがしました。 娘から話を聞くと色んな先生いて楽しかったみたいです テスト解答にも赤ペンで色々かいてくださる先生もいました。 塾長先生も熱心でちゃんと生徒のことを(どれくらい出来てる子なのか)わかっている方でしたよ

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

子どもの興味を引き出しつつ、上手に子どもを導いてくれたと感謝しています。 塾の方針を一方的に押し付けることなく、子どもを最優先に考えてくれ、とても良い塾、先生に巡り会えたと心底感じています。 分からないところに関する質問についてもですが、色々な悩み相談についても親身になって対応していただけました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

毎週、各教科ごとに単元が決まっており、一週間で4教科を教えてくれます。一週間の終わりにテストがあり、そこで理解度をチェックしていきます。4~5年生時にほぼすべての単元はひと通り終え、6年次には総復習が行われる感じです。オリジナルのテキストを用い授業が行われます。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

若い先生であったが一人一人の生徒の個性を重視して自主性を育てるやり方は非常に良かったと思う。好きな科目を伸ばして自信をつけさせることから始めて、苦手教科は出来ることを一つずつ増やすやり方でさらに自信をつけさせて最後は自分で苦手教科を取り組んでいた。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子や今日どんなことをしたのか?、何に苦手を感じてたのか?、ここは得意なところなどを日々連絡してくれたうえ、家での過ごし方や勉強の方法まで指導してもらった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

我が家も初心者ですが人の話を聞いていて中学受験は親の受験と言われるくらいですので ある程度関わっていかないと成立しないと思います。 他の四大塾はあまり知りませんが日能研は4年生でも面倒見てくれているほうだと思っています

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください