1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(8ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(8ページ目)

211~240 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:180万円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

大学生のチューターがしっかりとフォローしてくれたり、勉強以外のアドバイスもしてくれて勉強にたいしても前向きに取り組めた様子。学校で習うこと中心にどうすればその答えに辿り着くかの考え方を教えてくれた。比較的若いので親しみやすくかと言ってなあなあにはならない授業の進め方が良かった。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

体調管理、学習スケージュールなどをサポートしながら子供の不安などを取り除くようにしながら、受験までサポートした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

校舎に子どもの特性を理解して、安心して任せられるベテラン講師、子どもの拙い質問にも丁寧に応えてくれる中堅講師、各教科では子どもが楽しくなるような授業をしてくれる講師が揃っていて、とても安心して任せることができた。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

ららぽーと内にあり通わせやすかった。ただしお手洗い等は施設内の供用のためそこが心配でした。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

全体的に納得のいくカリキュラムでした。進度は最初の方はややゆっくりめでしたので、十分ついていけてました。しかし、中盤から後半にかけては急にスピードアップして、覚えることが多かったようで苦労していた様子でした。数学が苦手だったので苦労していた様子でした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

三年生は準備する一年です、四年からゆっくりと受験内容勉強する、五年は四年の基礎上にさらに発展内容勉強する、六年生は応用内容勉強する、四年から六年生の内容まとめる、応用と演習問題振り返る、全部復習して一週する、過去問は10月から。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:90万くらい

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

すごく親切でした。 困った事、心配事はその都度聞いて頂けた。 勉強もわかりなすいと本人は言っていました。毎年、先生が変わっていましたが、どの先生もわかりやすく、子供をのばしてくれます。 楽しい先生もいて、いつもその先生のお話を子供が帰るとしていました

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅に近くとても便利

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

草加駅前。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:150万え

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

学習スケジュールを子どもと一緒に相談しながら立てる。 また、プリントやテストの整理やファイリングを行っている。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題をしっかりこなせていれば、志望校合格が近くなると言われたので、宿題を雑にやっていないかどうか必ずチェックするようにしていました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

講師の変更や教室の変更、オプション講座の紹介など。大きな規模の塾なので連絡は頻繫できめ細かかった。事務所の職員もたくさんいてどの方も親切だった。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの中学受験講師のシステムはそのまま続いていて、娘の体調を見ながら元気になるように声掛けとかしていただいたり、必ず合格出来るとメンタル面で大きく支えていただき自信になったようです。 苦手な国語も克服しました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・他塾よりも遅いと言われてしまいますが、子どもの脳の発達段階にに則したカリキュラム構成になっていると感じます。例えば算数では、割合のようにあいまいな数量を扱う単元は5年夏前から徐々に、それまでは具体的な数量についての単元を進めます。「わからない」という回が出てこないよう工夫されていると思います。 ・スパイラル型のカリキュラムになっており、4年で学習したのと似た内容が5年の同じ時期、6年の同じ時期にも出てきます(6年の後期除く)少しずつ深めて行く内容になっています。他塾だと、6年生に取り組ませる問題を4年や5年生に取り組ませて「難問演習」などと謳うところもありますが、その学年で取り組むべき難しさの問題にきちんと向き合うように仕向けるカリキュラムになっています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

生徒に寄り添ってよく見ていただいた。とてもよくできた先生ばかりで、生徒と真剣に向かい合ってくれたようで、生徒も信頼していた。どの先生も受験というものがよくわかっているようであった。生徒のわからない点も親切にわかるまで丁寧に説明してもらっていた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明。季節講習やオプション講座などさまざまあり、幅広い。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業で行った範囲にや復習が必要な内容、補習として必要な内容など。 定期テストでの成績の極端な上がり下がりなどがあった場合に連絡を頂き今後の進め方や授業態度などについてもありました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数は基礎と応用に分かれており基礎をしっかり身につけることの大切さをといておたとおもいます。又、志望校に沿った学習もしており簡単な問題だけでなくいろんな角度で進めていたのではないかと思います。結構ハードでしたが良かったと思います

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

好感の持てる先生たちだった。 子供もなついていたようだし安心して任せることができた。 個別面談の際も本人の得意不得意に的確に把握している様子がよくわかってストレスなく会話できた。 本人の様子もよく見てくれていたようで、気になったことを保護者に共有してくれたのも良かった。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

偏差値や自宅での学習方針を伝えてくださる感じです。 大手なので自主的に勉強するように指導してくださいます。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

復習については一緒に行っていた。特に理科や社会は、どの部分を集中的に覚えるべきかについて指示をし、暇な時に確認をしていた。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:600000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

我が家の場合ですが、基本的に塾にお任せしていました。いつ何をやるかや声がけはやっていました。 プリントはなく、基本教材が全てなのでなくしたりまとめたりすることはなく、管理は楽でした。 丸つけまで自分で、を指導されていたので、ちゃんとやっているかな?とチェックだけはしていましたが、スタッフさんも確認してくれていました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内であり、塾周辺は駅も近く、商店街やコンビニ、多数の銀行ATMあったり人通りも多い。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近いところは良かったが、バス通りが多いため、スタッフが駅から塾まで一定間隔で立っていてくれたのが安心材料でした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの講師が大半を占める。どの講師も熱意があって、指導力もある。また、保護者との面談を頻繁に行い、保護者の不安に対するフォローや、子どもの学力の現状などをきめ細かく説明してくれるので、家庭でどのようなフォローをすればよいかわかりやすい。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

自然学校や修学旅行のあとで参加した授業で疲れて集中できていなかった時などに、最低限ここだけはやっておいてほしい、という箇所を連絡してくれました。教室での様子もわかり助かりました。

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください