日能研の口コミ・評判一覧(8ページ目)
211~240 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
千里中央駅から少し離れているが、クルマで送迎することを考えると、恵まれた環境。 大規模マンションの1階テナントフロアにあるため、駐車場も広く、親が待つスペースも広くて、快適に、安全に送り迎えできる。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
実家が近かったので送り迎えしてもらってました
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の量が多いので、理解度に応じて「ここは基本の問題だけやっておこう」「ここは頑張って発展までやってみようか」など取捨選択をしていたことがありました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:最終学年時は日能研のスカラシップ制度により授業料やテスト費用を免除して頂いていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特別なことがないかぎり個人の保護者への連絡はないです。 専用サイトからのメッセージはこまめにきますが、それは全体向け、クラス向けなので あんまり重要性はないかもしれません。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
受験だからと言って勉強だけにかじりつくのではなくて空いてる時間を使って趣味講座や家にいる時はお菓子作りやビーズ遊びして季節の変わり目は植物の植え替えもした
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
習い事の試験などがある為、テストなどのスケジュール管理をしていました。プリントやテキストは子どもと一緒に整理していました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:六年生で年間100万円くらいかかると思います。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
赤羽駅から太い通りをいけばつき、治安は悪い場所ではない。Nバックを背負っているので、何かあれば周りの大人も助けてくれると考えた。今でもNバックをしょった子をみかけると、心の中で応援したくなる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
アルバイトの講師はいなく、日能研専属のスタッフだった。そのため、教え方のスキルが高く、塾の理念をしっかりと理解されているので、安心してお願いできていました。また、授業を持っていないスタッフの方もわからない問題を教えてくださり、子どもは良い意味で甘えながら過ごしていました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家は丸つけは自分でして、間違えたところは解き直しするスタイルを取っていました。 子供のタイプにもよると思うのですが、我が家は受け身なタイプだったので、なかなか先生に質問しに行くことができなかった為、親も同じ内容の授業動画を見て一緒に勉強していました。 また、いつまでにこれを終わらす等のスケジュール管理も親がおこなっていました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
社員でわかりやすく教えて頂きました。個別に理解していない部分は教えていただけたのと科目毎にプロ?専門の先生がおりわかりやすく教えてもらえました。 オプションで個別指導もあり、弱点を補う事もできました。学校の選択も真剣に相談に乗っていただけました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
なんにしろ一番は体調管理。受験の勉強内容に関しては親は教えることが出来ないから、体調管理とメンタル面でのサポートです。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生のチューターがしっかりとフォローしてくれたり、勉強以外のアドバイスもしてくれて勉強にたいしても前向きに取り組めた様子。学校で習うこと中心にどうすればその答えに辿り着くかの考え方を教えてくれた。比較的若いので親しみやすくかと言ってなあなあにはならない授業の進め方が良かった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通してのカリキュラムがあり、それに沿ってやっており月1回の定期テストと模擬テストがありながら、子供の苦手な所を探してそこを覚えるよなやり方で子供の能力を本番の入試まで上げていくカリキュラムになっている。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾での面談をもとに、やるべきこと、できたこと、できなかったことを親子で共有して、次にやることを整理して、授業の復習とカリキュラムテストの振り返りを行っていた。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
休講情報や模試のスケジュールがメインでした。また面談のご案内や新しいテキストの購入についても案内が定期的にされていました。特に親が参加しなければならない面談についてはこまめに案内がされていたように思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
概して良かったと思います。評判の良い講師は他校に引き抜かれて、一年ごとに変わっていたと思います。評判の悪い講師はいなかったと思います。講師の質でクレームが発生したケースは聞いたことはありません。ただ、下のクラスでは経験の浅い講師が当てられ、評判がいまひとつという話は聞きました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
学校の説明会のお知らせ 宿題 テスト テスト答えと間違い見直しヒント スケジュール 本科テキストの説明ビデオ お知らせ などなど 読み聞かせ 偏差値の判定 私立学校の説明 育成テスト成績 全国模試の成績 偏差値
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテラン、プロ教師。 長く勤めている先生と、同塾内で転勤族の先生と割合は転勤族の先生の方が多かったように思います。 学校より説明がわかりやすく、授業が面白かったそうです。各教科ともユニークな先生が多く、退屈することなく4年間通うことができました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
問い合わせなければ、公開テストを受けての今後の取り組み方針とかの相談。 いつでも問い合わせれば相談に乗ってくれる。誰が電話に出ても対応してくれる。もちろん教科ごとの担任に代わってもらうこともできる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすかった
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュールを子どもと一緒に相談しながら立てる。 また、プリントやテストの整理やファイリングを行っている。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
受験に当たってのアドバイス、普段の授業の態度、毎週実施されるテストの成績についてなど。雑談にも付き合ってくれます。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
講師の変更や教室の変更、オプション講座の紹介など。大きな規模の塾なので連絡は頻繫できめ細かかった。事務所の職員もたくさんいてどの方も親切だった。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
私たち二人とも偏差値65以上の高等学校を卒業しているため、適宜勉強を教えて、私たちはいつでも味方だよといったメンタル面のサポートもしていました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュール管理は、特に就寝時刻(22:30)から逆算して考えるようにしました。限られた時間の中で集中して取り組む姿勢が確立しなければ、ダラダラと後ろ倒しでやることになり、破綻するだろうということを息子にも確認しながら考えていきました。 問題の丸つけは、特に男子なのでどうしても誤魔化してしまうこともあるのでは、ということを念頭に、親主導で行いました。間違えた問題だけでなく、正解でも考え方がいい加減な解答についてはきちんと向き合い直しをさせました。