1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(7ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(7ページ目)

181~210 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

面談や懇談会のお知らせなどをいただきました。電話やファクシミリで連絡をすると必要な情報を折り返しくださったので、忙しい毎日でも何とかなりました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

学習スケジュール管理や、プリント・教材のファイリングをし、子どもが勉強に向き合える向き合いやすい環境つくりを心掛けました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近く送り迎えに便利。路線バスでの通塾も可能だった。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

親子びっちりつきっきりでした。一人っ子でよかったとつくづく思いました。父親がみている時は、母親は別の科目を勉強して準備。交互に教えていました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:数十万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近く、2路線通っているので駅自体も大きく、交番も近くにあるし安全そうです。 バスや車が近いので、歩道を歩いていても危険な感じがするので、歩くときは注意が必要です。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

アクセスがとてもよい

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

問題の丸つけ。最初の頃は勉強を教えていたが、だんだん親が教えられなくなってきた。なので、子供から頼まれたことはできるだけやってあげていた。勉強以外。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスごとに合わせたカリキュラムみたいですが上のクラスは、テストの間違い直しもやはり多いし進むスピードも他のクラスよりかなり速いようです。わかりやすくなっているかと思います。途中から志望校別になったりするので個々に合わせたカリキュラムになっているようですが中途半端な成績だとどの志望校別に行けば良いか悩んでいる方もいました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円くらい

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

こどもが自分で丸付けをしますが、こどもは丸付けミスがときどきあるため、念のため確認作業を行っています。宿題でわからないところを聞いてきますが、親も分からないため先生に質問するようにしています。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:200万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

東海地区の中学にあったレベルでした。基礎、応用、発展とあって徐々に難しくなっていく感じです。予習はしなくてもよくて、まっさらな状態で一から正しい知識を入れる方式でした。予習で誤った解釈をしないようにとのことでしたが、息子にはすごく合っていました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、警備員の見守りもあり、明るいところにあったので安心だった。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強しなさい、という指示は特に出していないが、塾から帰ってきたらすぐにお風呂にはいれるように整えたり、すぐにご飯が食べれる状態にしたり、と、無駄な時間を省くよう支援をした。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1000000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾での内容をまず一緒に復習する。その上で宿題をさせて、まる付け。間違えたところを一緒に考えるやり方。復習をともにやる感覚。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師全員が、アルバイトではなくて、専任の講師である。国語、算数、理科、社会の各科目について、専任の講師がいて、専門的な観点も押さえた上で、講師が専門性を持ちながら、けっこう難しくない教え方をしてくれている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語、算数、理科、社会の各科目について、自分から自主学習をして、学べるように内容が構成されている。その上で 進化したないようがさらに学べるように、解説が施されていて、体系的に学びやすいようになっている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基礎から応用まで体系的に押さえられていてオーソドックスな内容だったと思う。短い間隔で定期的にテストを行って、理解度や課題を洗い出し、それ以後の勉強方法につなげる・・・というスタイルで、効率的で的確に学ぶことが出来たと思う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の進捗管理。 勉強に着手させる声がけ。 通塾開始から数ヶ月は勉強内容を教えたり、丸つけもやっていたが、塾になれるにつれ、塾が自分ごとになり、それも自分で完結して出来るようになっていった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的に面談があるので、その際に日々の勉強内容や家での勉強時間、後は志望校や近々でどこのオープンキャンパスに行っているかの確認を取られている。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

間違ったことを教えないように、勉強の中身を教えることは塾から止められてました。 なので基本的にはスケジュール管理や間違えた箇所のリストアップに徹して、あとは睡眠時間の確保は一番気をつけていました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

すごくわかりやすかったです。 そして、皆さんわかりやすくするために、事業を楽しくするために、笑いが絶えない授業だったと聞いています。 もちろん成績も上がったので、こちらにして良かったなと思っています。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の量が多いので、理解度に応じて「ここは基本の問題だけやっておこう」「ここは頑張って発展までやってみようか」など取捨選択をしていたことがありました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業時間になっても姿が見えないなどの事務連絡。クラス替えの連絡など。各教科の担当の先生とは面談でお話ししていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

家でのサポートはその家庭によって違うと思いますが、 私はまるつけや一緒に解説を読んで理解したりしています。 100%やってはいないですが(そんな時間ないですし)。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

うちの場合は志望校も早くから決めて国語は公文で高校教材してたお陰で模試でも良い結果が取れたので苦手な数学&理科に専念して勉強してました。普段は数学だけで長期休みの時は理科もしてました。社会は自主的に勉強してました。国語&英語は公文でプリント学習でした。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください