日能研の口コミ・評判一覧(6ページ目)
151~180 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
集団指導ではあるが、定期的にテストを行って理解度・定着度を測定し、その状況に合わせてきめ細かく指導が行われている。結果も゙コンピュータ処理で迅速に通知され、強み、課題が俯瞰できる。特段、目新しいものはないが、基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムである。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからない所や苦手な強化を一緒に勉強した。プリントがたくさんあり、本人は仕分けることまで回らなそうだったので、親が教科ごとに仕分けて管理した。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・小学校内容しか勉強していない子でも、6年スタートの2月までであればどこからでも合流してついていけるよう、らせん型のカリキュラムになっていました。早くから入塾すれば、複数回繰り返し同じ内容を復習かつ深めていくことができますし、入塾が遅くなってしまったとしても、6年スタートの2月には始めれば、各科目ひと通り学ぶことができます。 ・入試時に必要になる知識、技術などから逆算して各科目カリキュラムが組まれてはいますが、だからといって早いうちから無理に詰め込んでいくということもなく、あくまで生徒の発達段階に合わせてカリキュラムが組まれているのが特徴かと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの日程確認、塾からの連絡事項、塾代の引き落とし連絡、クラス昇降の知らせ、中学校の情報開示。個人面談のお知らせ、偏差値表の配布など。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅より通いやすい、交通の便が良い点できめました。あとは本人が最終的に決めてくれました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:6年は120万円以上かかる
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:およそ100万円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に受験直前は、過去問題を一緒に解き、理解状況を確かめながら、わからないところは図解もしながら、最後の仕上げに取り組んだ。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からもアクセスが良く、周囲の環境も悪くはないので、通いやすいです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
最終学年は志望校や面談に関しての連絡。テストの次の日に、クラス変動の可能性がある場合は担任から連絡があると聞いていたがうちは一度もなし。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績や授業への態度、意欲など。 定期的なもの以外でも聞けばなんでも質問に答えてくれた 少しテンションがひくいときなども教えてもらえた
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に開催される学年ごとの保護者会や保護者面談の案内、受験情報についてのアナウンスがあります。志望校を決めるための学校案内やイベントなどの紹介もあります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎日の宿題の丸つけ、確認、テスト対策のための学習計画や学習対策、テスト後の直しについて、わからないことへの対応。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
話しいろいろと聞かせていただきましたが分かりやすく説明してもらい良かったです。子供に合って内容苦手な教科克服などどう進んで行くか細かく説明していただきました。私は納得しましたので子供に聞くとぜひ通ってみたいとのことで話しきまりました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
中学受験は子供に負担が過度にかかるので、そうならないように、スケジュール管理は徹底して行いました。22時台には寝ること、受験前でも極力睡眠は8時間に近づけることを目標に、そこから逆算していつ何をどのタイミングでこなすべきか、本人に考えさせ、組み立てさせながら親は助言を入れつつ、アジャイル型で進めていきました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
気になった事は連絡をくれていました。 家が近かったので買い物ついでに、自分から立ち寄り、よくお話を聞いていただいてました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
行事予定のお知らせや、保護者面談の案内等を通じて、保護者に連絡を入れている。頻度的にはそう多くはなかったが、受験校の傾向なども連絡されてくることもあった。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
申し込み漏れなどがあった場合連絡をくれます。それ以外塾での学習態度などについてあまり連絡をくれる印象はありません。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
6年になると、一番上のクラスは週5回の通塾、それ以外でも週4回。 日特と呼ばれる志望校の傾向に合わせた、普段と別の校舎での講座が行われている。 クラスのレベルによって、通塾日数がかなり変わって来る。上のクラスに行くほど、通塾日数が多くなるため、上のクラスに敢えて上がらないという選択をしても、それを、認めてくれる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
どの講師の方も親切で元気で明るい方が多かったイメージがあります。子供がわからない箇所もわかるまで親身に教えてくれていた。他にもわからないことは予約をすれば時間をとってくれるし、サポート体制はしっかりしていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績の現状や志望校の確認をしている。 受験に向けて、成績アップするための学習方法や、娘にあった学校をアドバイスもしてもらっている。 プレテストの確認や説明会の参加状況の確認。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:6年生では80万円くらいになるかもしれません。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に連絡はありませんでした。授業の変更や特別な連絡事項がある場合のみ 連絡がありました。メールで行事の連絡や登校・帰宅の時には子供の位置がわかるようメールがありました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校について相談に乗っていただいた際の回答やどのクラスを受講すれば子供の可能性をさらに高められるか。お休みの連絡。子供の日ごろの様子など。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強内容については親が間違ったことを教えてもいけないから、基本的に親は教えないでと言われていた。なのでスケジュール管理を中心にサポートしていた。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方々はプロの方々です。教科それぞれに担当の先生がおられ、教科掛け持ちの先生はおられません。塾内に自習室があり、そこには塾の卒業生の方々がアルバイトとして在中されており、常に質問をすることができます。講師の方にも授業前、授業後に質問可能です。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街なので毎回送り迎えしていました。ただし駅から近いしある意味人目も多いので子供だけで通塾してる子もたくさんいました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
息子は理科がとても苦手で、入塾した頃は学校のテストも出来ないほどでしたが、幸いにも名物先生に教わる事が出来て、理科が大好きになり、メキメキと伸びていきました。算数は元々好きだったのですが、先生がたくさん褒めてくれて、毎回ノート提出の際にちょっとしたコメントをくださって、励みになったのを覚えています。