日能研の口コミ・評判一覧(13ページ目)
361~390 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近く人通りあるところなので安心感ある
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
通塾と退塾が完了したかは、子供が入塾、退塾時にパスを自身でタッチすることで親の方から毎回確認できるような仕組みになっていた。テストごとの連絡などは特になく、クラスが上がった時と、志望校を決める時、受験校を決める時、そして年1,2回の親の面談の時程度だった。時々講座を増やさないかという連絡や、もっとレベルの高いクラスがある他校舎への転塾を検討しませんかという連絡はきた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自のカリキュラムで他塾と比べると進度は遅いと思う。その分、丁寧(深掘り)かというとそうでもない。スパイラルなカリキュラムで忘れた頃に同じ内容を取り扱うようになっている。 季節講習は復習でクラス毎にテキストが異なり演習問題の質も変わってくる。オプション講座には偏差値の基準があり、条件を満たしていないと受講ができない。オプション講座を受講したくて頑張る子どももいる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からすぐで、安全に通える。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生のアルバイト講師の塾も多いが、この塾は、全てプロの専任講師だけである。 塾の場合、集団で教えるので、各生徒間の理解度にばらつきが出やすいが、プロの専任講師なので、そういった事も上手くカバー、フォローしながら、授業をすすめている模様。 学校の先生と同様な教え方で、更に生徒一人一人に目を向けている、といった感じ。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
見守りシステムがあり安全
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
普段の通塾の様子の共有や、受験説明会開催のお知らせ、三者面談や二者面談のお知らせ、模試や冬季講習などのお知らせなど。事務連絡が多い
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月のスケジュールや面談のお知らせは定期的にメールで届きます。休講や欠席の連絡は電話でとっていました。プリントによる連絡も偶にあります。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ときどき、アルバイトの方なのではないかと思われる先生が、講習のときなどに来てもらいましたが、その他の多くの先生は、本当にベテランの方ばかりで、とても教育の質が良く、満足しています。 遥かに学校よりかは、授業はわかりやすかったです。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方は、みなさん情熱的な方が多くて、子どもたちにとってはとても良いと思います。ひとりひとりに親身になって寄り添ってくれる印象が強いので、安心して預けられるようなイメージがあると思っていますので満足ですね。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他塾に比べてのんびりスタイルのよう。 うちの塾は褒めて伸ばします!と言っていたので、決めた。 大手塾なりのノウハウが頼もしかった。 4年で全科目の全項目を触り程度にやり、5年と6年の半分で、それらを深掘りしていくスタイル。(のんびりと言われがち。) 理社のメモリーチェックは、自分で書き込んで自分だけの教科書にしていくという、これから中学、高校へ上がった時に役立つ勉強法を教えてもらえたとおもう。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
すべての講師が大学生のアルバイトではなく、プロの講師だった。ベテランの講師が多く、説得力のある授業であった。とは言っても厳しい反面、ユーモアを交えた授業内容であったと子どもから聞いている。子どもの性格も考慮に入れ、的確な指導をしていた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾内でレベルに応じて3段階のクラス分けがある。 それぞれのレベルに合わせ進め方も変わる。 主に一般的な私立校をターゲットにしていると感じた。その為、少し特殊な選考を行う学校はビッグデータが活かせず苦手といった印象。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強を教えていたとは言っても少しの量であり、どちらかといえば勉強するようメンタル面のサポートが多かった。集中できるよう静かにしたり、たまには息抜きさせたりなど
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
時間割、イベントカレンダー、入試に向けてのさまざまなコツや情報、勉強方法などが配信された。またいくつかの学校を取り上げて特色の説明もあった。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
治安がどうか出来るだけ近い塾を選んだ
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題を一緒に考えたりするが、解答は教えないようにしている。一緒にやっても解らない問題は次回講師に質問しなさいといっている。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
大手の塾だけあり豊富なデータに基づきアドバイスしていただいた。 一人一人を丁寧に対応するわけではないが、一般的な塾講師のレベルは確保していたように感じる。 保護者が問い合わせれば面談を通じ対応してもらえる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
親が関与しないと子供任せでは絶対に合格しないと思っています。従って、スケジュール管理と丸付けは親の仕事としてやっているが、毎日の負担はかなり大きい。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
次回の授業内容や必要なもの、受験に対する意気込み等のモチベーションを上げる内容だった しかし、基本それほど私は見ていなかったので、妻が対応していた
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家は共働きなので、平日はほとんどサポートできておりませんでしたが、先生方が配慮してくださり、親も子も負担にならない程度の宿題にしてもらえました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数、英語、理科、社会の基本科目がある。1コマで1科目じっくり授業を行う。2時間半の授業で長すぎず短すぎずの印象。想像力を問う問題や内容が随所に見受けられ、子供の考える力を育てるためには良いと思う。実際、中学受験問題もそうなのかと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
偏差値によってクラスが分けられており、上を目指す子ども、上のクラスでも成績が下のクラスのボーダーラインである子どもはよく勉強する環境になっていると思う。 授業そのものは分かりづらいなどの声は私の子どもからは無かったため、問題ないと思われる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本テストが帰ってきた時に間違っていたところの確認をしてわからない部分を教えるようにしています。あとはスケジュールを管理していました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらからアクセスすれば、それに対して個別に対応してくれるし、いつでも気にしてもらっているとの安心感がある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
夜道暗かった