日能研の口コミ・評判一覧(29ページ目)

841~870 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

こちらから質問お願いした事への返事として連絡があります。こちらから質問しなければ特に連絡はなにもありません。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

面談日時の連絡や子供の状況報告がメインだったが東日本大震災と通塾期間が重なっており、カリキュラムの変更の連絡が当時は頻繁だった。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロフェッショナルの講師が授業を担当してくれます。宿題など質問をしたいときはチューターに聞きます。このチューターは学生のアルバイトのようでした。しかし、質問にはきちんと答えてくれましたし、丁寧に教えてくれました。講師の先生には聞けないことも年齢が近いので、聞きやすかったようです。講師のプロと学生のチューターのバランスが良く、子どもはうまく使い分けて教えてもらっていたように思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

簡単な初歩的なものから、理解が難しいけど基礎のものから、これってどうやって解くのと大人の私さえ悩む問題がありました。 中^受験だからといえども侮れません。 あとは超難しい問題もありました。 灘中学校の問題でした

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師陣は、アルバイトではなく、ベテランの経験豊かな人が多くて、経験値が非常に高い。したがって、生徒ごとに、その理解力を瞬時に把握した上で、的確なアドバイスをしていただける、親にとってもありがたい存在となっている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては正直よくわからないのですが、50代である私が小学生の頃からある中学受験に特化した塾なので、経験豊富というか、いろんなノウハウを熟知しているのだと思いますし、実際に実績もあると思うので良いのだと思います。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

計画的に学べるものになっていると思う。他の塾より進度はやや遅いかもしれないが、4年生から徐々に理解が深まるようなカリキュラムになっていると思う。最終的には6年の夏期講習での総復習が基礎力を固めることになったと思う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で駐輪場がないため、毎度駐輪代はかかっていた。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

先生方は中学受験の生徒を教えることに慣れているベテランが多いです。そのため、不安なことや相談事などがあるときは電話で話したり面談してくださり、心強かったです。受験前は神経質になりがちですが、親身になってフォローしてくださりました。また、塾からの連絡事項はこまめにいただけたのも助かりました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

定期テストのわからないところや志望校の過去問を子どもと一緒にやったりしていた。でも子どもの学習スケジュールを管理して、受験に望むのは大変だった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

実際に授業を見たり聞いたりしたことがないので具体的な事実に基づく言及をすることはできないが、通っている子供からは「ほめられた」「わかりやすい」などの感想を聞くことがあるので、おおむね問題はないものと認識している。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

社員の講師(男性)は説明もうまく、子供を喜んでいた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

その日の内容について お休みの補修について 同じ建物にたくさんの塾もあり 手厚く連絡は些細な内容でも連絡してくれてます。 個人面談の連絡 宿題内容確認

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについてもやはり実績がある学校なので、とても安心できました。志望校に合わせてどういう勉強をしたら良いかと言うことがよく考えられていたと思います。志望校に合わせて様々な種類を考え、対応してくれていました。^_^

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

全国規模の学校であり、講師のレベルに左右されにくい、均一化された教材やカリキュラムを独自に編成していると思われる。 理解度別にグラスを分けていると思われるが、そのクラスの差がどの程度の決め細やかさなのかは不明。 特定の志望校用のコースもある。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の入り口にゲートがあり、会員カードをかざすとポータルサイトへ自動連絡が入る。個人への連絡はあまり無いのではと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約400000円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

最終学年では、ゴールデンウィーク前に受験に必要なカリキュラムを全て終了します。そして、後半は普段の授業でも各学校の入試問題を扱ったり、特別授業として志望校別にクラス編制がされ入試対策をしていきます。 テキストも授業も理解度に合わせて違うものになっていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全員がプロの講師でアルバイト学生講師は1人もいないところが日能研の良い所です。フレンドリーに接してくれていますし、3・4年生には点数を取るテクニックだけでなく、学習することの喜びや楽しさも教えようとしてくれています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業を担当する先生は、全員プロフェッショナルの講師でした。いわゆる大学生のアルバイト講師の方はいなかったようです。指導者として、子供たちにたくさんの刺激を与える授業を実践してくれていました。日能研では、完全に中学受験、第一志望合格へと導くことをねらいとしていて、学校授業の補填という生徒には合わないかんじであった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

2科目4科目と選択して授業数を選ぶことができます。また最終学年になると毎週テストが実施され、そのテストに基づいてクラス分け、さらには普段の授業を聞く上でも成績優秀から前列に触れると言うような生徒それぞれの試験結果の表示を実施している。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校別の対策が、六年生の後半からしか始まらない事を不安に思っている保護者の方もいましたが、塾側の説明では、どの学校を受験しても対応できる学力を身につけてから、学校別の対策をするとの事でした。実際、志望校が完全に決まるのは六年生になってからなので、合理的だと思いました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

単元ごとに繰り返し学習をしていて、身につくまで何度も説明し、とことん演習問題を繰り返していました。さらに春夏冬の講習で再度確認をしていました。繰り返しの学習の大切さを学べたと思います。 志望校ごとの特訓授業もあり、その学校に特化した演習問題に取り組んでいました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

今の成績の様子、志望校との乖離、クラスの様子、コースの様子などについて、連絡がたまにありました。たまに、事務連絡で電話連絡がくることもありました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:38

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください