日能研の口コミ・評判一覧(28ページ目)
811~840 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校ランク別に編成されていたので子供の能力にあった授業が受けれたと思う、中間面談なども実施されていたのでそのへんの話もチューターか聞くことができたので特に問題ないと考えていた、学校の宿題のこなしと塾の宿題のこなしのバランスをとることも両立させるためには検討が必要と思う
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校別の対策が6年生の後半からなのを心配する保護者もいたが、それまでの間で、どの学校にも対応できる力を身につけ、6年生の夏休みごろに志望校を本格的に決定した段階で学校別の対策に入るのは、私自身は正解だと思っている。 それまでの間であまり特定の学校にこだわりすぎるのは、後で選択を狭めることになり、あまりおすすめできない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いし自宅からも近い
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎日みてます。サポートしないと点はとれません。うちの子の場合ですが。あと親の目が無いとさぼります。そのためでもあります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
社員の講師もアルバイトの大学生もいます。 社員は全国転勤があるようなので、県外の方ばかり。みなさん、中受に長けています。話し方もゆっくり優しい講師が多い印象です。 アルバイトの大学生は、自習室で宿題を見てくれたりしているみたいです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランがおおい。若い人も中にはいる。 教科によって、うまい下手のばらつきあり。 年齢層もまちまち。 当たり外れはあると思う。 若くてもシャキシャキしていて、的確に教えてくれる先生が人気。人気の先生はいつも質問に生徒がたくさん集まっている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約60万円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題はそれなりに出されるので、まずは宿題をやらせるスケジュール管理とその丸つけ、分からないところの指導などを、やった。あとは体調管理も大変だった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績によってグラスが分かれていて、志望していても、成績によって特訓校へ行けるかが決まる。定期テストの成績によってクラスが決まります。席順も成績が良い子から前の席を埋めていくので自分の順位、友達の順位が一目瞭然です。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
受験勉強についての教え方が上手な先生が多かったと思う。厳しい教え方をしているときいていたが、受験の厳しさを教えるという意味では、子供にとっては良い経験だったと思う。ベテランな先生が多いと思う。若いスタッフもいたが、教えることはしていなかった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒が多いぶん質問もなかなかしにくい様子でした。 毎回のテストで苦手な部分を自分で見つけて自分で対策する必要があったので、それが大変でした。 テストも多くて振り返りが追いつかず、振り返り前に次のテストを受けるという状況でした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の学力的に無理のないカリキュラムでした。もう少しレベルが高くても、と思ったこともありましたが、振り返ればちょうどよかったと思います。得意科目の学力をより伸ばし苦手科目も底上げできるようなカリキュラムでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
最寄り駅の隣駅で駅からも近く、交通量も激しくなく安心して通塾させられる
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会の案内、夏期講習などの案内、学校紹介、面接会の案内、時間割やカリキュラムの案内、コロナ感染に関する案
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
年間に数回面談があるのでその時に自宅での様子やしなければならないことなど相談します。成績も見せてもらいながら説明がありました。親が気になれば連絡していつでも面談以外に相談にのってくれました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
通塾のタイムカード検知、受験トレンド、定期テストの内容連絡、内容解説など。また担任変更や長期休みのセミナーなども。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
分からないところを教えてあげたり、テキストの問題に似通った問題を作ってあげたりしていた 問題を解いた後は必ずテストと同様に採点をしていた
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6年生は模試の費用を併せると60万円くらい
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
真面目であり、特に面白いことはない。しかし、安心感が感じられるように思いました。熱心さも伝わってきました。中々時間がないなか、工夫して授業を運営していたように思います。考えさせることを重視していたようにも感じました。分かりやすさは優れているところもありました。ひとりひとりに合わせた時間の使い方ではなかったように思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業態度から、志望校を目指すには今どの段階まで来ているのか、こと細かく教えてくれる。最終的には目指す学校の絞り込みまでアドバイスがある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
子どもが安全に行き帰りできるところで検討した。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:125万円くらい
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のまるつけ、テストのやり直し、不明点のフォローなど、とても親がしっかりと関わるかが大切だとおもいます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での内容、イベントや塾内のテストの事。 塾内での生活全般(他生徒とのトラブルや状況など) その他、塾内での出来事の全般。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの振り替えをお願いしていると、その日程の振り替えはないと電話連絡をいただきました。その他全体には、サイトを通じての連絡となっています。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家からは遠かったが、塾のレベルはよかった。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題がどれだけおわらせられるか。どんなことでなやんでいるか、まよつていることはないか。先生と合う会わないとか。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5年生までに全科目一通り終わらせる。6年生の前半で全てを一度復習する、さらに、夏期講習でもう一度全てを復習する。その後はひたすら問題を解いたり、過去問に取り組んだり、暗記科目に集中したりする。合格に必要なカリキュラムが組まれている。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い