1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(27ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(27ページ目)

781~810 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基礎と応用でカリキュラムか分かれて、対応してくれている。 全体的に系統立てて、カリキュラムが組まれている。また、期間講習では、通常の学習の復習のような内容になっていて、より理解が深まる内容になっていると思う。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾からは特に連絡するようなことは余りなく、3ヶ月に1回くらいに日頃の様子や家での様子を聞くために電話がかかってきたような気がします。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:不明

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

子どもが面白いと言っていた 科目で違いはあったが、みんな親しみやすく良かったようです。 特に算数の先生は非常に人気があり、成績が伸びた子も多いと思います。 最後に中学スタートアップ講座みたいなのがありましたが、それは学生アルバイトでした。 卒塾生だったみたいです。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績についてや、授業態度について連絡をもらえた。また、志望校選びについても、何度か連絡をいただけた。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾へは、自宅の最寄りのバス停からバスで通いました。バス停5つほど、乗車時間は5~7分程度でした。塾の立地は、武蔵小杉駅北口から徒歩1~2分のビルの中。人通りが多く、明るいので、犯罪に巻き込まれるような場所ではありません。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらいかな

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

日能研東海の中で毎年異動があるので、特定の受けたい先生がいる教室を選んでも卒業まで見てもらえる保証はありません。日特は成績別でのクラス分け、通塾校別に振り分けられます。同じカリキュラムをこなしはしますが、先生それぞれに工夫をされているので子どもとしてはあまり当たり外れはないようでした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

次の授業に向けて忘れてはいけないことの確認や、保護者への注意事項など。あまり個別の連絡という感じではない。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全員プロ講師で年齢は若い人が多いが実績は十分ありそう。 クラスの担任制なので、生徒一人一人にきちんと向かい、適切なアドバイスやフォローをしてくれる。 また、受験校を選ぶ際にも、本人の実力や興味の対象などをきちんと理解した上で、適切なアドバイスをしてくれる。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で便利でした

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

日常的に連絡をいただいた記憶はありませんが、不安を覚えた記憶もありません。お迎えに行ったときにどきどきお話をさせていただいたように記憶しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

塾のテキストとは別に、毎日やるための計算プリント、社会の暗記用プリントなどを準備してくれる。全講師が、教室の全生徒を覚えていて、問い合わせにいつでも答えてくれる。自習の様子を確認してくれて、勉強の仕方、今やるべき教材の指導をしてくれる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とてもよく練られたカリキュラムです。各教科が連動して学びが深まる仕組みになっていることなどがとても良いです。本番のテストが白黒だからという理由でカラー印刷が無いのが残念です。また解説が親が読んでも判り難い解説なのが改善して欲しい点です。もっと詳しい解法や解説があれば復習がし易いです。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

面談日時の連絡や子供の状況報告がメインだったが東日本大震災と通塾期間が重なっており、カリキュラムの変更の連絡が当時は頻繁だった。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

通いやすいので

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通常の講義はシラバスが用意されて毎週どの範囲を学ぶか決められている。各講師はシラバスにそって教えていくが、生徒の習熟度に応じてどこまで教えるか、宿題にするかを調整している。問題のレベルは基礎的な内容を確認するレベルから応用問題まで幅広く扱っている。5年生までは2週に1回、6年生は毎週講義の理解度を確認するテストを受ける。4学年から受講させているが、各学年ごとに同じ範囲を繰り返し、かつ掘り下げて教えている部分がある。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:かなり使いました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語、算数、理科、社会の各科目科目において、単元ごとに細かくテーマを決めて、わかりやすく解説を伴いながら、カリキュラムを組んでくれている。図や表もう多く使うので、生徒が 非常に理解しやすいカリキュラムだと思う。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

あまり覚えていないのですが、定期的な連絡というよりは子どもの様子や体調などを気づかってくれる内容が多かったと思います。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

とにかく勉強会する時間をできるだけ確保できるようにサポートした。教えるのは反抗期も重なって切羽詰まってからだった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通年を通じての通常の講義があります。夏休みなど学校の長期休み期間にある季節講習が、夏、冬、春にあります。季節講習では直近の通常講義の復習が中心となります。それ以外に苦手科目克服のための記述演習や計算演習のプログラムが用意されています。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

近くて便利

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:140万円

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

国語と算数の宿題の丸つけはしました。帰国子女受験で第一志望校の渋渋(受験に必要な科目は算数と国語と英語の面接)、日能研だけでは合格できないため、ena国際にも通わせスケジュール調整をしてバランスをとりました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

週に1回程度、問題集を一緒に解いたりしているが、難しすぎず、簡単すぎずで、今現在の子供の学力には適した内容だと思う。 これらか中学受験に向けてどんな対応がなされるのか、注目している。志望校に応じた個別の対応が多少は必要なのではないかと思っている。

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください