日能研の口コミ・評判一覧(25ページ目)
721~750 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
国道からは離れており、徐かなること林の如く環境です
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
母親が、ノートに問題を貼ったり、弁当の準備をしたりしている。父親は、主に土日に、苦手な算数の予習をフォローしている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
月例のカリキュラムや、追加口座の案内、機関誌の発行などの、定例行事に加え、面談のご案内などが、定期的にある。 また、進路に関する学校の最新情報などの発信もあり。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業での態度や学習意欲、発言の状況や授業内容の習得度を詳細に報告してもらった。 家庭でできるサポートの方法などのアドバイスももらった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
実績のあるプロの先生が堅苦しくなく、面白おかしく楽しく授業を進めてくれていたようで、塾に通うのが全く苦になることはなかったようで、おかげさまで楽しく3年間通うことができ、偏差値も順調に上がって志望校に合格することができたので良かったです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾での自習では時間が足らなかった部分など、勉強についてのサポートを実施していた。また、塾と学校の宿題を踏まえた予習・複数の学習スケジュール管理の支援を実施していた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ひとりはプロ講師の方(10年以上と話していました)なので、宿題も適量でしたし、 教え方もわかりやすいと子供は言ってました。 人柄も穏やかでしたし、親としてもいろいろ聞きやすかったです。 もう1人のフクタンニン?の人は大学生でしたが、一生懸命向き合ってくれていたと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
出席の状況や学習態度、テストの成績と受験校のアドバイスなど。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
平日は夜遅くまで授業があります。日曜日は、各志望校に特化した授業を受けるために、別の校舎に行く必要があります。 夏休み等の長期の休みは、夏期講習が朝早くから夜までほとんど毎日あります。塾で昼食と夕食をとる必要があるので、夕食のお弁当は届けたりしていました。ケータリングも頼めるので、そちらを活用している方もいらっしゃいました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:150万円ほど
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎と応用でカリキュラムか分かれて、対応してくれている。 全体的に系統立てて、カリキュラムが組まれている。また、期間講習では、通常の学習の復習のような内容になっていて、より理解が深まる内容になっていると思う。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からは特に連絡するようなことは余りなく、3ヶ月に1回くらいに日頃の様子や家での様子を聞くために電話がかかってきたような気がします。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業内容や息子が苦手にしていることを教えてくれます。できなかったことができるようになったりすると、それも報告してくれます。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分ほどのところにあった。帰りは必ず迎えに行っていた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
長年の受験教育の経験にもとづいた良いカリキュラムだったと記憶している。当時としては安心感のあるカリキュラムだった。カリキュラムを頑張ってフォローしていくうちに、自然に実力かついていったのを記憶している。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子が通っていた当時(5~6年前)の状況です。6クラスあり、学力上位から順にM2,M1,A4,A3,A2,A1でした。最上位のM2~M1は、男女の御三家、国立付属の最難関校、早慶の付属レベルを狙うクラス。M1~A4が、早慶や明治・青山・立教の付属、鷗友・吉祥・頌栄、フェリス・洗足あたりを狙うレベル、という感じです。 月に1回程度、テストの成績に基づいてクラス替えがあるので、気が抜けないようでした。A2までは比較的基礎を重視してやっている感じですが(逆に言うとそのレベル)、A3より上になると、解く問題も段々難しくなるようです。A3で、偏差値50~54程度の中学校を狙う子のレベルでした。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で便は良いと思うが、最寄駅から電車で一駅の駅前であり、自家用車での送り迎えが中心であった。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近でよいが、大通りでややうるさい
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万程度
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から徒歩圏内
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
全員プロ講師で年齢は若い人が多いが実績は十分ありそう。 クラスの担任制なので、生徒一人一人にきちんと向かい、適切なアドバイスやフォローをしてくれる。 また、受験校を選ぶ際にも、本人の実力や興味の対象などをきちんと理解した上で、適切なアドバイスをしてくれる。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの連絡内容に関しては、日常的な業務的な内容に終始していましたが、特に問題もない感じでよいと思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
子どもをやる気にさせる言葉かけがうまい先生方が揃っていたと思います。子どもたちは、先生にニックネームをつけていました。こどもは、先生を慕って卒業後も先生に会いに行っていました。大きな塾だからでしょうか、塾の先生にも転勤があったのは残念に思いました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供にはスケジュール管理は難しいので妻がスケジュール管理をしていた。 5年生は受験する学校を見学に行ったりするので模試の合間をスケジューリングするのが大変だったようです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
朝早く起きて計算と漢字を見ていました。子どもがいないときに、学習の管理も、やっていないことを把握してやるように伝えていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は専任のプロ講師です。 講師の年齢は若手からベテランまで幅があります。娘のクラスはベテランばかりでした。 各科目ごとに講師がいます。それとは別にクラス担当がいます。 クラス生の習熟の程度をみながらある程度の裁量で授業範囲を調整しているようです。