日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)
631~660 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
鉄道は、近鉄、地下鉄と二路線あるので便利。駅から塾までは地下道を通るため、ほぼ雨にぬれずに通塾できる。大通りに面しているため車の音はうるさい。塾銀座と呼ばれるほど、周辺には中学受験塾がたくさんあり、色んな塾のリュックを背負った小学生が歩いている。夜、帰りの時間は上本町ハイハイタウンの酔っ払いサラリーマンと遭遇することあり。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
横浜に転勤が決まっていたので、大阪の豊中市から横浜の中学校を受験した。カリキュラムは、大阪にある女子校、四天王寺など、近いがのカリキュラムを利用した。毎月、成績により席替えがあったり、必要性に疑問はあった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
理解度に合わせたクラス編成だったので、授業にもついていくことができました。テキストや問題集もレベルにあったもので、試験の復習をするときの解説も大変わかりやすいものて、親と一緒に振り返るときも利用しやすいものでした。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、徒歩で通える距離。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:90万円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題がわからない時は、答えを教えるのでなく、やり方から教えたりする、又、勉強が遅くなってても寝るのでなく終わるまで待っていた
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
やはり実績があるので、教え方は勿論、志望校の傾向に合わせた指導をしてくれました。また、単に勉強を教えるというだけではなく、受験へのモチベーションをあげることを考えてくれていました。とても講師には感謝しています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
種別はプロでどの科目もベテランの先生が教えている。教え方は受験まったなしの6年生にあわせて厳しく自主性を重んじている。科目によっては本人も先生を評価している。人柄も悪くはない、ただ相性の問題はありそう。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方につきましては、ベテランの方が多くいらっしゃる印象でした。通常は他の支店などへの移動などあるのかと思いましたが、ほとんどの講師の方が3年間変わらなかったことは良かったのかもしれません。講師の他にも指導員のような方もおり、面倒をみていただきました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数は特に受験算数をしてくれるので、とてもたすかる。 学校の算数では習わないこともあり、基礎をしっかりしておかないといけないが、助かる。ほかの教科に関しても、受験内容をしてくれるためよい。 漢字もランダムなため、子供のできていない所もわかる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
日能研は学生のバイトの先生は居なかった。 塾の講師を専任しているため教え方はうまかったと思う。 我が子は質問を積極的にする子では無い。そのため子供から聞いた他の子が質問をしたときの応答の様子では丁寧にわかりやすく教えてくれていたようです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストや模試のスケジュールなどの必要事項の連絡程度で、電話は休みの確認の時くらいでした。あまり印象にありません。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近い
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
どの先生も県外で経験のあるベテランの先生たちでした。 暗記科目では面白く覚えやすい語呂合わせなどを教えてくれていたようです。 受験前には休みの曜日も返上して無料で講座を開いてくれました。 熱心で良かったと思います。 説明会などの話も聞きやすくてわかりやすかったです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けされているので、成績によって内容が変わってくる。それぞれの成績によりクラス分けされ基礎から応用まで幅広くカリキュラムが作られている。授業の内容が書かれたシラバスが教科ごと学期ごとに配られているので親もわかりやすい。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での予定や受験に関するイベントなどの連絡が良くきていたように記憶している。あとは教室に着いた時や帰る時にカードをかざすと親にも入館退館が通知される仕組みもあったはず。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてはよくわからない。私立の中学を目指してる塾なのでレベルは高いと思うが出遅れてと講師の方がしっかり対応してくれるので問題ない。今までの実績からしっかりとした塾であると感じでカリキュラムについても問題なかったと思う。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは学年が上がるに連れて、一度学習した範囲をレベルを上げながら再度学習するため、万が一わからないところがあっても理解できるようになっています。また、クラスによって宿題の範囲が違うと聞きました。上のクラスだと宿題が少し多くなるようです。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
各科目ごとに教師が異なり、時々日によっても異なっていたと思います。教師はおそらく社員というより個別で契約しているプロの方だと思います。教え方はどの方も上手だった印象です。なお、学年全体をみている主任の方は社員です
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
中には厳しい先生もおりましたが、常に我が子の将来を親身になって考えてくれておりました。テスト結果が思わしくない時や、様子が変だとよく電話連絡をくれ相談にものってくれておりました。他の塾での情報では淡白で事務的な先生が多いと聞いておりましたので、日能研に入れて良かったと思っております。ただ、子ども的にはもっと優しい先生がいる塾が良かったと後で申しておりました。こればかりは実際に経験してみないとわからないことだと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通アクセスが良く、学生街とあってか、比較的こじんまりとした雰囲気で、安心して通わすことができる
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
行き慣れた駅の近くで、駅前のため人通りが多く治安面で不安が少ない。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明るいので安心です。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方は、教え方もうまく子供たちの特性もよく捉えてくださり、安心してお任せできました。不安をあおるような発言はなく、その時その時に応じた言葉がけをしてくださいました。今は大学生になった息子も、未だに当時の講師の先生の話を懐かしそうに語るときがあります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
算数が苦手なので、次の予習を家で父親が教えています。 そこで一度頭に入れておいて、塾で勉強させるようにしています。母親は、問題をプリントして、切り取ってノートに貼るというサポートをしています。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルで上下のニクラスに分かれている。テキストも授業時間も受講料も異なる。帰国子女受験のために通塾。2歳から10歳まで海外在住、現地校に通っていたため、受験に必要な国語の基本的な知識(漢字、慣用句、文法、ことわざなど)がほとんどなかった。そのため、国語に関しては基本的な知識の底上げを徹底するよう指導していただいた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約120万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最終学年は通常のコースの他に志望校別の特訓講座がありました。 正直、通常のコースはやたら量が多い割に子供の成績につながらない感じで、先生の面倒もよくないような気がして不満でしたが、志望校別コースの方は子供も熱心に受講し、成果も出ていたようです。このコースが無ければ娘の合格はなかったと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎週土曜日曜で、ホワイトボードを使って苦手な単元のフォローをしていました。 塾の問題集だと追いつかないところは個別に書籍を買って解かせていました。