日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)
631~660 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供がスケジュール管理を行うことができいませんでした。 得意な科目ばかりを行って、苦手な算数を行っていませんでしたので時間を決めていました。 夫婦で妻が算数を教えて、私が国語などを担当して教えました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
経験豊富な講師が多かったように思います。とても気さくで楽しい講師でした。ただ、実績があることもあり、抑えるところはしっかり押さえると言う形で、勉強を楽しくさせながらしっかりゴールに向かうと言うところがあったように思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業時は、授業用のテキストと復習用のテキスト、漢字・計算のテキストに分かれています。 復習用のテキストはある程度一人でも理解できるようになっています。 夏休みや冬休み、春休みは別のテキストとなります。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くにあったので、 同じビルに飲み屋などもあったが、 子供はエレベーターは使わず、階段で登る。 目の前に交番がある。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
小学生とはいえ、上位クラスの問題は大人でも分からないので、勉強に関してはあまり関知せず、健康面のサポートやプリント整理などに徹しました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特になかだだと思います。塾に着くと、パスをかざして入っていました。子供が、塾に着くと、親の携帯に、自動的に入館と退館の連絡が入るようなシステムが入っていました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自の教材を使ったカリキュラム。 基本的に難関中学の入試問題は、独自性が強く、通常の、国語、算数、理科、社会といった分類ができない問題がほとんど、 なので、そういった問題を解く練習をしておかないと入試合格は難しいが、日能研の教材はそういった問題が多いので、力がつく
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストの点数でクラス分けされるので、クラスごとに授業スピードや講義内容は異なるのではないかと思います。上位クラスのほうが必修の授業数が多かったと記憶しています。他の塾に通わせたことがないので特徴と言われても特に思い当たりません。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩で通うことができるため問題なし。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
我が子の担当の先生はおそらくプロの方だったと思います。また、ベテランに近い経験があるのではないかと感じました。教え方はわかりやすくようでした。はじめは学校と異なり、教え方になれなくて戸惑ってはいました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
配られるプリントの量がかなり多かったため、その整理やファイリングを手伝っていた。本人は毎日の学習に手一杯で、整理する時間も気力もなかったようだ。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の情報や受験の内容、学校説明会の情報など、タイムリーな情報提供が定期的に行われていたので、大変参考になった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に中学受験専門の予備校のためノウハウもあり、過去問や出題傾向を熟知された先生方が志望校に合わせて授業や課題を出題しているようでした。また模試の振り返りや復習の時間もしっかり設けてくださっていて子どもの理解を深めるようにしてくれていたようでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
近日開催のイベント(中学選びに関するもの等)について、塾が開く保護者会のお知らせ、コロナ感染対策等の衛生面の対応について等。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:特待だったので、教材費も含めて無料。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
年に数回は説明会などがあり、集まって話を聞く機会がありました。長年積み上げたデータの豊富さが日能研の売りで、受験情報には事欠かなかった感があります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学5年生から、成績に応じたクラス分けされる。基本小学校の全カリキュラムは小学6年の夏期講習前に終了し、その後は対策が中心。夏期講習や冬季講師は他とくらべ、日数が少なくて内容が濃く、費用も安い。親としては大変助かるカリキュラムと考えます。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
当時の塾長は電話で相談に乗って頂けました。子供がコミュニケーション能力があまりなく、自分の弱点等を話すことができませんでした。代わりに講師に確認をすると都度面談を行って頂き対応をしていただきました。塾や本番のテストでも思った点数が取れない場合、塾で自信を回復させて頂いたため無事に合格を行うことができました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:110万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
最近の様子や勉強への姿勢や、進路などについて。面談の日程についてなど、月に一度はご連絡いただいてます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きなターミナル駅の近くにあり、塾生は広範囲から通っておられます。夜は飲み屋が多く心配でしたが、改札まで先生が送ってくださいます。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題を起こしたわけではないので覚えていないが、何か緊急なことがあった時はお電話をいただいていたと思う 気になることがある時は出向いて直接うかがっていたので、特に不便を感じなかった
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師の種別は、プロの先生で、学生講師の方はいませんでした。元中学校の先生などもいらっしゃいました。 教師歴は、新人の先生からベテランの方までいらっしゃいました。上のクラス(偏差値の高い超難関校クラス)担当の先生はベテランまたは教え方が上手く人気の先生が多かったように思います。 教え方は、学校よりもおもしろい授業が多かったようです。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:90万円程
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の授業に比べて、夏期講習や冬季講習があり、子どもたちも少し楽しみながらやってきたような気がします。勉強だけでなく友達と関わることでモチベーションが上がったり、楽しみができたりしていた。カリキュラムがうちの子にはとねもよくあっていたような気がします。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからないところは父親が勉強を教えていました 予習復習をしないと塾の授業についていけなくなるので、そこはやっていました
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほどかかりました
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロの方ばかりの塾です。それぞれの単元に特化した専門の講師たちで、わからない問題については基本的に質問コーナーでしっかりを対応してもらえる頼りになる人たちです。年齢も若い人からベテランのひとまでいます。