日能研の口コミ・評判一覧(21ページ目)
601~630 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
見た目の年齢、生徒達に話す雑談の内容から言って、講師の先生方は皆プロと思われます。少なくとも学生バイトはいないと思います。一番年上の講師の方は還暦を迎える位で、なぜか一番若そうな先生が校長です。一度、校長先生が交代しましたが、前の先生も若そうでした。女性の講師は少ないです。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業を受け持つ講師は、プロの講師のみ。学生はチューターのアルバイトですら、存在しなかった。出席状況や細かなアドバイスもしっかりしていました。教え方もうまかったようで、子供から不満を聞いたことはない。他の塾と掛け持ちしている先生をいるようです。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近なので通うのには便利でしたが、あまり治安がよくない所だったらしく可能な時は車で送迎していました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:800000円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
コミュニケーションをとるのが苦手であるため、親が解けない問題は塾の講師に連絡を行い。 子供におしえて頂きました。得意科目は長時間行いますが、苦手な科目勉強時間すくないためスケジュール管理行いました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業で、カリキュラムが進むようになっていて、季節講習はその復習。季節講習中にカリキュラムは進まないので、授業で消化しきれなかったものを、季節講習で回復することができる。これは良かった。取りこぼしがなく進んだ。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円ほど
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円~80万円(期間講習・教材費含)。他に選択制の試験もあります。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
参観があるわけではないのでどんな授業かはわからないが学校の授業はつまらないと思えるくらいには楽しかったようです ガイダンスは毎回わかりやすかったので授業もわかりやすかったのではと思う みなさんとても良くしてくれた 塾長もとても熱心にしてくれた
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5年生の4月から入りましたので、かなり遅めだったと思いますが、下のクラスから始めて、ついていけないこともなく、徐々に順位を上げて上のクラスに移ることができましたので、無理のないカリキュラムだったと思います。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾テストの結果により、標準コースと更に上のコースの2コースに分けられ、入ったあとは定期的に実施される試験結果で順位やクラスの移動があります。 カリキュラムは段階が細かくあり、無理のない進め方で難易度が上がっていきます。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の近くで立地もよく、自宅からもバス一本で通えるし、車での送り迎えもできる。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近く安全だと思った
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
面談や会話も多くとても信頼できました。私の中では先生の歴や経験の有無ではなく子供との相性が良いことだけを考えていたので子供が信頼していたのでよかったです。親としては特に講師の先生のこだわりがありませんでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個人塾なのでカリキュラムを実施してくれるので、柔軟にカリキュラムを選んで、提供してくれます。 今は低学年の復習のために低学年の教科書を教科書の品評会で子どもに合った教科書を選んでくれて、それを使ってくれています。そのため子どもも楽しんで授業を受けています。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロの方ばかりの塾です。それぞれの単元に特化した専門の講師たちで、わからない問題については基本的に質問コーナーでしっかりを対応してもらえる頼りになる人たちです。年齢も若い人からベテランのひとまでいます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:130万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の学校説明会の連絡、zoomでの塾からの説明会の連絡など。 個人面談の連絡などがあります。 全体的的な連絡がメールであります。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近く便利
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で夜でも明るく通いやすい
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題がなければ連絡はないと思う 調子が悪い、クラスが変わる等の場合はあり。 ただし申し込めば随時面談をしてくださる
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
宿題は少ない。すぐに終わってしまう。問題のレベルは他の塾と比べとこがないので、良い悪いはわからない。でも普通だと思う。理科の時間が少ないと思う。隔週で良いのか分からない。ほかの問題集をする余裕はあるようなにいような
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・進度はゆっくり。小6のはじめまでカリキュラムが組まれている。ほかの塾よりも進度は遅いとおもう。 ・テストが多い。 ・クラス替えの頻度が少ない。一度クラスが下がると、上がるチャンスになかなか恵まれない ・偏差値だけでクラスがきまることはなく、生徒の勉強態度なども加味される。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円くらい
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
JR芦屋駅を降りてすぐの場所に塾があり 通塾を考えると新快速電車が止まるなど 利便性が良かった。また、お店や人が 多いのも防犯上 安心が出来たので。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはクラスごとに子供たちの学力に応じた内容で作られており、レベルに応じた学力の向上に繋げられるよう工夫されていたと思う。 学力の近しい生徒でクラス編成をすることで学力のばらつきによる理解の差を生まないよう配慮されていたと思う。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
定期的に宿題があるので、それが出来ているかやその内容の確認、答え合わせなど。今後の予定を確認し合い、次の授業で先生に聞く質問などを確認した。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長からの懇談会があり各教科別の先生からも学習内容の説明がありました。 塾長からの時間の使い方について今でも大切に思っております。 学びは本から。隙間時間にでも本をたくさん読むことで様々な考え方を知り学びにつなげていけること。 様々な情報が飛び交う環境の中で一番安心して受け入れることのできるものは本であるということ。 個別に質問や問題点を伝えてくださる講師の方々でした。 学習を楽しめる雰囲気を作ってくださる講師の方々でした。 礼儀正しくとても良かったと思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で夜もひと通りが多く安心