日能研の口コミ・評判一覧(21ページ目)
601~630 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のサポート、定期テストの解き直しや学び直し。 送迎、弁当作り。 中学受験のメリットデメリットを説明する。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近くそれなりに人通りの多い場所で、バス停も近く安心だった
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円程度
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強内容についてを教えることがメインでした。他には過去問の点数や解くべき範囲のわかる表などを考え作成していました。また塾の度の夜ご飯用のお弁当づくりや、帰りは遅いので迎えに行ったりといったことをしていました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テスト後に成績変化があった時等に頻繁に連絡をくださいました。保護者の不安等も取り除いて下さり安心できました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本はアプリでの掲示板を確認することが多かったです。面談等もアプリで知りました。 ただ、電話をこちらからかけると快く対応を行っていただきました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
親としては、勉強を教えることはできなかったので、モチベーションを上げることに重点を置いたサポートを意識して
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く商店街の通りを少し入ったところにある。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてはあまり覚えていないが、模試が多いのはとても良かったです。 時間配分など長文読解など、いつも模試を通して体験し、本番の試験で行かさせれたと思います。6年生では学校別対策もあり、 それも良かったです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
個人面談の日程くらいしか連絡くることはありませんでした。こちらからの連絡は、欠席連絡くらいです。受験期はわりと密に連絡していました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特になかだだと思います。塾に着くと、パスをかざして入っていました。子供が、塾に着くと、親の携帯に、自動的に入館と退館の連絡が入るようなシステムが入っていました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
合否判定結果による、志望校選定の相談。 また、塾や家庭での勉強に取り組む意欲などを確認しあって、それからの授業の進め方に役立てていた
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
「私学のナカミを知る会」のような、中学受験に関連したオンライン・オフラインイベント、悪天候の際にはその日の授業が行われるかどうか、など。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
家ではまず、机に座って勉強を始めるまでに時間がかかっていたので、スケジュール管理と勉強にも一緒に付き合っておりました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主にアプリで日々の進捗状況の報告があった。また定期的に面談があり、こちらの悩みや相談に乗ってもらったり、あちらからアドバイスを受けたりしていた。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の情報や受験の内容、学校説明会の情報など、タイムリーな情報提供が定期的に行われていたので、大変参考になった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
アプリではないが、受講者専用のサイトがあり、欠席した授業の動画も見れ、教室や日能研全体からの連絡もそこで一通り確認できる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方についてはお若い学生のような年齢の方からベテランの先生まで色々な方が在籍されておりました。生徒が来る時間や帰る時間帯には出入口に先生が立ってくださり子供達と会話をなさっていてよかったです。先生方は空いた時間などで質問等にも対応してくださり、また面談等は学年責任者の先生とペアで行なったりしておりました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の問題を解く際に、算数に関しては1人で解けない問題がある場合に解説をしています。その他の科目については、暗記科目に近いので、答えを教えたり、一緒に調べたりします。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
出席状況は、カードリーダーを用いて、毎回送られてくる。講習などの説明は、詳しく教えてくれる。授業での子どもの様子なども、しっかり見ていてくれて、報告してくれる。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
年に数回は説明会などがあり、集まって話を聞く機会がありました。長年積み上げたデータの豊富さが日能研の売りで、受験情報には事欠かなかった感があります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:800000円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
連絡することはこちらからが多かったので、あまり塾側から連絡がなかったイメージです。 専用アプリがあるため少ないとも多いとも思いませんでした。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
スケジュール管理、お弁当など、ほぼほぼ管理した。勉強は、夫が得意な分野(歴史)はつきっきりで教えた。宿題や過去問のコピーなど
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円ほど
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的にはひとつの単元を4年生5年生分けて習い、4年生で基礎レベル、5年生でより高レベルになり応用問題まで習います。 教材は変わりませんがクラス(レベル)によって、取り組む問題が違います。 6年生は入試レベルの問題にも取り組みます。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾に通い始めた頃は、いっしょに予習や復習をし、わからないところを説明していました。 朝学校に行く前の5分くらいを使い、計算問題のドリルをするようにしたりのスケジュール管理もしていました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリント類のファイリングや回答の読み上げや丸つけなど。 あまり色々うるさく親が世話を焼いたり注意をし過ぎないようアドバイスを受けていたので、子どもが頼んできた時のみにしていました。