日能研の口コミ・評判一覧(19ページ目)
541~570 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
松戸駅から徒歩3分くらい、賑やかなところを通るので安心
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎週スケジュールを作って一緒に考えることで本人にもやる気を出すことができました。精神的にも救われました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題の内容やテストの内容が微妙であったり授業中の態度や行動がおかしいのはもちろんのこと学校のテスト前後についても些細なことや気になったことがあればその都度連絡してくれる。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
おもに集団指導だったので座学の授業をメインに行い、授業の後半で過去問などを解き、先生に添削してもらうスタイルのようでした。定期的に小テスト等の実施もあり、そのフィードバックもあったようでした。子供なので集中力が切れてしまう時もあるようでしたがそのような時はクイズという形で問題を出題するなどしていたようでした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研の特徴は幅広い偏差値帯をカバーしているところで、御三家を目指す人には物足りない部分もありました。 でも、日能研以外の塾の模試や講習には参加しないでも難関校に受かったので、効果はあります。 宿題がなかったので自分で考えて自宅学習をしたのも良かったです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テスト結果やテスト実施日の連絡が主だったと思います。 子供のことに関する情報を連絡しあっていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月の予定表をアプリにアップしているので、その連絡や、中学校の情報を定期的にアプリ内でアップしています。災害や天候不順のときはメールで、休校等の連絡がきます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題、復習、テスト勉強といった学習スケジュールの管理を行なっています。また、子どもに聞かれた問題も教えています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎日1時間くらい、授業の復習や宿題を一緒にやっていた。4年生はまだ1人で進んでやるには幼いので、ついて勉強することが普通だった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
一緒に考え調べたりして問題や宿題を解いている 自立できる良いサポートしていく予定です。お弁当作り。宿題管理。問題コピーなど。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ教師が多いが、常駐の先生が4教科揃わない。算数 1人国語3人の常駐教師プラス、他校舎の先生や各教室を回る先生で授業をしている。その為、質問が週1しかできない先生もいる。急ぎの場合は他の先生でも対応可だが、せめてその教科の先生には見て欲しかった。必要な時はすぐに面談を設定してくれる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
一番力になってくれたと思う講師は塾長です。 私の子供は自ら質問ができません。塾の模試で点数が悪い時に苦手な科目が発覚します。講師に聞くように促すがそれがいつまで経ってもできなかった。 その都度、塾長に相談を行い本人に実践させていました。 例えば、英単語長に漢字や県庁所在地を書き少しの時間がある時でもおぼえさせました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
学生さんのアルバイトではなく、プロフェッショナルのベテランの先生に教えていただいておりました。確かな経験に裏打ちされている、と思わせる実践的なアドバイスだったり、指導をしていただいたと思います。受験当日の応援までも含めて、一緒に走って頂いたというような感謝を感じさせる働きかけをしていただいたと感じています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望学校について必ず親が出向いて学校を確認しておくこと。学校選びの方法など進学実績だけではなく、子どもが6年間過ごす環境について十分に確認することを勧められました。子どもの授業中の様子など連絡がありました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会が数か月に一度あったので、そこで授業の様子などは聞くことができた。不安なことはこちらから電話で聞いたりしていた。しっかり見ていてくださったので、保護者の立場からは不安なことは少なかった。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に成績はもちろんのこと、こんな話をしていたとか、こんな様子だったなどの、ちょっとした変化など教えてくれました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:26万円くらい
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅からモノレールのが近く駅中に塾があったので子供が雨に濡れるなどの心配や夜道を1人で歩くなどの心配も無くて良かった
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:講習やテストの量も増えたため、50万円ほどでした。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強を教える事はもうできなかったので、モチベーションを上げることに対して意識的に協力していました。もちろん体調管理等の面でも注意していました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
過去問の印刷や銀本の該当問題の印刷をしました。丸つけは子どもが行うようにとのことだったらので、学校との行事などに応じて、その日に行う宿題の量を娘と話し合って調整したりしました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円弱
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車の駅から遠い(徒歩10分) 近くにコインパーキングあり。 バス停目の前
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
日々の授業態度や宿題の提出、苦手教科得意教科を教えてくれます。苦手分野についても丁寧に分析されており、的確なアドバイスを得ることができます。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
進度がとても早いという感じてはなく、じっくりと進めていく印象がありました。小テストが頻繁にあり、理解度の確認に重きを置いていると感じた。また、最終学年でも全ての単元が終わるのが秋頃となっており、志望校の過去問に取り組み始めるのは他の進学塾と比較して遅かった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
個別に連絡がくるとしたら、クラス変更くらいです。 特に塾側から定期的に連絡くることはありません。 他の塾より少ない方だとおもいます。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円