日能研の口コミ・評判一覧(19ページ目)
541~570 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車の駅から遠い(徒歩10分) 近くにコインパーキングあり。 バス停目の前
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので立地はとても良いです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子ども自身ではテキストの管理やスケジューリングは難しく、親が主体となって対応していた。また、一緒に勉強する時間を設け、集中できる環境づくりに努めた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
幅広い学力に対応してると思います。難関を目指す子から、6年生から中学受験を目指して入塾する子までサポートしてくれます。 4年生は少しゆっくりめですが、5年生はボリュームがあります。 夏期講習など長い休みの時の講習は、総復習プラス応用力を固めていきます。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
習熟度に合わせてクラス分けがされ、1-2ヶ月に1度クラス替えがあります。 クラスにより教え方が変わるようで、上位クラスは応用問題メイン、それ以外のクラスは基礎の定着メインとなっています。ほぼ週一回テストがあり、単元ごとの習熟度がわかるように組まれています。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は基本的に全員プロだったと思います。校舎に固定でいる先生と、単発的に本社?か別の校舎から見てことない先生が来ることもあって、教科によって両方の先生が担当する感じ。担任は校舎にある先生が受け持っていました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
我が子には大丈夫だったが、 5年生の時は平日週3で、この頃は他の習い事もしていたので少し大変そうに感じた。 むしろ6年生になって習い事をやめたのは失敗だった。 6年生では平日週2と土日で、平日にゆとりがあり、夏休みくらいまではやめなければ良かったと親が後悔しました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
通塾費用の口座引き落としのお知らせ、私立中学の説明会イベントの紹介、天候不順や感染症対策などに関する臨時のお知らせ。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
サピックスや早稲アカに比べ、ゆっくりと言われているが、小学生にとってはそれでも速い。理解度別のクラス分けのため、わからないまま進むことはなさそうだが、教科ごとに成績が凸凹していると、不得意教科がついていけなくなるかも。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、自宅から通いやすく、駅からも近いので治安も比較的良い場所にある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
どちらかといえば年輩、ベテラン揃い。 他校での経験なども話が出ることから日能研歴は長いと推測できる。 教え方は子供との相性なので、評価は難しい。しかし、娘は今日の理科が面白かったなど話を聞く機会もあり、苦手科目でも面白いと感じる学習内容だったと思われる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストが多い。隔週で授業の復習テスト、月に一回公開模試がある。5年後期では上位クラスになると更にテストがあるので、ほぼほぼ毎週テスト。 期間講習も他の塾より期間が長い印象。 ゴールデンウィークやお盆は数日間お休み。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
日能研では科目毎の先生たちは皆さんプロでした。アルバイト講師の方はおりません。 先生方の話し方は、保護者でも引き込まれるように集中して聞いてしまうほど上手です。子供も授業が面白かったようです。 先生方は子供達を飽きさせず、興味を持って勉強に取り組めるように独自に研究されて工夫されていたと思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
難関校特別特訓教室に進むと 学校毎の入試傾向に特化した授業で 過去問と対策に取り組み 合格に向けての授業で子供自身を合格に向けて気持ちを奮い立たせてくれていたと思います。 実際の入試の際にも全くわからないという 問題が無くて、慌てず落ち着いてテストを解いていけたと子供から聞きました。 地道にコツコツ詰め込んでいく感じです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
専用のテキストや、宿題用の冊子もあり、6年の前半までには入試の範囲を終えて、後半からは入試対策になっているみたい。 入試までのカリキュラムが一目瞭然で示されていて、シラバス等も整っている。 進む進度は早めで、付いていくのは大変そうだが、集中講座で丁寧に見てもらえる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:60000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
今のところ難しいことはなく、少し頭使う問題も出て来ますが、一緒に考えながらやってます。 たまに解答と同じにならない問題もあり、そういう時は塾に行って確認するよう伝えています。 事前に今月はこれを学習します、というお知らせ用紙もあるので、確認しながら進めてます。 万が一休んだとしても振替制度があったり、それも参加できない場合には録画したものを見れるそうです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムとしては、過去の合格実績に裏打ちされていて、よく考えられていたのではないかと思います。レベル的にはそれほど高いものではなかったと思います。基礎力を定着させるという意味ではとても良かったように思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
この塾のカリキュラムについてですが、基本的には学校で習ったことを復讐してわからない事は教えてもらうシステムでした。私には難しくて分かりませんが、子供は分かりやすかったようで納得していました。後は、宿題もちょうどいい量でした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。各単元ごとのまとめのようなページが各科目テキストにあり、それを課されたと記憶している。6年生になると志望校を中心とした過去問の添削がメインになる。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の塾での様子や勉強方法などのアドバイスや志望の学校に付いての対策等を定期的にアドバイスしてもらった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラム進度は非常に速い。毎週新しい単元が実施されるので、予習はしなくていいように指示されているが、現在の子供の力だと多少予習していかないと、授業内容についていけない。家での宿題だけで完全に理解し、模試対策をするのは難しい。親の伴走は必須条件。講習は基本的に復習内容のカリキュラムが組まれている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
費用の口座引き落とし予定について、近日実施の学校公開関連イベントの紹介、コロナ等の感染対策に関するお知らせ等です。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強は全く教えられないレベルなので、基本的には学習スケジュールを一緒に管理して声をかけたり、外部模試の手続きや送り迎えをする程度
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で一本と便利 ただし、駅から徒歩遠い
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
開校情報、休校情報、定期テスト情報、学力テスト情報、面談日程調整、授業の進め方や塾の方針説明情報、その他臨時の調整事項など様々な連絡があります。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績によってクラス分けがあり、成績上位者はハイレベルなテキスト、問題集配布、宿題を与え、教える内容も生徒の理解を講師が考慮して進めていた。最上位者の何名かは特待生の制度があり、塾の費用が免除される優遇制度があった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大手のためアンテイしたカリキュラムがあったとおもいます。 こべつにあわせたカリキュラムがあったため、勉強についてはコツコツとしていたので安心できました。 レベルも個人に合わせておこなっていたので問題なく苦手科目については克服できたと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円