日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)
481~510 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは4年生からスパイラルのように階段を昇る感じで、学年が上がっても復習しながら学習が進められるのでとてもよい。国語の分子も説明文、物語文、魅力的なものが多く、国語が楽しかったようだ。 テキストは授業でやった後の宿題が復習の反復問題になっていて身になるよいに作られている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
受けたテストの答案にまるたけをし、間違えた箇所のやり直しをし、わからないところは、一緒に考えて教えています。 宿題もわからないところは、教え、答えが説明文などで家庭でもわからないところは、塾で教えてもらうようにしています。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は全員本職。 元教師などもいる。 子どもの気持ちによりそってくれるひとが多かった。 授業後に補修してくださったり、親向けに授業やテストを解く機会を設けて、子どもの大変さを教えてくれる先生もいた
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
五年生までは一年で全単元を一周、その間の夏期講習や冬期講習では簡易的にその範囲を一周という形でした。六年生に入ってからも、最初の方は全体の復習をしてから、過去問演習など具体的な受験勉強に取り掛かりました。何度も同じ範囲を学習することで定着度が上がったと感じています。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
上位層〜中堅下位層まで網羅している。公開テストによって、クラスも入れ替わったりする。基本上位にいたが、苦手科目の関係で、夏休みだけ下位クラスを提案してもらって基礎固めするなど、良い方向な活かしてもらった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
webに情報が載ります。 テスト結果、平均。 テキストの修正。 時間についての注意など。 個別の連絡はほぼありません。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランらしい講師が多ように思います。対応も丁寧な感じで信頼できそうな講師が多いように思いました。生徒にも親身になって接している感じが見受けられ、子供にとっても安心して通えると思いました。親しみやすい雰囲気もあって親子で安心です。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
信頼できるかたです。経験豊富で安心感があり、保護者への対応もしっかりしている。生徒からも親しみやすく、分からないことや疑問点にも丁寧に分かりやすく教えてくれる。平均的に良かったのではないかと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾の問題や宿題はもちろんのこと学校の問題や宿題は必ず目を通すようにしている そして丸付けしながら間違えてるところは出来るだけ寄り添って自分自身も学んでいる
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のまるつけは、親がしています。例で答案が書かれていることもあるので、子供が自分で丸付けをするのはまだ難しい感じです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、6年生の1学期までは基礎を詰め込み、6年生の夏期講習で全体の復習、2学期からは問題演習という内容でした。6年生2学期には毎週末に志望校のレベル別に過去問演習を行います。毎週末にテストが実施され、それによって席替え・クラス替えが行われます。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
さすがに専門の塾だなと思うわかりやすい授業だったと思います 保護者にもわかりやすく説明してくださって、なるほどー!と感心したことが何度もありました どの先生も大変なお仕事なのにみなさん優しくフレンドリーで今でも思い出します
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個々のレベルに合ったカリキュラムで一人一人が成長できる仕組みだと思います。上のクラスの、カリキュラムは難しい問題も多く、手こずっていましたがそれぐらいやらないとダメなんだなと思い知らされました。夏休みは夏休みで新しいカリキュラムが組まれてどんどん成長していくのがわかりました。レベル別に問題が分かれてるので自分に合った問題を選んで取り組むことができるのもいい点だと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
先ほどの質問でも回答したが駅前にあり冬季の様に暗くなるのが早くなっても明るい為に比較的安心して送り出せる。 基本的には電車で通ってもらうのが一番だが最寄駅から一つなので万が一車の送迎になっても苦にはならない。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に定期テストや季節ごとの講習のご案内、保護者面談についてのお知らせがメインでした。ただし、欠席、遅刻の場合はアプリを通して通知をし、授業を振り返る手続きをしなければならなかったです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研の特徴は幅広い偏差値帯をカバーしているところで、御三家を目指す人には物足りない部分もありました。 でも、日能研以外の塾の模試や講習には参加しないでも難関校に受かったので、効果はあります。 宿題がなかったので自分で考えて自宅学習をしたのも良かったです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題を一緒に行ったり日能研に通うスケジュール管理をしていました。時には車で塾まで送り向かいをしたりしていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で、バス停も近いので、環境はよい
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
先生によって、厳しさや面白さの差はあり、また子どもとの相性もあると思いますが、子どもは、先生の授業が面白いと言っています。学校の授業よりも面白いとのことです。年齢は20〜30代の方がほとんどで、大学生アルバイトではないようです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業態度やテストの成績等の個人的な連絡はない。これからある保護者会やテストの案内、講演会の案内が主である。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
すごくいい先生ばかりです。生徒をひきつけるよう考慮しておしえてくだっsるせんせいが多いので子供も楽しく通っています。 質問しやすく子供の様子もよくみてくださっており面談などで親も相談しやすいです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
スパイラル学習と呼ばれるもので、 通常授業→長期休みの講習→次学年で再び掘り下げた授業→長期休みの講習と、何度も繰り返しながら深い内容になる。その間何度かテストもあるので、ひとつのテーマに触れる回数はかなり多いと思う。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
3年以上前のことではっきりしないところがあります。 低学年である3年生から入学をしたため、勉強というより遊びながら学ぶことをやっていました。 高学年になると確か「Sクラス」と「Mクラス」に分かれて毎回テストの結果で入れ替え戦を行っていました。 毎回行われる塾の模試では今自分がどのレベルでランクが分かったため参考にすることができました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円以上