1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

481~510 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

校舎に固定でいる先生がレベル分けされた各クラスの担任になり、面談や進路相談なども担当 授業は、強化とクラスによって固定の先生ではなく、本部?から派遣されてくる先生の場合もあり 固定の先生はみんなとても優しくて、生徒をみんな気にかけてくれる感じでよかった

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

個別連絡は特段ない。セミナーのお知らせや、学校開催のオープンキャンパス、説明会などの案内がメールにて届く。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

開校情報、休校情報、定期テスト情報、学力テスト情報、面談日程調整、授業の進め方や塾の方針説明情報、その他臨時の調整事項など様々な連絡があります。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師の先生は常駐しているプロの方で、授業がない時間は質問を受け付けるなど、生徒の面倒をよく見てくれるほか、生徒の悩みを親身になって聞いてくれて、解決に向けて一緒に考えてくれる頼りになる方です。この先生についていけば大丈夫という安心感がある。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

特別なことがなければ特に連絡が来ることもないようだ。 模試のときなどは現状を細かく教えてくれてアドバイスももらえる。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

細かい内容よりも、いつなにがあるから何時に起きなければいけない、などというスケジュール管理とお弁当作りです。お弁当くらいしか楽しみがないので、以外とお弁当が大事でした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

スケジュール管理。宿題が出されても優先順位をたてて終わらせていくことが難しく、サポートが必要。また、分からないところがあってもそのために自習室まで行くことを嫌がるので、結局家で親が教えることになることがほどんど。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

繰り返しのカリキュラムで何度も何度も行うので、忘れてしまいそうなタイミングで、復習が出来ていたのでカリキュラム的には、何の問題もなく安心していた。とてもよいカリキュラムだった。問題ないカリキュラムだった

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾で習って来たことや、宿題などでテキストの中でわからないことがあれば教える。 主に算数と理科。 また社会や理科は暗記用にテキストを記入前にプリントアウトして暗記しやすくする。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

アクセスは良い。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的には塾のマイページからになり、メッセージがくるとわかるようになっている。 配布された紙もあるが、塾のマイページにも同じ資料がPDFでありかなり安心である。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

その日の塾の授業の内容や、週末のテストの範囲、塾に着いた時や、出た時にメールが来るようなシステムにしていた。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生〜5年生までにほとんどのカリキュラムを終え、6年生はそれを復習し実践につなげるというのが大まかな流れかと思います。そういう意味では、6年生よりも5年生の一年間がとてつもなく大変です。5年生から通塾したので、ちょっと無理があったかもしれません。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、一般的な中学受験塾とほぼ同じ。6年生の夏前までに全てのカリキュラムが終了し、過去問等に移行する。 難易度はクラスごとに異なるが、進度は同じ。ただし、過去問を先生とやり取りするタイミングが11月以降と言うのは若干遅かった印象。 また、時事問題、国民の分野はかなりギリギリまで新しい内容を覚える必要がある。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

開校情報、休校情報、定期テスト情報、学力テスト情報、面談日程調整、授業の進め方や塾の方針説明情報、その他臨時の調整事項など様々な連絡があります。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

JR線と阪急線の両方が使え。アクセスと治安が良い

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは4年生からスパイラルのように階段を昇る感じで、学年が上がっても復習しながら学習が進められるのでとてもよい。国語の分子も説明文、物語文、魅力的なものが多く、国語が楽しかったようだ。 テキストは授業でやった後の宿題が復習の反復問題になっていて身になるよいに作られている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

月刊スケジュール、保護者会のお知らせ、保護者の勉強会、期間講習などのお知らせ、子供の様子、志望校選択について、コロナ罹患者情報、テスト結果など。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科担当の講師が違う。受付での挨拶や保護者対応等の印象が良い。担任の講師がいるので、子どもの相談がしやすい。面談では親身に話を聞きアドバイスしてくれる。ユニークで優しい講師が多く、子どもは講師を信頼して毎回楽しく授業に参加をしている。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での授業態度、成績の推移など、学年が上がるにつれ細かくお話をしていただきました。思っていた以上に子供のことをよく見てくださっていることがわかり、こちらとしても安心しておまかせすることができました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

クラスのレベルが変わる時に連絡いただいたくらいしか記憶にないです。基本、送迎時や面談の際にお話ししていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

復習を積み重ねるカリキュラムです。 予習は不要です。 1つの単元を螺旋階段上にステップアップしながら進めていき、6年の夏までに完成させるカリキュラムです。 学校の長期休みのときには特別講習があり、それはそれまでにやった復習となります。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

想像力が必要な内容が結構あって、単に形式的な授業内容とは異なる独自のカリキュラムを組んでいる印象があります。子供も当初から楽しいと言っており、現在も通学するのを楽しんでくれていますので暫くは安心しています。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

テキストやプリントをファイリングしておいた。勉強内容というより学習できる環境づくりをサポートしていた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください