日能研の口コミ・評判一覧(20ページ目)
571~600 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から2分の直結したビルの上階にあり、えれべ-た-も利用者が 多く小学生が通うのには安全です。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1000000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業での様子、宿題の提出と確認が主にある。その都度保護者もふだん聞きたいことや感じていることを聞けてよい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方は年齢層から行ってみなプロの講師(アルバイトの学生ではない)と思われます。なぜか、一番お若そうな先生が校長先生です。皆さん、生徒の集中力が途切れない様に冗談を言ったり名指しで練習問題を解かせたりと工夫しているようです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近でもあり家からも近いためロケーション的にはとても便利な立地です。安心して通わせられるところにあるのが良いです
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
頻繁にでないが、ときどき、テキストの内容や宿題について、教えていた。レベルは、かなり高いと思った。宿題は、内容によっては、優秀な親でも考え込むものがあった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
学生の教員はいなかったのではないかと思う。どの科目も、年齢の高い、ベテランの先生が多かった。 授業を受け持つ先生方と事務関連や保護者対応、生徒の相談に乗ったりするスタッフとで役割がわかれているので、先生には純粋に勉強でわからないところを聞いていた。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾専用サイトや紙のお手紙で金額的なこと、スケジュールのことなどが主に連絡されました。 現在は塾専用サイトがもっと充実しています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子度が授業や問題演習で分からないので教えてほしいといってきた内容(主に算数・理科)について教えていました。スケジュール管理や教材の管理が苦手なので定期的に確認や教材の整頓など手伝いまhした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者個人ごとの連絡は、通常は何も行われない。ときどき保護者説明会が行われる程度。(年に3-4回) 定期面談はないので、個別に相談したいことがあれば、個別に連絡カードで依頼をして、教室からの電話連絡を待つ流れ。 家庭からアクションを起こさなければ、個人面談はとくに行われない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のサポート、定期テストの解き直しや学び直し。 送迎、弁当作り。 中学受験のメリットデメリットを説明する。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題でわからない部分を教える程度でした。 私立の方が何かと安心かな、という程度での中学受験だったので、親子のんびりしていたと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
手厚くフォローいただけるのでよい。国語も算数も小学校3年生にしてはかなり高度でおり、漢字なども難しいが、毎週小テストがあり、満点だとシールがもらえるなど、継続的にやる気を出して取り組めるように考えられている。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:講習など全て含め35万円ほどでした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムも成績によって違いました。上位のクラスになると通塾日数もコマも違うのでだいぶ苦労しましたが、先生たちがとてもねっしんだったので子供も一生懸命にやっていました。ただし、カリキュラムをしっかりとこなしているうちに成績がどんどん上がったので、頑張ってついて行っていました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
一番印象深かったのが、塾長が電話で相談に乗っていただいたことです。 以前は、人見知りをしてしまう子供でしたので、苦手な科目を克服すのにどうしたらよいのか本人がわからないようでしたので、代わりに塾長に確認を行っていました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業時は、授業用のテキストと復習用のテキスト、漢字・計算のテキストに分かれています。 復習用のテキストはある程度一人でも理解できるようになっています。 夏休みや冬休み、春休みは別のテキストとなります。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾とは別に日能研の基礎問題集を買い、5年生までは基礎にちからを入れた。模試が返ってきたら、まちがえた箇所の復習を一緒に見直した。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
習熟度別のクラス分けになっていて、テキストは全クラス共通ですが、扱う問題がレベル別になっています。一定の点数を取れれば上のクラスに上がれるし、点が下がればクラスも下がります。席も成績順なので、子供にとってはシビアだったと思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近かったです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自の教材を使ったカリキュラム。 基本的に難関中学の入試問題は、独自性が強く、通常の、国語、算数、理科、社会といった分類ができない問題がほとんど、 なので、そういった問題を解く練習をしておかないと入試合格は難しいが、日能研の教材はそういった問題が多いので、力がつく
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わかりません
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾独自のカリキュラムで、受験までの時間を綿密に計算して組み立てられていたと思う。各々の志望校に沿った内容で、過去問はもちろん、苦手な単元を一つひとつ潰していって、合格へ導くといったプロセスだった。ただ、やるべきことが膨大で、本人はかなり大変だったと思う。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
体系的なカリキュラムで、効率的に中学受験の内容が学んでいける内容だった。無理なく学んでいける内容だったので、続けることができた。難しいところもわかりやすい解説があり、家庭学習も無理なく行なうことができた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
比較的年配の講師が多く、下のクラスでも全員プロの講師。落ち着いた雰囲気。たまに大声で子供を怒るような先生もいるようだが、基本は楽しく授業をしているよう。親からの質問や面談には、教科担当とは別(クラスによっては教科も担当)の講師が対応。何も言っていかなければ何もしてくれないが、希望すれば、色々と対応してくれる。例えば、子供の宿題の解き方に不安があるときに、授業のない日に持っていったノートを見てくれた。 クラスによっては他の校舎と掛け持ちでその曜日しか来ない先生もいるが、教科に関する質問は受付で他の先生に聞いてもいいと言ってもらえる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度