日能研の口コミ・評判一覧(20ページ目)
571~600 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
商店街に近く、夜でも明るい場所の近くにある。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
バスで1本で行けるし、周りにお店もたくさんあった
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での生徒同士のトラブルや、通塾時のマナー。(電車で苦情が入って、その時間帯は我が子が通っている時間だった)
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
新しい知識に関する授業は6年生の夏休み前までで終わり、夏期講習から後は復習のための問題演習を行う流れでした。6年生の初めからはオプションで実際の受験問題の過去問演習を行い、それは9月からは志望校別に分かれたクラスで進められました。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街にあるため、防犯の面では安心できる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は全員プロで、学生などのバイトはいないと思われる。 教え方は実際にみてはいないが、子供の理解度やテキスト、ノートの書き込みなどを見ると 中学受験を目的とした内容となっており私が子供頃よりは高い内容の勉強をしていると考えられる。 子どもから教師の話を聞く限りでは話が面白い人もいるらしく 勉強だけにはなっていないようで集中が続くと思われるのでよい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
どちらかといえば年輩、ベテラン揃い。 他校での経験なども話が出ることから日能研歴は長いと推測できる。 教え方は子供との相性なので、評価は難しい。しかし、娘は今日の理科が面白かったなど話を聞く機会もあり、苦手科目でも面白いと感じる学習内容だったと思われる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:5年次、86万円ぐらい
6年次、135万円見込み+補助講座およびテスト受講見込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街なので明るくて人通りもあります。途中まではアーケードもあり雨でもあまり濡れずに済みます。駅から塾までも近くて便利です。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:最終学年で150〜200万円くらい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
高速道のインターが近くて便利
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
目指す偏差値や科目の受けていない科目の提案など、また最近まではコロナでしたのでオンライン授業や時間変更等などの相談。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
何かあればお知らせ用紙が配布され、それを受け取って読んで確認したり、ウェブ上で定期的に確認しています。 ウェブ上に定期テストなどの結果や順位が出ます。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅の真上にあり、傘もいらないような状況でした。そのため、通塾にはとても安心していました。また、周辺は大した繁華街でもないので、立地条件としても悪くありませんでした。塾に着いたらまた塾から出たらメールで案内が来るので、安心でしたし
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。各単元ごとのまとめのようなページが各科目テキストにあり、それを課されたと記憶している。6年生になると志望校を中心とした過去問の添削がメインになる。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラム進度は非常に速い。毎週新しい単元が実施されるので、予習はしなくていいように指示されているが、現在の子供の力だと多少予習していかないと、授業内容についていけない。家での宿題だけで完全に理解し、模試対策をするのは難しい。親の伴走は必須条件。講習は基本的に復習内容のカリキュラムが組まれている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方は全員がプロ講師(バイトではない)と思われます。女性より男性の先生がおおく、会話の内容からして家庭を持たれている雰囲気があります。 年齢は20代付近の若い先生から定年間近の先生までいらっしゃいます。なぜか、校長が一番お若く見える方です。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:6年生の頃は年間で余裕で100万円は超えてた
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭学習の内容が多岐にわたるため、小さいうちは親によるスケジュール管理が必要。 テストの振り返りも、回答の解説が薄いため、ある程度親からヒントを与える必要あり。ただし、子供が積極的なタイプの場合は講師に聞けばよい話でもある。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は社員で構成されていて、自習時など学生の補助は学生のチューターも含めて手厚く実施されていた。講師はベテランが多く安心して勉強を任せられる実績があったように思う。教え方もベテランの工夫もされていて学力(クラス)に応じてわかりやすくなっていたと思う。講師の人柄は親しみやすく、どの生徒にも気を配ってくれていた。また学生のチューターも親しみやすく、ざっくばらんにわからないところなど質問できる環境が整っていたと思う。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
模試で間違った問題の分析や解き直し、類似問題をさがして演習させること、宿題箇所の確認や、食事や睡眠の時間の管理。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の進捗状況や、理解度 苦手科目などを事細かにおしえてもらい こちらでも対応していきました。 また実際にどこを強化すればよいのかをおしえてもらうことができました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
現在の学習状況や定期テストの結果などがメインだと思います。その他に定期面談があったかと思います。状況がよくわかります。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題や過去問の進捗管理、解説がない問題で解けない問題のサポート。 自宅でやる内容を、決めての進捗管理や時間管理など。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1000000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のスケジュール(授業・テスト・受付の時間など)や受験に関わる学校情報を連絡されている。そのほかはあまり連絡は多く無い。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
正直、たいしてやれていないですが、紙が多いので教材管理や模試などの復習サポート、普段の授業の復習や宿題の質問受付などです。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くアーケードもあり明るいこと、小雨くらいなら傘がいらないので便利です。 繁華街なので街は賑やかですが、塾は大通りから小道を少し入るので静かでした。