日能研の口コミ・評判一覧(20ページ目)
571~600 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:特待だったので、教材費も含めて無料。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:すみません、記憶が曖昧で料金は思い出せません。ただ感覚として、ある程度難関校を目指す子は半ば誘導的に特別クラスに入れられるため、お値段ははります。でも結果的に損はなかったと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師陣はベテランと中堅が、幅広く揃っているのですが、どれも生徒との距離が近く、壁がないイメージ。中学受験専門とあって、昨今の動向に詳しい方が多いので、進路相談しやすい。また、とある塾のようなスパルタな方は一切いない
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
途中で移転したが、移転前は道路が近く車の行き来が激しく交通事故にあわないか心配していました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:110万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
定期的に保護者と面談をして、定量面でできているところと、できていないところを丁寧に説明し、できていないところを埋めるためのオーダーメイド型の補修をしてくれるため、わかりやすいし、料金も納得しています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きなターミナル駅の近くにあり、塾生は広範囲から通っておられます。夜は飲み屋が多く心配でしたが、改札まで先生が送ってくださいます。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
上級クラス2クラス2段階 普通クラス4クラス4段階 クラス内はテストの結果順が席順 テストの結果上位にはノートがもらえた テストの結果でクラスが上がったり下がったりする 6年生は月一回の公開模試で偏差値がわかる 通塾時は毎回いろんな学校で模試をした 塾でも模試はできるが、いろんな場所でテストを受けて場慣れするために、できるだけ塾外で模試を受けるように言われた 会場により様々な学校説明会があったりと保護者は待ち時間も有効に使えた 今はコロナの影響でいろんな会場でテストは受けていないようです
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5年生の4月から入りましたので、かなり遅めだったと思いますが、下のクラスから始めて、ついていけないこともなく、徐々に順位を上げて上のクラスに移ることができましたので、無理のないカリキュラムだったと思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の進度やふだんの子供たちの様子、受験に向けての準備や年度ごとの傾向などを伝えて下さり、学校別の偏差値や塾からの合格者数など、かなり具体的に数字であらわした資料を貰えます。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもづてに聞く話もたくさんあったが、大事なお知らせはきちんと保護者に手紙やメールの連絡があったので、安心してお任せすることができてたすかりました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの様子や、面談についてだったと思いますが、昔のこと過ぎて詳しいことは記憶にありません 忘れてしまいました
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での態度や勉強の成績の上がり具合などでした。こちらも忙しくゆっくり話す時間がなかったですが要点をしっかり伝えてもらえてよかったです
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロの方ばかりの塾です。それぞれの単元に特化した専門の講師たちで、わからない問題については基本的に質問コーナーでしっかりを対応してもらえる頼りになる人たちです。年齢も若い人からベテランのひとまでいます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
テキストの管理は親が中3に行っている(テキストを内容ごとにラベル分けしたり等)。また毎週あるテストに向けての管理や宿題をやっているかどうかのチェックも行なっている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロです。大学生を雇ってる塾はダメだと思います。 日能研はクラス、先生によって当たり外れがあります。 一応担任ぽい先生がいますが、学校の先生ほど一生懸命には見えない(先生による) 教科ごとの先生は基本、一生懸命教えてくれてます。 教科によって子供に合うあわないがあり、 古い先生(おばさん)やり方が古いままの先生はちょっと合わないです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
生活リズムが崩れないように特に睡眠にきをつかいました。 早寝早起きを徹底させることを常に考えていました。 栄養バランスも大切に考えていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
質問をしてこないので、わからない問題を教える。基本がわかってない時は動画を探して見せる。 毎月のテストは中学で行うので、学校までの送迎をする
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題がなければ連絡はないと思う 調子が悪い、クラスが変わる等の場合はあり。 ただし申し込めば随時面談をしてくださる
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
連絡の頻度は不定期。 個人面談もある。 必要なときに電話で連絡すると応じてくれる。ただし、忙しいため折り返しの連絡になることもよくあった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研オリジナルのカリキュラム。 算数などは、ハイレベルの中学の入試問題としては、国語、算数などの区分がなく、適性検査Ⅰ、Ⅱといった出題形式で、国語、算数、理科、社会の内容がすべて含まれた複合問題が多い。 こういった問題を解くカギは、文章の読解力が最も大切なので、読解力アップを中心としたカリキュラムとなっている
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
息子が行っていたクラスは難関校ではありませんので、とても難しいテキストを使用していた印象はありません。そのクラスなりのカリキュラムで進んでいたと思います。また、学習室があるのでやる気がある 子はよく利用していたと思います。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントや教材の管理や、漢字勉強も一緒にやっていました。また、宿題をする中で、本人の分からないところは教えたりすることもありましたが、ほぼ自分で教室に行き、自己学習をしていたように思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
先生は社員で自習をサポートするのは大学生。先生はベテランで講師の経験は豊富な人が多かった。教え方はイラストやプリントを活用して具体的にわかりやすく教える工夫をしていた。人柄は下見しやすく、自習の際にも質問や相談に気軽に受け答えしてもらえる感じだった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教科ごとに担任が異なるが、コーディネーターもいるので、全体的にも見て頂けてよかった。分からないところは、親身に相談に乗ってくれて、安心して通わすことができた。分からないところを気遣ってくれて、担任の先生からもお声掛け頂き、フォローしてくれた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100000円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題がなければ連絡は来ない。成績が落ちると必ず連絡が来る。スカラシップ生はとくに連絡が多く来るが基本的には近況伺いレベル
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸つけがメイン。テストの振り返りの際には、問題のコピーや振り返りノートへのコピーの貼り付け、解答のコピーと貼り付け、など