日能研の口コミ・評判一覧(23ページ目)
661~690 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
息子の年は、偏差値別で3クラスに分かれていた。(年によっては塾生の人数も違うため、4クラス編成の時もあった。)クラスごとに月謝も違い、使用するテキストも通塾の頻度も授業数も違っていた。 予習は必要なく、授業で習ったことを確実に覚えるシステム。習ったところから宿題も出されていた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
偏差値50以下の学校を受けるなら、日能研のカリキュラムで十分対応できると思う。授業をしっかり聞いて、宿題をやって、毎週末のテストを受けて、間違い直しをして、塾のスケジュール通りコツコツこなせれば大丈夫。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
特進クラスなどはベテランの先生だった。日能研の先生は親身に保護者に対して相談にのってくださったり、受験という不安定な状況の中、サポートしてくださった。子どもたちにも、声かけなども頻繁で、アットホームな雰囲気の中でよい先生だとおもった
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のでサポートや試験の復習などを一緒に振り返ることが多かったです。苦手な点を親子で一緒に頑張りました。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、徒歩で通える距離。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスが偏差値ごとに分かれていて、カリキュラムも振り幅があり満足できた。6年生から始まった第一希望校に特化した授業を受けるために遠い教室に通い、延々と問題を解き解説をうける授業がとても役にたった。苦手が科目は担当の先生に授業外の時間に個人的に教えてもらえた。そういう方に縛られない方針の塾で満足した。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本は塾のホームページでされていたが、成績が下がってくると個別に電話があり、何が問題かなど話されていたと思います
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
やはり実績があるので、教え方は勿論、志望校の傾向に合わせた指導をしてくれました。また、単に勉強を教えるというだけではなく、受験へのモチベーションをあげることを考えてくれていました。とても講師には感謝しています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾へ入った時や出る時は、必要な子はカード管理してくれている。出席していなければ必ず連絡が入ってくる。その他のことも必ず連絡あり
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
定期テストと全国模試のやり直しと、塾で配布されるプリントの整理。 苦手科目の補強。 志望校の過去問の準備と実施と採点。 夜が遅いためのお弁当の作成。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
スケジュール管理とプリント管理、お弁当作りや送り迎えなど。特に深夜のお迎えは毎日のようにあったため、かなり負担に感じていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
他の塾はわからないですが、アルバイトなどではなく正社員の講師であることも魅力的な一つでした。また中学受験をご自身も経験されてる方が多く体験談などからお話を聞くことができたのはとても良いなと感じています。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での予定や受験に関するイベントなどの連絡が良くきていたように記憶している。あとは教室に着いた時や帰る時にカードをかざすと親にも入館退館が通知される仕組みもあったはず。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には勉強を教えることはしていない。持ち物管理やスケジュールについてお互いに把握することにした。深くは介入していない。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
門前仲町駅から徒歩2.3分程の場所にあります。駅近ですが、1本中に入った通りにあり、割と静かです。自転車通学がNGでしたが、自転車通学している子が割といた印象です。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
みなさんプロ講師で、ベテラン講師も中にはいました。女性講師は少なかったので、欲をいえば娘としてはもう少し女性講師がいたらよかったかもしれないが、担任がいて受講状況をモニタリングしていて親へのフィードバックしてくれた
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
各科目ごとに教師が異なり、時々日によっても異なっていたと思います。教師はおそらく社員というより個別で契約しているプロの方だと思います。教え方はどの方も上手だった印象です。なお、学年全体をみている主任の方は社員です
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、駐車スペースがないため送り迎えがしずらかった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学6年の一学期で、全範囲を終え、そこから演習中心の受験対策になることはどこの塾とも、変わりはないが、夏期講習が短期間で内容が濃いのが、他と異なる。洗練された内容であることが伺え、親としても安心して通わすことができる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾が開催する中学校紹介イベントのお知らせ、台風・災害時やコロナ対策など通塾に関するお知らせ、費用の請求のお知らせ、保護者会のお知らせ、併願校選択の保護者会のお知らせ、子供の入退室の確認メッセージ。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
経験豊富な講師陣が子供にあわせて親身になって励ましながら指導してくれて、大変ありがたかったです。くじけそうになっても優しく励ましてくれ、子供がモチベーションを保ちながら勉強することができました。とても安心感のある講師陣だと思いました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
一番は、健康管理とスケジュールの調整。日々の小テストやカリテの間違えた問題をプリントし、本人に渡していた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の企画や、テスト結果が毎回送られてきます。テスト結果は、今までとの比較や、塾の中での順位がすぐに分かります。すぐに間違い直しをするようにしています。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:85万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
AクラスBクラスと分かれており、月毎もしくは2週間ごとの確認テストで順位がわかるようになっており、学習意欲という面ではよかった思います。4~5年生までに一通りの項目をすべてこなしてしまい6年生では、受験対策を行うといった感じです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
問題の丸付け、解きなおし、わかってなさそうなところを教える・・と言ったことを繰り返しやっていました。どこまでが宿題なのかを確認し、「この問題はやらなくてもいいよ(どうせ解けないのでやっても無駄)」などもコントロールしていました。