日能研の口コミ・評判一覧(23ページ目)

661~690 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

とても熱心に指導していた。わからないところも丁寧に質問に答えてくれることから、とても親身に指導してくれて頼もしく思えた。難しいところもわかりやすい内容で教えていただき、とても感謝している。面談でも質問にも丁寧に答えてくれたけど

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

どこの大手塾でも同じだとおもうが、スパイラル方式で、同じ単元を数ヵ月後に見直せる。4年生はゆっくりじっくり教えてくれる。5年生の場合、他の塾よりゆっくりらしいが、復習をしっかりするのは長期休みに回さないといけないくらいには早い。また、日能研は、4年生から5年生になるときに、授業時間がかなり増える。講師陣には、5年がある意味一番大変な時期と言われる。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

主に面談や模試の実施スケジュール等がメインでしたが、欠席や遅刻等の連絡もアプリで実施しておりました。また無連絡の欠席等には電話で確認も来ていたようです。その点は非常に安心できました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の問題を解く際に、算数に関しては1人で解けない問題がある場合に解説をしています。その他の科目については、暗記科目に近いので、答えを教えたり、一緒に調べたりします。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

月次のテストへ向けての授業が行われる。 四谷大塚と似たシステム。違う点は、四谷大塚が自習してテストに臨み、テスト後に解説授業が行われるのだが、こちらは、逆に授業した後にテストを受ける。 長年培われたカリキュラムは、しっかりとしており、実績に反映されている。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

(クラス・教科によって違いはあるようでしたが)楽しく熱心に教えてくださり、息子はいつも楽しく勉強できているようでした。年に数回進路指導があり、教科の先生とは別のスタッフの方々も一人一人をよく見て、親身に指導してくださったと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

月間カリキュラムの案内、保護者説明会の案内、三者面談の案内や、塾内の機関誌のような情報展開など、様々です。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:6年生は春夏秋冬とあったため50万円は支払った。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:110万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

最近の様子や勉強への姿勢や、進路などについて。面談の日程についてなど、月に一度はご連絡いただいてます。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト直しをすべき問題や考え方をまとめたもの(算数のみ)。 テストの教室やクラスの平均点。 申し込み制の模試の案内。 私立中学校の説明会や行事のお知らせ。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

参観があるわけではないのでどんな授業かはわからないが学校の授業はつまらないと思えるくらいには楽しかったようです ガイダンスは毎回わかりやすかったので授業もわかりやすかったのではと思う みなさんとても良くしてくれた 塾長もとても熱心にしてくれた

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績は毎週もらいました。 それ以外には、保護者向けの説明会の案内や個人面談の案内、6年になってからは受験に関する連絡が多くなりました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業の進度やふだんの子供たちの様子、受験に向けての準備や年度ごとの傾向などを伝えて下さり、学校別の偏差値や塾からの合格者数など、かなり具体的に数字であらわした資料を貰えます。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅の近くで立地もよく、自宅からもバス一本で通えるし、車での送り迎えもできる。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円以上

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

集団塾だったので子供の進捗がわかりづらいかと思いましたが、子供が友達がいた方が勉強を頑張れるタイプなのであっていました。個別タイプもありましたが、先生との相性によるので子供は子供同士で教え合うのが楽しかったらしく集団にしてよかったです

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人塾なのでカリキュラムを実施してくれるので、柔軟にカリキュラムを選んで、提供してくれます。 今は低学年の復習のために低学年の教科書を教科書の品評会で子どもに合った教科書を選んでくれて、それを使ってくれています。そのため子どもも楽しんで授業を受けています。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には通常授業の週3回の平常と、志望校別の、特別講義に大別されます。これは6年生だけのカリキュラムになります。また、それ以外に日曜日の特別特訓や、難関度別の特別特訓が、時期によって組み込まれます。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

5年の後半から算数が特に難しくなったと本人が言っていた。 入塾時に細かく積み上げていくのではなく、大まかな内容をポイントを押さえ俯瞰したら次に進めていくという話だった。 そのせいか実際の学年より先に進むが、当該科目が苦手な子には予習が必須のように思える。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

主人がテストの振替をチェックして苦手な分野を教えています。 私は勉強は得意ではないので、塾のお弁当や学校見学の付き添いなどのサポートをしています。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

生活リズムが崩れないように特に睡眠にきをつかいました。 早寝早起きを徹底させることを常に考えていました。 栄養バランスも大切に考えていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:130万円くらい

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に問題がなければ連絡はないと思う 調子が悪い、クラスが変わる等の場合はあり。 ただし申し込めば随時面談をしてくださる

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

教え方が上手いと思う。よく見てくれている。質問もしやすく、丁寧だともう。ベテランが多いイメージ。質問も大学生が答えてくれる。それもきちんとしている。服装も清潔感がある。特にこれ以上言うことはない。不満なし。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡の頻度は不定期。 個人面談もある。 必要なときに電話で連絡すると応じてくれる。ただし、忙しいため折り返しの連絡になることもよくあった。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期テストの結果とそれに基づく志望校への合格判定結果度 また面談の意向や日程調整のための連絡もある。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

本人の状態や体調のことなど細かい様子をよく教えて下さいました。そして、塾での 親には見せない性格などをよく見てて下さり、上記を参考に本人とも志望校を決めた ことを覚えています。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムの特徴は、中学受験に特化したものだと思います。また、受験校別にそれぞれの試験に合わせた対策を取った授業が展開されているクラスが用意されていました。時間の成績順で席が決められており、クラスのお友達がみんなライバルで、ライバル意識から学習意欲の向上にもつながっていたと思います。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください