日能研の口コミ・評判一覧(31ページ目)
901~930 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の配分や、お稽古の時間を考えて1週間のスケジュール組み立て、宿題は自主採点が基本でしたが時間がない時は私が採点だけをして、付箋をはり、再取り組みしていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
とくに何もなれけば、塾からは連絡ありません。こちらから問い合わせる方がメインです。 出欠はマイページから行います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランと中堅で構成されており、専門性は高く親身です。算数は型にはめる先生と実践重視で指導される先生がいて、相性があるかも知れません。国語は基本重視です。理科は個性的でした。社会はポイントを抑えて短期集中での徹底指導でした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生のアルバイトもいるのだろうが、皆きちんと教育を受けている印象。全体的に講師陣は信頼できると思う。教え方も上手で、分からなくても突き放すことはない。子供は信頼している様子。講師陣に学歴は求めないので、どちらかというと実績があればよい。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:70万円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
月間予定表の更新や、特別講習の申し込み期限について、面談や保護者会についての連絡など。保護者会がオンラインも併用するようになってからは、zoomの IDやパスワードの連絡などもあった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研独自のカリキュラムです。 テキスト冊子方式なのでプリント整理が不要で楽です。 スパイラル方式で穴を埋めていく感じです。 応用クラスと基礎クラスがあります。 中学受験のカリキュラムとしてはよいと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円ぐらい?
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普通のレベルだと思います。が、生徒の習熟度によって応用、発展等レベルが違う授業をやっている様子。 もっとやりたい子にも、ついていくのがやっとの子も見落とさない印象。 年間計画もしっかり保護者に伝えられているため、学習の見通しが立てやすい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
便利な立地。 通いやすい
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎回あるテストのテスト勉強に付き合ったり、宿題の丸つけなど子供が勉強してる間は隣で付き合っていました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
幅広い学力の生徒が通うので、易しい問題から難しい問題まで幅広い。5年生のうちには概ね一通りの学習を終えるので、うちの息子にはだいぶ早いペースであったが、繰り返し同じ分野をやってくれるので、段々と息子の学力が向上している手応えはあった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの方が多く、ベテランの方から若い方までいたがベテランの方の方が多かった。志望校の選び方やモチベーションなど懇談でしっかり説明してもらえます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:だいたい50万円くらい。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
テストの採点と振り返りのサポート 次に使う教材の整理やコピー スケジュール管理 などを細かくしました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の学力的に無理のないカリキュラムでした。もう少しレベルが高くても、と思ったこともありましたが、振り返ればちょうどよかったと思います。得意科目の学力をより伸ばし苦手科目も底上げできるようなカリキュラムでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会の案内、夏期講習などの案内、学校紹介、面接会の案内、時間割やカリキュラムの案内、コロナ感染に関する案
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:すみません覚えていません
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
基本的にはプロのベテランだが、一部大学生のバイト。わかりやすく丁寧な対応をされていると思われる。稀に態度の悪い生徒もいるようだが、対処は悪くない。また面談も随時行なっており、子どもによく寄り添っている。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しては自分が受験した時とは様変わりしてしまっているようではあったが、子供から聞く話では受験のテクニック的な要素はあまり感じることが出来ず自宅学習の時などは子供から質問されても答えに戸惑う事も多々あった
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
普段の生活について意見交換のようなことを行っていたと思います。授業の進み具合と弱みについて意見交換していたように思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業態度から、志望校を目指すには今どの段階まで来ているのか、こと細かく教えてくれる。最終的には目指す学校の絞り込みまでアドバイスがある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎をしっかり固めていくので、進み方も他の塾より緩やかに感じる。学習は、螺旋状に進んで行くので途中から入塾した子達にも無理なく勉強出来ていると思う。復習がしっかりできる内容である。 途中から入塾した娘も無理なくこなせている。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:125万円くらい
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
東京のカリキュラムに沿っていたりするのでテキストは必要でないような難問も含まれているとおもいます。4年の頃は地理、5年で歴史。6年になると応用で繰り返し学習するサイクルなので定着することができます。6年はかなりの時間をテストの練習になります。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での内容、イベントや塾内のテストの事。 塾内での生活全般(他生徒とのトラブルや状況など) その他、塾内での出来事の全般。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの振り替えをお願いしていると、その日程の振り替えはないと電話連絡をいただきました。その他全体には、サイトを通じての連絡となっています。