日能研の口コミ・評判一覧(31ページ目)
901~930 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的にテストがあり、結果によってクラス替えも行っていた。その中で実施しているカリキュラムは、クラス別で受講する子供に合わせた偏差値相応の受験における過去問題の解き方、繰り返しの復習が中心の授業があった様子。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
プリントの配布がメインですが、メールや専用サイトからの情報提供もあります。今後の授業スケジュールなどの連絡が多いです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
中学校の説明会のお知らせや、テストの平均点、保護者会や、費用や、コロナの感染状況など、細かなことが、メールにてお知らせされます。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾内の生徒とちょっとしたトラブルだったり、家庭学習が順調に進んでいますか、的な感じでした。その他は問題なければ、特に保護者連絡はありませんでした。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
授業でわからない問題や解けない問題を解説していました。特に算数が不得意であったため多くに時間をサポートにあてていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円程度
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関校に特化したクラスがあり(希望するには試験あり)、難関校ならではの試験特性を活かした授業が組み込まれていた。 難関校クラスでは基礎はほとんど行わず応用的な問題が多く、テストも比較的たくさん受けた。 試験直前は志望校に合わせた問題を多く解いた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ(専属)の講師だけだった。 通っている間は、担任が1回変わったが、どちらも優れた人材だった。 大人数の生徒を相手にしているにも関わらず、一人ひとりときちんと向き合っている様に思えた。 他では、学生のアルバイトも多いと聞くが、さすがにプロは違うと感じた。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テスト結果をみて、すべてデータ化されているので、その結果について話してくれます。何が苦手ですか?お家ではちゃんとやってますか?などの連絡が半年に一度くらいありました
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストで記述が多い。 合格実績はもちろんだけど、その先の中高での学びや大人になってからの学び、考え方を教わることができるので将来に役立つと思う。 記述が苦手なこどもが多いので嫌がるかと思うけど、やはり慣れてくるのでみんな結構バンバン書けるようになる。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは、高く、テキストもしっかりとしていて、宿題は、復習の宿題のみであるが量は多い、授業料は、少し高めであるが、個人個人での面談などもあり、実績が高いと思う。 カリキュラムは、受験に向けてしっかりしている。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りに塾がありましたが、家からも通いやすく、便利でした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
オンラインが充実しており、通えない時は、オンラインで授業を受けられるのがいい。 またテストも土曜日にやることが多いが、テストを受けられなくても、土曜日の午前午後、日曜日の午前午後に振り返られる、融通の効くところがいい。 娘は学校の合唱部にも入っているので、両立しながら勉強できる点が魅力を感じた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の偏差値により、クラス分けしていて、テキストも、クラスにより基礎を飛ばしたりと無駄なくおこなわれていたようだった。 高学年になると、志望校別に遠方まで通塾することになり、送り迎えが大変だった。 週末、夏休みは、予定が立たなくなる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生が多かった。科目ごとに別の先生になるのもよかった。夏期講習などでは、いつもと同じ先生もいれば、いつもと違う先生もいて刺激になったようだ。子供にとってとっつきやすい先生が多かったのではないか。先生が厳しかったという話は聞かなかった
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
情熱を持って指導にあたり、友達のように接してくれて、子供の成長には、つながったと思う。最近は、若い講師も増えたなと思う。シニアの女性もいて、塾講師もダイバシティーが必要だと思う。報酬は、どうなのかな?
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾での講義内容については、子どもの志望校に沿ったないようであったので満足しました。 得意科目を延ばすことも重要ですが、不得意科目を減らし、全体のアベレージを引き上げることに注力していらカリキュラムだと思います。 カリキュラムに問題は全くありません。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
場外馬券売り場があり、治安悪い
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は専任の方々でした。特に算数の先生は熱心な方で生徒の面倒見がよく、子供についても性格も含め良く把握されていたと思います。全体的に熱心な先生が多かったと思いますが待遇面での不満によるものか分かりませんが止めていく方もいました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
家内が電話にて会話をしており、私はまったく会話をしていないので、正直なところ話した内容はまったくわかりません。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
日能研広島本部校の講師の方々につきましては,みなさまとても熱心であり,とても良いと思っております。とりわけ,うちの子にとりましては,理科が苦手であったのですが,理科の講師の方のご指導により,苦手科目が得意科目になったと思っております。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ教師とは別ににアドバイザーとして大学生がアルバイトでいたように思う。簡単な質問や勉強のやり方などの生活面での相談も気軽に話し相手になってくれていた。保護者の相談にも柔軟に対応してくれていた。100文字ってかなりあると思うんですけど、もう勘弁してください。お願いします。まだ足りませんかね。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
スパイラル方式で、一年をかけて何度も単元に触れるように作られています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近く、また最寄り駅のそばにあったため人通りも多く治安がよかったです。 小学生の時に通っていたので、終わり時間が近づくと親たちがみんな迎えに来ていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
慣れない場所で不安そうにしている生徒を見つけたら、環境に馴染めるように講師がサポートするなど、優しい対応を続けてくれる講師が揃っています。 子どもたちが精神的に強くなれることを重視していて、生徒が何か悩んでいると感じたらスタッフが声をかけることを徹底しています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:料金はやや高いですが、授業、生徒の質も比例して高いため、妥当だと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅前のビルの4階にあります。電車から降りたら目の前にあるので、通うには大変便利な立地です。ただし送り迎えを行うには西鉄久留米駅周辺は車を止める場所があまりありません。 周囲の環境は平日の日中は特別紋デイはありませんが、休日前などは少し治安が悪く感じます。特に夜間は駅前のロータリー付近に若者が集まったりしていて、子供一人では心配な環境です。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:同じ年代の子供を持つ友人たちの話を聞いていて、特にこの塾の月額費用が割高であるとは思いませんでした。ただ、やはり夏期講習や冬期講習といった長期の講習にかかる費用は目を疑うほどのものなので、覚悟は必要だと思います。