1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(32ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(32ページ目)

931~960 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題がないので基本的に自宅学習は親の裁量に任されます。授業の復習や、足りない部分は市販の教材を購入して補いました。6年後期から家庭教師もつけました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすいです。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラス分けがされるので本人に合ったレベル感にある程度はなる とはいえ塾なので学校の授業が暇になるくらい最低限の難易度は保たれている 偏差値70を目指す人に向いているかまではわからない 長期連休は朝から晩まで毎日缶詰になる

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

新しい段階に入る前の説明会や講義内容の説明など、自宅での勉強方法や毎月の予定表などの連絡。 入試情報や保護者用の講演会、入試説明会の案内等。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で送迎便利

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

テストの結果でクラスが3段階で変更するので自分のレベルにあった授業が出来るけれど、校舎が小さいのでもっと大きい校舎だったら、詳しくクラス分けされ、よりもっと自分の学力にあった授業が出来ると思います。 春季講習、夏期講習、冬期講習などは、朝から夜まで塾で授業という感じで、何日も続くと、意外と辛かったです。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、基本的には受験に沿ったかたちで分かりやすい進め方だと思う。 しっかり復習のできる生徒にとっては、素晴らしいカリキュラムだと思う。 できれば、小学生にとって復習をもっとしやすい内容だとうれしい。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

丸つけから宿題のわからないところを一緒にやる。私はわからないところ多いので主人にできるだけさんかしてもられるようにお願いしてる

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近くでアクセスも良好

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教材がかなりあるし、ページ数もあるが、授業でやるところは半分あるかないか。宿題でやる場合もあるが、宿題用のワークなどもあるので、とにかく何冊もひと教科にある感じで扱いが大変。 教師によっては、独自のプリントを渡しての授業などもあり統一性がない感じがした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業はベテランの先生がやっていて、問題を解いている時に分からないことがあって質問したら直ぐに答えてくれたし、全員優しい先生なので、質問しにくいとかはなかったです。 テストの監視はベテランの先生がやっていた場合もあるし、バイトの大学生がやっていた時もあった

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業の内容が、分からないので、日能研が良い塾なのか、娘に合った塾なのか、良く分からない。授業に出席しても子供がその場で知識を吸収していないので、帰宅後に親が付き添って復習しており、親の負担は多い。カリキュラムについては塾に任せているので、評価しようがない。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

なかなか上のクラスに上がれない。 上から下がってきてる子もいる。下のクラスだと士気があまりない子もいるため、騒がしいクラスになってしまっています。カリキュラム通り進んでいると願っていますが、教室内のことは保護者はわからないので、子供伝いなため、不明です。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾として日本の各地で経営しておりまた歴史もあるので、そうおうに練られた教材、テキストやカリキュラム構成になっていると思われる。 一方で、特定校の中学受験に絞りこんだ内容にはなっておらず、いわゆる汎用なテキスト、カリキュラムなので、特定校に絞りこんだ勉強をしたい子供には物足りないおそれあり。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

こちらも詳しくは知りませんが、勉強についていけていましたし、わからないところを教科書を見返しながら、問題を解いていたので、それなりのものを使っていたのではないでしょうか。ただ、購入したもの全て使っていたかというとそうではなかったので、無駄なものもあったようには見受けます。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ギリギリまで復習をやってくれる。社会理科も繰り返しやってくれるので、実力が延びてきた。算数にはもっと力を入れて教えてほしい。 満足しています。休んだら動画で勉強できる。毎週テストがある。なので、授業はテストのために頑張るカリキュラムになっている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的にテスト直しを親が一緒にやるようにしています。父親が理数系で母親が文系を担当し、帰ってきたテストの直しを一緒にしてわからないところを教えるようにしています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く通いやすかったです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

難易度は元から高いのは承知でしたが、やはり高いです。宿題もどの教科も多いので学校との両立は本人のやる気で相当違いが出てくるのではないかと思います。 実学年より先に進んだ内容とは言え、年間で復習しながら学べるので定着できると思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は皆、日能研の社員と聞いている。 授業は楽しいと聞くが、帰宅後にあまり授業のことは覚えていないことが多く、あまり印象に残っていないのかなと感じる。 また、授業で飛ばしたところが、復習の問題などで出るため、家庭で一から教えなければならない。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

日能研の校別に様々な先生がいる。若い先生は経験がないせいか、面談でも大したアドバイスなどはなかった。特に併願校をどうするのかの相談は中堅以上の先生の方がいい、いろんなぶっちゃけ話しが一番役にたつと思う。当たり障りのないアドバイスは時間の無駄であった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題が毎週出るので、それをみてあげたり教えてあげたりがあります。宿題の丸つけは自宅でです。復習に重きを置いているのでわからないことも教えてあげられる範囲で教えてあげます。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

JR駅の改札から徒歩1分、阪急から3分程で、帰宅時は先生がJR、阪急の改札まで付き添って下さるので安心。また、有料ではあるが、カードにて入退室の連絡も保護者に連絡可能。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

他の中学受験塾に比べて進度が遅いと聞いている。6年途中からの通塾なので不安もあるが、逆に子どもは焦らずできているのかもしれない。追い込み型ならば合うのかもしれない、11月からは演習中心になるとのこと

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

子どもの入室案内、退室案内。定期的に開催される受験校の情報メール、月謝の引き落とし案内などがメールで配信される

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください