1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(33ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(33ページ目)

961~990 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

1教科専任の「わかりやすさのプロ」でした。 授業で子どもたちの知的な好奇心にどれだけ刺激を与えられるかをメインに志高い人が多かったようにかんじます。日能研の「授業担当者」には、大学生のアルバイト講師は一人もいません。 いぜん、短期でかよっていたところがアルバイト生がいたため、凄く嫌な印象があった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

まだ通いはじめて数日しかたっていないので、子どもとの相性もわからないけれど、今のところ子どもは楽しく通っているので、そんなに変わった講師はいないんじゃないかなぁと思っています。これから相性などがでてくるかな。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムに関しては、4年から6年で全範囲を3周するやり方。4年で基礎1周目、5年でレベルを上げて2周目、6年前期で発展レベルを3周目、6年後期で受験レベルの問題演習と過去問対策になる。各季節講習はその直前の範囲の総ざらいをする。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

能力クラス別 毎月クラス替えがあり、一番上のクラスは下のクラスよりも通塾日数が多い。 予習は不要で復習に重点を置くスタイル。 一学期の復習は夏期講習で二学期の復習は冬期講習で行われる。6年生からは日特という過去問を解く授業もあり、入試の形式を取り入れている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

模試の見直しは個人で行う必要があり、解答・解説がシンプルなため親が一緒に行わないと何もしないままになる。宿題の丸つけとやり直しも、子どもに任せると、答えを写すだけで終わってしまうので、親のフォローが必然となってくる。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかった

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的には塾のアプリで連絡がきていた記憶がある。大事な連絡などは電話連絡などで来ていた記憶がある。(場合によっては、塾に行って伝達事項を伝えられる場合もあり)

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

内容のレベルは高い、単純に解けない問題ばかり。テストが2週間毎にあり復習できるが、授業内でテストに関して復習できる機会はない。次から次へと授業が進んでいく。 4年生で習った内容を上乗せして5年生6年生と続いていく。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

何か問題があったときに塾側から連絡がくると思います。何もなければこちらから連絡をしない限り連絡はないです。こちらからの質問や要望はとても印象よくきいてくれました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

複数路線のターミナル駅。多方面からのバスが発着するバスターミナルもある。 駅前のロータリーに塾があるため安全に通塾できる環境にあった。いまは塾が転居してしまったため環境がちがう

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績の話し。 もっとこうした方がいいとかのアドバイスを受けた。 授業を受ける前の予習をきちんとしてきてと言われた。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研が準備している 授業カリキュラムは 長い 進学指導実績に裏付けられたカリキュラム編成を行っているおかげで 非常に信頼感と安心感にあふれたカリキュラム編成となっていました。 子供の能力別に テキストも分かれており 志望校に応じた 指導を受けることができます。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語、算数、理科、社会と分かれていて、それぞれの教科がシラバスにのっとって作成されており、復習もしやすかったです。また、国語であれば、漢字、小説など、社会なら歴史、地理など分野ごとに分かれており、単発での復習でも使いやすかったです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業のやすみ、振り替えなどや事務手続きなどについてや、様々な行事などの案内など、こまめに連絡をいただいています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駐車場がないので不便だったが、最寄りの電停が塾の目の前なので電車通学の選択肢もあり良かった。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約100万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

近隣の新瑞橋校や千種校と比べると、治安もよく安心して通わせられる。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約130万円くらい

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの教師が教えていた。 子供が相談する相手が別にいて安心して預けていました。 補習する塾も別にありました。 補習する塾にも通わせたりしていました。 宿題が多く講義だけでは中々理解が出来ない部分もあったようです。 子供には少しプレッシャーが掛かってしまったかもしれません。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅に近くて通いやすい

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:奨学金をいただいていたため完全無料

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

学校情報がアップされたことや保護者会、子供の予定などについて、メールでお知らせがくるので、サイトにログインしてチェックするようにしています。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:最終年度は100万円ぐらいかかっていたと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

なにか問題がなければ連絡はほとんど来ません。 年に3回の面談、その他希望すれば適宜相談することは可能です。 クラス分けの希望なども連絡が来ることもあります。 親からアプローチがなければ上記くらいの連絡しかきません。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はベテランの方と若い方と居られました。生徒さん受けされていましたし、けじめのある先生というイメージでした。基本的に熱心な先生が多いです。おふざけは基本的に受け付けないので真面目に通塾されることをおすすめ致します。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスごとに異なっており、テキストの内容は難易度が少しずつ違う。特に難しい問題は応用であり、ある程度任意に任されている。12月に入り、ようやく志望校別の過去問演習。記述式の演習もあるが、希望者のみ有料で受けることができる。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

札幌の都市部にあり 非常に 交通の便もよく通いやすかったです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本こちらから質問や相談などの連絡をしなければ、塾から電話が来ることはない。 保護者会のお知らせやテキスト訂正箇所のメールは来るが、お手紙で子供伝いでももらってくる。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強に関しては塾におまかせしてました。基本的にはプリントやテストの整理、受験期はスケジュール管理や健康管理、学校に関する情報収集などをおこなってました。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください