日能研の口コミ・評判一覧(35ページ目)
1021~1050 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供がわからない箇所を一緒になって確認。 親はネット等で調べて 子供に対しては、ネットで調べた内容をできるだけシンプルに教えるように心がける。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きな商業施設内にある塾なので通わせやすいです。商業施設には常に人もおり、警備の方もいらっしゃるので安全ではありますが教室内に周囲の音が入ってくるので少しうるさいかもしれません。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリント等が膨大な量なので整理をサポートしてあげる必要がある。 またテストに向けての学習のサポートも必要。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
6年生になってから1週間に1回週末にテストがあったため、結果を元に正答率50%以上をピックアップして、次の週にその解き方を完璧にした。分からないものは先生に聞くようにした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
まだ通いはじめて数日しかたっていないので、子どもとの相性もわからないけれど、今のところ子どもは楽しく通っているので、そんなに変わった講師はいないんじゃないかなぁと思っています。これから相性などがでてくるかな。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しては、4年から6年で全範囲を3周するやり方。4年で基礎1周目、5年でレベルを上げて2周目、6年前期で発展レベルを3周目、6年後期で受験レベルの問題演習と過去問対策になる。各季節講習はその直前の範囲の総ざらいをする。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
塾を決める段階で、面談にて対応お願いした講師の話を伺い、教育方針、進め方がしっかりしており、講師のラインナップ、性格、学力レベルは悪いイメージは無く、子供のレベルを考えた場合でも適した説明ができる講師で安心できると感じた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題をやっているかの確認をしていました。勉強は教えられるのを嫌がったので、テストの見直し程度は見ていました。あとは塾やテストのスケジュールの管理。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
・教師については、話も面白く集団塾ならではの雰囲気づくりもうまく、特に大きな不満はなかった。 ・集団塾なのでしょうがないが、やはり、あまり個人個人にフォーカスをあててサポートはしてもらえず、質問などに行ったら対応してくれるという感じ。 ・大手塾なので、たまに先生の異動もあり、よくしてもらった先生がいなくなったりと、残念な面はあった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅までバスで一本で行ける。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:150万円ほど
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
社員の講師のみ。講師のレベルによって受け持てるクラスがきまっている。 偏差値の高いクラスの講師は、複数校舎で授業をうけもっているため、授業があるときしか校舎にいない。質問事項があるときは塾に在籍するほかの講師にきくしかない。 講師によって、子供への要求具合にさがあり、それが子供が戸惑う原因になっているようにみうけられる。偏差値中堅のクラスは、その校舎に在籍している講師が授業を担当するのでいつでも質問できる環境にある
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
我が家から車で20分なので送迎は欠かさずしていた。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師には 大学生などのアルバイト 講師はおらず 全ての講師が 大学を卒業したプロ 講師 でした。 平均年齢は 30代から40代ぐらいに思えます。 教え方も 研修を重ねている様子もあり 非常に 分かりやすいと子供は申しておりました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
予習、復習をテキストを見ながら教えていました。また、テストの見直しを一緒にやりましたね。また、本人のメンタル面のサポートもさりげなく行いました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ほかの塾の状況がわかりませんが、私立中学を受験するにあたってのカリキュラムとしては、こんなものだろうなあと思っています。こどもも楽しそうに勉強にあたっていました。だんだんと難易度が上がっていくので良かったと思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場がないので不便だったが、最寄りの電停が塾の目の前なので電車通学の選択肢もあり良かった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生たちは 大学生などの アルバイト 講師ではなく 全ての講師が 大学を卒業した プロフェッショナルな 講師を そろえていました。 全ての講師が 子供たちの目標に合わせて 親身になって使用していただける点はとてもありがたかったです。 わからないところも 質問をしに行けば 丁寧に対応していただけるところは とてもありがたかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話でのこともあったし、手紙でのこともあった。またサイトでの連絡もあった。成績に関してはネットにて確認で速報はわかった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は社員で、それぞれ専門科目を教えており、レベルは高いと感じた。どの先生も熱意があったし、細かい点まで指導してくれた。社会や国語は毎回小テストを行って知識の定着をはかってくれた。どの先生もユーモアがあって、子どもは授業を楽しんでいた様子だった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの教師が教えていた。 子供が相談する相手が別にいて安心して預けていました。 補習する塾も別にありました。 補習する塾にも通わせたりしていました。 宿題が多く講義だけでは中々理解が出来ない部分もあったようです。 子供には少しプレッシャーが掛かってしまったかもしれません。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、日能研独自のものを採用していて、普段のものと、長期休みのカリキュラムがある。 四角い頭を丸くするというコンセプトをもとに、低学年から通うと、ただ答えを導き出すやり方を教えるのではなく、考えるプロセスを子どもたちと話し合いながら導き出しているように感じる。 なので今の時代に応じたやり方をしていると思う。 長期休みの講習は今までやったことのあるところの総まとめと、普段できないところを少し掘り下げてやる感じで、刺激になっていいと思う。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:奨学金をいただいていたため完全無料
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円位
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
何度も繰り返し授業で説明を行っていただけるので、定着はしやすいのかなと感じました。また上のレベルから下のレベルまでそろっているので、どのようなレベルの子にも対応できるのではないかと感じています。また上位校になると専用のカリキュラムもありました。