日能研の口コミ・評判一覧(35ページ目)
1021~1050 件目/全 7,593 件(回答者数:1684人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分の力で考えることに主軸を置いているようです。考える力を伸ばすようなテキスト内容、カリキュラムになっています。内容も反復学習を行っているようです。進度は学校よりも早めで受験対策を行ってくれるようです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、普通レベルから高レベルまであり、3クラスに別れていた。教材はどのクラスも同じものを使い、カリキュラムはスタンダードのものを教えて、レベルに応じて高レベルのを教えられていた。カリキュラムは他の塾と変わりがないと、思う
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
自習室のチューターは大学生のバイト 講師は差が結構ある。クラス担任制で社会を取っていないのに社会担当がクラス担任になっている。普段の様子などはどのように把握しているのか不明だ。 子どもは授業は面白いと言っている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に面談が行われる。本人の状況をグラフにして教えてもらえる。どこが苦手な分野かとかわかるようになっている。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に塾における娘の学習状況を 事細かく アドバイスしてくださいました まるまた 定期的に行われる日能研 テストの結果から検討しうる 志望校の選択についても 丁寧にアドバイスしてくださいました。 とても熱心に対応してくださったところは 誠にありがたく感じております。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
前の塾と比べても カリキュラムも適切だと思います そして特に国語に力を入れているのが嬉しいです 上の子の受験で分かったことですが どの教科でも国語力理解力がないと後で詰まります 中学受験のノウハウも教えてくれます
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
単元を繰り返し学年で勉強をするので、わからない単元をつぶしていけることができると思います。ただ他塾と比べると6年生にはいり過去問に取り組む時期が遅いようなので(きちんとした理由があるようですが)、過去問対策が手薄な印象があります。難関校になればなるほど問題のクセがあるので、過去問はできるだけ早くから対策をしたほうがいいのかなとは感じました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅、バス停から近いです。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は授業レベルにかなりバラツキがあることを感じた。子どもの感想になりますが… 最後の追い込み時期でも、過去問を 丁寧に見て、コメントをくださり、 励ましてくれる先生と、そうでない 先生がいた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
普段は個人的な内容は特にこれといって連絡は来ないと想う。皆宛のものはサイトの連絡ページに記載されてくる。あとは定期的に保護者と先生だけの面談がある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数を中心にテキストに沿って授業が進んでいます。テキストとは別に、テキスト内容に沿った宿題が毎回別途出て、家庭でやっていますが、授業で理解できていなかったのか問題が解けずに苦労しました。レベル感は少し高いと感じています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
各教科独自の教材を使用して授業があります。各教科45分ずつの授業で、算数は45分×4回、国語、理解は45分×3回、社会は45分×2回のように休憩をはさみながら同じ教科の授業が続く形でカリキュラムが組まれています。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムがどうのとかは、子供からも聞いていない。学校より少し進んでいるくらいで内容もそんなに可もなく不可もなしではないか。競争心を煽るような、使い方ができたら良かったと思うがそうでもない。全体的には問題なし。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの特徴は、レベル別にクラスに分かれて、毎回小テストなどを行い、子供達に勉強意欲をつけさせるようなカリキュラムだと思う。 受験をしたい人たちの集まりなので、受験むけてのスケジュールなども、しっかりと組まれている。 子供達のレベルに合わせたカリキュラムが作られているので、子供たちも無理なくこなせているように感じる
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験校に対する試験対策がきめ細かく分析されているようで受験直前まで子供の緊張感と受験に対する不安感をうまく払拭してくれているようでした。試験日までは子供も神経質になり緊張感が継続してましたが緊張感を解くカリキュラムを組んでくれたようで落ち着いていました
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
何かあったときは電話がきていたと思います。あとは本人を通してだとか塾のメールを確認していたと思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生の方もいましたが、基本的にはそれより上の年代の講師の方が多かったです。中学受験専門塾のため中学受験された先生もいらっしゃいました。年配のベテラン講師の方もいらっしゃいました。若い方は分からないところを聞くと親切に教えてくださいました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾に行き始めてから、宿題など元々の学校のもあり親が見ることが多くなり、時間も必然的に増えていった。サポートするのもその程度。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長が算数を担当してくれているが、説明がわかりにくいと娘には合わない様子。 ユーモアのある説明の仕方をされるので、お子さんによっては楽しく受け取れているよう。 ただ、字も乱雑で読みづらく、我が子には全く合わない。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
現在の成績とこれまでの成績の推移、および現在から今後にかけてどれくらい伸びる可能性があるかについての提示および志望校候補のピックアップなど
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くに交番もあり通いやすい
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
社員としてのベテラン教師と、それを補佐する、大学生のアルバイトがいました。講師のレベルについては、繰り返しになりますが、他の塾に通っていないため、比較対照がないので、なんとも評価しづらいです。それでもあえて評価せよと言うのであれば、質問に子どもから行っていましたので、悪くはないのではないでしょうか。