日能研の口コミ・評判一覧(38ページ目)
1111~1140 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に、授業態度、宿題の提出状況、志望校の選定について。 あとはMクラスならではのカリキュラムの案内ですかね。選択のようで実際は必修なのですが。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸つけや、テストのやり直しや宿題で、わからないところを教える。今までやった所までの復習をもう一度一緒にする。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾試験の結果から、具体的な補習。わかってないと思われる時は、戻って、どこでつまづいているかを探す作業はよくやりました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的にはプリントを子供を通して配って、それを見てこちらが動く感じ。保護者会は年に2回程度。希望すればいつでもできる。基本何もなければ、塾から個人的に連絡が来ることはない
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
日能研の先生は正社員のみでアルバイトはいないと説明を受けた。自習室にいるチューター(みまもり&質問対応可能)は大学生アルバイト。学生アルバイトの授業がない、というところに魅力を感じた。先生も人間なので、合う合わない、あたり外れは仕方ないが、幸い外れはなかった。日能研間で転勤があるので、気に入った先生も来年はいない可能性あり。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
歴史も実績もあるテキストをうまく使いたおしてくれて、安心感はありました。宿題はテキストから出されたりするのですが、かなり量も多く大変そうでした。カリキュラムとしては、キッチリ進めてくれて助かりました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高レベル、根本的な仕組みを考えさせた李、生徒同士で意見交換させたりする。算数が特に授業コマ数が多い。普段の授業は近くの校舎で行い、6年生になると大きなターミナル校舎に集まり、よりレベルの高い授業を行う。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には本科テキストを使って進めていく。 難易度は2段階にわかれており、子供は上のクラスに所属していたため、難しい方のテキストを使用していたが、算数はそんなに得意ではなかったので少々苦労した。 他の教科も分かれていたが、算数ほどの難易度の差はなかったように思う。 算数のテキストは、最上位クラスでも難しすぎて飛ばす問題もいくつかあった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から配布されるプリントや資料が中心ですが、定期的に開催される保護者会や面談などで、諸々伺うこともあります。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題等出来ているのかな確認 テスト対策が出来ているかの確認 持ち物、スケジュール野確認 授業振替等の確認
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:85~90万円くらい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
子供の話では、頼りがいがあったとのこと。 受験近ヅクにつれて、緊張感も増してきた中、ほぐす話術も長けていたようです。受験中は、アドバイス、励ましをお願いしていました。子供も親も頼りにしていましたし、親身になって寄り添ってくれました
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
面白く教えてもらった。他の大手塾より楽しく、スパルタではなかったように思います。 バイトではなく社員さんがやってくれていたのでしっかりとフォローもしていただけました。 生徒が飽きないように雑学もいれながら楽しく進めてくれた
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に算数に関しては、塾から出される宿題を子供が自力で解く事が難しい時が多く、親がサポートしてこなしている。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
良くも悪くもなく、合う合わないも有り、どこの塾でも同じ現象。大手ならではで、他の場所に教室があると先生の移動もあるから、ずつと教えてもらえるわけではないから落ち着かない。合う先生には3年間お世話になりたいのが本音。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
家でのフォローが必要だと感じる。授業の進度が早いため、子どもによっては塾のフォローのために家庭教師や個別の塾に通っているようだった。その時は大変そうだったけど、受験が終わってみると、全て必要なカリキュラムだったと感じる。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供に問題がなければ何の連絡もない。 こちらから進んで連絡しないと全く接点何ない。 担当事務員によって、まばら。 まめな担当事務員だとクラスホームページに授業風景やテストのたび、個人にコメントびっしり書いてくれ、今後どのようなところを重点的に勉強すれば良いかアドバイスをくれたが、人員が変わったら、こちらから要望した時だけしかくれなかった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスは、上位のクラスと通常レベルのクラスにわかれている。クラス編成は大体ご2ヶ月に1回位ある。 6年生は平日2日と土日に授業(日曜日はテストが多い)を行っていた。 国語と算数はほぼ毎回、授業内で小テストがある。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
今週の時間割の注意点、引き落とし日の連絡、最近の状況、テキスト内の間違い訂正連絡、テストの成績発表、保護者としてのバックアップフォローメール、
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題として出されている基本計算、漢字学習について、つど丸づけをし、間違っている点を確認する。プリントやテスト問題の振り返り、復習は塾では指導がないので、家庭で指導、確認した
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普段はレベル別の授業。六年の夏休みくらいから志望校別にカリキュラムがくまれていた 授業の内容だけでなくテストの出題形式も志望校にあわせたかたちとなっていて対策がしっかりと研究されている感じがあった。 志望校別クラスは、志望校そばの教室にかようことになるので、実際に入学したときの通学の練習となった
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円くらい
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:全ての講習を含めて100万円はしなかった
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で一駅で駅からも徒歩3分ほどで通いやすい。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
解答よ丸付けを手伝ったり、間違えた問題をまとめたりしていましたが、あまり特別なサポートはしていないように思いました。