日能研の口コミ・評判一覧(39ページ目)

1141~1170 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

当時はアプリなどもまだなかったので、何かあれば電話でしたが、出欠の確認や面談の連絡くらいしか利用していませんでした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、繁華街を通らないで行けるので安心です。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での説明会などがあるときだけの連絡で、成績にかかわらずあとは一切連絡がない。クラスごとの説明会があるとき以外は一切連絡がなかった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

進捗に関してはなかなか難しい部分もありましたが、どちらかというと分かりやすくスケジュールを組んでいたような気もします。受け手に合わせた指導方法は非常に好感をもてました。 しかしながら、相手も生徒として多種多様な中で個別の指導法まではおろそかになっていた気もします。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題や課題を教えている。分からないから問題があるとそこで止まって先に進まないので、つきっきりで横にいないとなかなか出来ない。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

予習は不要、という事であったが、実際には授業時間内で1回分のテキストを終える事がなく、宿題と復習は基本全て自宅で対応することになります。翌週に前回の振り返りもない為、理解度チェックがなされない。1科目60分で、小学3年生は週に1回、2時間の授業。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

現在一番下のw1コース。3クラスあり、1番上は優秀な子だけのクラス。テストは同じものを受けるが、選択の時上のクラスは応用を回答、真ん中と下のクラスは基本問題を回答する。上のクラスはどんな授業なのかわからない。前期と後期にわかれている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近い

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業態度だったり、テストの結果だったり 家庭学習の事などに関して電話がありました。 まだ低学年なので頻繁には無いです。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの先生から経験浅い人まで様々いらっしゃる。店長(校長先生が若くて驚いた)教科別で先生がそれぞれついており、よく見てくださる。先生がおっしゃるとを、きちんとやれば、学力は、伸びると思う。が本人が進んで、学習すすめるタイプではないので、自主性よりも強制的にしていただいた方がありがたい。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での授業の様子などを、伝えてくれる。また、進学の希望と現時点での学力状況、学力向上へのアドバイスなど、伝えてくれる。た。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の講師には 大学生のアルバイトなどを登用せず プロ教師を登用しているので とても プロフェッショナルさを感じました。 受験の知識も豊富なので 進路指導なども的確に行ってくれます。 子供も 先生のことをとても信頼しているようでした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅からはとても近く、塾は駅からも近いので通いやすいです。人通りも多く交番も隣なので夜間でも安心して通えます。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

成績別のクラス分け、席順。 夏期、冬期講習有り。 カリキュラムテストと統一テストが交互に毎週日曜日でにあったと思う。 子供たちの競争意識を上げる効果はあったと思うが、逆に意識をさせ過ぎている感じもした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルがいまいち高くない。学校の課題の方が学問としての掘り下げ感が強いと思うが、受験を効率的に乗り切るためのテクニックを重視しているのだと思う。以外に理科や社会系に弱い。暗記中心になってるので模試では点数がいいが、学校の定期試験対策とはならない。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円近くになると思います。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅もバス停も近くにあるので便利だと思います 私は車ではなかったのですが、車で送迎するときに車を停める場所がなくお迎えの時間になると路駐されてる方がたくさんいらしたので、その点は不便かなと思いました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題をきちんとやっているかは管理した。 計算や漢字はコツコツと続けることで力がつくので、継続を大事にした。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

入塾時の先生は入塾テストの結果を見て筑駒・開成目指そう、と言ってくれました。 スカラシップも狙えるとのことで、息子もその気になった。 3年も通うと先生の転勤があり、6年の主任先生とは相性が悪かったですね。 息子は俗に言う地頭が良いタイプ、先生の好みはコツコツ努力タイプ、というとこでしょうか。6年になり①海城②都立武蔵の志望を①筑駒②海城、海城の合不合で都立武蔵W出願に志望を変更する時も「ご自由に」という対応でした。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業を教えてくれるのは、プロ講師陣。質問受けの先生は大学生だが、常駐している。そればかりをやっているからか学校より分かり易い先生が多い。教え方が上手く、面白い。厳しいところは厳しく、優しく教えてくれる所は優しくとメリハリがある。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で、便利でした。コンビニもありました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前なので夜でも人通りが多くてよかった

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

成績順のクラスなので、志望校に見合ったレベルの授業を受けられると思う。4年生から3年間きっちり通えば、スパイラル方式に、同じ単元を何度か学習するので定着すると思う。休んだ場合は、web講座の動画を視聴可。この動画は休まなくても見られるので、復習にも使える。教室の授業を録画したものではなく、web講座用に先生1人で別撮りした映像なので分かりやすい。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子を電話で知らせてくれたことが何度かありました。ただそれほどほんとうに個人を見てくれている感じではなかったような気がします。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

プリントとメールで様々なお知らせ。定期的な面談もあり。全体での説明会と個別での面談と3カ月に1回は講師の話を聞く機会あり。必要時電話。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円強くらい

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは学校の教室で使う教材を中心に教えていただきました。テスト前はテストの範囲の内容を中心に教えていただきました。こちらの要望にこたえてくれた。 両親と先生で相談してカリキュラムを決めれたのが良かった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験に向けて追い込みをかけるようなプログラムなので、メンタルの弱い子供には向かないかも。(六年生になると毎週成績順に席替えあるし)回りの子供も学年が上がるに連れて、やめる子もいます。これから夏に入るとさらに追い込みがかかるのかと思うと、少し不安もあります。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください