日能研の口コミ・評判一覧(40ページ目)
1171~1200 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
子供とは相性が良かったようで、子供も行くのを楽しみにしていた。ただし教え方や子供に理解を促すアプローチ手法などが、講師によってばらつきがあるような印象がある。学校の教師と比較すると、子供に好かれやすい講師が多いようだが、子供に好かれやすいこと、子供の理解力を高めてくれることは、お金を取っているプロである以上は、もう少し高めてほしかった。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
生活面でのサポートが中心となり、通塾日における夕食となる弁当作り、健康管理を家族で行なっていた。また遠方での講習やテストについては親付き添いも行うなど、常に何らかの形で支援をおこなっていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個々のレベルにあった内容で学習できる クラス制度で実力にあった内容で学習できる 座席制度で競う楽しみがある 講習が多いので年中何か目標を持って取り組める 他の習い事にも合わせた授業選択を相談できる
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
合う合わないがあるから一概には言えないが、質の高い先生は揃っているのではないか。頭が良すぎる先生は小学生にわかりやすい説明に欠けるような気もするが、どの先生もプロ意識は高く、わからないところもきちんと教えてくれる。たまに気分の浮き沈みのある先生もいるが、それはどこの塾に行っても同じなので、講師については合う合わないは人それぞれなので何とも言えない
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の授業の様子、成績について。特に不振の時期は心配して連絡してくれたりしました。 授業の様子も知らせてくれたりして、助かりました。安心感がありました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
テスト前には小テストの解き直しを一緒にやったり、わからない単元を何回もやり直したりしていました。あとは時間のスケジュールを管理してました
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
日常的な塾のスケジュール、各種外部の説明会の開催について、保護者会の実施について、受講費の引き落としについて等。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の内容理解、成績のこと、希望校の相談や苦手分野克服のこと、いろいろと話をしてくれたので詳しくはおぼえていない
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらから聞かないと、ほぼ塾からの連絡はなかった。親身になってくれない。何もなかったという印象しかない。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
授業があった日は復習を一緒にしていた。宿題を通して苦手なところはフォローしたり、テストでできなかったところをフォローした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、他大手塾に比べると進度が遅いと思った。 他塾が最終学年の春にテキスト終了して志望校対策していたが、行っていた塾は秋過ぎからだった。 基本復習のみで、予習はしてはダメ。勝手な解釈をしないため。 クラスによってカリキュラムを変えていた。 もう少し早めにテキストを終わらせて志望校対策していてくれたらと思う。 短くて十分出来なかった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスは、上位のクラスと通常レベルのクラスにわかれている。クラス編成は大体ご2ヶ月に1回位ある。 6年生は平日2日と土日に授業(日曜日はテストが多い)を行っていた。 国語と算数はほぼ毎回、授業内で小テストがある。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキスト前期後期、過去問集、オリジナルテスト、動画配信で復習する形で家庭での学習に役立つ。 4年でやったことを5年で深く掘り下げて学習、6年では総復習と夏以降から個別過去問添削が始まる。 社会は地理を5年で終わらせ、後期からは歴史が始まり、6年で公民をやるため、公民の時間数が少ない
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題として出されている基本計算、漢字学習について、つど丸づけをし、間違っている点を確認する。プリントやテスト問題の振り返り、復習は塾では指導がないので、家庭で指導、確認した
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、電車でもバスでもかよいやすい
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主な案内はマイページを登録していて、そこに志望校別説明会や分析会の案内が掲示されていた。急ぐときなどは電話で連絡がきていた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研は他の中学受験専門の塾に比べたら、全然進みはゆっくりで、丁寧だと思うが、それでも膨大な宿題と復習はあり、とても大変だったが、カリキュラムは順を追っていて学びやすかった。もくじを見れば、どう進めていきたいのかもよくわかり、教材やカリキュラムは良いが、教材が多すぎて机の上に乗り切らないし管理が大変
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
無理させることなく必要最低限はあるが、ある程度は本人に合わせて組むことができたので無理なく受講できたと思います。日曜日にある日特についても入校したばかりなので無理に受講を勧めず様子を見てと夏休みまで待ってくれた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:600000円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難易度の低い内容から繰り返しステップアップするような形態でカリキュラムが組まれており、カリキュラムに沿って学習することで、実力が向上できると考えられる。難易度的に恐らく他の塾に比べると少し低めかもしれない。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からは少しだけ歩くが、大通りで安心。程よい静かさで良い環境。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に保護者の面談がおこなわれていて、子供の理解度などを報告してくれるほか、保護者が気になることがあれば連絡すればすぐに面談してくれる
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの専任教師が日能研、ユリウスは学生がいる。集団の場合は自分から質問などしないとわからないまま終わることが多いが、クラス全体が底上げ必要と判断されると結構細やかに世話してくれる。講師は日能研大好きという方が多いイメージ。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
環境はあまり良くはありません
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
見た目が悪くない。 子どもが馴染めた。 ベテラン希望。 新人はありえない。 偉そうではなくて 子どもたちにきちんと接してくれる。 かなり前でよく覚えていないが 悪くなかった。 良かったと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く子供一人でも通いやすいが電気が少なく人通りも多くはないのが心配でしたが娘は問題なく通ってました
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小4〜受験期までのカリキュラムがしっかりと作り上げられている。講習期間で振り返る復習を大事にするシステム。小4で習った事を小5で更に深く学ぶ、という様にやはり繰り返し学んで定着させていく。上のクラスでは発展問題を扱い、下のクラスとはテキストやテストの問題も違う。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での態度であるとか、何か要望はあるかとかお知らせはごくたまにありましたが、ほとんど塾からの連絡はありまさんでした。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の時間になっても塾に来ていない時はその都度連絡をくれました。テスト結果、夏休み講座なとその都度連絡がありました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎回出される宿題のサポート(本人がつまづいた所のサポート)、毎回のテストにおいて不正解だった問題の確認と本人への説明。