1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(36ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(36ページ目)

1051~1080 件目/全 7,593 件(回答者数:1684人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポートとかは、どこの家でもやっていると思うが勉強の進捗を見る、間違えたところを確認する程度。それ以外はなし。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師の教え方や、それに関する不満などは子供から特に聞いていない。ただもう少し厳しくしてほしい感じはした。たとえば、宿題を多めに出して負荷をかけるとか、厳しさが足りない気がした。大手なので教え方は確立されているのではとも思う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

毎月の定期テストと、祝日授業スケジュールと教材管理。宿題がわからない場合は、父親が教えることが発生することがあるが、基本的には子供自身で自主的に進めているため、親は送り出しとお弁当の用意、お迎えなどがほとんどである。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

こべつにテキストをプリントしてノートを作成、振り返りや予習用に作成して自習用にしています。また、テキスト管理も行い勉強に集中するようしています

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

・原則、塾の子供の様子を伝えること。その内容はある程度細かく教えてくれていたと思う。 ・あとは、今後どういう勉強をしていけばいいよというアドバイス的な内容

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅の近くで交通量が比較的多め

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強については、両親で教えていましたが、小学生に教えるのは案外難しかったです。スケジュール管理は見える化を図りました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテラン勢の授業に定評がある。補講については、大学生のアルバイト講師が担う場合がある。 子供が懐いていた先生が、急に転勤になってしまうことが多く、この辺りは全国展開の大手進学塾ならではなのかもしれません。しかし、学期の区切りのタイミングが2月なので、人事異動が3月末などの場合、授業カリキュラムがスタートしているので、子供が講師の変更に混乱しないか心配です。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、志望校に沿った対策が取られていたと思う。やはり実績のある塾はノウハウがあると思います。過去問とかはずいぶんと解きました。3年間通塾したが、ある程度は偏差値が上がり、最難関校の受験にチャレンジ出来ました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

・全員中学受験のプロの講師 ・大学生のアルバイトなどはいない ・学力別にクラス分けがされているが、各クラスに担任の講師がついてくれ、ひとりひとり、親も含めて相談に乗ってくれたり、疑問に答えてくれたり、バックアップ体制はしっかりしていると感じた。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾と他の習い事のスケジュール管理が、主に親がやったことです。勉強も教えたかったのですが、子供向けが嫌がりました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者会のこと、学校案内など。塾の予定表や、塾の様子を伝える文面など。いろいろとあり、塾での様子がわかる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

・教師の種別 プロ ・教師の教示歴 ベテラン ・教え方 受験のポイントをしっかりと伝えてくれる。 ・テキスト 教科書とは異なり、受験用に作られているので、何を覚えなければならないのかが明朗。 ・教師 根暗だが面白い。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

アクセスよい。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

主に模試の予定や個人面談のスケジュールが送られてくる感じでした。また授業の振替などもアプリを通じて連絡が来ました

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

プリント等が膨大な量なので整理をサポートしてあげる必要がある。 またテストに向けての学習のサポートも必要。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研のカリキュラムの進度は他の塾に比べてややゆっくりめで、4、5年生では基礎レベルを重視した問題構成になっています。 6年生の1学期終了時点で他塾に追いつくカリキュラムになっているので、6年生になると急にレベルが上がったと感じる子どもも多い。基礎クラスの授業では例題のていねいな解説から始まり、発展クラスでは本科テキストの難問レベルまで授業が行われていた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅チカ

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅より地下鉄で10分程度の駅。繁華街ではあるけれど、人通りの多い地下道を通れることと、塾が入っているビルは大通りに面しているため、人通りが多く比較的安心出来る。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかった

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:あまり覚えてはいないが、春冬の講習なども含めて100万円程度はかかっていた記憶。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

授業内容の補填、問題が解けないところへの解説、丸つけなど1人ではまだできないてころが、多いためかなりの負担がある。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

この曜日までにこの宿題は終わらせる、不要なプリントの整理など、宿題の丸つけなどをしていました。親のサポートがないとやはりすすまないと思います。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

複数路線のターミナル駅。多方面からのバスが発着するバスターミナルもある。 駅前のロータリーに塾があるため安全に通塾できる環境にあった。いまは塾が転居してしまったため環境がちがう

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは高くてついていけないほどではないけど、必死だったように思います。 繰り返し繰り返しの勉強だった。 予習復習はしっかりやらないと置いていかれると思いました。 遊びたい盛りの子供たちにはつらいのかなと思いました。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください