日能研の口コミ・評判一覧(34ページ目)
991~1020 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
豊富な進路実績に裏付けられた彼と系統が建てられた教育プログラムになっていました。 希望する進路に即した レベル別のテキストの編成に関しては とても質の高いものであると感じていました。 私の子供は ミドルレンジの志望校を検討しておりましたが なんとかついていけていたようです。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾の校舎は大きな駅の前に立地しており、人通り・人目が多く安全だと思われました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四年生の段階ではレベルによりクラスが分かれたりせず共通のカリキュラムで進んでいくらしい。五年生から成績によってクラスが分かれて難易度もかわるみたいでそれくらいから志望校のレベルを決める成績がわかってきそう。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子ども全体に言える受験の心構えや普段の生活や食事で気をつけることなどを連絡することがほとんどであった。個々の生徒に合わせたことにかんして連絡欲しかった
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
バス一本で通える近さで、立地も駅前の安全な区域だった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試やテスト結果て全体平均など。通塾にあたってよの注意事項や新年度カリキュラムのオンラインガイダンス、志望校に関する情報展開など。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、すいません、よく分かりません。ただ、子どもの感想で、難しすぎるとか簡単すぎるとか、進むのが遅いとか進むのが早いとかの、文句というか苦情のような、ネガティブな感想は聞いたことはありません。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強・学習スケジュールやプリント、副教材の配布と管理、問題の丸付けや間違い修正、一言コメント、テスト対策など
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
スケジュール管理やわからないところを教えてくれたりしてくれました。他にも車やバス停までの送迎もありました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
1週間分のやることリストを作り出来たらシールを貼る。手が止まっていたら(手遊びしていたら)注意する。 前は教えたり一緒にやったりテストしたりしてたけど、イライラし過ぎてストレスがかなり溜まったのと、親子関係悪化を感じ過干渉はやめました。 いつでも塾辞めていいと言ってあるし、全て自己責任とも言ってあるので、後は本人次第です。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に個別に連絡がくることはない。週に何度か専用のホームページへ確認すべきことやイベントの連絡があり、通知設定をしているため確認漏れは少ない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的に行われるテストの結果でクラス分けされるので、大きく5つくらいに分けてやるので、子供の学力にあったレベルでの授業が受けられます。上のクラスに行くと基本だけではなく応用問題を中心として解けるように指導してくれます。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
個人面談の日程についてなど事務的な内容。相談事など、基本的にこちらから連絡しない限りは塾から積極的に連絡は来ません。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
中学受験のノウハウを持っている先生方がほとんどだと感じています。受験のための勉強の仕方、解き方を教えてくれるので、生徒も納得して理解して学べると思います。どの先生も楽しい授業で生徒が前向きになれるような印象を受けています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
月刊スケジュールやその週のお知らせ、イベントのお知らせ、月謝のお知らせ、特別講習のお知らせ、テストの結果のお知らせなどです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ペースは普通くらいだが、算数は置いていかれると大変だったので復習は特に力を入れて行っていた。漢字などはコツコツ自分でできるか勝負だった。理科社会は常に暗記用のものを見て入試前までに知識を詰めていった。逆にやってない人は成績が悪かった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
年齢性別バラバラただ、30代以降ではある 大学生がお小遣い稼ぎにやっているような先生は居らず、慣れている人が多い様子 盛り上がるタイプから黙って問題を解くタイプまで授業もバラバラ ごく稀に好き嫌いが露骨にわかる先生が居て難しい
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
うちはとても相性が良かったと思います。 入塾を決めたのも、体験授業がとても楽しかったと言っていた事もあります。 また第一志望の学校はチャンスが2回あったので、1回目の入試当日の夜に分からなかった問題を、オンラインで解説してくださったり親身に対応していただきました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
上位の学校の入学試験に必要な学力を養うには、もう少しSピックスやWアカデミーのような塾を選んだ方がよいかもしれない。無理せず自分の子供にあった学校へ入学できればぐらいの考えで中学入試を考えている家庭には良いかもしれない。うちの子にはちょうど良かったです。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で送迎便利
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
中目黒駅付近に塾があって、塾が終わる時間が遅くても明るくて、親も安心で、塾内もみんな明るく、楽しく勉強できていました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
わかりやすく先生もいた。人気のある先生の授業は楽しみでしたが、ただ覚えるだけの授業は苦痛でした。理科の授業は楽しかったのを今でも覚えてます。親しみやすい先生も居たとは思いますが、勉強が好きにはなれませんでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から授業まで近い
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
丸つけから宿題のわからないところを一緒にやる。私はわからないところ多いので主人にできるだけさんかしてもられるようにお願いしてる
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
わかりやすい先生と、そうでない先生がいる。 休み時間になると質問にしっかり答えてくれるらしく、よく質問に行っているようだ。 男の先生はハキハキとしており、わかりやすく教えてくれていると評判は聞く。アルバイトもいないので安心。文章問題などの読解が多い。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾へはバスでも行けたが、駅前で心配なので、車送迎にした。塾の場所が駅前で短時間なら乗り降りで停められたので送迎に便利だった。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
お母さんと、塾の宿題や、問題集とは別に国語の記述力を高めるために記述トレーニングなどを宿題が終わったあとにしていた
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
親の負担は甚大。正直、やる気のない子供をやらせようとするので、親子喧嘩が絶えない。塾任せてでは、決して受験しても合格しないと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業はアルバイトでなく、専任の教師が科目ごとに担当している。 チューターは大学院などのアルバイト。 塾としての歴史で教え方の標準的なモデルができあがっており、それをベースに生徒の顔を見ながら講師の経験で教え方を工夫していると思われる。 たまたまうちの子供の場合は難しい、教え方が分からないなどの不満は聞かなかったが、集団指導塾なので、講師の質の善し悪しよりも、合う合わないというところはあるだろうと思われる。