日能研の口コミ・評判一覧(34ページ目)
991~1020 件目/全7,214件(回答者数:1618人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾で質問を行うことができませんでした。妻が算数を教え、私が国語と社会を教えていました。苦手科目の学習時間少なかったため、スケジュール管理も行いました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
見通しを立てて勉強に取り組めるように声掛けを欠かさない。 宿題点検と誤答への解き直しが十分にできているかを点検している。 塾の授業で寝てしまわないよう、睡眠時間の管理を心がけた。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から定期的な連絡はなく、必要な場面に連絡があります。例えば全国的な試験を受けての志望校決定、特別講習の受講などです。当方が望めばいつでも連絡は可です。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で通塾も安心
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストの厚さが厚すぎました。つまり、やらなくてはならないことが多すぎて、普通の小学生には負担だと思いました。学びを大事にしていたようですが、手っ取り早く、合格を勝ち取る方法も教えてもらいたかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
それぞれの講師に特徴があるが、すごくよい人はいない気がする。無難に教え、社会なども覚えやすいことなどは特に言わず説明しかしない。算数もだいたい解き終わらないし、家で解いてもわからないことが多い。もっと、わかりやすく教えてほしい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎回の宿題をこなすこと、その宿題の丸つけとなおし、テスト前の範囲の見直しと復習などが、勉強面でのサポート。ただ、それより子供の精神面のサポート、気分転換や食事面でのサポートも必要になる、
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
学校説明会や入試情報など、様々な情報をこまめに連絡していただいています。情報収集に役立っています。こまめなテスト報告もあります。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリント等が膨大な量なので整理をサポートしてあげる必要がある。 またテストに向けての学習のサポートも必要。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の国語の読解力が苦手なので、そこを中心に教えていただきたいなぁと思っています。まだまだ受験まで時間もあるので、息子にあったカリキュラムなどを考えて負担にならないように徐々に増やしていきたいなぁと思っています。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業を受けもつ講師は全て正社員で対応している。自習室のみチューター(学生バイト)も可。ベテランから新人までいるが、講師自身も中学受験を経験している、また日能研出身である方も多いので、体験からいろいろアドバイスをしてもらえる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
塾を決める段階で、面談にて対応お願いした講師の話を伺い、教育方針、進め方がしっかりしており、講師のラインナップ、性格、学力レベルは悪いイメージは無く、子供のレベルを考えた場合でも適した説明ができる講師で安心できると感じた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
能力クラス別 毎月クラス替えがあり、一番上のクラスは下のクラスよりも通塾日数が多い。 予習は不要で復習に重点を置くスタイル。 一学期の復習は夏期講習で二学期の復習は冬期講習で行われる。6年生からは日特という過去問を解く授業もあり、入試の形式を取り入れている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月塾長のエッセイ(読み物)が出た際の連絡だったり、模試の予定や翌月の1カ月の予定表が連絡としてポータルサイトで出てくる。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題をやっているかの確認をしていました。勉強は教えられるのを嫌がったので、テストの見直し程度は見ていました。あとは塾やテストのスケジュールの管理。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、交番などもあり、非常にアクセスは良かった
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
授業内容の補填、問題が解けないところへの解説、丸つけなど1人ではまだできないてころが、多いためかなりの負担がある。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
先生方はとても親しみやすく、良い印象の先生が多かったです。わからないところも質問をすれば丁寧に教えていただけて、安心してまかせることができました。ただ優しいだけではなく、時には態度が悪い生徒などにはしっかりと注意をする厳しさもあったので良かったです。曜日によってはいない先生がいたのでいつでも質問できるわけではないところがネックでした。アルバイトの学生さんでもよいのでいつもで質問を受け付けてくれるようなシステムがあるとなお良いと思いました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:120万円くらい
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
我が家から車で20分なので送迎は欠かさずしていた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数、理科、社会と分かれていて、それぞれの教科がシラバスにのっとって作成されており、復習もしやすかったです。また、国語であれば、漢字、小説など、社会なら歴史、地理など分野ごとに分かれており、単発での復習でも使いやすかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ほかの塾の状況がわかりませんが、私立中学を受験するにあたってのカリキュラムとしては、こんなものだろうなあと思っています。こどもも楽しそうに勉強にあたっていました。だんだんと難易度が上がっていくので良かったと思います。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業よりはかなり難しいが、受験対策クラス以外の基礎と軽い応用クラスも充分な内容だった。内部進学組にもケアされていると思った。ただ、メインは受験対策組なので、内部進学希望者にもギリギリまで受験希望調査をして、クラスチェンジも良くあったので、ついていけるカリキュラムを都度考えてスムーズに移行できるようにしていた。教科を増やすと、一日中塾に居ないと行けなくなるので大変だとは思った。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生たちは 大学生などの アルバイト 講師ではなく 全ての講師が 大学を卒業した プロフェッショナルな 講師を そろえていました。 全ての講師が 子供たちの目標に合わせて 親身になって使用していただける点はとてもありがたかったです。 わからないところも 質問をしに行けば 丁寧に対応していただけるところは とてもありがたかったです。