お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_センター南_53_SAPIX小学部_センター南校  3

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 センター南校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部センター南校へのアクセス

SAPIX小学部 センター南校の最寄り駅

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

SAPIX小学部 センター南校の住所

〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央46-15 

地図を見る

SAPIX小学部センター南校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部センター南校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    講師陣の特徴

    とても子供が尊敬する講師にも出会えたが、精神的に追い詰める教師もいるようだ。宿題はとても多いが、ほとんどの講師が家庭学習を見てくれないのでやる気を保つのが大変そうな感じがある。せめて体力に宿題を出すなら見て欲しい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すればしっかり答えてくれそう。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    とてもみんなが頑張っているので、つらくなるときもある。でも、雰囲気が合えばやる気が出る子もいると思う。追い詰められて帰って親に怒られるのか丸つけ前に答えを直す子やカンニングする子もいる。1人や2人じゃないのが残念。

    テキスト・教材について

    とても良いがこなす時間がないほど。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    専任の先生。とても熱心な先生が多かった。 子供の心を掴むのが上手。 話し上手。 経験豊富な先生が多い。 単なるアルバイトの先生は居なかった。 SAPIXは早稲田アカデミーと比べてあっさりしているとも言われるが、困った時にはいつでも力になってくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問教室がある。 授業前と、授業終了後に質問に答えてもらえる。 直前期になると過去問の記述の添削などもしてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    相互でやり取りしながら進めていく。 挙手しなくても発言して良い。 とても活発に発言があり、退屈する暇が無い。 長時間の授業でも休憩らしい休憩は無い。 それでも退屈しないのは先生のウデによるもの。 消極的なお子さんには向かない。 授業が進むのは速い。

    テキスト・教材について

    テキスト類はとても研究されている。 本のような冊子ではなくホチキス留めのプリントの束のような感じ。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    教師は、社員の人がほとんどであるように感じたが、たまに大学生のアルバイトと思われる人も先生として教えていた。大学生は、2、3年くらい働いているのではないかと予測した。社員の人は、長年働いていてベテランの人が多かった印象である。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、当時は全面ですべて対面形式だった。流れとしては、最初に復習テストをやり、次に当日の内容として新しい単元の授業を受け、最後にそれの実践演習をやっていた。雰囲気は成績で決められるコースによってかなり変わり、上の方のコースはみんな真面目に取り組み、真ん中くらいのコースはみんな仲良く、和気藹々と取り組んでいた。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストと教材を使っていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    講師陣の特徴

    教師も社員で経験のある方ばかりで満足しています。 ひとりひとりの適性や性格をよく見抜いてくれていて親との面談時でもそれがよく伝わりました。それを見込んだ戦略をひとりひとりにあわせて志望校含めてたててくれて、素晴らしいです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも生徒の反応みながらすすめていて、双方向の授業。先生が問いかけながら、生徒が自発的に発言、回答していく形式で学びを得ていく形 受付に各部屋が見えるモニターがあり、お迎え時にみているが、荒れている教室もなく、みんな集中して授業に取りくんでいた。

    テキスト・教材について

    毎回もらってくる紙のテキストがメイン教材のため予習は不可。それがまたよい。復習に専念できるため。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    講師陣の特徴

    プロの講師で極めて親切に指導していただきました。勉強だけでなく親への感謝を忘れるななど人間教育まで指導いただきました。今でも繋がりがあり、当時の同級生(別々の中学校へ進みましたが)と一緒に講師に会いに行ったりしています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    センター南校は規模が小さいので講師への質問をするのに並ぶ時間が短くて助かりました。また、講師も生徒をよく知っているので、その子に合った指導をしていただき本当に助かりました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    笑いもあり、決してTVで言われているような鉢巻して根性で苦しみながら突き進むなんてことは一切ありませんでした。子供は塾へ行くのを楽しみにしていました。新しいことを知ることに興味津々で遊びながら知識を身に付けていったように思います。

    テキスト・教材について

    授業の都度配布されます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    アルバイトのような先生は居なかった。 ベテランで、教えるのが上手な先生が多い。 子供の心を惹きつけるのが上手い先生が多い。 熱心な先生が多く、本当に合格させてあげたいとの熱意を感じられた。 SAPIXはあっさりしている、と言われているようだが、困ったことがあればいつでも対応してくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問教室というものがあり、授業が終わった後など時間指定がある。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の進みは速い。 いちいち挙手しなくても遠慮なく発言して良い。そのため、かなり活気がある授業になっている。 授業の合間には休憩が無く、トイレは先生の許可を得て行くことになっている。 通常授業の際にはお弁当は不要。弁当持参は日曜の長時間の際だけだった。

    テキスト・教材について

    テキストは本のような形の冊子ではなく、ホチキス留めになったプリントのようなもの。これは改訂をしやすくする為だと聞いた。それが毎回の授業で配られる為、膨大な量になり、管理するのが大変。 副教科がとても良く、中学でも使えそうな内容で、とても良く練られていた。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    カリキュラムについて

    想像していたよりもはるかに早い。親子喧嘩をすることも多くなり、子供も追い詰められいる感じがあり、かわいそうにも思える。でも、ちゃんとこなしている生徒も一定数いるので雰囲気が合えばかなり学力があがると思う。

    定期テストについて

    簡単な時もあるが、みんな結果が良い。

    宿題について

    ものすごく多くて学校を休む人が出てくるほど。ゲームをしたり遊ぶと全然宿題が終わらず22時過ぎまで勉強することもある。小学校なのにちょっと異常だと思うが、こなすとちゃんと学力がつく。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    進度が速い。しかしスパイラル方式といって何度も繰り返し、徐々に掘り下げていくので自分の弱点を把握しやすかった。 難関校を目指すお子さん向け。 下のクラスの子でもそれなりのレベルの学校に合格できるような授業をしている。

    定期テストについて

    テストはほぼ月に1回。

    宿題について

    家庭学習が基本なので、宿題の負担は大きい。 クラスのレベルによって課される宿題に差をつけている。 言われた所をきちんとこなしていけば大丈夫なようになっている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、中学受験のため先取り学習をしているイメージがあった。教材量はかなり多く、1科目あたり2冊くらいあり、1単元ごとに内容がまとまっていた。毎週それを一冊ずつやり、翌週にはそれの拍手テストをやるという流れになっていた。

    定期テストについて

    小テストとしては、デイリーチェック、ウィークリーチェック、塾内テストとしてはウィークリーテスト、マンスリーテスト、志望校別模試などがあった。

    宿題について

    1週間の宿題量(小6) ・国語(2冊) ・算数(1冊)、基礎トレ ・理科(1冊)、コアプラス ・社会(1冊)、コアプラス 国語は知識の問題と読解問題、算数は1冊と毎日の計算力をつける基礎トレ、理科と社会は1冊に加えて知識をつけるためのコアプラスをやっていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはかなり高度でボリュームも多いので取捨選択は必要かと。 5年生ですべての内容をやりきり、6年生は応用しかないので、5年生までの基礎をいかにしっかり復習して取り組むかが大事 どの教科も単元がわかりやすく、苦手な単元を復習するときにどの週の教材だっけ?と振り返りやすかった

    定期テストについて

    毎月一回、組み分けが決まるテストがあり。

    宿題について

    必須の宿題はなく、とにかく毎回の授業の復習をいかにやるかで差が出てくると思います。 自分が取り組んできた内容をノートを提出することで宿題提出としてましたが、それは任意のため、出さなくてもよい形でした

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    カリキュラムについて

    極めて高レベルのものを凄いスピードで進みますので、落ちこぼれないよう付いていくのは大変でした。そこは親がしっかり状況を確認して苦手なところは先生に相談していました。どこかで躓くとその取り返しは大変なので、分からないところはその週のうちにしっかり苦手意識を無くしておくことが大切です。

    定期テストについて

    毎月テストでクラスの昇降がありました。トップクラスに入れるように励みになっていました。

    宿題について

    その日習ったことの復習用宿題が出されます。これはそれなりの量があるので他のものと一緒にやるのではなく塾のものを専念することをお勧めします。でも、これさえしっかりやっておけば、志望校には合格できると思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    SAPIXは進むのが速いが、スパイラル方式で同じ単元を繰り返し学び、深めていく。 忘れた頃に繰り返すので、定着しやすい。 成績によってクラス分けされるが、全てのクラスで同じテキストを使用。 クラスによって、テキストのどの部分をやるかが先生から指定される。

    定期テストについて

    毎月あるのがマンスリーテスト 3ヶ月に一度程度あるのが組分けテスト その他に、復習テスト 授業前の小テスト 模擬試験がSAPIXオープン

    宿題について

    宿題は毎回先生からどこをやるのか指示がある。クラスによって異なる。 量は多い。宿題の負担は重め。それに加えて毎日やることもあるので、時間配分が難しい。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に何も連絡はありません。授業を休んでもテキストをもらうだけで一切フォローはないです。どうしたらいいのか途方に暮れることもあります。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    まだ一度もしたことがないので何も分からないが、6年生になるとあるようだ。塾代が高いのにそういったサービスがないのはマイナス要素ではないかと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が下がっても特に連絡ははいし、家庭で頑張るしかない。どうしたら宿題をしてくれるのかというレベルから悩んでいた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    校舎がお休みの日程や、試験の日程など。 専用アプリにアップされると、メールにそのお知らせが来るような仕組みになっている。 何かのトラブルの際には先生が保護者に直接電話連絡をしてくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    特別に希望しなければ最終学年のみ。 夏期講習前と、志望校決定などについての面談だった。 勉強の進め方、強みと弱み、偏差値について、受験校選択の方法など。 短時間だったがとても有意義だった。 コロナ禍だったのでZoom面談だった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強の仕方を変えるように、具体的な指示が本人にあった。 丁度反抗期に入って対応が難しい時期だったが、親にアレコレ言われるよりも素直に聞けていたように思う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    小学六年生の受験の直前期に、生徒それぞれの担当の先生が保護者に、最近の生徒の様子を話したり、志望校の変更の有無などの話をしていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思うように上がらずに悩んでいたときに、復習の足りなさを自分では痛感していたが、それに対するアドバイスや勉強に対する向き合い方などを色々指導してもらった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    全体の保護者説明会のご案内が年に2回程度あったり、あとは6年生になると志望校をどうするかといった保護者との個人面談の設定に向けた個別電話連絡がありました

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    本人の性格や授業内での取り組み方にたいするフィードバックにはじまり、保護者からみている志望校に違和感がないか先生とのすり合わせ、かつ、おさえのために受験する学校をおすすめされるなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振に何ヶ月も陥ることがなかったので、そこまで塾と向き合うこともありませんでしたが、多少成績が悪くなっても塾側がバタバタすることはありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    熟からというのは、あまり記憶にありません。せいぜい夏期講習、冬季講習、テストなどのしょうかいくらいだったように思います。小学6年生の時に志望校を決めるのに一回行ったように思います。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    志望校を決めました。塾の名声のために偏差値の高いところを薦めるのかと思いきや、そのようなことは一切なく、子供と親の希望とおりとして、そのために何が必要か丁寧に教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一喜一憂せず、苦手部分を繰り返して理解するように言われました。苦手意識を無くせば大丈夫だし、基礎力さえあれば小学6年生の夏からでも十分に巻き返せるので、難しい問題のことは気にせず、漢字を含め基礎をしっかり身に付けるよう指導されました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    何かしらのトラブルがあった時のみだった。 それ以外はこちらから連絡していたが、きちんとした対応をしてくださった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談があったのは6年生の時のみ。 2回あった。 内容は、日々の勉強の進め方について、苦手科目について、偏差値について、志望校についてなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ケアレスミスを無くせ。 問題はちゃんと読め。 という話はずっとされていた。 家庭学習の内容を見直せ、具体的にはこのテキストのここの部分をやると良い、などの話をしてくれた。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    アクセス・周りの環境

    家からは少し遠いが電車を使うほどではない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、繁華街を通らないので良い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅から歩いてすぐなので近かった。 帰りが夜遅いので、塾の先生が駅まで同行していた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    アクセス・周りの環境

    駅も騒がしくなく、誘惑される繁華街でもなく、車が通る塾の前で警備員さんも見守ってくれていて安心

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    アクセス・周りの環境

    隣の駅で駅近なので通いやすかったです。行きは友達と一緒に帰りは夫婦で都合のつく方がお迎えしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    駅からすぐ近くの割には繁華街を通らない。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    あり

    スケジュール管理どころか、親も一緒に宿題を解いている。こんなにもつらいなんて思ってもいなかったというくらい大変。親も解けない問題もバンバン出てくる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    あり

    膨大な量のテキストを配布されるため、それらを如何に効率よくこなすか、というスケジュール管理と、そのテキスト類をいつでも振り返ることが出来るようにするためのテキスト管理が主なサポートだった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    あり

    受験で志望校に合格するために、一緒に成績の変動を確認したり、本当にこのままの志望校で良いかなどの確認をしたりしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    あり

    原則は本人自身がスケジュール管理も含めて勉強を自己管理していましたが、問題の一問一答などはそばにいてまるバツを答えてあげた方が効率がいいので、対応してました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    あり

    4年生までは父親が教えていた時もあったのですが、成績が伸びず講師に相談したところ、教えるのは講師に任せて、精神面のサポートだけして欲しいと言われ、そのようにしたら成績が上がりました。よって、専ら精神面のサポートのみしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    膨大な量のテキストを配られるので、その整理が主な仕事だった。 他には本人が分からない所を教える、 スケジュール管理する、 学校説明会に行くなど。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2024年12月02日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テスト代 冷暖房代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 栄光学園中学校

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜雙葉中学校

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・季節別講習料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2025年03月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料60〜70万円 季節講習35〜40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円程度だったような気がします。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部センター南校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部センター南校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    トップ校の合格実績が高かったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最難関校への合格実績と通いやすさで選びました。校舎は迷いました。大規模校舎だと有名な先生が多く在籍されていて魅力的ですが、質問するのに30分も並んだりするので、それを良しとするかです。一方でセンター南校は小規模校なので有名な先生はいませんでしたが、先生との距離感が近く、何でも相談できる状況でした。どちらを好むかは難しい選択だと思いますが、うちの子には小規模校で正解でした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    難関校の合格実績があることとカリキュラムがしっかりしていたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格実績があり、通うのに便利な場所にありました。また、通われていた親御さんからの評価が高かったことも影響がありました。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部センター南校の画像

orig_センター南_53_SAPIX小学部_センター南校  3 orig_センター南_53_SAPIX小学部_センター南校  2

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 センター南校の近くの教室

たまプラーザ校

〒225-0003 横浜市青葉区新石川3-2-3

SAPIX小学部以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩4分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース センター南教室

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース センター南教室

ブルーラインセンター南駅から徒歩6分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す センター南駅の学習塾を探す