SAPIX小学部 センター南校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 センター南校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 センター南校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 センター南校へのアクセス
SAPIX小学部センター南校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 センター南校に通った方の口コミ
回答者数: 11人
-
回答日: 2024年12月02日
講師陣の特徴
とても子供が尊敬する講師にも出会えたが、精神的に追い詰める教師もいるようだ。宿題はとても多いが、ほとんどの講師が家庭学習を見てくれないのでやる気を保つのが大変そうな感じがある。せめて体力に宿題を出すなら見て欲しい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すればしっかり答えてくれそう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とてもみんなが頑張っているので、つらくなるときもある。でも、雰囲気が合えばやる気が出る子もいると思う。追い詰められて帰って親に怒られるのか丸つけ前に答えを直す子やカンニングする子もいる。1人や2人じゃないのが残念。
テキスト・教材について
とても良いがこなす時間がないほど。
-
回答日: 2023年06月15日
講師陣の特徴
専任の先生。とても熱心な先生が多かった。 子供の心を掴むのが上手。 話し上手。 経験豊富な先生が多い。 単なるアルバイトの先生は居なかった。 SAPIXは早稲田アカデミーと比べてあっさりしているとも言われるが、困った時にはいつでも力になってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室がある。 授業前と、授業終了後に質問に答えてもらえる。 直前期になると過去問の記述の添削などもしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
相互でやり取りしながら進めていく。 挙手しなくても発言して良い。 とても活発に発言があり、退屈する暇が無い。 長時間の授業でも休憩らしい休憩は無い。 それでも退屈しないのは先生のウデによるもの。 消極的なお子さんには向かない。 授業が進むのは速い。
テキスト・教材について
テキスト類はとても研究されている。 本のような冊子ではなくホチキス留めのプリントの束のような感じ。
-
回答日: 2025年01月13日
講師陣の特徴
教師は、社員の人がほとんどであるように感じたが、たまに大学生のアルバイトと思われる人も先生として教えていた。大学生は、2、3年くらい働いているのではないかと予測した。社員の人は、長年働いていてベテランの人が多かった印象である。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、当時は全面ですべて対面形式だった。流れとしては、最初に復習テストをやり、次に当日の内容として新しい単元の授業を受け、最後にそれの実践演習をやっていた。雰囲気は成績で決められるコースによってかなり変わり、上の方のコースはみんな真面目に取り組み、真ん中くらいのコースはみんな仲良く、和気藹々と取り組んでいた。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストと教材を使っていた。
-
回答日: 2025年03月23日
講師陣の特徴
教師も社員で経験のある方ばかりで満足しています。 ひとりひとりの適性や性格をよく見抜いてくれていて親との面談時でもそれがよく伝わりました。それを見込んだ戦略をひとりひとりにあわせて志望校含めてたててくれて、素晴らしいです
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも生徒の反応みながらすすめていて、双方向の授業。先生が問いかけながら、生徒が自発的に発言、回答していく形式で学びを得ていく形 受付に各部屋が見えるモニターがあり、お迎え時にみているが、荒れている教室もなく、みんな集中して授業に取りくんでいた。
テキスト・教材について
毎回もらってくる紙のテキストがメイン教材のため予習は不可。それがまたよい。復習に専念できるため。
-
回答日: 2023年05月21日
講師陣の特徴
プロの講師で極めて親切に指導していただきました。勉強だけでなく親への感謝を忘れるななど人間教育まで指導いただきました。今でも繋がりがあり、当時の同級生(別々の中学校へ進みましたが)と一緒に講師に会いに行ったりしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
センター南校は規模が小さいので講師への質問をするのに並ぶ時間が短くて助かりました。また、講師も生徒をよく知っているので、その子に合った指導をしていただき本当に助かりました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
笑いもあり、決してTVで言われているような鉢巻して根性で苦しみながら突き進むなんてことは一切ありませんでした。子供は塾へ行くのを楽しみにしていました。新しいことを知ることに興味津々で遊びながら知識を身に付けていったように思います。
テキスト・教材について
授業の都度配布されます。
-
回答日: 2023年06月21日
講師陣の特徴
アルバイトのような先生は居なかった。 ベテランで、教えるのが上手な先生が多い。 子供の心を惹きつけるのが上手い先生が多い。 熱心な先生が多く、本当に合格させてあげたいとの熱意を感じられた。 SAPIXはあっさりしている、と言われているようだが、困ったことがあればいつでも対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室というものがあり、授業が終わった後など時間指定がある。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の進みは速い。 いちいち挙手しなくても遠慮なく発言して良い。そのため、かなり活気がある授業になっている。 授業の合間には休憩が無く、トイレは先生の許可を得て行くことになっている。 通常授業の際にはお弁当は不要。弁当持参は日曜の長時間の際だけだった。
テキスト・教材について
テキストは本のような形の冊子ではなく、ホチキス留めになったプリントのようなもの。これは改訂をしやすくする為だと聞いた。それが毎回の授業で配られる為、膨大な量になり、管理するのが大変。 副教科がとても良く、中学でも使えそうな内容で、とても良く練られていた。
SAPIX小学部 センター南校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 センター南校に決めた理由
-
トップ校の合格実績が高かったから
-
最難関校への合格実績と通いやすさで選びました。校舎は迷いました。大規模校舎だと有名な先生が多く在籍されていて魅力的ですが、質問するのに30分も並んだりするので、それを良しとするかです。一方でセンター南校は小規模校なので有名な先生はいませんでしたが、先生との距離感が近く、何でも相談できる状況でした。どちらを好むかは難しい選択だと思いますが、うちの子には小規模校で正解でした。
-
難関校の合格実績があることとカリキュラムがしっかりしていたから
-
合格実績があり、通うのに便利な場所にありました。また、通われていた親御さんからの評価が高かったことも影響がありました。
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月13日
合っている点として、通っていたSAPIXは集団塾であったため、周りの友達との競争意識が芽生えていたり、もしくは一緒に頑張ろうと励ましあったりすることができた。一方で、当時の自分は人見知りであったため、集団塾で馴染みきることができなかった。
保護者/大学生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月14日
ハイレベルな子供たちが集まっているので、少しでも気が緩むと成績がガタンと落ちます。またテストの点数次第でクラス分けされるので、周りからも成績が丸わかりになります。よって、競争心の高い子には向きますが、自分のペースで進めたい子には向かないと思います。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月23日
負けず嫌いの性格なので、難しいカリキュラムでも上を目指そうと頑張っていたのは非常にむいていたとおもう。 小学校の勉強レベルがあわない形だったが、サピックスの上位校を目指す友達は思考もあうようで本人も尊敬できる友達とともに励めたのはほんとうによかったです。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月21日
思ったことを発言したいタイプなので、SAPIXは挙手しなくても発言して良く、それが合っていたと思う。 また、本人の志望校が難関校だったので、そこもとても合っていたと思う。 本人が飽きる暇も無いほど授業が活気溢れていたので、それも良かった。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月12日
うちの子どもは和気あいあいとする授業の方が向いているので、今のところSAPIX小学部の授業はあっていると思う。家庭での負担が大きいので、共働き世帯には少しきついと思う。我が家は妻が専業主婦なので、子どもの勉強を見る時間をそれなりに取れるので、毎週配布される大量の教材をこなせていると思う。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月12日
塾に合っている点は、流されやすいところがある娘でも周りの中学受験への熱量が高いので、一緒になってもっと勉強を頑張ろうと思える環境があるところです。 合っていない点は、大手の塾なので人数が多く、個別で相談はしにくいところです。
SAPIX小学部以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
小学生
集団指導(10名以上)
SAPIX小学部に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン