お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 850.webp

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

鷗州塾 広島駅前校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月21日(日)〜2026年01月10日(土)
申込期限
2025年12月30日(火)

鷗州塾 広島駅前校はこんな人におすすめ

広島・岡山・山口・大阪で第一志望合格を目指す人

鷗州塾は、創業50年超のノウハウで、大学受験・高校受験・中学受験・小学校受験で数多くの合格者を輩出しています。地域の受験情報を熟知しており、志望校別のクラス編成・設置講座でムダなく学習することができます。また、高校受験コースや高校生の学校準拠講座では定期テスト対策が充実!通学中の学校の過去の定期テスト問題を分析し、頻出問題や傾向を把握することができます。また、定期的な模試受験と結果に基づく進路指導・入試情報の提供およびAIを活用した家庭学習サポートなど志望校合格に向けて対策を進めることができます。

将来を見据えて学力を身につけたい人

鷗州塾では「学ぶ楽しさを伝えたい」の理念のもと、生徒が自ら積極的に学習に取り組む姿勢が身につくような指導を実施。多くの生徒が「楽しい!」「できる!」を実感しています。「学校のテストで100点取ったよ!」「定期テストで●●点アップ!」と笑顔の報告が続出。また、高校受験クラスの英語では外国人講師によるオンライン英会話も行っていて、「使える英語力」を身につけられます。

個別指導にも興味がある人

「苦手科目を重点的に克服したい」「集団型の授業だと、自分のペースで勉強ができない」などと感じている生徒に向けて、個別指導を受けられる個別ゼミがあります。個別ゼミでは一人ひとりのペースに合わせた指導が可能なため、学校の部活動や習い事などと勉強を両立させたい人にもピッタリ。また、集団授業⇔個別指導にクラス変更をすることができるため、「部活動の引退までは個別ゼミで、引退後は集団授業」のように、切れ間のない学習が可能です。

鷗州塾広島駅前校へのアクセス

鷗州塾 広島駅前校の最寄り駅

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩4分

鷗州塾 広島駅前校の住所

〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13番10号 

地図を見る

鷗州塾広島駅前校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
学力定着G【小学生】 / 中学受験 開智アドバンスA【小1~小3】/ 中学受験 開智スタンダードS【小1・小2】/ 中学受験 開智アドバンスA【小4】/ 中学受験 開智スタンダードS【小4】/ 中学受験 開智アドバンスA【小5】/ 中学受験 開智スタンダードS【小5】/ 中学受験 受験N【小5】/ 中学受験 県外難関中学受験講座【小学生】/ 中学受験 開智アドバンスA【小6】/ 中学受験 開智スタンダードS【小6】/ 中学受験 県立・市立中学受験N【小6】/ 中学受験 受験N【小6】/ 中学受験 中村先生の入試準備講座【小6】/ 中学受験 AICJ作文指導【小学生】/ 中学受験 県外難関中学受験講座【小学生】/ 中学受験 適性検査・記述力対策K【小学生】/ 中学受験 入試準備講座【小学生】/ そろタッチ【小学生】 / パズル道場DX【小学生】 / プログラミング教育 HALLO(ハロー)【小学生】 / 高校受験 受験Z(AICJ東医・広大附属高校)【中学生】/ 高校受験 受験SZ(基町・舟入高校)【中学生】/ 公立高校受験S【中学生】/ プログラミング教育 HALLO(ハロー)【中学生】 / 鷗州個別NEXTコース 個別ゼミ【中学生】 / atama+錬成コース個別ゼミ【中学生】 / Z演習講座【中学生】 / 実力テスト対策講座 中1・中2復習【中学生】

鷗州塾の合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (13名)
  • 大阪大学 (26名)
  • 九州大学 (19名)
  • 名古屋大学 (4名)
  • 東北大学 (2名)
鷗州塾の合格実績をすべて見る

鷗州塾の合格者インタビュー

鷗州塾の合格体験記

鷗州塾 広島駅前校のコース・料金

鷗州塾広島駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島女学院中学校

    回答日: 2023年04月29日

    講師陣の特徴

    上のクラスに行けば良い先生だが、下のクラスには新卒で最終学歴はなかなかだが中学受験クラスなのに本人にその経験がなく正直に「よくわからないので勉強します」とウッカリ言ってしまうような若干不安要素のある先生がいた。当然ですがその後高校受験のクラスに移動されました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ほぼ勉強について、授業の進み方や家庭学習の方法など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私が見た時は、ほぼ先生が一方的に話しているような印象だったが、子供はいつもはもっと楽しいと言っていた。算数はただ考えて解かせると言うよりは徹底的に解き方を覚えさせる方に特化していた気がする。他の教科も正に詰め込み教育。何も考えずに覚えなさいという感じでした。ただ実際それを覚えた子は成績が上がっていたし結果的に勝者だったので中学受験においては間違いではないと思う。

    テキスト・教材について

    地元の受験に特化したテキストがあるようで特に社会科の夏合宿は、テキストの中から絶対に難問か出題されると他の塾からの申し込みも多く、同じ小学校の他塾の子が集合していたらしく子供が夏休みだけど学校にいるみたいだと話していた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立呉工業高等学校

    回答日: 2024年04月13日

    講師陣の特徴

    プロの講師が教えていて、若い人からベテランまでいて、文系の講師と理系の講師に担当が分かれていて、授業を行っていた。集中力が途切れないように、また、リラックスして勉強できるように、授業を行っていた。課題も適度に出されていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別ではなく、集団教室での授業で、割りと人数もいたが、みんなが受験に向けて取り組んでいる雰囲気がつくられていた。週に一回のコースで、文系授業と理系の授業が隔週で行われていて、要点を集中的に復習しながら、受験に向けた授業であった。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広陵高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    今思えば誰が講師だったか分からない。が大学生ではなく一般講師だった気がする。比較的若い先生が多く、あまりベテランの方という感じではなかった気がする。出来てまもない頃だったので他から来た先生だったのかもしれない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    まず塾に入ると受付があってその奥に講師の方の場所があったので非常に話しやすかった

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる一般的な沢山の生徒と先生1人でまさに学校の授業と同じ感覚だったのは覚えている。平日は2科目だった。多分70分ぐらいあって、休憩挟んで次がある感じ、終わったら夜9時を過ぎてたと思う。雰囲気は意外と良かった気がする

    テキスト・教材について

    これはまったく覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    講師陣の特徴

    社員教師が科目ごとに受け持っており、授業中は面白さを交えながら授業を進めるようです。ようびごとで教師が変わるようで、先生によっても授業の進め方が変わるようです。 先生方はどの方も子供に対して優しく対応してくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    こまめにご対応いただけます

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回授業は楽しく進めていただいているようです。 授業後には、今日も楽しかったと言っています。他の生徒さん方も比較的落ち着かれたお子さんが多く、授業がスムーズに進められているのかと思います。流れは早すぎることも遅すぎることもなさそうです

    テキスト・教材について

    塾で用意されているテキストを使用して、どの科目もベースはそちらのテキストにそって授業を進めます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    講師陣の特徴

    プロの先生がいます。若い先生もいらっしゃいますが、ベテランの先生もいらっしゃいます。男性の先生が多いかなという印象です。みなさんハキハキと話され、わかりやすく教えてくださいました。保護者からの連絡もアプリ内のメールでやりとりできるので便利でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でのわからないところを授業後に教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一般的な授業形式で行います。学校のような感じかな?先生が生徒たちにどんどん答えさせていく場面もあります。みんな目標がある子たちばかりなので、授業中の雰囲気はとても良いと思います。中には少し集中の切れてしまう子もいますが、みんな一生懸命勉強しています。

    テキスト・教材について

    くわしくは覚えてないですが、かなりたくさんのテキストが配られます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立海田高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    講師陣の特徴

    講師については、特に可もなく不可もなくでした。質問しやすく、わかりやすくもあったとのことです。声の大きさもてきどで、ききやすかったようで、とくにもんだいはなし。自習の時の講師のローテが、生徒にとって貴重なようでした

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問はしやすかったようで、聞いていたようだ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業に参加していた。雰囲気については、話しやすく、和やかであったようです。さいしょのときは、わからないことばかりで、よくわからなかったようだが、だんだんついていけるようになったら、はなしているないようなどが、りかいできるようになり、すこしずつらくになっていったようだ。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島女学院中学校

    回答日: 2023年04月29日

    カリキュラムについて

    細かいクラス分けで成績での入れ替わりが激しく、上のクラスに移動になると授業の進行に差があったり突然難しくなったりとついて行くのが大変で、結局前のクラスの先生にお世話になったりと大騒ぎでした。本人も暫くは落ち着かず、移動直後は成績が上がったのを喜んでいいのか、クラス移動がない方が良かったかわからなくて不安になった。

    定期テストについて

    月に一回クラス替えテストがありクラス移動は多かった。子供らは初めはクラス替えで一喜一憂していがその内なれてしまって良くも悪くも気にしなくなってしまった。

    宿題について

    すみませんハッキリ覚えていませんが、それぞれの科目で毎週2〜3ページあったかと思います。クラスにもよりますが真ん中から下のクラスは他の塾よりは大変ではないと思います。上のクラスだと量よりも難易度でかなり時間を取られる感じでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立呉工業高等学校

    回答日: 2024年04月13日

    カリキュラムについて

    そこそこのレベルで、通常のカリキュラムとは別のカリキュラムであり、受験に特化したカリキュラムで、集中的に受験に向けて取り組む内容のカリキュラムを選んだ。受験に向けて、要点を集中的に勉強できる教材を基に、授業が行われていた。

    定期テストについて

    受験用

    宿題について

    週に一回のコースであったが、文系授業と理系の授業が隔週で行われていたのもあってか、二週間分になるので、割りと宿題の量は多かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広陵高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    カリキュラムについて

    小学生の頃は特にクラス分けなどなく、みんな一緒に受けてた記憶だが、中学に上がってからはA.Bの様にAが偏差値が高く、上の学校を狙っている人達が入るクラスで、Bは比較的緩やかな授業のイメージだった。その中でも何クラスかあったと認識しているけどあまり覚えていない

    定期テストについて

    どちらかというと、授業の後半に小テストみたいなのをしてた

    宿題について

    多分宿題は出てたと思うが本当に覚えていない。多分提出する宿題ではなかったと思う。夏季講座もまったく記憶にない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    カリキュラムについて

    塾で用意されているテキストを使用して、どの科目もベースはそちらのテキストにそって授業を進めます。 中学年から科目数を選ぶことができ二教科もしくは四教科の選択です。 カリキュラムは他の塾と大差ないかと思います

    定期テストについて

    赤本的に毎月模試があります。 模試の都度順位や偏差値が出ます。

    宿題について

    一年生から通塾しておりますが、一年生の最初慣れるまではとても大変でした。 学年が上がるに連れて徐々に流れや量を見極めて進めることができるようになってからは問題ない量です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    カリキュラムについて

    内容のレベルとしては相応のものなのかなと思います。小学校五年生には、小学校六年生までの内容を一度終わらせています。そこからじっくりと振り返って復習しながら知識をより深めていくというやりかたな感じでしょうか。

    定期テストについて

    数ヶ月に一度塾内模試があります。

    宿題について

    宿題はすごく多いわけではないですが、まぁまぁ出ます。その日の授業で習ったところを基本に宿題を出されます。毎回授業の最初に提出します。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立海田高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    カリキュラムについて

    宿題もしていたし、模擬テストのようなのも、多かった。わからないところは、自習時などに聞くことがあったようで、自習の時の講師が、どのきょうかのこうしかを気にしているときがあった。カリキュラムについては、特にとくちょうはわからない

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    宿題はおおく、何かしら、資料をみていた。特に英語がにがてだったので、よくもちあるいていた。昔の友人も、鷗州塾で、宿題がやばいといっていて、今もうけついでいたら、多いほうではないのでしょうか。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島女学院中学校

    回答日: 2023年04月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主に成績についてと自宅学習について、成績が良くなっても悪くなって連絡があり、志望校の変更を勧められたりした。保護者としてはあまり熱心にでなかった私は少し鬱陶しかったが、熱心な保護者の方は少ないと感じていた様でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での授業態度だったり家庭学習について質問されたり、小学校の個人面談とほぼ同じだった。違いは志望校についてかなり突っ込んで質問される事。無理めな志望校でも無理と言わず聞いてはくれるし相談にも乗ってくれるので親切ではある

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気が出ない時も一問だけでいいから毎日問題を解くように言われた。わからない問題は授業が無い人でも先生がいればいつでも教えるから直ぐに聞きに来なさいとの事でした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立呉工業高等学校

    回答日: 2024年04月13日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾専用のアプリに登録し、そこから連絡が届くシステムとなっていた。授業の内容などの様子や宿題に関する内容の連絡があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振であったり、下がったり、また成績が上がらず悩むことは無かったので、塾側に相談やアドバイスを求めることはなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広陵高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾の方から連絡はあまりなかった気がする。何か伝えたい時はプリントした用紙を授業の最後に渡していたと記憶している。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    意外とマンツーマンで長い時間、授業が、始まる前に来て話した事もあった。本当に親身に聞いてくれたのを覚えている。今でも記憶に残っているぐらいだ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾が指定しているアプリ上で、メッセージのやり取りができるので、そちらで連絡があります。 その他大事な用事の際は直接ご連絡くださいます。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    進路状況や現在の偏差値をもとにした勉強の進め方の相談などはベースですが、都度状況に応じて懇談内容は変わります

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振が続いたため懇談で相談したところ、進め方の見直しから丁寧に考えてアドバイスをしていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    とてもよく頑張っています、など。この授業でやったことやこども本人の理解度など、質問すれば色々と答えてくださいました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの塾での様子や、どこを頑張ればもっと成績が伸びるかなど。あとは生活習慣やリズムについても聞かれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    毎日こつこつと継続してやろうということを言われました。あと、分からないところがあればすぐに聞くようにいわれました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立海田高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    いえのこていでんわにかかってきて、本人に伝える感じで、休んだときとか、連絡がきていた。重要なポイントとかなのか、補習のこととかのれんらくとおもう

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英語が、とくにせいせきがわるかったのて、しゅうちゅうして、じしゅべんをおこなっていた。アドバイスは、的確であったようで、一つ一つ覚えていき、数学などの成績ものびていった。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島女学院中学校

    回答日: 2023年04月29日

    アクセス・周りの環境

    広島駅に近く通学には便利だが塾が密集している一角は初めて見る人には怖く感じるかもしれない。車で通学するなら交通量的に塾の前で乗り降りするには難しいので、少し離れた場所で降ろすしかないと思う。特に今は広島駅が工事中なので近くの南口で降ろすのは無理、かなり離れた北口で降ろすと迷路の様になっている通路を抜けて20分程歩く事になり、地元民でなければ色々大変かも知れない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立呉工業高等学校

    回答日: 2024年04月13日

    アクセス・周りの環境

    よかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広陵高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    アクセス・周りの環境

    交通の便も良かったし、環境も良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    アクセス・周りの環境

    広島駅前すぐ近くにあるために通いやすい環境です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    アクセス・周りの環境

    広島駅に近いので通いやすかったです。自転車で行ってもすぐ近くに駐輪場があるので便利でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立海田高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    アクセス・周りの環境

    市内なので、便利であった。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    あり

    宿題に対するまるつけは自宅で行い、終わらせてから次回の授業に持って行がなければならないため、仕事しながらでは少し大変です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    あり

    家では基本的には見守る姿勢で本人のやる気に任せていたところはあります。ですが、本人が手を差し伸べてほしそうにしている時はすぐにたすけたあげていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月27日

    あり

    難しい問題や覚える事は一緒に取り組みました。特に塾内模試の前は、しっかり復習できるように、細かくサポートしました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    それほどサポートする事は多くなかったが、時々宿題がわからなくて困ることがあったので、その時には教えることがあった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2024年11月17日

    あり

    先生から教えていただいた苦手分野を一緒に復習し共に理解を深める 勉強しやすい環境作りをし自ら進んで取り組めるようにしている

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属東雲中学校

    回答日: 2025年03月06日

    あり

    膨大な宿題をこなしていく順番ややり忘れや確認など、小学生ではぜったい無理だと思います。確かに出された宿題をかんぺきにこなせば成績はアップすると思われます。

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島女学院中学校

    回答日: 2023年04月29日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 7万円位?あまり覚えていません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立呉工業高等学校

    回答日: 2024年04月13日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広陵高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2025年02月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 模試代 個別代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島学院中学校

    回答日: 2025年06月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 施設管理費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立海田高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料その他

この教室の口コミをすべて見る

鷗州塾広島駅前校の合格実績(口コミから)

鷗州塾広島駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験授業を受ける前に、学力診断テストをし、その子に合った学力のクラスで体験授業を受けるといっったところにも塾の本気を感じましたし、実際体験授業もとても内容の充実したもので、クラスの雰囲気も一生懸命な感じでした この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    土曜日だけの通塾コースがあったのが最大の理由。他の習い事も継続することができた。また、広島駅のすぐそばにあり、通塾に便利であった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いが通っておりとても分かりやすく指導して頂けると聞いたのと、個別指導にも魅力を感じました 通いやすく塾の雰囲気も良かったので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄も通っていたので この口コミを全部見る

鷗州塾の口コミ

鷗州塾の口コミをすべて見る

鷗州塾 広島駅前校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

申込フォームに入力する

返送されたメールのURLをタップ(クリック)し、申込をします。

3

入塾・入会申込完了

申込フォーム入力完了後に受付完了メールが届きますが、この時点ではまだ登録は完了していません。担当者が内容を確認した後に届く承認メールの着信をもって、申込受付完了となります。

鷗州塾広島駅前校の画像

鷗州塾の記事一覧

『鷗州塾』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、校舎長に詳しく聞いてきました

『鷗州塾』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、校舎長に詳しく聞いてきました

50年の実績とデータを強みに、世代を超えて信頼される学習塾へ【鷗州塾】

50年の実績とデータを強みに、世代を超えて信頼される学習塾へ【鷗州塾】

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

鷗州塾 広島駅前校の近くの教室

宇品校

〒734-0014 広島市南区宇品西5丁目11-1 1階

府中校

〒735-0006 安芸郡府中町本町5丁目1-25

広島駅前本校

〒732-0821 広島市南区大須賀町13番13号 

山本校

〒731-0137 広島市安佐南区山本2丁目3-33 田村ビル1階

鷗州塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

広島駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

広島駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

広島校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩4分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

広島駅前本校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩6分

河合塾マナビス

高校生
映像授業

エキエ広島校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 広島駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩5分

広島市の塾を探す 広島駅の学習塾を探す