お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
82_スクール21_top1

募集学年:小4~6、中1~3まで

対象学年

  • 小学4年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

スクール21 春日部ユリノキ通り教室はこんな人におすすめ

埼玉県立御三家を始め、公立上位校に合格したい人

スクール21は、埼玉県内の浦和高校と浦和第一女子高校、大宮高校など埼玉県立御三家をはじめとした難関国私立高校入試での合格者を毎年コンスタントに輩出しています。過去40年を超える受験指導ノウハウと膨大なデータに基づき、公私立や志望校・学力別クラスで、効率的な受験対策を行います。
このほか高校入試報告会や県立御三家入試分析会、県公立高校入試解答速報なども実施。県下屈指の情報力で入試を有利に導きます。

部活動と両立しながら、効果的に受験勉強をしたい人

スクール21の授業開始時間は、部活後でも間に合うよう設定され、部活動と両立しながらの効果的な学習が可能です。また授業には、県公立の入試問題を分析したオリジナルテキストを使用。授業を受けるだけで志望校の入試対策を行うことができます。授業は、教育心理学や脳科学など科学的根拠に基づき展開。プロセスや考え方から理解でき、確かな学力向上につながります。

学校の内申点対策など、定期テストで高得点をとりたい人

スクール21は、毎回の授業が定期テスト対策になるという方針。カリキュラムには演習形式のアウトプット学習に比重を置いた「定期テスト対策」が組み込まれています。学習した単元を1つずつ理解することで、定期テストでの得点力が向上。志望校合格のための内申点対策にもなります。
毎回の授業で各単元の根本理解と定着をはかり、定期的に模試も実施。テストに慣れるだけでなく、常に自分の成績を把握しながらレベルアップを図ることができます。

スクール21春日部ユリノキ通り教室へのアクセス

スクール21 春日部ユリノキ通り教室の最寄り駅

東武伊勢崎線春日部駅から徒歩16分

スクール21 春日部ユリノキ通り教室の住所

〒344-0038 埼玉県春日部市大沼4-8-1 

地図を見る

スクール21 春日部ユリノキ通り教室の行き方

春日部駅西口より朝日バス「秀和綜合病院行」に乗車し、「中央8丁目バス」停留所で下車します。 左方向に直進すると左手にあります。 (ユリノキ通り沿い)

スクール21春日部ユリノキ通り教室の概要

受付時間
14:00~19:00
対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり
コース
平日本科コース・集団指導【中1-中3】 / 平日本科コース・集団指導【小4-小6】
安全対策
保護者へアプリで入退室通知

スクール21春日部ユリノキ通り教室の通塾生徒情報

  • 春日部市立春日部中学校
  • 春日部市立豊野中学校
  • 春日部市立大沼中学校
  • 春日部市立大増中学校
  • 春日部市立豊春中学校
  • 春日部市立緑中学校

スクール21春日部ユリノキ通り教室の通塾生徒情報

スクール21の合格実績

  • 西武学園文理高等学校 (35名)
  • 城北埼玉高等学校 (13名)
  • 獨協埼玉高等学校 (64名)
  • 春日部共栄高等学校 (281名)
  • 星野高等学校 (60名)
  • 昌平高等学校 (126名)
スクール21の合格実績をすべて見る

スクール21の合格者インタビュー

スクール21の合格体験記

スクール21 春日部ユリノキ通り教室のコース・料金

スクール21春日部ユリノキ通り教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立大宮高等学校

    回答日: 2023年12月25日

    講師陣の特徴

    項目ごとに講師が異なるようだが、細かいことは本人でないとわからない。 塾の体験時点では、本人の意思、希望をしっかり聞いてくれ、あくまで一人ひとりに寄り添うような姿勢を感じたようです。受験の合否も大事だが、合否を超えたところの子供の成長、挑戦から得られる方について気付きを与えてくれる存在であって欲しいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に学力向上、志望校合格についての質問は全て

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的にはスクール形式で、授業を受けているようだが、質問はとてもしやすい雰囲気とのこと。また、授業前後の自習は自由のようで、先生への質問をして課題を明確にしたところから、直ぐにその問題に向き合える環境にあるらしいです。

    テキスト・教材について

    これにつては把握しておりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年02月28日

    講師陣の特徴

    講師は学生ではなかったのでよかったです。比較的、若い先生が多かったように思います。 皆さんとても教え方が上手で解りやすいと子どもがいっていました。 特に塾長さんの数学の授業は子どもの良いところをのばし、苦手なところを克服できる授業でした

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わりに質問し、次回の授業の前に教えてもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業を選択していましたが、無駄に競争心を煽るのではなく、子どもたちのやる気をうまく引き出す授業だったようで、クラスの雰囲気もよかったようです。授業のなかで質問もしやすい雰囲気だったと聞いています。 授業が終わったあとにも講師の先生に質問する時間がありとてもよかったです。

    テキスト・教材について

    教材名は覚えていませんが、高校入試の過去問題を取り入れた独自のテキストがありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    講師陣の特徴

    塾の講師の先生は、学生さんではなかったです。 比較的若い先生もいたようですが、うちの子どもが見ていただいた先生は、授業もわかりやすく、質問しても的確なアドバイスをしていただけた、と聞いています。 学校の先生の授業よりも進め方が上手で、授業もわかりやすかった、と聞いています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後で対応してもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾には、個別指導のコースと、集団受講のコースがあります。 うちの子どもは集団受講でした。集団で受講することによって、程よい競争心が生まれ、成績の向上につなかまります。 ただ無駄に競争心をあおるようなことはけしてなく、自分だけでなく、みんなも頑張っているんだ、と思えるような雰囲気だったと聞いています。

    テキスト・教材について

    テキストはスクール21でつくった独自のテキストでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    講師陣の特徴

    講師の先生は、大学生などのアルバイトではなく、みなさんプロの先生てした。 学校の先生が教えるよりもわかりやすかったと聞いています。問題の解き方だけではなく、問題なやよって解き方のパターンがあり、そのノウハウも教えていただきました。 どの先生もとてもよい先生てした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中にも質問しますが、時間が足りないときには、次の授業の前に時間を作ってくださり、質問に答えていただきました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    英語の授業では、はじめにリスニングをしました。集団授業の教室だけ、リスニングの授業がありました。 すべての授業は集団での授業でしたので、生徒同士よい刺激になっていたと思います。 授業の雰囲気は、無駄に競争心をあおるものではなく、同じ目標に向かって仲間意識のようなものもあったようにきいています。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    講師陣の特徴

    各科の講師の方は大変授業が上手いと感じられました。ひとりひとりに合った授業内容をしてくれて、わからないことに対してはとことん向き合って理解するまで繰り返し教えてくれるイメージでした。宿題などもしっかり出してくれるので、自宅でも引き続き学習か出来、勉強が好きになっておりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の最初では、前回の復習を兼ねたテストから行われ、前回の内容がしっかりと覚えられているか、おいてかれている生徒はいないのかをちゃんと見ておられる様でした。授業内容も先生がダラダラと話して終わるといった感じではなく、しっかりと生徒と向き合った授業内容となっており、楽しい授業だと息子は言っていました。

    テキスト・教材について

    非常に分かりやすい教材だと感じられました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    講師陣の特徴

    講師の先生方は、大学生などのアルバイトではなく、プロの先生方だったので、安心してお任せできました。 勉強以外でも相談できるような信頼できる塾長さんがいました。 授業に関しては、志望校高校別のレベルにあった授業をしてもらえるので、学校の授業よりも質が高かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中、もしくは授業前や空き時間

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の雰囲気ですが、集団授業だったので、程度に他の生徒さんが刺激になり、志望校高校合格に向けての勉強に力が入ったように思います。 競争心だけではなく、仲の良い雰囲気だったと聞いています。 授業中にわからないところは質問できる雰囲気でもあったようです。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立大宮高等学校

    回答日: 2023年12月25日

    カリキュラムについて

    各志望校のレベルに応じて、また一人ひとりの傾向性などを考慮して少人数制でクラスを組んであるようです。 模擬試験も、様々なレベル、試験のタイプなどに応じて行っているように見えます。 試験は傾向性を掴んで、実践を重ねることが大切かと思うので、一回一回の結果に一喜一憂せず、どんどん場数を踏んで、自分の課題に自分で気付き、自分で課題克服のための具体的な努力をできるように成長して欲しいです。

    定期テストについて

    月一は行っているよう。年末にかけて頻度は多くなっているようです。

    宿題について

    基本的に宿題を出されることはないようです。ですが、子供が自主的に課題を見つけ、就寝前に自主的に勉強をしている様子がみえます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年02月28日

    カリキュラムについて

    公立高校合格に向けたコースが多かった。 私立高校受験希望者にもあった高レベルのコースもあり、受験レベルにあったコースを選択できます。基本は公立高校の合格を目的としているカリキュラムであるとおもいました。

    定期テストについて

    単元ごとに小テストがありました。一月に一度くらい、河合のもしがあったように記憶しています。

    宿題について

    受験期のみの入塾だったので宿題の量は結構多かったです。 数学、英語、古典、現代文と選択していましたが、それぞれ独自のテキストで宿題がありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    カリキュラムについて

    この塾は、基本的には公立高校を第一志望にしている子どもむけのものだと思います。 うちの子どもは、第一志望が私立高校でしたが、入塾の前に塾長さんとよく話し合い、高レベルの私立高校を目指す子どもにもあったコースにはいることが出来ました。 受講する教科は、国語、数学、英語。 または、国語、数学、英語、社会、理科。とありました。

    定期テストについて

    毎回小テストがありました。

    宿題について

    宿題の量は適切だったと思います。 うちの子どもは部活動と両立して塾に通っていましたが、無理なくこなす事ができました。 他の塾に通っている子どもさんで、宿題が終わらずに学校の授業中にやっている、と聞いたこともありますが、うちの子どもはそのようなこともありませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、受験希望高校別にクラス分けしてあり、そのレベルにあった独自のテキストを使って授業していただきました。 定期テスト前には、定期テスト対策もありました。具体的には、通っている中学校別に予想問題を独自で作ってくださり、それを解かせていただきました。

    定期テストについて

    単元が終わるごとに小テストがあり、理解度の確認がありました。

    宿題について

    宿題の量は適切だったと思います。他の塾に通っている生徒さんは、学校の授業中に宿題をやっている子どももいましたが、うちの子どもはそのようなことはありませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    カリキュラムについて

    中学で学ぶ内容よりも先を行っている感じなので、学校での勉強がとても楽だと言っていました。勉強の進むペースもそこまで速くなく、ちょうどよいペースで勉強出来ているとのことでした。内容も中学よりもワンランク上のことを教えてもらえるらしく、中学でのテストは常に満点を取っていました。

    定期テストについて

    授業初めに前回の復習テストがありました。

    宿題について

    つぎの授業まで一週間あるので、若干多い宿題の様でしたが、なんとか片付く量だと息子が言っていました。内容もさほど難しくはなかったとのことです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてですが、年間を通して志望校高校合格に向けての講義でした。志望校高校別に過去問題を多く含んだ独自のテキストがあり、大変よかったです。 また、受験勉強だけではなく、学校の中間テストや期末テストの前には、通っている中学校別に予想問題のようなプリントをいただき、講義がありました。

    定期テストについて

    単元が終わるごとに小テストがあった

    宿題について

    宿題は、毎回だされました。他の塾に通っている子を持つ保護者からは、塾の宿題が多くて学校の授業中にやらないとおわらない、というような話も聞きましたが、こちらの塾の宿題はそのような大量ではなく、学校の授業はしっかり受け、部活動をして帰宅後の勉強でできる宿題の量だったと思います。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立大宮高等学校

    回答日: 2023年12月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業に臨む姿勢、時間管理等が主。 また、志望校までの成績、学力の伸び具合や今後の課題についても伝えてくれるようです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主には塾に通ってからの成績の伸び具合、志望校選定の再考について、志望校合格に必要な力のつけ方について

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家での自主学習についてや、具体的な課題について、また時には勉強する時間帯を含め生活習慣についてもアドバイス的に指摘してくださっている様子です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年02月28日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回、ジュクに到着するとメールがありました。また、授業が終り、ジュクを出るときにもメールがありました。 塾に付くとタイムカードをおし、帰りも押すので、それが連動して連絡がくるしすてむでした。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾で受けた模試の結果をもとに、志望校の確認をしました。授業で困っていることはないかも聞かれました。 自宅での勉強方法についても何かわからないことはないかと聞かれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振時のアドバイスについて。子どもは、英語の成績が一時伸び悩み、本人も気にしていました。 塾長さんとの面談で、模試の結果結果をみながら、英語のどの分野のどんな問題が苦手な傾向があるかとじっくり話し合いました。 受験にはまだ時間があるから大丈夫だと、勇気づけられ、実際にどんなふうに勉強していけば成績があがるかをアドバイスしてもらうことができました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾で行われる模試の日程や、臨時休校などの連絡。 また、子どもが塾に着くとタイムカードをきり、帰る時にもタイムカードを切りますが、そのタイミングで保護者へメールがきます。 そのことで、安全面を心配せずにすみました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校についての確認。 塾で行われた模試の結果をみながら、志望校に対して合格できるか、などを面談しました。 また、学校で定期テストがある度に結果を塾に報告し、その成果についても面談しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思ったように伸びなかったときも、けして攻めたてるようなことはなく、なぜこのような結果になってしまったのかを一緒に考えてくれました。 うちの子どもは幸いにもあまり成績が落ち込んでしまったことはないですが、そのようなお子さんはコースを変えることができたように記憶しています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    定期テストの連絡がありました。また、英語検定などの申込みができる、などの連絡もありました。 子どもが塾に到着したときと帰る時にタイムカードを切りますが、それが保護者のメールと連動されていて、いつ到着したか、退塾したかがわかりました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    中学校での定期テストの結果や、北辰テストの結果を見ながら、志望校高校の見直しなどをしました。 まだ、塾の勉強や学校で、なにか問題はないからなどを話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思うように伸びなかった時期には、面談の時でなくても子どもと話をしてくださいました。  あまり成績不振の経験がないので、その他はありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    息子の現在の成績や希望する高校先のことなどあらゆることをお話されました。授業料や夏期講習、冬季講習の件もお話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこがわからないのかをとことん向き合ってくれるので、ひとりひとりにあった授業をしてくれるイメージでした。わからないとこをそのままにしない感じでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾を通して英検や北辰テストを受験できるので、その連絡がありました。 また、塾でのテストがあったり返却されたときも連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校高校に向けての勉強の進捗状況などについて話をしました。 実際に成績表をみながら、どの教科がどれくらい伸びていて今現在の合格率はどれくらいかも話をしました。その他、塾や学校の様子も話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    決してとがめるのではなく、どの教科のど部分が苦であるかを子どと話し合い、それを克服するにはどうしたらいいのかのアドバイをもらいました。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立大宮高等学校

    回答日: 2023年12月25日

    アクセス・周りの環境

    春日部市の中ではメイン通り的な通りに位置していて、通いやすい面はあるが、同時に車通りも多いため事故などには注意してほしいと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年02月28日

    アクセス・周りの環境

    駅からは遠いですが、車で送迎していましたので問題はありませんでした。駐車場もあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    アクセス・周りの環境

    駅からは遠いですが、徒歩範囲にいくつかの中学校があります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    アクセス・周りの環境

    駅までは少し遠いところにありますが、徒歩、または自転車圏内にいくつかの中学校があります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    アクセス・周りの環境

    交通の便はとても良く、車通りも多いので夜遅くなっても明るく、危なくないように感じられました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅からは遠い。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    あり

    本人だけではとても学習スケジュールを管理することはできなかったので、子どもと一緒に模試や試験のスケジュールをカレンダーに書き込んで管理しました。 また、子どもが塾でもらってきたテキストやプリントをわたし自身も解いたりしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    あり

    家からは少し遠い距離にあったので、毎回の送迎を車で行っていました。送迎中の車の中でも勉強できるから、と思ったからです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    あり

    部活強豪校に通っていたので部活は引退がなく、熟の時間ギリギリまでやっていたので、毎回車での送迎をしました。また、夕飯を食べる時間がなかったので、弁当をつくり、送迎の時間を利用して食べました。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立大宮高等学校

    回答日: 2023年12月25日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年02月28日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 管理費 教材代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 教材代 設備管理費 その他

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間の授業料は約30万円くらいだと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 川越東高等学校

    回答日: 2024年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料(半期ごと。) テキスト代金 施設使用料

この教室の口コミをすべて見る

スクール21春日部ユリノキ通り教室の合格実績(口コミから)

スクール21春日部ユリノキ通り教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾長さんが親切で親身になってコース選択の相談にのってくれました。 部活動と両立を希望していましたが、それに対しても一緒に考えてくださったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    当時いらっしゃった塾長さんが、とても親身になって話を聞いてくださり、信頼できる方だったの安心したからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    部活との両立で悩んでいたのでいました。はじめて塾の先生に相談に行った時に、部活を続けながら頑張っていける、といわれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾長さんがとても熱心に話を聞いてくださり、信頼できる方だと思ったのが第一の理由です。 また、学校から近いということも決めた理由です。 この口コミを全部見る

スクール21の口コミ

スクール21の口コミをすべて見る

スクール21春日部ユリノキ通り教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

児玉 教室長

スクール21は高校合格実績において長くNo.1を取り続けております。子どもたちの可能性を引き出し、成績を上げるためのノウハウ、メソッドにはもちろん自信があります。

ただ、高校入試が人生最大のゴールではありません。むしろ通過点でしかありません。せっかく高校入試は成功しても大学受験で失敗したり、あるいは社会人になってから活躍できなかったり、ではあまり意味がありません。

だからこそ、私たちは「人間教育」にも力を入れていきたいと考えています。礼儀礼節を身に着け、自主自律の精神を磨き、困難に出遭っても立ち向かう、いや、むしろ進んで自ら困難へと挑戦していく。自分の教え子がそんな子どもたちに育ってくれたら最高です。そうすれば、きっと彼らはこの日本に活力を与えてくれる存在になるでしょうから。そう信じて、今日も教鞭を執り続けます。

スクール21 春日部ユリノキ通り教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

入学説明会、入学テスト、学習カウンセリング

各教室でスクール21のコース内容や指導方法についての説明を受けます。入塾テストの総合問題にて現在の学力を診断、テスト終了後に電話および面談形式でテスト結果、弱点部分を分析。これからの学習についてアドバイスがもらえます。

3

入学手続き

指導方針などに納得出来たら、入学に必要な手続きを行います。

スクール21春日部ユリノキ通り教室の画像

82_スクール21_top1 82_スクール21_top2 82_スクール21_top3 82_スクール21_top4

スクール21の記事一覧

スクール21の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

スクール21の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

スクール21 春日部ユリノキ通り教室の近くの教室

春日部本部

〒344-0061 春日部市粕壁1-1-2 

スクール21以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

春日部駅前校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

春日部校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

春日部駅前校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

春日部校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

春日部校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール春日部校

東武伊勢崎線線春日部駅から徒歩4分

春日部市の塾を探す 春日部駅の学習塾を探す