みやび個別指導学院 横浜港北校
- 最寄駅
- グリーンライン高田駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
自習室完備!こだわりの学習空間で集中力アップ
高田駅にあるみやび個別指導学院の口コミ・評判
そもそも長女も通うっていた時から良くて長女も志望校に合格したこともあり良かった。家から近くて先生も良かった。料金的にもものすごく高い訳ではなく通う子供も評価はとても良かった。最終的には志望校に合格出来たので全く不満はありません。
一人一人に良く声かけて下さいます。色々相談に乗ってくれたり、とても楽しく行っています。
5年間行きたくないの言葉聞いた事有りません。
先生良くして下さいますので自習室も良く利用でき、良い環境です。
住んでいる所からの近いので、自転車で通うことができて便利であった。講師の的確なアドバイスも良く、希望の学校への入学試験の合格したことは塾への評価は高く継続的に受講させたいと考えている。住んでいるところから近いということは、大きなメリットであった。
対応が、素晴らしいです。
ダメな事はその子にしっかり話して下さったり、良い事等ちゃんと褒めて下さい、毎回ご機嫌で帰ってきます。
自宅に帰ったらこれだけは復習して!ってチュコっと宿題がたまに有ります。それが凄く良く、忘れしずにずっと覚えてられるって言っています。
個別なので流れ、雰囲気はとても良いです。
形式も、とても分かりやすく本人のやりやすい様に塾の時間を過ごしています。
大体決まった先生なので、とても話しやすく、わかりやすく、やりやすいと言っていました。
1対1でやらせて頂いています。
分かりやすくテスト点数も少しずつ上がって来ています
女性の先生なので、授業も行いやすく、話しやすいです。
塾長も色々と話し掛けて下さるので安心して塾に行きやすいです。
机ひとつひとつに仕切りがあるので
おしゃべりをする事がなく
集中して勉強ができる。
音楽も流れているみたいですが
軽く聴こえる程度で邪魔にはならないそうです。
先生も一人に付きっ切りではなく
必ず声掛けをしてくれるそうです。
マンツーマンと1対2とあります。うちは、マンツーマンでお願いしました。授業のスピードは、その子に合わせたスピードですが、学校の授業の進み具合が基本となります。問題を解かせて解説したり、解説がメインだったり。要望の取り組みをしてくれたり。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円位
とても熱心に教えてくれます。
塾じゃない日でもわからないところがあって行くと、分かる迄教えてくれます。
テスト対策も、時間外に行ってわからない所が有れば熱心に教えて下さいます。
1人の先生が多く、プライベートなお話迄相談してくれます。
現役大学生もいる。
優しく丁寧に指導してくれ、日常的なお話しや、悩み相談にも乗ってくれる。やや癖のある先生もいるが概ね問題はない。
個別三者面談が定期的にある。若干、講師の先入観が強い傾向があり、保護者的には?である。
とても教え方が上手で、子供本人も
学校の授業より分かりやすく、内容が
入りやすいとの事。
授業後は1日あけて先生からの
連絡がメールで来るので、保護者としても
安心
一部の先生ではメールにしっかり授業内容
1日でのアドバイスをきちんと明記してくれる
ので、本人に家で伝えてさらに予習ができる
マンツーマンで入塾時からやってもらいました。合う先生と合わない先生といますし、若い先生は、教えるだけで子供がわかっているかいないかを察知出来ているかが問題でした。うちは、指名料を払ってでも、入塾時からずっと同じ先生でやってもらいました。
塾長さんは、一人一人その人の苦手な科目も把握していて、それに辺り色々と対策して下さいます。
お陰で苦手な科目もテストっはスムーズに解けて子は大変喜んでいます。
本人は今のやり方に対して、とても満足しています。
個別指導の他、二、三人の少数指導の形態もある。授業料は抑えられる。生徒によるのか学校の補助的な役割との印象がある。
テスト期間はターボ名目で有償追加授業あり。季節講習は授業時間により金額変動。生徒側で選べるメリットはあるが、『成績上げますからこれだけやりましょう!』と引っ張ってくれるような印象はない。
教科は当日に決めてOK
学校での宿題や分からない所の持込もOK
塾の流れにそう訳でなく
あくまでも本人が決めて、それを
先生が教えて下さる内容になっていて
とても良いと思います。
保護者へも面談でこのようにしている等
本人を交えて説明をしてくれるので安心している
こちらの要望にあわせて、進めてもらいました。予習を進めたい時、復習をしたい時、その時々に合わせて授業をして貰いました。もちろん、科目は決まっていますが、入れ替えてもらったり、学校の課題を教えてもらったり、テストて間違えたところの、解説だったり。
個人指導であり、科目、授業数を選択でき費用も予算内である。講師を慕っており、高い学習意欲を継続してもてている。
個別指導があるから
近所から近かったのと、交通の便利さ
個別で教えて下さる所。
また授業料が他塾に比べて安い所
全面ガラス張りになっているので
外からでも子供達の様子が見れる
最初は違う塾に通ってましたが、廃校になってしまい、近くにあったのが、みやび個別指導学院でした。一度、体験して良かったので決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
みやび個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
創英ゼミナール 綱島校
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
第一志望校合格率は92.0%以上! 個別指導でありながら、リーズナブルな価格を実現。
高田駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
部活動がランダムのため個別指導塾を選んだが、フレキシブルに対応してくれる。教師の質に若干のバラツキが見られるが、塾長をはじめ真摯に向き合ってくれているように感じる。まだ中学1年生なので、これから効果を検証していきたい。
息子が通っていたときの塾長さんはとても感じがよく最後まで見放すことなく私たちをよい方向へ導いてくださいました。今は塾長さんは変わって違うところにいらっしゃるようですが今も塾自体が息子がいたころと変わらないようならば他の人にも勧めたいし、娘も通わせたいなと思っている
その塾に合う子も合わない子もいると思うのと、良い先生もいればいまいちな先生もいるので、必ずしも誰もが成績が上がったり、楽しく通えるとは思えないので、誰にでもおすすめできる塾ではないと思う。
受験が終われば即退塾しても良いかなと思うので。
厳しいとお伺いしていましたが学生で受験というものが最後になるので本人も気合を入れこちらを選びました。厳しいですが講師の方々は熱心ですし講師の方々も成績が上がらないと教えている意味がないですし子供も時間とお金の無駄になるので本人にも勉強以外でプラスの学びはあったと思います。欲張りになれば授業料はどこの塾でも跳ね上がるのはあたり前なのでアクセスや相性できめました。
いろいろ話をすく子供ではなかったので、塾での様子の話をきくことはほとんどなかったが、嫌がらずにかよっていたので、子供にあったような授業をやっていてくれた気がする。忙しい子供でもうまく時間をくんでやってくれていたのでとても助かった
生徒2人に対して先生1人なので、わからない事を聞くのが苦手な子であっても、とても聞きやすい授業環境であると思う。
声が小さくモゴモゴ喋る先生がおり、子供も理解しづらい事があったが、それを伝えたところ、その先生の授業には当たらないようにスケジュールを組んでくださり、とてもありがたかった。
先生によって理解度が全く違っていたので、言うかどうかは迷ったが、言ってみて良かった
この塾を選んだ理由の一つとして、個別指導型の塾であることがありました。
集団の中でどんどん進んでいく授業のスタイルよりも、得手不得手がハッキリしている分、娘には個別指導の方が合っているだろうと思い、そのような選択をしました。
苦手な算数を克服できたようなので、その選択は間違っていなかったのかな、と思っています。
1時間弱の授業になります。まずは自分一人で解いてからわからなければ講師が教えてくれます。教えるというよりも指導という感じでしょうか。答えは簡単に教えず自分で考えさせてくれるというところがとてもいいと感じました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい?
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
実際に会ったわけではないが塾長はとても良い人だった。サッカーをギリギリまで続けさせてくれてそれにあったような勉強をさせてくれた。よく相談にも乗ってくれたようです。結果、成績が伸びて最後に良い結果が出た
社員なのかアルバイトなのかの区別はわかりにくく、ベテランの講師もいたり、若手かと思われる講師もいると思う。
室長は寄り添ってくれたり、親身になってくれているのが伝わるが、我が家に担当してくださっている講師がやる気を全く感じる事ができず、任せたくなくなってしまう感じだった
講師には、社員の方とアルバイトの大学生とがいたと思います。
また、社員でも比較的若い人から経験豊富なベテランの人まで幅広い講師がいたように思います。
娘からすると、若い先生は親でも親戚でも友達でもない唯一無二の距離感を持つ存在として、色々と話しやすかったようです。
こちらの講師は一人一人とても丁寧でプロ意識がとても高いです。わからないことは一緒になってよく考えてくれて、答えのほうに導いてくれます。弱い部分も強い部分もバランス良く鍛えてくれるように感じてます現役大学生もいますが社会人や主婦の人もいます。どんな方でも教え方がプロなので勉強が進み理解もできるようになれてわかりやすいです
サッカーを優先してやってたけれどそれに合った勉強をさせてくれた。基本的にはお任せしていたので内容についてはよくわからない。ですが結果、成績が伸びたのでよかったのではと思う。受験間近には他の教科も満遍なくやってくれていたようだ。
個人の実力や、志望校に合わせてのカリキュラムなので、安心して授業が受けられる。
第一志望の高校を受験するには、あとどのくらい内申を上げなくてはいけないのかなど、親切丁寧に、細かく考えてくださり、その為にはどれだけ勉強しなくてはいけないのかなども一緒に考えてくれる
塾の詳細なカリキュラムについては、私よりもおそらく妻の方が詳しいかもしれません。
ただ、算数が苦手だった娘が、こちらの塾に通い始めたことで、どんどん苦手を克服し、偏差値を伸ばすことができました。その陰には、きっと粘り強く丁寧に教えてくださった講師の方々の努力があってのことと思っております。
カリキュラムは自分で選びます。固定ですが、わkりやすく組んでくれます。きつそうな時はまた組み直してくれます。無理のない範囲のカリキュラムだと感じています入った当初はカリキュラムがよくわからなかったですがいろんな先生がゆっくりと教えてくれました
友達からの勧め
体験に行った際に、どうしてもこの塾に入りたいと子供が言っていたのと、私もここならやる気を出してくれるのではないかと思い、決めた
家から近くて、通いやすいこと。
一人で塾に行ったり、帰ったりすることを考えると、アクセスの良さは必須でした。
また、こちらは個別の指導塾であることも娘に合っているかと思い、選びました。
個別指導があったため、えらびました。個別なので聞きたいことがすぐにわかり、答えてもらうことができました。先生がとてもわかりやすく、時に厳しくてよかったです
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
高校受験ステップ(STEP) 日吉本町スクール
- 最寄駅
- グリーンライン日吉本町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
神奈川県の教育事情や入試情報に精通した学習指導で合格へと導く!
高田駅にある高校受験ステップ(STEP)の口コミ・評判
先生方がテレビの芸人のように面白く、勉強が嫌いでも楽しくできて、塾に行っている日は毎日笑うほど面白かったです。しかも定期テスト対策もしっかりしていて結局は自分次第ですけど先生方は最大限教えてくれるし、わからないところを放っておかないため定期テストの面でもすごく良いと思います!1番気になる受験対策では日頃のミニテストなど等があるので、勉強が習慣化されたり、わからないところをわかるまで解説してくれたり、集団塾だけどしっかり一人一人親切に対応してくれて、模試も受験の難易度、形式がほんとに似ていて、受験にすごく向いています。補習や普段ない日曜講習などが中3ではありましたけどそれで点数の伸びや安定化をさせることにより、合格にすごく近づきました。先生方は自分がどの高校に行きたいかを真剣に聞いて、生徒たちの意見を尊重し、その意見や成績や能力を基に志望校を考えていくので合格に繋がりやすいと思いました!自分はメンタルが弱くて模試で実力を発揮できなかったことが多く点数が安定しなかったので受験に近くなってきた時にすごく不安で笑顔が少なくっていたことを先生は察してくれて、一対一で話してくれて自分にどう受験の時思えば良いかや、時間は思ったよりいっぱいあるし、日頃できてる、やればできる子、ステップにいるから受かる!って言われ受験当日メンタルを保ち挑むことができました。そのような精神的な面のサポートもしてくれるので、他の塾とは断然違うと思います。私立も公立も相談できます!保護者と生徒、先生ともできます!高校受験に合格したいならステップが自分は良いと思います!ステップに入った自分は友達も増えたし、先生たちと話してコミュニケーション能力も上がりました、ここには恩を返せないほど恩があります!高校受験はステップ!!
親切、丁寧、面倒見の良く、安心して指導頂けました。駅からも近く、安心安全で親として心配は無用でした。費用はそれなりにかかりますが子供の希望の学校へ行かせてあげられることは親としてもモチベーションとなってました。
受験前は毎日のように長時間通って本人はとても大変だったようですが、そのおかげで当日自信をもって受験することができました。そのすべてに付き合ってくれた先生方には大変感謝しています。受験校を決める際も色々な情報を与えていただきとても助かりました。
塾長さんは怒ると怖いらしい。知り合いの子は途中で塾を辞めていた。英語の先生が人気で、娘は懐いていた。進路については、どの先生もとても親身になって相談になってくれた。公立から、私立の女子校を選んだのも、先生の推薦などもあり、選んで良かったと思う。娘にはこの学校が合っていた。
生徒が飽きないように、ユーモアも交えた工夫された授業だと思います。よく当てられるそうなのである程度緊張感もある授業なのだと思います。それでもアットホームで発言しやすい環境のため、嫌がらず通ってくれました。
周辺の学校の教育レベルが高いので、学習に集中しやすい環境にあると思う。授業の雰囲気については、よくわからないが、子どもからは授業形式や流れ・スピードについて、不満などは聞いていない。各人のレベルに合わせたクラス分けが行われており、ついて行けないということは無いと思う。
少人数、集団授業です。
最初に小テストで理解度を確認、宿題のチェックをするそうです。そのあとはあまりノートはつかわず、板書された問題を次々と解くと聞いています。とても和気あいあいとした雰囲気で授業をして頂いていると思います。
最初に小テストをして合格点がとれないと残って追試をしてきていました。本人は毎回大変そうでしたが、積み重ねで力がついたと思います。授業では当てられることもあるので、ある程度の緊張感はあったと思います。生徒が飽きないようにいろいろ工夫されている印象です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
とても熱心で分かりやすく授業をしてくださってると思います。また、ひとりひとりを気にかけてくださり、学習状況も把握していただいていたので安心して通わせていました。受験校を決めるときも親身に相談にのっていただき感謝しています。
学校のテスト期間には各学校ごとにクラス分けを行い、きめ細かく指導を行ってくれる。講師についてはよくわからないが、個人面談制度があり、定期的に一人ひとりフィードバックが行われます。子どもから特に不満があるという話は聞いていない。
来校時の対面でも電話でも、皆明るい、感じのいい方ばかりが対応してくれるな、というのが一番最初の印象です。
教えかたも上手だと思います。
生徒の名前や特性をすぐ把握し、生徒にフレンドリーに接して頂いている印象です。
とても熱心で明るい先生が多いです。怖いわけではないけど、言うべきことはきちんと言ってくれる印象です。一人一人の学力を把握して声をかけてくれるので安心して通わせていました。また、受験に詳しいのでいろいろ相談できて良かったです。
テスト前は毎日のように通っていて本人は大変そうでしたが、塾の宿題をしていれば定期テストではある程度安定した点数をとれることができたので、良かったと思います。受験前は毎週模擬テストをしてもらえるのでテストに対しての力がつきます。
学校のテスト期間には、各学校ごとにクラス分けを行い、きめ細かく指導を行ってくれる。定期的に小テストが行われており、知識の定着を図る仕組みがある。また、その結果に応じて、各人のレベルに合わせたクラス分けが行われている。
学校の予習形式で普段の授業は進めて行き、中間テストや期末テストなどの直前にはそれぞれの中学校に対応したカリキュラムや、試験勉強のやりかたをおしえてくれるそうです。英検対策授業もあるようです。クラスは習熟度別に分かれます。
普段は学力に合わせたクラスで勉強していますが、定期テスト前は学校ごとにテスト範囲に合わせた授業をしてくれるので、定期テストでは安定した点数をとれるようになりました。小テストもあるので、単語力や漢字力はついたと思います。
体験授業を受けたところ楽しく分かりやすかったとのことで本人が気に入ったから。また、通いやすい場所にあるから。
家から近くで通いやすいから。周辺の学校の教育レベルが高く、切磋琢磨できる環境で勉強が出来ると思ったから。
友達と通うため
友達のお兄さんが通っていて、良い塾だというお話をきいたため
他に選択肢がなかったため
通いやすい場所にあったため見学をして体験授業を受けたところ、とても分かりやすいと本人が気に入ったからです。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
コース | 難関校向けコース |
高校受験ステップ(STEP) 編集部のおすすめポイント
- 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
- 学校の部活動とも両立できる時間割
- 小学生から高校受験対策を開始できる
高校受験ステップ(STEP)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記588件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 綱島校
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
高田駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
講師や校長先生からのサポートは非常に手厚く、受講料は他と比べてお高めではあるが、その価値は十分にあると感じている。受講していない教科についても気にかけてくださり、無料講座をお勧めしてもらうなど、全方位でサポートしていただいている。
受験のためのデータが揃っていて、各学年ごとに競争力を高め、勉強が楽しいと学校より塾に行く方が楽しみで、学年でもトップクラスになっているのが本人も理解できるほど自信をつけさせてくれました。また、毎週クラス分けの試験があり、個人の能力を引き出して、向き不向きを見極めて確実に合格させてくれました。
塾の指導内容は文句なくお薦めしたいが、とにかく費用が高い。
今回は、4ヶ月の短期決戦だったので、負担感が少なかったが、年単位で支払うには金額など大きいと思う。
内容的にはおすすめだが、家庭の経済てきには、強く勧めるのは難しいと思う。
先生や授業の質、校長のアドバイスや手厚いフォローがあり、個別指導塾としてはとても良いと思う。ただ、1対1の授業形式なので、相応に授業料が高い。小4年から集団塾に入るためのスタートダッシュのために通塾しているが、受験までずっと通うのは難しい。
授業は1対1の授業形式。宿題の範囲の確認テストを行ってから、当日の内容の解説、理解度の確認問題を解く、の流れ。子供がおしゃべりすることもあるが、ちゃんと本筋に戻してくれ、ベテラン講師という感じがする。
個別授業で、時間をかけ。本人の意見を聞き出してくれた。
できるだけのことをやってくれたと思う。
話がしやすいような雰囲気を作り、上手に誘導してくれていてと思う。
個々の対応も、充実していてとても良かったです。
毎回、前回の復習テストから始まる(宿題と同じ、もしくは類似の問題)。その後、今回の授業が始まり、最後に宿題の確認。基本的には授業形式。子供はしゃべるのが好きなので脱線してしまいがちだが、先生はピシッと進めてくれて安心できる。
親身に寄り添いながらも、基本的には和気藹々と言うよりは、高額な個別授業のためアイドリングは短く、授業や演習を繰り返しながら、単元内の分からないを潰して行くような授業形式である。つまづく単元に関しては時間をかけて、または定期的に戻って復習するような配慮はある。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:4ヶ月だったので、その期間で50万円くらいかかった。
短期決戦でとてもよく、勉強も面接の手助けもしてもらった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
しっかりした講師陣で、子どものおしゃべりで脱線しそうになってもちゃんともどしてくれる。褒めるところは褒めてくれるので、モチベーションを維持できてありがたい。校長と定期的に面談しており、他塾も含めてどうしたら合格できるかを考えてくれる。
プロの先生で、子供の性格に合わせて、適切に指導をしてくれた。
話すのが苦手な娘に対して、歳の近い受付の女の子との会話を通して、自分の意見を伝える方法を教えてくれた。
年齢の高い先生や、若い先生などみんなが力を貸してくれて助かったと思う。
バイトの教師ではなく、プロの教師で基本的にはいつも同じ教師。(コロナの関係で何回か臨時教師に変わったことはある。)よくみてくれて安心できるし、連絡帳のコメントで状況を教えてくれる。子供は先生が好きで通ってる。
ベテラン教師がホワイトボードで学校さながらに授業を行い、板書をノートに移すような受け身の授業というよりは、問答形式にて生徒の分からない点を解きほぐしながら説明し、演習を図りながら単元ごとの得手不得手を先生自らがチェックする。
カリキュラムは生徒の志望や成績を見て、最適になるように考えて作ってくれる。定期的に見直しをかけてくれるし、カリキュラムを前提として長期休みの講習会を何回受講するか提案してくれるので、無駄に受講させられている感じがない。
推薦の対応をお願いしていたので、個別のスケジュールだった。
短期で駆け込みの受験に対して、短い時間の中でできるだけの対応をしてくださっ。
感謝している。
個別のカリキュラムを速やかに立ててくださり、経験の豊富さを感じた。
基本的なカリキュラムはあるが、生徒の出来と目標に合わせてカスタマイズしてくれる。中学受験が目的なので、本人には若干ストレッチなカリキュラムを組んでいるが、定期的に面談して、復習が必要なところを確認し、調整する。
それぞれの希望に合わせたカリキュラムにて、定期テスト対策をベースにするのか、先取り学習で受験範囲を先行で網羅し過去問対策を念頭に置くのか、家庭の希望も踏まえて対応していただける。また、個別のため授業振替も容易に行える。
進学に向けたフォローが万全だっから
個別指導を希望しており
友人からの口コミなどもとても良かった。
見学に行ってみたが、感じがとても良く、ここに通いたいと思った。
学習習慣がしっかりしていなかったので、マンツーマンでしっかり指導してくれるところを選んだ。いずれ集団塾に移行するので、隣にいて分からないところを教えてくれる形式でなく、授業形式だったのが決め手。
個別で定評あるため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記72件のデータから算出
個別指導の明光義塾 綱島教室
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
高田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
分からなくて止まっていても、先生が気がついてくれて分かるまで教えてもらったり、良い復習方法などを教えてくれたのがとても良いと思った。
公募型や総合型での願書などの書類作成なども親身になって相談乗ってれたのがとても良いと思った。
講師の質や指導レベル、教室の雰囲気、生徒との関わりの質や量など、総合的にみてもとても満足のいく塾であると評価し、塾長や講師やスタッフのみなさんに感謝しています。その結果、子供本人も気に入って通っている。
明光義塾の菊名教室は、たまたま自宅から近い駅前の立地であることと、集団指導ではなく個別指導であったことから選択したが、講師も塾長もスタッフも年齢が若くエネルギッシュなので、わたしの子どもにはとても合っていて、とても満足している。引き続き、志望校合格まで指導をお願いしたいと考えている。
期間講習や通信やタブレット授業などさまざまな学習方法を試したり、別の集団塾の体験入学もしたが、結果的には子供が無理なく、楽しんでくれることが一番良いと感じる。個別指導は子供にとっても相性が良いようだ。
個別指導の形式で、1人の講師が2から3人を同時に指導している。それぞれの生徒に偏りなく適切に指導してくれているという印象である。雰囲気は落ち着きがあり、集中できる環境であると感じる。それぞれの生徒が同じ方向を向いた机に座り後方から講師が指導する。
明光義塾は個別指導であるため、子どもに寄り添った指導内容になっており、きめ細やかな指導であると感じている。わからないことや間違ってしまったところにも丁寧に対応してもらっているようです。子どもも満足しており、明光義塾で良かったと感じている。
子供のペースに合わせてくれる、丁寧な授業をしてくれる、長所を伸ばして、短所を補い、励ましてくれる雰囲気がある。子供も楽しく通えており、学校よりも個別指導の方が自分に合っているも感じているようで、雰囲気が子供に合っていると感じている。
通塾スタイルであり、コロナ禍ではオンラインもあったようだが、原則は対面での個別指導である。いつも大抵3名程度の生徒に対して、塾講師が1名付いて授業が行われる。個別指導であるため、丁寧に指導してくれるし、本人の理解度に合わせてくれる。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:600000円
比較的若い先生方であり、塾長も若い方のようだが、子供に寄り添ってくれて、親切であり丁寧な対応をしてくれている。子供の苦手な分野や科目についても熱心に指導してくれており、適切なテキストや講習のコースを提案してくれている。
明光義塾の菊名教室では、講師も塾長やスタッフもみんな若いが、そのデメリットはなく、むしろ指導に熱心で実力や実績があり、なによりも娘との相性がよく、娘の視点で指導方法や宿題や課題を選定してくれているため、十分に満足している。
各科目の講師、校長や副校長、あるいはそれ以外のすべてのスタッフの質が高く、親切で、プロフェッショナルであると感じることが多くて、満足している。明光義塾はオススメできる良い指導をしてくれている。講師のレベルは他の塾や公立学校よりも高いと感じる。
若い先生方であるが熱心であり、わからないところは丁寧に指導してくれる。教え方も丁寧で優しい対応をしてくれる。本人のやる気を自然に引き出すようなコミュニケーションをとってくれているようだ。他の塾に比べても、レベルは高いと思われる。
個別指導のため、カリキュラムについては臨機応変でそのときどきで必要なものを用意してくれ、それ以外にも必要があれば適切なコースを選択し子供のやる気や興味をひくように工夫してくれていると感じている。子供本人もカリキュラムを気に入っているようです。
明光義塾の菊名教室では、塾から提供されているカリキュラムや指導内容、指導方法は適切で、宿題や課題の内容や分量もストレッチがきいた的なものであると感じている。明光義塾の特性がいかされた内容であると感じている。
子供のレベルや進捗、学校の授業の進み具合をかんがみて、実践的で効果的な指導をしてくれている。子供の長所と短所も把握してくれて、楽しく学べている。
子供に合わせた独自のカリキュラム、課題、目標設定、宿題や課題の設定など、成長を見ながら設定してくれている。
やや分量が多いと感じるが適切だと思われる。英語と国語と数学のみであるが、受験を想定した範囲と内容になっており、明光義塾のオリジナルのカリキュラムになっており、個別指導の特性と相まって、十分満足できる内容だと感じる。
集団授業よりも個別指導の塾の方が子供の特性に合っていると考えていたため、近所で1番近い個別指導の塾を探した結果。
子ども特性から考えて、集団指導ではなく個別指導の塾を探した結果、自宅から一番近い塾が明光義塾の菊名教室だったため。
集団クラス指導よりも個別指導が子供には合っていると考え、個別指導の塾を中心に探した結果として明光義塾を選択したが、この判断は正しかった。
個別指導が本人の希望であったためであり
また個別指導が親の希望でもあったため明光義塾に決めた。希望通りで満足しているし、
本人は気に入っているようだ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記167件のデータから算出
湘南ゼミナール 総合進学コース 綱島教室
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
高田駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
高校受験のために入塾。講師陣の指導力に感謝しています。苦手意識がでてしまった算数をまた好きになることができました。作文の授業も楽しく受けられており、文章力の向上がみられています。英語も苦手意識もなく楽しく学ぶことができています。
何に対しても 本当にすぐに対応してくれました。
特に勉強が嫌いなので、気分が乗らないことが多く 親として苦労しました。こんなに面倒見が良い塾は他にもあるかもしれませんが、私は 自分の不安も講師の先生方に相談させて頂くとスッキリしました。本当に感謝しています。
今は、妹がお世話になっておりますが 何かあったらまたすぐに相談できる環境なので お願いしたいと思っています。
私はすごくオススメの集団塾だと思っています。
特に先生方に感謝しています。
困ったときは 親の私が助けてほしくて 電話をしました。その時もすぐに対応していただきました。
子供がダメになりそうなときには 親子で面談など そこの対応も早かったです。
うちの子達は、3人とも通っていましたが、一番下は 今も通っていますが
みんな先生が大好きです。
集団塾を選ぶなら すごくオススメできる塾だと思います。
一生懸命に指導していると感じています。
コストパフォーマンスはあまりよくなく高いという印象がとても強いですが、限られた期間ではあるので節約できるところは節約しながらできるかぎり支払いに努力しました。おかげで合格できたので、とても満足しております。
授業形式で テンポも良く スムーズに流れていたようです。
特にうるさい子に対しては 対応しているようで 気になることはありませんでした。
授業も活発に行われていて 積極的に手を挙げることが出来るようになりました。
手を挙げることができない子にも 様子を見ながら 指名して答えるようになっているようです。
保護者も最初の授業を見学することができました。
先生の体験談などをまじえて 授業中の話しも楽しく 私が 見ていて飽きない授業でした。
集団塾形式で
学校の先取り学習をして 授業の復習、定期テスト対策といった 時期に合わせた学習をしていきます。
雰囲気は 先生の授業を真剣に聞いて 質問に手を挙げて答えるのですが、みんな積極的で楽しい雰囲気です。
手を挙げられないこも 自然に手を挙げることが出来るようになっているという 自然な流れができています。
たまに先生の体験談など楽しい話しをしてくれて みんなで盛り上がるという 明るい雰囲気です。
集団形式の授業で、ひとクラス20名程度と講師1名という配置。講師と塾生が対話しながら進行する形式で、発言を求められることが多い。授業の進度は速く、活気のある授業が展開されている。講師も授を盛り上げるように、工夫を凝らしている。
集団授業です。
1クラスだいたい15〜20人くらいでした。
成績順で席が決まっていたようです。
先生によっては、授業中に必ず1回は答えなければいけないとか、生徒が参加するような進め方をされていたようです。
学校の授業より、一歩先を進んでいる感じでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの講師が揃っているため 安心して任せられました。
悩みがあると すぐに電話して相談していました。
子供が不安定になると すぐに面談をしてくれて対応をしていただきました。
気分の浮き沈みが激しく 親ではなかなか難しい時も うまく対応していただいて乗り越えることができました。
子供にとってすごく信頼のできる大人の一人です。
湘南ゼミナールは、プロの講師が担当しているので安心でした。
他の塾では、大学生の先生を置いたりしていたので そこが嫌で湘南ゼミナールにしました。
基本的に勉強が嫌いなので、すぐダメになりそうになって その度に先生方に声をかけて頂きました。するとまたやる気をだし 楽しく通うことができました。
先生の授業も分かりやすく 集団ならではの 競い会うやり方が合っていたようです。
難関校クラスは、校舎責任者を始めとした正社員の講師が、全科目担当している。
生徒の面倒見もよく、希望すれば時間を取って相談にも応じてくれて、対応もとても丁寧だった。下位クラスの講師には大学生のアルバイトも在籍していると聞いたことがある。
長く塾の先生をされている方が多く、一生懸命に教えてくださいました。
熱心な先生が多い印象でした。
個人面談や保護者会などがあり、学校ごとの情報、入試情報などは、最新の情報をいただけたので、とても良かったです。
宿題は多い方で、気分が乗らず 出来ないときもあり 困ったときは 個人的に必要な部分をやってくるように対応していただきました。
学校のように授業形式なので リラックスしてやることができました。
競い合うことで 学力の向上につながりました。
月末のテストでは、順位が張り出されます。それによってやる気が起きないアップしたようです。
授業のテンポも良く いつも楽しく通えました。
受験に向けて、予定を立てながらやることが基本なのですが、苦手で なかなか予定を立てたり 管理することが難しかったですが やり方を教わりながら 先生に見ていただきながら やる方法で それぞれのやり方をやってくださいました。
1つ1つのカリキュラムにそって 丁寧に進んでいきました。
国私立難関校および公立最難関高受験クラスと公立高校受験で在籍コースが別れている。
各教科とも講師と塾生との間で対話式の授業を展開していて、授業中等部に発言を求められることがかなりの頻度である。
難関校クラスは三年生の一学期で英語と数学は中学の範囲を終えて、それ以降は問題演習が中心となる。勉強合宿が夏休み期間中に行われ、1日10 時間以上、集中的に勉強する。
月毎のテストの成績で、上位のクラス(Sクラス)と普通のクラス(Aクラス)にレベル分けされます。
塾内に成績のランキングが貼り出されます。
親は見る機会はほとんどありませんが、子供たちは自分がどのランクにいるのか、見てすぐわかるようになっていました。
それぞれのクラスのレベルに合わせた授業を行っていました。
姉が通っていたから
姉が通っていた
もともと臨海セミナーに双子の姉妹で通っていたが、1人はESCクラスに選抜されなかったため、ともに難関校クラスの試験に合格した湘南ゼミナールに通塾することにしたもの。
学区内にあり同じ学校の生徒が多いので、定期テスト前などに学校別対策の時間を取ってくれる。
自宅から近いので部活があっても通いやすい。
授業料が予算内だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
湘南ゼミナール 個別指導コース 綱島教室
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
高田駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
高校受験のために入塾。講師陣の指導力に感謝しています。苦手意識がでてしまった算数をまた好きになることができました。作文の授業も楽しく受けられており、文章力の向上がみられています。英語も苦手意識もなく楽しく学ぶことができています。
何に対しても 本当にすぐに対応してくれました。
特に勉強が嫌いなので、気分が乗らないことが多く 親として苦労しました。こんなに面倒見が良い塾は他にもあるかもしれませんが、私は 自分の不安も講師の先生方に相談させて頂くとスッキリしました。本当に感謝しています。
今は、妹がお世話になっておりますが 何かあったらまたすぐに相談できる環境なので お願いしたいと思っています。
私はすごくオススメの集団塾だと思っています。
特に先生方に感謝しています。
困ったときは 親の私が助けてほしくて 電話をしました。その時もすぐに対応していただきました。
子供がダメになりそうなときには 親子で面談など そこの対応も早かったです。
うちの子達は、3人とも通っていましたが、一番下は 今も通っていますが
みんな先生が大好きです。
集団塾を選ぶなら すごくオススメできる塾だと思います。
一生懸命に指導していると感じています。
コストパフォーマンスはあまりよくなく高いという印象がとても強いですが、限られた期間ではあるので節約できるところは節約しながらできるかぎり支払いに努力しました。おかげで合格できたので、とても満足しております。
授業形式で テンポも良く スムーズに流れていたようです。
特にうるさい子に対しては 対応しているようで 気になることはありませんでした。
授業も活発に行われていて 積極的に手を挙げることが出来るようになりました。
手を挙げることができない子にも 様子を見ながら 指名して答えるようになっているようです。
保護者も最初の授業を見学することができました。
先生の体験談などをまじえて 授業中の話しも楽しく 私が 見ていて飽きない授業でした。
集団塾形式で
学校の先取り学習をして 授業の復習、定期テスト対策といった 時期に合わせた学習をしていきます。
雰囲気は 先生の授業を真剣に聞いて 質問に手を挙げて答えるのですが、みんな積極的で楽しい雰囲気です。
手を挙げられないこも 自然に手を挙げることが出来るようになっているという 自然な流れができています。
たまに先生の体験談など楽しい話しをしてくれて みんなで盛り上がるという 明るい雰囲気です。
集団形式の授業で、ひとクラス20名程度と講師1名という配置。講師と塾生が対話しながら進行する形式で、発言を求められることが多い。授業の進度は速く、活気のある授業が展開されている。講師も授を盛り上げるように、工夫を凝らしている。
集団授業です。
1クラスだいたい15〜20人くらいでした。
成績順で席が決まっていたようです。
先生によっては、授業中に必ず1回は答えなければいけないとか、生徒が参加するような進め方をされていたようです。
学校の授業より、一歩先を進んでいる感じでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの講師が揃っているため 安心して任せられました。
悩みがあると すぐに電話して相談していました。
子供が不安定になると すぐに面談をしてくれて対応をしていただきました。
気分の浮き沈みが激しく 親ではなかなか難しい時も うまく対応していただいて乗り越えることができました。
子供にとってすごく信頼のできる大人の一人です。
湘南ゼミナールは、プロの講師が担当しているので安心でした。
他の塾では、大学生の先生を置いたりしていたので そこが嫌で湘南ゼミナールにしました。
基本的に勉強が嫌いなので、すぐダメになりそうになって その度に先生方に声をかけて頂きました。するとまたやる気をだし 楽しく通うことができました。
先生の授業も分かりやすく 集団ならではの 競い会うやり方が合っていたようです。
難関校クラスは、校舎責任者を始めとした正社員の講師が、全科目担当している。
生徒の面倒見もよく、希望すれば時間を取って相談にも応じてくれて、対応もとても丁寧だった。下位クラスの講師には大学生のアルバイトも在籍していると聞いたことがある。
長く塾の先生をされている方が多く、一生懸命に教えてくださいました。
熱心な先生が多い印象でした。
個人面談や保護者会などがあり、学校ごとの情報、入試情報などは、最新の情報をいただけたので、とても良かったです。
宿題は多い方で、気分が乗らず 出来ないときもあり 困ったときは 個人的に必要な部分をやってくるように対応していただきました。
学校のように授業形式なので リラックスしてやることができました。
競い合うことで 学力の向上につながりました。
月末のテストでは、順位が張り出されます。それによってやる気が起きないアップしたようです。
授業のテンポも良く いつも楽しく通えました。
受験に向けて、予定を立てながらやることが基本なのですが、苦手で なかなか予定を立てたり 管理することが難しかったですが やり方を教わりながら 先生に見ていただきながら やる方法で それぞれのやり方をやってくださいました。
1つ1つのカリキュラムにそって 丁寧に進んでいきました。
国私立難関校および公立最難関高受験クラスと公立高校受験で在籍コースが別れている。
各教科とも講師と塾生との間で対話式の授業を展開していて、授業中等部に発言を求められることがかなりの頻度である。
難関校クラスは三年生の一学期で英語と数学は中学の範囲を終えて、それ以降は問題演習が中心となる。勉強合宿が夏休み期間中に行われ、1日10 時間以上、集中的に勉強する。
月毎のテストの成績で、上位のクラス(Sクラス)と普通のクラス(Aクラス)にレベル分けされます。
塾内に成績のランキングが貼り出されます。
親は見る機会はほとんどありませんが、子供たちは自分がどのランクにいるのか、見てすぐわかるようになっていました。
それぞれのクラスのレベルに合わせた授業を行っていました。
姉が通っていたから
姉が通っていた
もともと臨海セミナーに双子の姉妹で通っていたが、1人はESCクラスに選抜されなかったため、ともに難関校クラスの試験に合格した湘南ゼミナールに通塾することにしたもの。
学区内にあり同じ学校の生徒が多いので、定期テスト前などに学校別対策の時間を取ってくれる。
自宅から近いので部活があっても通いやすい。
授業料が予算内だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
高田駅にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
自宅から通うまでの距離、時間を考えて決めたのと友達が通っていた事も選んだ理由です。通っていた頃の状況は聞いてませんが、嫌がらずに通っていました。 何処が良いか悪いのかは分かりませんが、志望校に受かったので良かったと思います。
友達が通っていたり、塾への通塾の利便性だったり、立地が良かったりするが、個別は塾代が、高かった。
それと比例して成績は上がらなかったが、塾に行くことは嫌がらなかったので 楽しく勉強の週間はつける事が出来たのっはないか。
大学生の先生とも信頼関係を結ぶ事ができ、受験の前日には 凄く励ましてくれて、勉強だけでなく 親が出来ない 精神的なサポートもしてくれていたようなので、他の子は分からないが、うちの子には 先生との距離感も良かったようで わが子には 適した塾だったのではないかと思う
塾の先生方みんな優しく、授業中勉強以外の話もできて楽しかった。指定校で大学を習っており、後自分がどれくらい点数を取っていけばいいのかや高一の時からの成績の合計などたくさん相談にのってもらいました。そのおかげで定期テストも30点上げることができ、指定校も第一希望のところに通り、大学に合格することができた。
塾の内容のことは全くわかりませんが、家での勉強時間が増え、集中力が大幅に上がりました。その結果として模試などのテストの点数、学校の成績が全体的に上がったので、うちの子供に合っていたと思います。そのような理由から非常に素晴らしい塾でお勧めできる塾だと思います。
生徒2人に先生1人がメインで、希望すればマンツーマン授業もあったようです。
初めに宿題の確認を先生がしている時に、簡単な小テストがあり そのあとは 小テストと宿題の確認をして、テキストの問題を解いて 分からない所は先生に聞いていたようです。
雰囲気は良いのですが、生徒の出入りがあって あまり広くない塾なので
きにはなるようでした。が、私語で騒いだりしている子はいないようで、比較的 落ち着いた環境のようでした。
個別なので競走のような場面もなく、穏やかな雰囲気でした。
生徒2人に先生が1人ついて、片方が問題を解いている間、片方に教えるという感じ
毎回クリアテストを実施している
わからないことには丁寧にわかるまで指導してくれる
質問しにくいという雰囲気はなさそう
着いたら席と先生を確認
確認テスト
採点
今日の授業
問題を解く
質問タイム
和気藹々とした雰囲気 周りの子の話し声が筒抜けなので、気になると集中できないかもしれない。個別とはいえ2対1なので、ペアの子がうるさかったり、質問が長いと自分に割いてもらえる時間が減るので運もある
いつでも質問できる雰囲気がいい、生徒同士もやる気の相乗効果が出るような工夫がされていた。若い先生方がおおくやる気が見られた点がよかった。授業の流れについてまでは聞いていないのでわからない。
雰囲気は受験前ということもあり、周りの子達もしっかりと勉強モードになってくれていたためやる気がでていたよう。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のアルバイトの先生が多いみたいだが、面談してくれる 塾長は正社員の方だと思います。
担当してくれるアルバイトの先生は、優しく歳が近いので お兄ちゃん、お姉ちゃん感覚で話せて 分からない所も聞きやすいようでした。が、先生のテスト期間や用事で休まれる事も多いみたいで 変わりの先生が担当すると、引き継ぎがイマイチのようでした。
どのような先生がいるのかはわからないが、子どもの話では大学生、若い先生が多い印象
明るく、挨拶も気持ちよくしてくれる先生が多い印象
先生に対する不満、質問しづらいなどはなく、問題なく授業が受けられていると思う
大学生らしき先生。親身になって接してくれる友達みたいな感覚
もし自分と合わなければ交代も可能
先生の出勤スケジュールに合わせてこちらが曜日を変更できれば変更もよい
塾長は、色々な学校を経験されている方。3年度の途中で変わってしまって驚いたが、代わりに就任した塾長は繰り上がりだった為、特に問題はなかった
若くてやる気のある先生が多い。親から見ると多少頼りないような気もしたが子供からするといいお兄さん、お姉さんで質問や相談もしやすい環境だったよう。また最終的には合格を泣いて喜んでくれて、先生たちの本気具合も伝わってきた。
個別なので 自分の苦手な所を教えてくれるが、予習がメインなので 復習を希望する場合は もう一コマ授業をとらなくては いけなかった。テキストメインの学習だけど、何度も分からない所があると コピーして問題に、チャレンジさせてくれているようでした。
授業の前に 簡単な、テストもあるようでした。
毎回、前回の授業を理解しているかのテストがあり、それに合格できない時は特訓部屋で指導してくれる
どこが理解できていないかわかるし、わからないままにならないのでいい
子どもの理解度や苦手分野を徹底してくれていると思う
個人のレベルに合わせた進度
高くは求めない
個人面談で目標設定、テストの結果などをみながら、個人に合わせてどんな授業を入れたら良いか一緒に考えてくれる
単語道場というひたすら単語をいれる授業があり、タブレットで毎週
単語をインプットしていき、テスト。
年間でかなりの量の単語が入るので、自学が苦手な人にはおすすめ。
夏休みには朝9時から21時までの合宿もあり(3日間)みっちり勉強に取り組める。初めはそんなに長い時間の集中力が持つのかなどの心配をしていたが、やる気を出させるような声かけがあったりなど、うまく子供のやる気を引き出してくれたような気がする。
一人ではできないことも塾のカリキュラムとしてくまれていることでできたのではないか。
個別
子どもの希望で個別指導の塾を選んだ
森塾にしたのは成績保証や教室の雰囲気の良さ、家からの通いやすさ
学校のテストをみて、ここをできるようにしたら点数がもっと上がる、というような話をしてくれたので信頼できると思ったから
個別で自宅からそう遠くなく安全な場所。先生との相性がよい。本人との会話がしっかりできる、要望が伝わりやすくしっかり組み込んでくれるところ
場所、口コミがよかったため。また説明を聞きに行った際の対応やわかりやすい説明をしてくれたところ、無理に勧められることもなかったことがよかった
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記115件のデータから算出
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】 綱島校
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
首都圏の国公立・私立すべての難関高校対策が生徒のペースで可能な個別指導塾
高田駅にある臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】の口コミ・評判
本当は100点満点をつけたいが、受験をする本人のやる気が伴っていなければ周囲がどれだけ頑張っても結果には繋がらないと思うため、この評価にしました。
漠然でもいいから本人が「あの学校に入りたい!」等、具体的な目標を持てれば良いのでは?と思います。
教師がとても熱心でまっすぐ自分とむきあってくれるところがとてもいいと思います。また、自分が説明を聞いてもわからないときに、どうしたらわかるようになるかなどを考えてわかるようになるまで説明をしてくれました。
あくまで娘の性格と合っていた事が大きいですが、熱意を持って最後まで引っ張ってくれた事が大きいです。熱意の中には、特別個別授業を行なって下さった事も含まれます。勿論それは誰にでも行うものではなく、娘が真剣に努力していたからこそ、それを認めて寄り添ってくださった面があります。
個人的にいろんなたいおうをしてくれるので、通わせやすい。
色んなプランを持っているので、その子に合った通わせ方ができる。
季節講習などは、別の教科を組み合わせたりできるので、時間がある休みの時はいいとおもう
正直、雰囲気は和気あいあいとはしていません。かと言ってピリピリしているかと言うとそれも違う感じです。
一人一人が自分のペースで勉強を出来、
それを講師が丁寧に見てくれる。
そのような塾だと思います。
受験を視野に入れた学習塾なので、当然学校の勉強より先を進んでおり、学校のテストに困らないのも良い点でした。
生徒参加の授業でとてもよかったです。生徒に考えさせたり答えさせることが多いため集中力が高まりました。理解できるようになるまで説明をしてくれることで身につけることができました。あまり発展的なことはやりずに、基本的なことをちゃんと固めるような授業です。
コロナ時期だったので最初はオンライン授業も対応しておりましたが、少し落ち着いてくると対面授業主体に変わりました。コミュニケーションを大事にしており、生徒のやる気を確認しながら授業を進めていたようです。
雰囲気はいいときいている。
個別のため、個人個人だから自分のペースでで取り組むことができる。
他の人が気になることもないので、子供にとってはいいと思う
うるさくないので、集中して問題をとくことができる
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:年間費用は100万円程度。 授業内容と受験結果と比較すると良心的な価格だったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60-70万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師の方に学生はいなかったように思います。
先生方はとても熱心で、生徒一人一人に対して親身になって接してくださる印象が強いです。
子供が怒られるような事も一切ありませんでした。親への連絡も丁寧にしてくださったので、塾での様子をしっかりと把握することが出来、安心して通わせる事が出来ました。
教師の種別は基本的には大学生がメインで教えていました。大学生だったけどすごくわかりやすく熱心でとても良かったです。この塾にはベテランの先生は塾長だけで、あまり授業を教えることはありませんでした。でも、進路の相談とかをたくさん聞いてくれてとても力になりました。
プロである程度経験を積まれた先生が多かった。熱意も高く、最後まで生徒に寄り添った指導をしてくれました。生徒の目線を合わせ、適度な緊張感を保つように鼓舞し、力強く引っ張ってくれたのでうちの娘の性格に合っていて非常にありがたかった。
社員と大学生
色んな問題に精通していて、よくんかるとのこと。学校でわからないところもよくおしえてもらっている
質問にもよく答えてくれている。
理系の教科をかよっているが、数学以外も教えてくれそうだ
また、面談もしてくれるので、塾のことがよくわかる
授業内で頻繁に小テストが行われます。
周りの子の学力が高いため子供から「あの子が何点だった」など話を聞くたびに焦ってしまうような毎日でしたが、とても良い環境で勉強することが出来たと思います。同じクラスには横浜翠嵐高校合格圏内の子も多くいて、そこまで学力が及ばない我が子にヒヤヒヤする場面もありましたが、この塾に通って良かったと思います。
中学校でやっている内容よりも一つ先の内容をやって予習というような形でやっていました。個別だったため、自分でどのようなペースでやっていくのかを調節できてよかったです。テスト前には自分があまり得意でないところなどをやらせてくれてありがたかったです。
生徒の特性に合わせたクラス分けをしてくれました。途中、成績が伸び悩んでいる時期があり、何回か面談を行って頂き、娘の努力を認めてくださり、伸び悩んでいるのは自分達の実力不足だと言ってくださり、苦手な科目の勉強の仕方や試験のテクニックを個別の補習授業を無料で対応もしてくれました。
学校に合うカリキュラムを、組んでもらっている。その子その子に合わせて、組んでもらっているようだ
面談を通して、学校の進度等を、擦り合わせているので、ぬけてるかんじがない。
何かあったら、すぐに相談に乗って、カリキュラムを常に見直してくれる
公立中学校在籍の為、家から近い塾には同じ学校の子が沢山いて、授業が身に付かない事が予想できたため敢えて入塾テストが必要なクラスを選び、入塾テストに合格出来た為、また進学率の高い塾だった為この塾を選びました。
周りからの評判がよく、合格実績があったからです。また、自分に合っている授業方式だったため学力が向上すると思ったからです。
神奈川では実績のある塾だったから。
個別でいいと思った。
小学生の時に臨海に行っていたことがあるので、雰囲気に慣れていた
体験で子供がここがいいと言った。
他にも体験したことがあるが、一番よかった
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】 編集部のおすすめポイント
- 難関高校指導のプロ講師による1対1授業が、自分のペースで受けられる
- 難関国公立・私立入試など、特徴的な科目の対策が可能
- 自宅にいながらオンラインでも首都圏難関校に特化した対策ができる
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記17件のデータから算出
個別指導学院サクシード 日吉校
- 最寄駅
- グリーンライン日吉本町駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
オーダーメイド授業と高い指導力で合格を掴む
高田駅にある個別指導学院サクシードの口コミ・評判
とにかくコスパが良かったと思う、他の塾の値段は正直親の弱みに付け込む程高く、それに見合う受験対象であれば問題ないが、子供がやる気にならなければ本末転倒、そういった意味で短い期間にここまで学力が上がったのは塾のおかげでもあります
我が子が通塾している時の塾長が本当によかったです。塾長で塾を決めたようなものです。
上手く子供のやる気を引き出し、厳しくもあり優しくもあり。アルバイトの先生たちも分かりやすく指導してくれていたようで安心してお任せできました
私としては、近所の塾で1人で通えて、子供が嫌がらずに楽しみながら勉強ができて、同じ塾にお友達もまわりにたくさんいて、先生も優しく教えてくださり、言うことなしです。しいていうなら、月謝ですが、それでも他の塾よりはお安いと思います。
今子供が通っている個別指導塾サクシードの総合評価は、とても満足で、満点。他の子供にもぜひお勧めしたい。理由は、講師は、経験豊富な講師であり、子供に合わせて進み具合を柔軟に対応してくれるし、子供の理解度に合わせて、わからないところは徹底的に教えてくれるため。
場所も、立地の良い、駅の上であり、下にはファミリーマートもあり、いい環境である。
3対1・2対1・個別等 進度に合わせて変えた指導方法 受験間際はほぼ個別
生徒は小学生・中学生・及び受験対策では無い高校生が多いので(日々の学力向上) うちの子は珍しかった 年齢が異なる生徒たちが、大きな部屋でそれぞれ学習する形なので、神経質な子供には向いていないかもしれません
英語や国語、数学は毎回小テストをやってから授業だったようです。それから塾のテキストをやってわからないところを説明うけていたのだと思います。早い時間は小学生もいたらしくうるさい時もあったようです。個別なので色んな時間に色んな学年がいるのでそこは仕方のないことですが…
授業は、1コマ80分で自分で事前に相談して決められる。
わからないところを聞いてもいいし、決められたカリキュラムにそってテキストをやっていく。その都度質問はできるので、わかるまでできる。
1対1でも、1対3でも金額は違うが選ぶことができる。雰囲気も明るく、居心地はいい。
授業は、個別指導なので、授業の形式ではなく、個別に指導する形。流れは、着席して、先生が来て、進み具合を確認、プリントの確認、進み具合によって、その日の指導を柔軟に行う感じ。雰囲気はとてもフレンドリー。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教員を目指している大学生 癖が凄いが子供がやる気になった 他にはいないタイプ
圧倒的な知識量と、教員を目指すだけあり、教え方が上手い(子供談)
ただし、うちの子が塾を辞めると同時にこちらの塾も辞められたので 参考にはなりません
塾長が一生懸命で安心してお任せできました。
個別なので先生は毎回変わることもあったようですが(毎回同じ先生を指名することもできます)我が子はどの先生もわかりやすいと話していました。主に大学生のバイトが先生だと思います。
若い先生が多かったが、最近は年配の方も増えている。
子供に合う先生を指名できるので、子供にとっては理解しやすく、親からしても非常に安心。歳も近い先生がいるので、楽しみながら勉強ができる。
子供が先生と仲がいいので、わからない時も質問がしやすい。
教師は、経験のあるベテランが多く、指導がとても丁寧。
個別指導のため、学生のここの進捗などの合わせて、理解度に合わせて、進め方を工夫してくれる。
理解度に合わせて、プリントも用意してくれる。
とてもいい、質の高い講師である。
今後もお願いしたい。
専用のテキストなどは無く、講師がそれぞれ指定する参考書等で進めていた 全くのゼロからのスタートで、(高校でも習わない所が多かった)短期間で詰め込んだ形
受験に必要で、子供が出来ていない所を中心に組んだ物で、通常の受験生の物とは異なります
通常授業の時は中学の範囲にあわせてカリキュラムを組んでくださいました。定期テスト対策も早めから対策コースができ、希望してコマ数を組みます。しっかりやってくれました。受験前は志望高校に合わせた対策をしてくれました。
その子供1人1人につき、カリキュラムを作成してくれるので、今はこれをやったほうがいいことや、今後どういうところを学んでいくかを可視化してくれるのでとてもわかりやすい。不安な場所もその都度相談していけるので、わからないところが明確になる。
カリキュラムは、学校の進み具合に合わせて、個別指導なので、柔軟に対応してもらえる。
そのため、子供の理解度はとても高く、満足している。
個別指導なので、カリキュラムは柔軟に対応してもらっている。
それぞれの子供に応じて、カリキュラムを対応しているため、子供は非常に満足している。
値段も手ごろで、本人が行きたがったので 他の塾は値段が高く、目指す大学とのコスパが合わない
塾自体が初めてだったので、お試しのつもりだった
通いやすい場所だったのと夜が遅くなるので安全面は気にしました。
体験教室で塾長の対応がとてもよく、個別指導で子供の性格に合わせてやる気をださせてくれたので決めました。
家から近く、お友達の評判もよかったのと、実際に見学や体験入塾をして、先生の対応がとてもよく、わかりやすかったから。
個別指導で丁寧のため。以前の個別指導は、子供に合わなかったが、サクシードは、子供にとても合う感じがしたため。以前の個別指導は、経験の少ない大学生のバイトが講師であったが、サクシードは、経験豊富なベテランが教えてくれる。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導学院サクシード 編集部のおすすめポイント
- 質の高い授業をリーズナブルに提供
- 私立中高の定期テスト対策も万全
- オーダーメイドの学習プラン
個別指導学院サクシードのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の神奈川県の受験体験記6件のデータから算出
東京個別指導学院 綱島
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
高田駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
息子が東京個別指導学院の日吉校に通っていますが、担当の先生をとても気に入っています。丁寧な指導で理解しやすく、息子も学習意欲が向上しました。カリキュラムも個別に合わせて柔軟に対応してくれるため、安心して任せられます。
個別指導なので費用が若干高い。学習習慣のできているマイペースな子供は今のところ問題なく通塾できている。集団塾のフォローとして併用も良いと思う。集団塾が合わなかったけれど受験はしたいという人にもお勧めしたい。
高校を受験する時はすごくメンタルがふさぎこんでしまいながらも日々その状態のまま過ごす感じでしたが、大学受験に際しては本人も短期間と割り切って向き合っていたし塾はそれに合っていたと思います。
なりより希望通りに合格できたので
何の問題もありません
やはり、今回は良い結果が出たのでそれが全てのような気がします。高校受験の時は
集団塾に通わせてダメだったので今回は
なるべく子供の希望にそったようにしてあげたいと思い選びました。短い期間ではありましたがこちらのリクエストには答えてくれたと思い感謝しています
基本的には担任制のマンツーマン、もしくは2対1。但し、先生の急なお休みがあったり、予定が合わず別の先生になることもある。授業中にわからないところはどんどん質問できる。問題を解く速度が遅ければタイマーをセットするなど個別に対応してくれる。
教科ごとに担当の先生がいる。個別なので
その日にやる内容は前の回におおよそ話し合い決めるかたちのようでした。
何が弱いのかを客観的に指摘してもらい弱い部分をどうカバーするかそれをどう受験にだしていくかを話し合いながら進めてくれました
個々に合わせた授業で和やかな感じだったようです。毎回の先生も同じ方が多いので
続きからの勉強をみてくれて、馴染めないとか説明がわかりづらいとかあまり不満は
なく続けていました。隣りで受けてる小学生が可愛かったと言ってました
講師と生徒は担任制で、ある程度 仲良しな感じで雰囲気は良かった
ある程度 決まったカリキュラムに沿って それぞれの強化分野を学習し もうテストを解いたら先生に声をかけて中身を確認 説明してもらう 流れ。
決まったテキストに沿って問題をとき、採点してもらいながら、必要時には質問、説明という流れ。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:15万円
大学生講師だけれど教え方はわかりやすく、季節講習では子供が指名してお願いしている。学生なので、4月からのシフトがなかなか出ず、予定がたたない時期があるのが少し不安に感じる。プロに比べれば提案力は低い。
授業をいつ何時にするか決める担当の先生がいて細かいことは打ち合わせできる。
実際の授業は各教科の先生が担当してくれる。曜日や時間など希望を聞いてくれるし
なるべく毎回同じ先生をセッティングしてくれる
スケジュールなどを管理していただく先生と授業をしてくれる先生がいました。
授業を担当していただく先生はほぼ個別での対応でした。
大学生ぽい先生に教えてもらうことが多い
と話していました。スケジュール管理は塾長が対応してくれました
定期的な面談はあったが、ほぼ塾長が行っており、知りたい点については参考にはならなかった。
前塾で嫌な思いをしていたことを把握していたため、適応が気になったが「大丈夫」と言われ、成績や進路の話ばかりされたので、正直なところ面談の意味を感じなかった。
担当してくれる講師は大学生バイトがほとんどのため、定期的な入れ替えが難点だが、関しの良い学生ばかりだった。
個別指導なので、基本的に生徒が使用する教材に合わせて進める。季節講習前には子供にあったカリキュラムを設定し、面談で塾長も交えて共有してくれる。集団塾と違い1教科からでも受講でき、季節講習の日程も希望通りに設定できる。
各教科の先生と内容については打ち合わせできるが特に力を入れてやらなくてはいけないことは指示してもらって時間の配分を決める。客観的にどうしていくべきかの
アドバイスをもとに進めていく。宿題などは随時指示を受ける
個別なので個々に合わせたカリキュラムを組んでくれると思います。
週の授業時間や何曜日に何の教科をするか
弱い教科の授業時間を増やすかどうかなどの相談にも乗ってくださいました。塾からの指示はあまりありませんでした
個別と言いつつ、ふたりの生徒にひとりの講師。成績というより、アピール上手か否かで受ける対応は大きく変わると思う。
そういうところでアグレッシブだったり、アピールできる子供なら向いている。
希望する進路に合わせていくつか カリキュラムが組まれていてそれにとってまた生徒の希望に沿ってテキストを選び を実践していく 形。希望する進路に合わせていくつか カリキュラムが組まれていてそれにとってまた生徒の希望に沿ってテキストを選び を実践していく 形。
講師は漢字が良いがすごく熱心というわけでもなく 自主性を重んじるという形なので、生徒が求める以上の授業をする、促すことのはない
中学受験に向けての学習をはじめるのが遅かったため、集団塾ではなく少人数で子供のペースに合わせて指導して欲しかったため。
本人の希望。自宅から通いやすい。
塾のまわりに本屋、コンビニ、カフェなど
があり便利
個別の塾を探していた
通いやすい
この前に行っていた塾選びに失敗した教訓から。競争心が高い子ではなかったが、前塾は成績に応じてクラスも、教師の接し方も変わり、成績に応じて快適さは大差があった。
それを知らずにしばらく通わせてしまい、子どもの自尊心が深く傷つき、受験に消極的になった過去があった。
部活動などで学ぶ時間が自分でコントロールしにくかったため、どこかの塾には入れたかったが、(本来は当たり前だけど)成績重視の塾には入れたくなかった。
家庭教師は本人は気に入っていたがメリハリがつかないように感じ、消極的理由で「個別」をうたっていた当塾を選択した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記139件のデータから算出
個別教室のトライ 日吉駅前校 高等部
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
高田駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別指導であり、こちらの意向に沿った指導をしてくれました。カリキュラム制ではなく、やりたい事をやっていただけました。過去問をたくさん解き、実践力を身につける事ができたと思っています。講師陣もとても丁寧な方が多いです。講師の方に会う事が楽しみで塾に通うモチベーションに繋がっていました。
個別指導希望で選んだ塾ですが、講師の先生次第で良くも悪くもなると思います。子供が信頼できる講師に巡り会えたことが勉強のモチベーションにつながるので講師の変更も色々してみても良いと思います。
あとは無理なく通えてストレスになり過ぎんしことが良かったです。
中学受験を決めたのが遅かったため、心配したが個別指導で自分のペースで勉強できた。良い講師にも恵まれ、志望の学校に通う事ができており、感謝している。
今中学で数学に苦戦しているため、またお世話になるかもしれない。また良い講師に巡り合えるとよいと思っている。
うちの子供にはとても合っていた。
体験授業は様々な準でやっているので、いい講師がいる塾を探すことをおすすめします。講師は固定がよいのか、毎回違ってもよいのか、なとで選択肢も変わってくると思います。
季節講習の参加が必須ではないことも、よかったです。出費が大変なことななるので、必須参加の塾はあまりおすすめしません。
講師と一対一で授業を行いその後演習をしていたようですが、
わからない事はすぐに確認出来る感じだったようです。講師の先生と信頼関係が持てており楽しく塾に通うことができていました。何気ない会話も楽しかったようです
個別なのでペースについていけないこちがないのでよかった。
講師との演習から始まり、マンツーマンが終わったら、ひとりで問題を解く。そのあと、自分が解いた問題を講師と振り返る。これの繰り返し。
わからない問題はそのままにせず、その人のうちに解決してくるようにしていた。
授業は楽しかったようで塾のない日にも自習に通っていた。
最初は講師とマンツーマンで、その後自分で演習、最後に演習の答え合わせと、不明点の確認。宿題の相談もしていたと思う。
過去問も我が家は多く希望したため、時間はかなり取っていただき感謝している。個別指導はそれぞれの家庭の希望に沿ってやってくれるのが魅力だと感じた。
最初に宿題提出。
授業をして、後半は演習をする。その結果で理解しているか確認して次までの課題が出る。子供と講師で話し合いながら宿題は決めていたよう。学校での活動や他の習い事もあったが、できるだけ自宅学者時間や自習に来て、勉強時間を確保するようにしていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は固定で希望すれば変更等も可能でした。うちの子供の講師は大学生でしたが教え方が上手だったようでわかりやすいと言っていました。講師の先生を大変リスペクトしていたのでモチベーションにつながったように思います。
講師は大学生のアルバイトの方が多い。子供が合う講師ではなければ、変更を申し入れてもらえる。講師の質は高いと感じた。子供の個性や特徴に応じて、勉強方法を検討してくれる。うちの場合は講師の方をとてもリスペクトしていたため、勉強のモチベーションにつながっていたと思う。
講師の質は高いと思う。
また子供との相性を大切にしてくれる。基本的に固定の講師が付いてくれたので、信頼関係も築けた。講師の方をとてもリスペクトしていたので、塾に行くことが楽しかった様子だった。
恐らく講師の変更も可能だと思うので、モヤモヤしたら相談した方がよいと思う。
科目により固定の講師が付いてくれる。講師の交代も希望により可能。多分ほとんどの講師は大学生のバイトだが、社員の人もいる。教え方、人当たりなど子供が気に入った講師で授業が受けられるため、通塾も楽しく続ける事ができた。
カリキュラムは特別なものはなく希望したことをやってくれました。過去問をたくさん解かせてもらい、実践的に力をつけることができました。志望校と似た傾向の問題も準備してくださり感謝しています。文章読解のコツなどよく教えてもらっていました。本をよく読むようになりました。
特別なカリキュラムはなく、家庭の方針にそってやってくれる。とくに過去問の時間を多くさいてもらい、たくさんの実践問題をやらせてもらった。解き方のコツや時間配分などはとても役に立っていた。また、志望校ではないが傾向の似たような過去問もたくさんやらせてくれた。
特別なカリキュラムについてはあまり覚えていないが、テキストなどは購入していないと思う。塾でプリントや過去問を塾で用意してくれていた。
子供にとって必要なスキルを考えて、カリキュラムを組んでくれていたと思う。子供と相談しながら進めててくれた。
こちらの要望に応じて、カリキュラムを組んで提案してくれる。あくまでも話し合いながら決めて行くスタイルがよかった。
希望はきちんと伝えて、納得して受けた方がよい。過去問も多く解かせていただき大変感謝している。
自宅から通いやすいこと。テレビコマーシャルを見て子供が自分から行きたいと希望したこと。見学や体験授業がよかったこと。個別指導であったこと。
個別指導を希望していたこと、テレビCMで子供がここに行きたいと希望した事、自宅から通いやすい環境だった事
個別指導を希望していたこと、駅から近く学校終わった後に通いやすい環境にあるため。
ほかの個別指導も体験したが、トライの雰囲気ぐよかったため。
友達からの勧め。個別指導でしっかりサポートしてもらいたかった。通いやすさ、金額的な面でこちらを選んだ。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記45件のデータから算出
創英ゼミナール 綱島東校
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
第一志望校合格率は92.0%以上! 個別指導でありながら、リーズナブルな価格を実現。
高田駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
部活動がランダムのため個別指導塾を選んだが、フレキシブルに対応してくれる。教師の質に若干のバラツキが見られるが、塾長をはじめ真摯に向き合ってくれているように感じる。まだ中学1年生なので、これから効果を検証していきたい。
息子が通っていたときの塾長さんはとても感じがよく最後まで見放すことなく私たちをよい方向へ導いてくださいました。今は塾長さんは変わって違うところにいらっしゃるようですが今も塾自体が息子がいたころと変わらないようならば他の人にも勧めたいし、娘も通わせたいなと思っている
その塾に合う子も合わない子もいると思うのと、良い先生もいればいまいちな先生もいるので、必ずしも誰もが成績が上がったり、楽しく通えるとは思えないので、誰にでもおすすめできる塾ではないと思う。
受験が終われば即退塾しても良いかなと思うので。
厳しいとお伺いしていましたが学生で受験というものが最後になるので本人も気合を入れこちらを選びました。厳しいですが講師の方々は熱心ですし講師の方々も成績が上がらないと教えている意味がないですし子供も時間とお金の無駄になるので本人にも勉強以外でプラスの学びはあったと思います。欲張りになれば授業料はどこの塾でも跳ね上がるのはあたり前なのでアクセスや相性できめました。
いろいろ話をすく子供ではなかったので、塾での様子の話をきくことはほとんどなかったが、嫌がらずにかよっていたので、子供にあったような授業をやっていてくれた気がする。忙しい子供でもうまく時間をくんでやってくれていたのでとても助かった
生徒2人に対して先生1人なので、わからない事を聞くのが苦手な子であっても、とても聞きやすい授業環境であると思う。
声が小さくモゴモゴ喋る先生がおり、子供も理解しづらい事があったが、それを伝えたところ、その先生の授業には当たらないようにスケジュールを組んでくださり、とてもありがたかった。
先生によって理解度が全く違っていたので、言うかどうかは迷ったが、言ってみて良かった
この塾を選んだ理由の一つとして、個別指導型の塾であることがありました。
集団の中でどんどん進んでいく授業のスタイルよりも、得手不得手がハッキリしている分、娘には個別指導の方が合っているだろうと思い、そのような選択をしました。
苦手な算数を克服できたようなので、その選択は間違っていなかったのかな、と思っています。
1時間弱の授業になります。まずは自分一人で解いてからわからなければ講師が教えてくれます。教えるというよりも指導という感じでしょうか。答えは簡単に教えず自分で考えさせてくれるというところがとてもいいと感じました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい?
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
実際に会ったわけではないが塾長はとても良い人だった。サッカーをギリギリまで続けさせてくれてそれにあったような勉強をさせてくれた。よく相談にも乗ってくれたようです。結果、成績が伸びて最後に良い結果が出た
社員なのかアルバイトなのかの区別はわかりにくく、ベテランの講師もいたり、若手かと思われる講師もいると思う。
室長は寄り添ってくれたり、親身になってくれているのが伝わるが、我が家に担当してくださっている講師がやる気を全く感じる事ができず、任せたくなくなってしまう感じだった
講師には、社員の方とアルバイトの大学生とがいたと思います。
また、社員でも比較的若い人から経験豊富なベテランの人まで幅広い講師がいたように思います。
娘からすると、若い先生は親でも親戚でも友達でもない唯一無二の距離感を持つ存在として、色々と話しやすかったようです。
こちらの講師は一人一人とても丁寧でプロ意識がとても高いです。わからないことは一緒になってよく考えてくれて、答えのほうに導いてくれます。弱い部分も強い部分もバランス良く鍛えてくれるように感じてます現役大学生もいますが社会人や主婦の人もいます。どんな方でも教え方がプロなので勉強が進み理解もできるようになれてわかりやすいです
サッカーを優先してやってたけれどそれに合った勉強をさせてくれた。基本的にはお任せしていたので内容についてはよくわからない。ですが結果、成績が伸びたのでよかったのではと思う。受験間近には他の教科も満遍なくやってくれていたようだ。
個人の実力や、志望校に合わせてのカリキュラムなので、安心して授業が受けられる。
第一志望の高校を受験するには、あとどのくらい内申を上げなくてはいけないのかなど、親切丁寧に、細かく考えてくださり、その為にはどれだけ勉強しなくてはいけないのかなども一緒に考えてくれる
塾の詳細なカリキュラムについては、私よりもおそらく妻の方が詳しいかもしれません。
ただ、算数が苦手だった娘が、こちらの塾に通い始めたことで、どんどん苦手を克服し、偏差値を伸ばすことができました。その陰には、きっと粘り強く丁寧に教えてくださった講師の方々の努力があってのことと思っております。
カリキュラムは自分で選びます。固定ですが、わkりやすく組んでくれます。きつそうな時はまた組み直してくれます。無理のない範囲のカリキュラムだと感じています入った当初はカリキュラムがよくわからなかったですがいろんな先生がゆっくりと教えてくれました
友達からの勧め
体験に行った際に、どうしてもこの塾に入りたいと子供が言っていたのと、私もここならやる気を出してくれるのではないかと思い、決めた
家から近くて、通いやすいこと。
一人で塾に行ったり、帰ったりすることを考えると、アクセスの良さは必須でした。
また、こちらは個別の指導塾であることも娘に合っているかと思い、選びました。
個別指導があったため、えらびました。個別なので聞きたいことがすぐにわかり、答えてもらうことができました。先生がとてもわかりやすく、時に厳しくてよかったです
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
臨海セミナー 個別指導セレクト 綱島校
- 最寄駅
- 東急東横線綱島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導
高田駅にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
先生によっては塾での勉強が意味ないことがあったが、塾長はしっかりと向き合ってくれていたのでここまで勉強ができるようになったかと思う
塾での話をよくしてくれるようになり、勉強に対してよく向き合っているように思えた
短期間だった事もあり、うちは総合的に合った塾でした。まず子供が嫌がらず通えたのが1番でした。講師が若い事もあり大学の話とか聞く機会があり勉強の意味が少し理解したのかな。とおもいました。総合的にはうちは良かったです。
私に個人塾はとてもあっていたと思う。
特に当時の塾長先生に恵まれていたと感じる。
そのため「臨海セレクトは良い!」というよりはその先生がある校舎は良い、としか言えない。
また生徒のやる気が志望校合格にかなり重要であり、やる気のないチャランポランとした子はそれなりのところしか行けてなかった。それに対して塾は積極的に志望校を上げるというより、その子に合ったペースで授業を進めていた。
子どもと講師の方々の距離感も近く、塾に行っても分からない部分なども聞きやすく、分からないことがあると早めに塾に出掛けていく感じでしたので、物凄く助かりました。また、時折塾の方と進路相談などで出向いた際、講師の方々とお顔を合わせましたが、気持ち良い挨拶をされているのが好印象でした。
個別なので、分からないことが聞きやすい
電話をよく頂くので、授業をどのようにしているのかが分かって安心した
雰囲気はいいときと悪い時があるようで、先生が2人で話している時もあったと聞いているので、そこはしっかりと生徒と向き合って欲しい
雰囲気はわるくない。先生が若いからフレンドリー。自習の時も暇な先生がいたら教えてくれる。個別とはいえ、クラスに別学年がいて不思議だった。個別は競争意識は生まれないが、わからないところを修復するにはとても良い
先生1人に対して生徒が2人。
生徒も私の友人だったので同じ範囲を一緒に進めることができた。
自習も採点はデジタルでされていたため、先生に見られて緊張するというプレッシャーは少なく個人的にはとても良かった。
基本的に2から3人の子供を1人の先生が、交互に見るようなシステムになっている。テキストを使って基本的に進めるが、自分で進めていってわからない問題や間違ってる問題を質問する形式である。競争を煽るような雰囲気はなく、子供に暖かい声かけをしながら良いところを伸ばして褒めていける雰囲気がとても良い。授業も急がず、子供の実態や進度に合わせて進めている感じがある
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
何を話しているか分からない人がいた
電話での態度が悪く、面談でもその人が話されて気分が悪かった
面談ては何が必要なのかも言われず行ったら資料が必要だった。しっかりと言っておいて欲しかった
電話を月1で頂き、より良く話ができてよかった
ほとんど大学生のアルバイトが講師をしていると思われる。子供の目線で教えくれたので本人はわかりやすいと言っていたが、成績はあまり良くなった気がしない。塾長に至ってはすぐに変わったのでなんにも印象がない。
様々な講師の授業を受けた上で、自分に合った先生に授業をしてもらっていた。
自分的に大学生の先生とフレンドリーに授業をするより、ベテランの先生に授業をしてもらった方が良かった。
自分に合わないと思った先生は相談すればすぐに変更してからので安心して授業を受けれた。
教師はバイトではなく、専門に雇われた正社員がほとんどだった。室長は女性の40代だが、明るくハキハキしていて話しやすく、気軽に子供も話せるし、向こうからどんどん声をかけてくれるので、人見知りの我が子でも安心して過ごすことができている。他の講師も同様で優しく、子どもに寄り添った声かけをいつもしてくれるので、安心して任せられる。大変ありがたい環境である。
レベルに合わせてやってくれていた
本人に合わせて進めてくれていたので、少しづつ成績が上がって言っていた
授業より先にいっていることがあり、わからないこともあったようだ
今はどのカリキュラムをしているのかもっと細かく示して欲しかった
宿題もあまりないし、テストをこまめにやって苦手なところを問題集にて復習する。個別だから自分の学ぶ意識が必要。最初は色々説明されたが、結局テキストをこなしてわからないところを教えてもらう。
予習はなかった。
先生に教えてもらいながらの授業1時間
授業の復習や自習を1時間(テキストで問題集を解き、パソコンで採点してもらい正解になるまで繰り返すシステム)
最後に国語の映像授業1時間のような流れで塾に通っていた。
個別指導なので、テキストは子供のレベルで選べる。基本的に学校の進度に合わせて授業を進めてくれるが、苦手なものは重点的に予習復習を、できるものはささっとやるなど、けいちょうをつけて指導してくれるのは個別ならではだなと思った。また、AIシステムを利用していて、QRコード読み取りを利用して、間違えたり苦手だったりする問題をコンピュータが把握して、類似問題を作ってくれる。学習を効率的に出来ると、子供は喜んでいた。
個別でしっかりと教えてくれるため、本人の言いたいことも言えているようだった。
高校についても詳しく教えてくれていた
家から近い
元々臨海セミナーに通っており、臨海の個別があると知ってそちらに移動しようと思った。
友人もいたので安心できた。
体験入塾で、先生や室長の対応がよく、子どもが安心して行きたいと言ったため。また、苦手だったり、間違えた問題を把握して、その類似問題を出して効率的に学習するシステムがある
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
臨海セミナー 個別指導セレクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
臨海セミナー 個別指導セレクト 日吉校
- 最寄駅
- JR山陰本線(園部~豊岡)日吉駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導
高田駅にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
先生によっては塾での勉強が意味ないことがあったが、塾長はしっかりと向き合ってくれていたのでここまで勉強ができるようになったかと思う
塾での話をよくしてくれるようになり、勉強に対してよく向き合っているように思えた
短期間だった事もあり、うちは総合的に合った塾でした。まず子供が嫌がらず通えたのが1番でした。講師が若い事もあり大学の話とか聞く機会があり勉強の意味が少し理解したのかな。とおもいました。総合的にはうちは良かったです。
私に個人塾はとてもあっていたと思う。
特に当時の塾長先生に恵まれていたと感じる。
そのため「臨海セレクトは良い!」というよりはその先生がある校舎は良い、としか言えない。
また生徒のやる気が志望校合格にかなり重要であり、やる気のないチャランポランとした子はそれなりのところしか行けてなかった。それに対して塾は積極的に志望校を上げるというより、その子に合ったペースで授業を進めていた。
子どもと講師の方々の距離感も近く、塾に行っても分からない部分なども聞きやすく、分からないことがあると早めに塾に出掛けていく感じでしたので、物凄く助かりました。また、時折塾の方と進路相談などで出向いた際、講師の方々とお顔を合わせましたが、気持ち良い挨拶をされているのが好印象でした。
個別なので、分からないことが聞きやすい
電話をよく頂くので、授業をどのようにしているのかが分かって安心した
雰囲気はいいときと悪い時があるようで、先生が2人で話している時もあったと聞いているので、そこはしっかりと生徒と向き合って欲しい
雰囲気はわるくない。先生が若いからフレンドリー。自習の時も暇な先生がいたら教えてくれる。個別とはいえ、クラスに別学年がいて不思議だった。個別は競争意識は生まれないが、わからないところを修復するにはとても良い
先生1人に対して生徒が2人。
生徒も私の友人だったので同じ範囲を一緒に進めることができた。
自習も採点はデジタルでされていたため、先生に見られて緊張するというプレッシャーは少なく個人的にはとても良かった。
基本的に2から3人の子供を1人の先生が、交互に見るようなシステムになっている。テキストを使って基本的に進めるが、自分で進めていってわからない問題や間違ってる問題を質問する形式である。競争を煽るような雰囲気はなく、子供に暖かい声かけをしながら良いところを伸ばして褒めていける雰囲気がとても良い。授業も急がず、子供の実態や進度に合わせて進めている感じがある
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
何を話しているか分からない人がいた
電話での態度が悪く、面談でもその人が話されて気分が悪かった
面談ては何が必要なのかも言われず行ったら資料が必要だった。しっかりと言っておいて欲しかった
電話を月1で頂き、より良く話ができてよかった
ほとんど大学生のアルバイトが講師をしていると思われる。子供の目線で教えくれたので本人はわかりやすいと言っていたが、成績はあまり良くなった気がしない。塾長に至ってはすぐに変わったのでなんにも印象がない。
様々な講師の授業を受けた上で、自分に合った先生に授業をしてもらっていた。
自分的に大学生の先生とフレンドリーに授業をするより、ベテランの先生に授業をしてもらった方が良かった。
自分に合わないと思った先生は相談すればすぐに変更してからので安心して授業を受けれた。
教師はバイトではなく、専門に雇われた正社員がほとんどだった。室長は女性の40代だが、明るくハキハキしていて話しやすく、気軽に子供も話せるし、向こうからどんどん声をかけてくれるので、人見知りの我が子でも安心して過ごすことができている。他の講師も同様で優しく、子どもに寄り添った声かけをいつもしてくれるので、安心して任せられる。大変ありがたい環境である。
レベルに合わせてやってくれていた
本人に合わせて進めてくれていたので、少しづつ成績が上がって言っていた
授業より先にいっていることがあり、わからないこともあったようだ
今はどのカリキュラムをしているのかもっと細かく示して欲しかった
宿題もあまりないし、テストをこまめにやって苦手なところを問題集にて復習する。個別だから自分の学ぶ意識が必要。最初は色々説明されたが、結局テキストをこなしてわからないところを教えてもらう。
予習はなかった。
先生に教えてもらいながらの授業1時間
授業の復習や自習を1時間(テキストで問題集を解き、パソコンで採点してもらい正解になるまで繰り返すシステム)
最後に国語の映像授業1時間のような流れで塾に通っていた。
個別指導なので、テキストは子供のレベルで選べる。基本的に学校の進度に合わせて授業を進めてくれるが、苦手なものは重点的に予習復習を、できるものはささっとやるなど、けいちょうをつけて指導してくれるのは個別ならではだなと思った。また、AIシステムを利用していて、QRコード読み取りを利用して、間違えたり苦手だったりする問題をコンピュータが把握して、類似問題を作ってくれる。学習を効率的に出来ると、子供は喜んでいた。
個別でしっかりと教えてくれるため、本人の言いたいことも言えているようだった。
高校についても詳しく教えてくれていた
家から近い
元々臨海セミナーに通っており、臨海の個別があると知ってそちらに移動しようと思った。
友人もいたので安心できた。
体験入塾で、先生や室長の対応がよく、子どもが安心して行きたいと言ったため。また、苦手だったり、間違えた問題を把握して、その類似問題を出して効率的に学習するシステムがある
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
臨海セミナー 個別指導セレクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
スクールIE 日吉箕輪校
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
高田駅にあるスクールIEの口コミ・評判
小学生の算数の個別指導塾に通うことで、同じ先生がずっと教えてくれるため、生徒の理解度や苦手分野をしっかり把握してもらえます。わかりやすい説明と、個々に合わせたペースで進められるので、苦手克服や自信の向上につながります。また、質問しやすい環境が整っており、安心して学べることが大きな利点です。
家庭教師にお願いしていますが、苦手教科のレベルアップのため、近所で通いやすいので入塾しました。まだ通い始めで明確なお話はできませんが、先生の対応としてはマンツーマンで生徒に合わせて丁寧に対応してくれています。
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
休み時間は先生と仲良くお話したり遊んでいますが、授業になると先生1人に対して子供2人、一人一人にしっかりと向き合ってくれてメリハリがありとても良かった。雰囲気ももし合わない先生でしたら相談しすぐに変えてくれ、子供にあった先生にて対応して頂けました。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
子供に寄り添い、分かるまで細かく教えてくれ、また授業日では無い日でも、塾に聞きに行くと、とてもよく教えてくれました。また塾長さんも、気になることもあったとき、
こまめに面談をしてくれたり、相談をしっかりとしてくれる所に感謝しています。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
算数などでいつも同じようなケアレスミス。をしても、苦手な分野を徹底的に教えて頂けたり、個人的なプリントを作成してくれたりと、とてめ熱心に対応していただけ、
苦手も克服出来るよう努力をしているれました。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
集団塾が苦手で質問等できるタイプでは無かった為ら個別塾を探していました。
そので個別の時間かあったのでここに決めました
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 日吉校
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
高田駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
講師や校長先生からのサポートは非常に手厚く、受講料は他と比べてお高めではあるが、その価値は十分にあると感じている。受講していない教科についても気にかけてくださり、無料講座をお勧めしてもらうなど、全方位でサポートしていただいている。
受験のためのデータが揃っていて、各学年ごとに競争力を高め、勉強が楽しいと学校より塾に行く方が楽しみで、学年でもトップクラスになっているのが本人も理解できるほど自信をつけさせてくれました。また、毎週クラス分けの試験があり、個人の能力を引き出して、向き不向きを見極めて確実に合格させてくれました。
塾の指導内容は文句なくお薦めしたいが、とにかく費用が高い。
今回は、4ヶ月の短期決戦だったので、負担感が少なかったが、年単位で支払うには金額など大きいと思う。
内容的にはおすすめだが、家庭の経済てきには、強く勧めるのは難しいと思う。
先生や授業の質、校長のアドバイスや手厚いフォローがあり、個別指導塾としてはとても良いと思う。ただ、1対1の授業形式なので、相応に授業料が高い。小4年から集団塾に入るためのスタートダッシュのために通塾しているが、受験までずっと通うのは難しい。
授業は1対1の授業形式。宿題の範囲の確認テストを行ってから、当日の内容の解説、理解度の確認問題を解く、の流れ。子供がおしゃべりすることもあるが、ちゃんと本筋に戻してくれ、ベテラン講師という感じがする。
個別授業で、時間をかけ。本人の意見を聞き出してくれた。
できるだけのことをやってくれたと思う。
話がしやすいような雰囲気を作り、上手に誘導してくれていてと思う。
個々の対応も、充実していてとても良かったです。
毎回、前回の復習テストから始まる(宿題と同じ、もしくは類似の問題)。その後、今回の授業が始まり、最後に宿題の確認。基本的には授業形式。子供はしゃべるのが好きなので脱線してしまいがちだが、先生はピシッと進めてくれて安心できる。
親身に寄り添いながらも、基本的には和気藹々と言うよりは、高額な個別授業のためアイドリングは短く、授業や演習を繰り返しながら、単元内の分からないを潰して行くような授業形式である。つまづく単元に関しては時間をかけて、または定期的に戻って復習するような配慮はある。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:4ヶ月だったので、その期間で50万円くらいかかった。
短期決戦でとてもよく、勉強も面接の手助けもしてもらった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
しっかりした講師陣で、子どものおしゃべりで脱線しそうになってもちゃんともどしてくれる。褒めるところは褒めてくれるので、モチベーションを維持できてありがたい。校長と定期的に面談しており、他塾も含めてどうしたら合格できるかを考えてくれる。
プロの先生で、子供の性格に合わせて、適切に指導をしてくれた。
話すのが苦手な娘に対して、歳の近い受付の女の子との会話を通して、自分の意見を伝える方法を教えてくれた。
年齢の高い先生や、若い先生などみんなが力を貸してくれて助かったと思う。
バイトの教師ではなく、プロの教師で基本的にはいつも同じ教師。(コロナの関係で何回か臨時教師に変わったことはある。)よくみてくれて安心できるし、連絡帳のコメントで状況を教えてくれる。子供は先生が好きで通ってる。
ベテラン教師がホワイトボードで学校さながらに授業を行い、板書をノートに移すような受け身の授業というよりは、問答形式にて生徒の分からない点を解きほぐしながら説明し、演習を図りながら単元ごとの得手不得手を先生自らがチェックする。
カリキュラムは生徒の志望や成績を見て、最適になるように考えて作ってくれる。定期的に見直しをかけてくれるし、カリキュラムを前提として長期休みの講習会を何回受講するか提案してくれるので、無駄に受講させられている感じがない。
推薦の対応をお願いしていたので、個別のスケジュールだった。
短期で駆け込みの受験に対して、短い時間の中でできるだけの対応をしてくださっ。
感謝している。
個別のカリキュラムを速やかに立ててくださり、経験の豊富さを感じた。
基本的なカリキュラムはあるが、生徒の出来と目標に合わせてカスタマイズしてくれる。中学受験が目的なので、本人には若干ストレッチなカリキュラムを組んでいるが、定期的に面談して、復習が必要なところを確認し、調整する。
それぞれの希望に合わせたカリキュラムにて、定期テスト対策をベースにするのか、先取り学習で受験範囲を先行で網羅し過去問対策を念頭に置くのか、家庭の希望も踏まえて対応していただける。また、個別のため授業振替も容易に行える。
進学に向けたフォローが万全だっから
個別指導を希望しており
友人からの口コミなどもとても良かった。
見学に行ってみたが、感じがとても良く、ここに通いたいと思った。
学習習慣がしっかりしていなかったので、マンツーマンでしっかり指導してくれるところを選んだ。いずれ集団塾に移行するので、隣にいて分からないところを教えてくれる形式でなく、授業形式だったのが決め手。
個別で定評あるため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記72件のデータから算出
湘南ゼミナール 総合進学コース 子母口教室
- 最寄駅
- JR南武線武蔵新城駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
高田駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
高校受験のために入塾。講師陣の指導力に感謝しています。苦手意識がでてしまった算数をまた好きになることができました。作文の授業も楽しく受けられており、文章力の向上がみられています。英語も苦手意識もなく楽しく学ぶことができています。
何に対しても 本当にすぐに対応してくれました。
特に勉強が嫌いなので、気分が乗らないことが多く 親として苦労しました。こんなに面倒見が良い塾は他にもあるかもしれませんが、私は 自分の不安も講師の先生方に相談させて頂くとスッキリしました。本当に感謝しています。
今は、妹がお世話になっておりますが 何かあったらまたすぐに相談できる環境なので お願いしたいと思っています。
私はすごくオススメの集団塾だと思っています。
特に先生方に感謝しています。
困ったときは 親の私が助けてほしくて 電話をしました。その時もすぐに対応していただきました。
子供がダメになりそうなときには 親子で面談など そこの対応も早かったです。
うちの子達は、3人とも通っていましたが、一番下は 今も通っていますが
みんな先生が大好きです。
集団塾を選ぶなら すごくオススメできる塾だと思います。
一生懸命に指導していると感じています。
コストパフォーマンスはあまりよくなく高いという印象がとても強いですが、限られた期間ではあるので節約できるところは節約しながらできるかぎり支払いに努力しました。おかげで合格できたので、とても満足しております。
授業形式で テンポも良く スムーズに流れていたようです。
特にうるさい子に対しては 対応しているようで 気になることはありませんでした。
授業も活発に行われていて 積極的に手を挙げることが出来るようになりました。
手を挙げることができない子にも 様子を見ながら 指名して答えるようになっているようです。
保護者も最初の授業を見学することができました。
先生の体験談などをまじえて 授業中の話しも楽しく 私が 見ていて飽きない授業でした。
集団塾形式で
学校の先取り学習をして 授業の復習、定期テスト対策といった 時期に合わせた学習をしていきます。
雰囲気は 先生の授業を真剣に聞いて 質問に手を挙げて答えるのですが、みんな積極的で楽しい雰囲気です。
手を挙げられないこも 自然に手を挙げることが出来るようになっているという 自然な流れができています。
たまに先生の体験談など楽しい話しをしてくれて みんなで盛り上がるという 明るい雰囲気です。
集団形式の授業で、ひとクラス20名程度と講師1名という配置。講師と塾生が対話しながら進行する形式で、発言を求められることが多い。授業の進度は速く、活気のある授業が展開されている。講師も授を盛り上げるように、工夫を凝らしている。
集団授業です。
1クラスだいたい15〜20人くらいでした。
成績順で席が決まっていたようです。
先生によっては、授業中に必ず1回は答えなければいけないとか、生徒が参加するような進め方をされていたようです。
学校の授業より、一歩先を進んでいる感じでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの講師が揃っているため 安心して任せられました。
悩みがあると すぐに電話して相談していました。
子供が不安定になると すぐに面談をしてくれて対応をしていただきました。
気分の浮き沈みが激しく 親ではなかなか難しい時も うまく対応していただいて乗り越えることができました。
子供にとってすごく信頼のできる大人の一人です。
湘南ゼミナールは、プロの講師が担当しているので安心でした。
他の塾では、大学生の先生を置いたりしていたので そこが嫌で湘南ゼミナールにしました。
基本的に勉強が嫌いなので、すぐダメになりそうになって その度に先生方に声をかけて頂きました。するとまたやる気をだし 楽しく通うことができました。
先生の授業も分かりやすく 集団ならではの 競い会うやり方が合っていたようです。
難関校クラスは、校舎責任者を始めとした正社員の講師が、全科目担当している。
生徒の面倒見もよく、希望すれば時間を取って相談にも応じてくれて、対応もとても丁寧だった。下位クラスの講師には大学生のアルバイトも在籍していると聞いたことがある。
長く塾の先生をされている方が多く、一生懸命に教えてくださいました。
熱心な先生が多い印象でした。
個人面談や保護者会などがあり、学校ごとの情報、入試情報などは、最新の情報をいただけたので、とても良かったです。
宿題は多い方で、気分が乗らず 出来ないときもあり 困ったときは 個人的に必要な部分をやってくるように対応していただきました。
学校のように授業形式なので リラックスしてやることができました。
競い合うことで 学力の向上につながりました。
月末のテストでは、順位が張り出されます。それによってやる気が起きないアップしたようです。
授業のテンポも良く いつも楽しく通えました。
受験に向けて、予定を立てながらやることが基本なのですが、苦手で なかなか予定を立てたり 管理することが難しかったですが やり方を教わりながら 先生に見ていただきながら やる方法で それぞれのやり方をやってくださいました。
1つ1つのカリキュラムにそって 丁寧に進んでいきました。
国私立難関校および公立最難関高受験クラスと公立高校受験で在籍コースが別れている。
各教科とも講師と塾生との間で対話式の授業を展開していて、授業中等部に発言を求められることがかなりの頻度である。
難関校クラスは三年生の一学期で英語と数学は中学の範囲を終えて、それ以降は問題演習が中心となる。勉強合宿が夏休み期間中に行われ、1日10 時間以上、集中的に勉強する。
月毎のテストの成績で、上位のクラス(Sクラス)と普通のクラス(Aクラス)にレベル分けされます。
塾内に成績のランキングが貼り出されます。
親は見る機会はほとんどありませんが、子供たちは自分がどのランクにいるのか、見てすぐわかるようになっていました。
それぞれのクラスのレベルに合わせた授業を行っていました。
姉が通っていたから
姉が通っていた
もともと臨海セミナーに双子の姉妹で通っていたが、1人はESCクラスに選抜されなかったため、ともに難関校クラスの試験に合格した湘南ゼミナールに通塾することにしたもの。
学区内にあり同じ学校の生徒が多いので、定期テスト前などに学校別対策の時間を取ってくれる。
自宅から近いので部活があっても通いやすい。
授業料が予算内だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
湘南ゼミナール 個別指導コース 日吉教室
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
高田駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
高校受験のために入塾。講師陣の指導力に感謝しています。苦手意識がでてしまった算数をまた好きになることができました。作文の授業も楽しく受けられており、文章力の向上がみられています。英語も苦手意識もなく楽しく学ぶことができています。
何に対しても 本当にすぐに対応してくれました。
特に勉強が嫌いなので、気分が乗らないことが多く 親として苦労しました。こんなに面倒見が良い塾は他にもあるかもしれませんが、私は 自分の不安も講師の先生方に相談させて頂くとスッキリしました。本当に感謝しています。
今は、妹がお世話になっておりますが 何かあったらまたすぐに相談できる環境なので お願いしたいと思っています。
私はすごくオススメの集団塾だと思っています。
特に先生方に感謝しています。
困ったときは 親の私が助けてほしくて 電話をしました。その時もすぐに対応していただきました。
子供がダメになりそうなときには 親子で面談など そこの対応も早かったです。
うちの子達は、3人とも通っていましたが、一番下は 今も通っていますが
みんな先生が大好きです。
集団塾を選ぶなら すごくオススメできる塾だと思います。
一生懸命に指導していると感じています。
コストパフォーマンスはあまりよくなく高いという印象がとても強いですが、限られた期間ではあるので節約できるところは節約しながらできるかぎり支払いに努力しました。おかげで合格できたので、とても満足しております。
授業形式で テンポも良く スムーズに流れていたようです。
特にうるさい子に対しては 対応しているようで 気になることはありませんでした。
授業も活発に行われていて 積極的に手を挙げることが出来るようになりました。
手を挙げることができない子にも 様子を見ながら 指名して答えるようになっているようです。
保護者も最初の授業を見学することができました。
先生の体験談などをまじえて 授業中の話しも楽しく 私が 見ていて飽きない授業でした。
集団塾形式で
学校の先取り学習をして 授業の復習、定期テスト対策といった 時期に合わせた学習をしていきます。
雰囲気は 先生の授業を真剣に聞いて 質問に手を挙げて答えるのですが、みんな積極的で楽しい雰囲気です。
手を挙げられないこも 自然に手を挙げることが出来るようになっているという 自然な流れができています。
たまに先生の体験談など楽しい話しをしてくれて みんなで盛り上がるという 明るい雰囲気です。
集団形式の授業で、ひとクラス20名程度と講師1名という配置。講師と塾生が対話しながら進行する形式で、発言を求められることが多い。授業の進度は速く、活気のある授業が展開されている。講師も授を盛り上げるように、工夫を凝らしている。
集団授業です。
1クラスだいたい15〜20人くらいでした。
成績順で席が決まっていたようです。
先生によっては、授業中に必ず1回は答えなければいけないとか、生徒が参加するような進め方をされていたようです。
学校の授業より、一歩先を進んでいる感じでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロの講師が揃っているため 安心して任せられました。
悩みがあると すぐに電話して相談していました。
子供が不安定になると すぐに面談をしてくれて対応をしていただきました。
気分の浮き沈みが激しく 親ではなかなか難しい時も うまく対応していただいて乗り越えることができました。
子供にとってすごく信頼のできる大人の一人です。
湘南ゼミナールは、プロの講師が担当しているので安心でした。
他の塾では、大学生の先生を置いたりしていたので そこが嫌で湘南ゼミナールにしました。
基本的に勉強が嫌いなので、すぐダメになりそうになって その度に先生方に声をかけて頂きました。するとまたやる気をだし 楽しく通うことができました。
先生の授業も分かりやすく 集団ならではの 競い会うやり方が合っていたようです。
難関校クラスは、校舎責任者を始めとした正社員の講師が、全科目担当している。
生徒の面倒見もよく、希望すれば時間を取って相談にも応じてくれて、対応もとても丁寧だった。下位クラスの講師には大学生のアルバイトも在籍していると聞いたことがある。
長く塾の先生をされている方が多く、一生懸命に教えてくださいました。
熱心な先生が多い印象でした。
個人面談や保護者会などがあり、学校ごとの情報、入試情報などは、最新の情報をいただけたので、とても良かったです。
宿題は多い方で、気分が乗らず 出来ないときもあり 困ったときは 個人的に必要な部分をやってくるように対応していただきました。
学校のように授業形式なので リラックスしてやることができました。
競い合うことで 学力の向上につながりました。
月末のテストでは、順位が張り出されます。それによってやる気が起きないアップしたようです。
授業のテンポも良く いつも楽しく通えました。
受験に向けて、予定を立てながらやることが基本なのですが、苦手で なかなか予定を立てたり 管理することが難しかったですが やり方を教わりながら 先生に見ていただきながら やる方法で それぞれのやり方をやってくださいました。
1つ1つのカリキュラムにそって 丁寧に進んでいきました。
国私立難関校および公立最難関高受験クラスと公立高校受験で在籍コースが別れている。
各教科とも講師と塾生との間で対話式の授業を展開していて、授業中等部に発言を求められることがかなりの頻度である。
難関校クラスは三年生の一学期で英語と数学は中学の範囲を終えて、それ以降は問題演習が中心となる。勉強合宿が夏休み期間中に行われ、1日10 時間以上、集中的に勉強する。
月毎のテストの成績で、上位のクラス(Sクラス)と普通のクラス(Aクラス)にレベル分けされます。
塾内に成績のランキングが貼り出されます。
親は見る機会はほとんどありませんが、子供たちは自分がどのランクにいるのか、見てすぐわかるようになっていました。
それぞれのクラスのレベルに合わせた授業を行っていました。
姉が通っていたから
姉が通っていた
もともと臨海セミナーに双子の姉妹で通っていたが、1人はESCクラスに選抜されなかったため、ともに難関校クラスの試験に合格した湘南ゼミナールに通塾することにしたもの。
学区内にあり同じ学校の生徒が多いので、定期テスト前などに学校別対策の時間を取ってくれる。
自宅から近いので部活があっても通いやすい。
授業料が予算内だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
大学受験予備校のトライ 日吉駅前校 高等部
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
高田駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
よくある質問
- 高田駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 高田駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は創英ゼミナール、3位は臨海セミナー 個別指導セレクトです。
- 高田駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 高田駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 高田駅の塾は何教室ありますか?
- A. 高田駅で塾選に掲載がある教室は37件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
高田駅周辺の個別指導の塾の調査データ
高田駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている高田駅にある塾37件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は31%が50,001円~100,000円、中学生は30%が30,001円~40,000円、小学生は25%が30,001円~40,000円でした。
高田駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている高田駅にある塾37件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は37%が週2回、中学生は41%が週2回、小学生は49%が週3回でした。
高田駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている高田駅にある塾37件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は133人が高校2年生、中学生は287人が中学1年生、小学生は202人が小学4年生でした。
高田駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
高田駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾37件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている高田駅周辺にある個別指導の塾37件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。