藤沢市にある東京個別指導学院の口コミ・評判
先生が親切丁寧だった。子供の理解して子供にあった指導や何処がわかってないかを把握していて個人に合わせた指導や考え方を引き出して答えに導いてくれた。上から目線ではなく同じ目線に立って本人に向き合って本人と一緒になって問題を見つけ時間がかかっても解決に繋げていってくれた。先生と本人の間に信頼関係が出来ていて良かった。
普通です。駅前なので、交通の便はいいです。仕切りがあるので、比較的落ち着いて集中できます。1対少人数で、個別指導という名の通り、友達と通うというよりは1人でという感じです。通っていたのはかなり前です。
個別対応で対応してくれる。先生たちは大学生で親しみやすい。家庭教師的な雰囲気で子供が勉強にやる気を出している。塾長は話やすく親身になってくれ大学選びにさまざまなアドバイスをしてくれた。教室は駅前で通いやすく自習室はきれいで環境はいい。授業時間は変更も可能で急な予定変更も対応してくれてありがたい。
一年以上継続して通塾できたことは特に大きな不満なく対応していただいた結果であると思います。
志望校には合格できませんでしたが本人の意思で志望校を決められるようしどうやアドバイスを受けることができたので良かったと思います。
個別指導のため集中できる授業形式であったようです。また個別指導のため各個人に合わせたペース、内容で授業が進められていたようです。
ほとんどが学生講師のため、年が比較的近く、フレンドリーな雰囲気があったようです
授業は2〜3人の少人数で行われる。少人数ではあるが緊張感のあるものではなく気楽に受講できる雰囲気。
普段学校での授業でわからなかったこと、テストでできなかったことについて聞けば解説してくれる。またそれらに関連して、試験で出題されやすそうなことも教えてくれる
まずその子にあった教材を探しその子にあったのを、見つける。
先生一人に対して生徒2人なのでまず一人の子に問題を説くようにはなしたうえでもう一人のこには授業をする。40分くらいたったら交代するという流れ。
雰囲気は落ち着いた感じ。
個別指導なので授業は個人、個人のペースで自習のような形で進めていく形式のようです。
受講前に購入したテキストで学習しわからないところがあればその都度、講師の方に質問して教えてもらいます。
集団学習をする塾と違い一つ一つの席が個別に別れているので生徒同士で話すこともないので静かに授業の時間が進みます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:費用については関わっていないためわかりません
社員講師、学生講師どちらもいますが、基本的には学生講師に教えてもらっていることが多かったようです。
比較的年齢も近いため、わからないことを聞きやすい雰囲気はあったようです。
受験のデータに基づくアドバイスについては社員講師にから受けていました。
進路指導、アドバイス等をしてくれる担当講師はプロで日常勉強を教えてくれる講師は大学生のアルバイト。
日常勉強を教えてくれるアルバイトの大学生は年も近く話しやすい雰囲気の人が多かったよう。勉強の合間も大学生活の楽しさ等を話してくれていたようです
大学生。教科で特に得意とするのを教えている。
先生は研修をよくしていて教え方も学んでから子供たちに教えている。子供の年齢に近くとても話しやすい
子供が教わっている先生は4年生だったので
4月になったら変わってしまい新しい先生になれるのに時間がかかった。
時々大学の話しも聞けるので楽しいらしいです。
塾を取りまとめているのは経験もある社員の方だと思います。
この方がカリキュラムなどの受ける授業のコマ数の決定に携わってくれます。
講師は高学歴の現役大学生がアルバイトでされている方が多いのかと思います。
家から近いこともあり同じ小学校、中学校の卒業生の先輩が講師のアルバイトをされていました。
具体的にはわかりませんが、基本的には宿題の解答と解説を行い、その内容から応用的な問題、解答、解説を行なっていたようです。
希望校が縛られてくると希望校の出題傾向に合わせた内容で指導してくれていたようです
受講する科目、時間割は本人が決めスケジュールしていく。受講は2〜3人で受けそれぞれに個別に指導していくスタイル。
少人数のため生徒、講師共に密なやりとりができる。一対一ではないので生徒に少し気持ち的にゆとりがある感じ
その子にあった指導。苦手をなくせるように。その子の目標を聞き、なるべくそれに近づくようにする。その子にあったペースですすめる。
性格も考慮して進めてくれる。
定期テストが近づくとそれに合わせた問題などをやってくれる。
高校受験の為に塾に通い始めたののでその為の授業のカリキュラムを相談して決めました。
個別指導なので個人にあったカリキュラムを組めるのが特徴だと思います。
本人の受講したい科目の希望なども加味してどの科目をどのコマ数すればいいかなど話し合い決めていきました。
本人の性格上集団講義は集中できないと思い、個別指導の塾を探した。体験入塾を経験して2名程度の少人数制であったことと雰囲気があっていたので決めました。
いくつかの塾に実際に行き、体験をしてみて本人が気に入った塾で決めた。塾の雰囲気、講師のひとがら、システム等にて判断したと思う
1人に対して生徒2人だか、個別で見てもらえるしその子の評価をだして面接もありその都度どういう状態なのか聞ける。また、
体験をして子供が通えそうと思ったので
家から近く通える場所で受講する本人の希望で個別指導の塾を探していてちょうどよい塾だったのでこの塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記139件のデータから算出
藤沢市にある東京個別指導学院
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂神台1-2-12Luz湘南辻堂 5F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市湘南台2-10-7マーベル・スクエア 4F
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市藤沢462日本生命藤沢駅前ビル 5F
藤沢市にある公文式の口コミ・評判
周囲からの評判ももちろん良いです。飽きっぽい子ですが、継続できている事と、学校での学習に困っていない事は講師の方々の尽力のおかげだと思います。学校より先のレベルの学習をしている子、何年も継続している子がほとんどです。学校の学習や宿題も直ぐに終わらせる事が出来てプライベートが充実している様に感じます。
公文式と聞いて、最初は生徒一人一人に細かく指導が行き届かないような印象を先入観で持っていたが、実際は懇切丁寧に指導してもらえるため、非常に助かっているし、良い塾だと感じている。家から近いことも非常にありがたいと思う。引き続き通わせたい。
家や学校から近いので通いやすいです。
学校の友達も通っているため
会話や環境も良いです。
先生が信頼できる。
連絡はタイムリーにあることで安心しています。
自主学習の習慣ができて 他の勉強にも
良い影響があります。
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
授業はプリントを自己学習する形式で、個々に合ったレベルと量のプリントを実施します。その間に提出した宿題を採点して貰い、実施したプリントを提出し、採点された宿題の直しをします。繰り返し行う事で身につくそうです。
まずは子どもは課題を与えられ、それを自分でといてみる。出来たら講師に見せ、出来ている箇所、間違っている箇所、分かっていない箇所を明らかにしてもらい、わかっていない箇所は個別に丁寧に教えてもらえる。周りの生徒も皆真面目で、よい教室の雰囲気になっている。
自主学習
宿題の提出
宿題採点内容返却
アドバイス
本日のプリント
実施時間確認
採点
不明点は
質問と復習
教室退出時
今日の勉強内容を教えて頂けます。
それぞれが課題に自力で向き合い、出来たら講師に確認を求める形式。間違った箇所や不明点は実質個人指導の形で懇切丁寧に指導してもらえるため、確実に学んでいける環境になっている。また、周りの子も皆一生懸命勉強しており、良い刺激も受けながら学習が出来る。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
教師は常時2〜3人、採点担当2〜3人おり、宿題やその日の採点時にそれぞれアドバイスをくれます。また、メインの講師が生徒の個々のレベル、その日の体調やメンタルに気を配り対応してくれています。スムーズに学習出来るようにしてくれます。
経験の長いプロの女性講師が指導している。人柄が優しく、子ども一人一人に丁寧に向き合ってくれている。わからなかったり、学習が遅かったり、間違えたりしても、明るく優しく向き合ってくれるため、子どもは常に学習モチベーションを保ちながら学習に向き合うことが出来ている。子どもがきちんと理解しテストで好成績をおさめると褒めてくれることは子どもにとっても喜びになっている様子である。
親切
子供の成長合わせたに良い指導
帰りに今日の勉強内容を教えて頂けます。
親との面談
定期的にあり 学習内容の相談ができる。
先生が信頼できるので、他の場所に変える気持ちはないです。
経験豊富なベテラン講師が指導してくれている。宿題の添削が非常に丁寧であり、わからない箇所は親身になって教えてくれる。それを通じて子供たちは楽しく前向きに日々の学習に向き合えていると感じる。わからなくても叱ったりすることがなく、親としても安心感がある。
実施されているカリキュラムは、公文公式HPに記載されている進達度を元に実施されています。進達度を元に個々のレベルに合った教材を選択でき、3学年先のレベルに達成するとトロフィーが貰え、目標にしています。
国語と算数を習っているが、どちらも1〜2学年上で通常習う内容を先取りする形のカリキュラム編成となっている。先取りではあるが、何回も繰り返し復習しながら学習するシステムになっており、子どもは確実に理解しながら先に進める内容となっている。
最初は年齢より下の勉強ですが、
進行速度を考慮して学習進度を
先の学年にできる。
成長していることが子供の励みになる。
カリキュラムを進むだけでなく
復習が必要な時もアドバイスをしてくれます。
毎日コツコツ 自分で学習する習慣を伸ばせる。
2学年ほど先取りした内容で指導してくれている。小学校入学前から通塾していたこともあり、入学時点で周りの子よりも学校の勉強内容の習熟度が高く、本人も小学校の環境になじむのが容易になった効果もあると感じており、非常に良いカリキュラムであるように思っている。
家から近いのと、この塾に多くの学生が通塾しており、近所では評判が良いです。また、個々に合ったペースで進められるため、この塾に決めました。
講師の指導が丁寧で分かりやすいと評判であったから。また、自宅からも歩いて通える距離であり、送り迎えがしやすい点が便利で、親からすると魅力的であった。授業料もリーズナブルで良いと判断した。
近所で学校の友達が通っているため。
繰り返しの反復がある勉強で記憶の定着になるため。
自主学習が身につくことで
他の勉強も工夫して成長しています。
指導が丁寧かつ子どもが安心して通える環境だと評判であったため、子どもともよく相談して通わせることにした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
藤沢市にある公文式
- 最寄駅
- 江ノ島電鉄線湘南海岸公園駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市片瀬5丁目12-12
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩29分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市柄沢字 大上 560‐1
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線六会日大前駅
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市石川3丁目30-15
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩19分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市柄沢180-8-3
- 最寄駅
- 江ノ島電鉄線鵠沼駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼藤が谷2丁目8-18
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線本鵠沼駅から徒歩6分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市本鵠沼1丁目17-19
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線鵠沼海岸駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼海岸2丁目10-24
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩8分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼東3‐1‐314
藤沢市にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
元々ハイレベルの生徒に向いている。より自分で考えるように仕向けてくれる。一段高いレベルの内容を教えてくれる。受験対象の中学の出題傾向を熟知している。自宅から近くはないが、駅のそばなので通うのには便利。
全体的に偏差値の高い生徒対象にハイレベルな授業をやってくれる。進学を中心において、傾向と対策がしっかりしている。問題も生徒の応用力を引き出す出題をし学力が向上する。共通テストがあり自分の現在の位置づけがわかり易い。電車での通塾だが駅に近いので便利。周囲の環境も良い。
ネームバリューもあり、口コミもきいた上田選びましたが、いまのことろ成績もあがり何人かお友達もできたそうなので、行かせてよかったなという印象です。自宅から近いこともあり、同じ学校の友達もいるし、勉強面だけでなく楽しい要素もあるようです。
塾を決めたときの要素でもある、大手の塾ならではの安心感はあり、周囲の塾に比べて歴史があるだけあって情報が豊富だと思う。低学年の層から対象になっているので、長く通えば、勉強のペースやリズムが染み渡りそう。ただ、料金は高めなので薦めるにはそこはちょっとハードルが高い。
雑談も時折含め、とても雰囲気よく授業を受けているようです。ほかの生徒さんとも適度に交流がもてるような感じです。友達もできました。まずは自分で解いて見て、わからなかったら先生が教えてくれます。
わからないのにわかったような返事をするとすぐバレるようです。
集団授業を選択したが、個別のコースもある。かなり料金に違いがあるので我が家は集団で充分と感じた。最初はまだボヤッとしたところがあっても、学年が上がるにつれて生徒の雰囲気も引き締まって来るのは、やはり塾での意識の高め方が上手いのだと思う。
集団授業を選択していた。個別授業もあるので、月謝は他の塾に比べると正直高めである。自宅から通いやすい範囲で選んだので、同じ学校の子も多く、定期テスト対策も気兼ねなく受けられたのは良かったと感じている。
個別スタイルの授業もあるようですが、費用がかかりすぎるのと子の素質もあって、通常の集団授業コースを選択しました。割と子育て世帯が多くて複数の学校が近隣にあるので、日常の学校とはまた違った友人ができ、テストの日程やペースが違っても一緒に頑張りあうことができたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
受け持ってもらっているのは学生ではない、年配の方で、まあまあ教え方はいいというかんじ。少しユーモアもあるし、勉強はしっかり教えてくれている。怒ることはあまりなく、できたことはしっかりと褒めてくれる。褒めて伸ばしてくれるので、子供自身も勇気がつき自信がもてたようです。
講師は社員にあたる人たちで、保護者よりは若い人たちが多かったように思う。子どもに合う合わないの熱心さの違いはあるが、合格させたいという思いで皆接してくれた。質問があるときもきちんと対応してくれたので、苦手科目も少しはコツがわかったようだった。
比較的若く感じる人たちが多かったように思う。(親からすれば当然かもしれないが) 自分よりも年上であろう保護者の相手をしつつ、子どもたちのモチベーションを高めに維持していくのは大変だったと思うが、熱心に関わってくれたと思う。
掛け持ちの人はいないと思います。熱心な先生が多く、大昔の頃この塾(教室は違う)に通っていた知り合いは当時からそうだったと言っていました。
子どもがときに調子を崩して行き渋りを起こしたときも、連絡すると保護者との面談時間をとってくれました。
自分がそこまで高みを目指していないせいか、学校で習ったことをしっかり予習復習している感じ。でも確実に成績は上がっているとおもう。わからないことはきちんと戻って説明してくれているそう。確実にというのはとても大切だと思う。
普段は中学校の授業を(かなり)先取りする形で進めていく。定期テストが近くなったら、その対策にはちゃんと力を入れてくれるが、長期休みの春や夏の講習は、復習というよりもう受験本番を意識した実践的な態勢だった。
早め早めの学習をしての、学校授業よりも先取りであるよう進めていると感じた。学校の定期テストが近づいて来れば、ちゃんと時間を確保しての対策もしてくれたので感謝している。(親の時代とは違って今はこれが当然?)
学校の教科書とは違い、オリジナルテキストで、独自の進め方のようでした。1学期への対策ならもう春の講習で何ページまでやる、というように先取りが当然で、学校の定期テストのときはそれ専用の対策時間をとってもらえました。
自宅から近かったためでもあるし、知り合いの口コミも悪くなかったため。CMでも見たことがあった。有名だし大丈夫かなと思った。
いろいろ塾はあったが、アクセスが良くて行きやすかったことと、大手の塾の印象があって信頼できそうだったから。
まず、通える範囲のエリアにあったから。塾の名前は前からよく見るし、通っていた知り合いもそこそこいるため。
生活圏内で通える距離にあること、定期テストのときには同じ学校に通う子たちの多さから、きちんと対策を講じてくれる可能性が高いと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記146件のデータから算出
藤沢市にある栄光ゼミナール
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩1分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2-9-3 辻堂プルミエビル6F
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼石上1-5-3 TAIKI5ビル3F
藤沢市にある河合塾の口コミ・評判
長い指導実績と的確なな情報分析に基づく授業で、合格に最短距離で導いてくれる。またチューターと言う個人をサポートする人がいて、学習の進捗をフォローしてくれるので、約1年間に渡る長期間、学習に集中することが出来る。
子供も親も教育してくれた塾だったように思う。
実は、河合塾の前は、スパルタの鉄緑に行っていたが、鉄緑3年目にしてヘトヘトになってしまった後の河合だったので、レベルにあったところに行く事の大切さに気づきました。
まあ選択肢が沢山あるのは大手ならではだと思う。無理して入塾テストをしてレベルの高い塾へ行く必要はないと思う。また、進路指導が上手い塾であったのも良かった。
この河合塾は、藤沢駅前に立地しておりますので、大変便利です。周辺の治安環境も良く、安心して子供を通塾させることはできます。先生たちのレベルも高く、教え方も上手です。スタッフたちも親身になっていろんなバイスをしてくれますので、大変感謝しております。そのおかげで、子供が短期間で偏差値を大幅に向上させることができました。受験した超難関大学も全て合格することができました。
この学習塾は、立地条件をよく、先生のレベルも高く、スタッフたちの責任感も強いと感じております。自習室などの設備も完備しており、学習環境は他の学習塾と比べと大変優れております。教育方針が良く、カリキュラムもレベルが高くて、生徒たちの学力を向上させる事はできると判断しております。大変お勧めできると思います。
授業が大学別だった為かレベルが似たような生徒が多く集まっていたので授業がスムーズに迅速に進んでいたよう。講師の教え方も良かったのでモチベーションが上がり受験に臨む雰囲気も良かったとの事。藤沢という事もあり、人気の先生のクラスが他の校舎ほど取りづらいという事もなかったよう。
この河合塾の授業は、集団方式であります。各教科において、基礎知識の教え及び応用力の育成に重視した授業内容になっております。講師たちのレベルが高く、責任感も強いだと思います。この河合塾の雰囲気は、全般的にとってもいいと思います。
この授業の形式は、集団形式であり、設備環境も良く、生徒たちのレベルも高く、大変良い学習勉強であると判断しております。自習室なども完備しております。結果的に、学生の学力の向上に大きく寄与し、大学受験の実績も抜群に良いです。
授業は、すべて集団の対面式であり、流れとテンポよく、内容も悪くないと思います。生徒のレベルも高く、学習雰囲気がとっても良いように感じております。結果的に、塾での学習に通して成績のアップにつながり、合格できるようになりました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円ですね
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:この河合塾の年間費用は、800,000円程度でした。
カリスマ性のある先生、話題の先生が沢山いて受験が前向きになれる授業、受験が楽しめる工夫を教えてくれる講師が多かったようだ。また、大学に特化した授業ができるベテラン講師は、高校の先生にはかなわない。学校だけでは大学受験には打ち勝つ事が出来ないと実感したよう。
とくに英語と古文の講師に魅力的な講師がいた。
とにかく授業が面白く行くのが楽しみだったよう。今でも言われた事を覚えているそう。
この河合塾の先生たちは、全員プロの講師です。全般的にレベルが高く、教え方もとても上手でした。過去問の分析及び受験対策等に精通しており、とても親切に指導してくれました。そのおかげで、短期間で子供の受験偏差値が大きく向上することになりました。
この塾の先生は、ほぼ全員プロの講師です。とても責任感が強く、教え方もとても上手です。みんな親身になって、学生の勉強を熱心に指導してくれました。そのおかげで、子供も無事に大学合格することができました。講師たちには大変感謝しております。
プロの教員であると思います。知識を豊富であり、教え方も上手だと思います。授業の内容がわかりやすく、教え方も上手だと思います。全体的に見ても、教師教員のレベルがとても高いだと判断しております。結果的には、生徒の実力アップにつながり、合格できるようになりました。
クラスが細分化されている為大学に合わせて授業が選べるし、夏休みや冬休みなど大学に特化した授業があったりしたので大学への対策がしやすい。現役で合格するための道筋がよくわかるカリキュラムだったように思う。
この河合塾のカリキュラムは、基礎力だけではなく、超難関大学の受験に必須な応用力も重視し、とても内容よく構成されております。そのおかげで、子供が基礎知識だけではなく、優れた応用力も身に付けることができました。結果的に、受験した難関大学はすべて合格しました。
この塾のカリキュラムは、基礎知識を重視しており、応用力の向上にも配慮されております。過去問の分析も力入れており、学生の学力向上に大変役立っております。そのおかげで、学生の偏差値向上に大きく寄与しております。
カリキュラムは、とても有効であると思います。各教科のカリキュラムは、内容がわかりやすく構成されており、予習と復習しやすい内容になっております。結果的に、生徒の実力の向上につながりました。おかげさまで、子供が第一志望校に合格することでき、とても喜んでおります。
家から近い、クラスが多い、講師が多い、自習室がある、サポートスタッフがいる。同じ学校の生徒がいる。選択クラスが多い。
この河合塾の評判が良く、自宅にも近い、周りの治安状況が良く、カリキュラムなども大変よく構成されていると思います。そのため、この河合塾に子供を通わせることになりました。
自宅に近くて、立地条件は抜群であり、藤沢駅にも近い、と大学受験の実績も抜群であるため、この塾を選びました。
自宅に近い
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記108件のデータから算出
藤沢市にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
本人がやる気で、死ぬ気で勉強したい人にはおすすめだが、塾で成績を上げてもらおうという他人任せの姿勢だと振り落とされると思う。
非常に難易度の高いことを緊張感を持って学習できたことは非常に良かった。
授業前後のフォローや親への情報共有なども丁寧で安心できた。
自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。
先生方がとても熱くて親身になってくれたからです。全くやる気のなかった息子のやる気を引き出して、勉強の楽しさ、成績が伸びることの嬉しさを教えてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。熱い指導も、息子には合っていたようでよかったです。
大変満足しています。塾の概念はお金を払い集団で子供をみてもらい宿題をすると思っていたが授業についていけなかったり、質問がとてもしやすい事で遅れる事もなく一人ひとりに合った学習指導要領がきちんとあるようにおもわれる。おすすめもできるし、塾の固定概念が変わったようにも思える。ただ、丁度いい距離感なのでこれ以上介入されると逆に干渉しすぎというところはあるかもしれないがそこもいい按配でされている。
ケラスの入替え含めたテストが頻繁にあり、予習復習も前提とした授業のため、緊張感を持った授業となっている
質問とかはしやすそうだが、和気あいあいというイメージではない。
本人のやる気がないと、すぐに振り落とされてしまうと思う。
次は何駅は基本的な緊張感があるんだったら、みんな必死に勉強しに来てるので、ただ聞いてるだけでとか子子をして自由に集中していない女性と秋ができないない。その後の自修室は少し和気あいあいとした雰囲気だったので、そこはリラックスできて勉強できたので良かったと思う。
早慶付属校コースなので、絶対に早慶に合格したいとの思いが強い生徒が集まったら教室なので、生徒のやる気、モチベーションは高いので、緊張感溢れる教室になっています。授業についても淀みがなく、授業中は頭をフル回転させているそうです。
オンライン授業にも対応
クラスによって和気あいあい度が違うが、面白い先生が多い。
授業の雰囲気はクラスのレベルが上がるにつれ静かに聞ける生徒が多い
授業内テストは漢字・知識、計算、理社の小テストあり。6年は授業によって80%以上とるまで追試あり。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
全員プロの方だったと思う。
詰め込み型教育の期間であっても、本人の疑問にとことん付き合ってくれるので、深い理解を促してくれる教え方だった。
また、親への気配りも丁寧で、どの講師も子供達の学習状況を丁寧に情報共有してくれた。
講師の先生は基本的に社員の人はしっかりとした経歴を持った。講師の方が岡田理大学生の生徒たちも皇室の下とても多かったので、子供が相談しやすいコミニケーション、取りやすい環境と言うのは非常に良かったのではないかと思っている。
早慶付属校コースの講師はプロで、合格実績のある講師でした。なんと言っても、合格実績で給料や雇用が決まるので、講師も必死です。生徒と同じくらいだったと思います。とにかく、塾は講師の質とやる気が一番大切だと思いました。
社員
通っている校舎はNNを教えている先生が多く、早稲田アカデミーの中でも優秀な先生が多く力を入れているということらしい。
担任になった先生方は熱心に一人一人の宿題にコメントをしたり、塾の対応として分からないことがあれば質問をどんどんして下さいというスタンスなので相談しやすいです。
前半は詰め込み型(インプット)、後半は応用問題や演習(アウトプット)と二段階の学習だった。
テキストや講義内容のレベルは高校受験を思わせるほど難易度の高いものだった。
国語、算数、理科、社会それぞれのカリキュラムがあり、夏季・冬季講習も含めるとかなりの時間数だった。
カリキュラムについては、本当にコースによっても違うし、受験の年の4月に行ってた内容夏に行ってないよー。受験期の1月2月にやって頂弱ことに洗礼されたカリキュラムに則ってやることができていたと思うので素晴らしかったと思う。
早慶付属校コースなので、それに特化した受験勉強を行っていました。一番は過去問です。これについては徹底的にやっていました。どうすれば合格できるかを考えたカリキュラムだと思います。勉強的にはどうかと思うところはあるかも知れませんが、やはり、合格が一番です。
カリキュラムはクラスによって変わるので、早稲田アカデミーの特徴のひとつでもある、色々なレベルに適応した指導がなされています。他校と比べていないので分かりません。
一つレベルが違うだけで先生の雰囲気も違い出される問題も違う。
1年という短期間でしっかり基礎から応用まで叩き込んで貰えそうだったことと、本人がこちらの塾で教わりたいと言ったから。
前半は驚く量の詰め込み型教育、後半は学んだことを活かした応用問題に自ら挑むという教育で、本人の足りない力を効率良く補強してくれそうだった。
有名な学校で高校受験にとても力を入れている。成果を上げている宿だと自分で感じたから。費用は高いと思ったが、それに対する効果が絶大得られると言うふうに感じたので、迷わず選んだ
体験入塾でよかったことが1番です。また、子供の友達も通塾していたことも理由のひとつです。また、希望する早慶付属校のコースがあったこと。
家から1番近く、学校の生徒も多く楽しんで行けることが決め手になった。
子供が友達がいる方が安心なタイプなのと、公文から塾への移行期間の相談にものっていただき、相談が出来る塾として親も頼れる塾だと判断した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記216件のデータから算出
藤沢市にある早稲田アカデミー
藤沢市にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
進研ゼミからだったので、料金的に通常の塾より安かった気がするが、夏期講習となると別途支払うので通常の塾と変わらないような気がする。しかし、大手の塾となるともっと費用がかかると思うので、それを考えるとこちらの塾の方がまだリーズナブルではないかと思う。
まず個別指導で一人一人に教えてくれるのが自分に合っていました。先生の人たちもみんな優しく、丁寧に細かく教えてくれて理解がすぐにできました。そして内装もとても綺麗で集中できる部屋だと感じました。週に3回通っていたのですが、家から少し遠くて通いづらかったです。それでも続けたいと思ったほどいい塾でした。
その人その人に合わせたした指導方法をしていて全体的によく感じた。また、講師の方が熱心に教えてくださった為、モチベーションを維持して勉強できた。他にもプライベートな時間でも仲良くしていただいたので、わからないところも聞きやすかった。
自分自身が塾に通ったがあまり成績が上がらなかったので、すごくお勧めしたいにはならないが、成績が上下や塾のスタイルが合うかどうかは人にやってくるため、塾を探している人にはまず紹介しようかなと思うため、まぁまぁ良いにした。
個別塾ですが、教師1人に対し2人の生徒が主で、金額によっては1対1の授業もできます。
自習で教室を使うことは自由でお金がかからず利用できます。
基本私語はないので、教室は静かです。
関 席は1人ひと席ずつの少し仕切りがある席なので、集中しやすそうです
授業形式ではなく、個別形式
1人の先生が巡回しながら何人かの生徒を見ている
教室の雰囲気は、明るく、良い感じです。
自習などもさせてくれて、居心地が良いみたいです。
受験の時などは教科以外のことも色々相談にのってくださいました。
最初に全員が立って個別の先生に挨拶する。最初は世間話をしてから授業を始めるので先生と生徒同士の距離が近くて結構仲良くなることがある。生徒同士で友達になることは少ない。自習してても先生に聞きにきたりすることがある。
個人塾であるので、1体1でしっかりと教えてもらえるような感じであったが、あまり授業を見てきたわけではないので詳しくはわからなかった。
まずは宿題の確認から始めているようであった。
宿題を忘れたりしたらわりと強めに怒られているようなことを聞いた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
学校と違い、先を見据えて色々な情報を教えてくれて、また、面談も含めて合格できるように力を入れてくれていたのが心強かった。
バイトの大学生が教師となっていて、大学受験の際は大学の情報や、受験の勉強の仕方などアドバイスがもらいやすく、年齢も近いので話しやすかった
とても熱心に子供の話を聞いてくれる
アドバイスが適切
受験の時は、データや点数のことなど詳しく調べて下さり、対策を考えてくださいました。とても丁寧に対応してくださいます。
教えてくださるのは大学生です。
高校のことや部活のことなど、子供にとっては話しやすいようです。
長い間いる先生もいるけど結構頻繁に先生が入れ替わる。個別につくコーチも定期的に変わるのでそれが嬉しいときと嫌な時がある。生徒はコーチを選べないのが少し残念。優しくて勉強以外の話もしてくれる。勉強中に手が止まると声をかけてくれる。紙に図などを書いて説明してくれるのですぐ理解できる。
ベテランっぽい老けたおじさんだった。
昔の人っぽい堅物な考え方だった。
教え方は上手であったとおもう。
あまりフランクな感じはしなかった。
他の教師の方は全体的に若いイメージであった。
進研ゼミの教科書を使いながらも子供にあった別の教科書を使ったり、時には気が抜けている子供に活を入れてくれたりと親身になって合格に向けて力を入れてくれていました。
時には相談にも乗ってくれて、子供は通ってとても良かったのだと思います
基本的には通信の進研ゼミを教室でやっているという感じです。
試験前などは先生が独自の問題などを印刷してくださったりしていました。
進研ゼミの教材を、そのままやるのではなく、独自の方法で、ノートに取ったりしています。
自分で月の予定を決めてその通りに進められるように努力する。授業の最初にノートに目標を教材を書いてその通りに勉強する。授業の終わりに振り返りをノートに書く。月ごとに勉強する科目と日数と時間を決める。買ったテキストか学校の宿題かテスト勉強など。
授業でやった内容を振り返りとして授業中で詳しく復習してくれるような授業内容だった。
学校の授業内容に対して、予習よりも復習を重視しているようなイメージであった。
実際に自分が授業を受けたわけではないのであまり詳しくはわからない。
通信で進研ゼミを受けていたが、うまく勉強できていなかったので、進研ゼミの個別教室に通った。
他の塾も考えたが、今まで続けていた進研ゼミからの方が素直に習えるのではないかと思ったから
友達が通っていて良さそうだったから
進研ゼミをずっとやっていたから
進研ゼミの教材の内容がとても良い事はわかったのですが、使うこなすことができていないようで、そのサポートも親がなかなかして上げられなかったので、進研ゼミを継続しつつ、その教材を使って教えていただけるのは良いと思い決めました。
昔から進研ゼミの紙教材でベネッセをやってたから。自分で勉強する習慣がなくて親に塾に行くようにすすめられたから。
駅から近いから。
最寄り駅からあまり遠くなかったから。
個人指導を重視しているイメージがなんとなくあったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
進研ゼミ 個別指導教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記13件のデータから算出
藤沢市にある進研ゼミ 個別指導教室
藤沢市にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
月々の料金(月謝)と学習内容のバランスが良い、というかかなり安い。小学生コースは相当安い。高校受験対策コースを受講したが、対応して頂いた先生の時間と労力を考えると破格の安さだった。一方通行ではなく、自分で学習する習慣をつけることの大切さを気付けるか否かで評価は変わってくると思う。
塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。
最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。
先生がこどものことを良く理解してくれている。個別学習で個人のペースに合わせて学習で、できるようになるまで教えてくれる。宿題の量が多くなく学校の宿題と合わせても無理なくできる。
こどもの話を良く聞いてくれるようだ。
自宅から近く通塾に苦にならない。
教材が少し狭い。人気なので通う人数が多い。比較的学校の近くなので下校してそのまま通塾することもできる。
自宅近くで送り迎えがらく、車の駐車場はない
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。
各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。
滞在時間は2時間くらいで週に2回。
祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。
あと夏休みと年末年始もお休み。
個別で本人の理解にあわせて進めてくれる。4時~6時の間に時間が決められそれに合わせて通塾します。同じ教室で長机に床に座って学習します。教室は住宅の二階の一室で狭いです。宿題を提出しその日の学習プリントをやります。終わったら先生が丸つけをして間違っていたところを返されます。全て正解するまで学習してから終了になり、次回の宿題をもらい帰宅します。
先生から、学研のプリントがくばられ、子供達のみで実施。終わり次第先生にもってき、丸つけを行います。間違っていたら字が汚いところは指摘してくれます。英語のコースでは、簡単な英語の文章や単語を書いて回答するという内容です。ネイティブの発音のため、子供たちの発音もいいようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
生徒の立場に立って考えてくれる。
雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。
しかし勉強の事になると厳しい。
また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。
個人の意見は尊重してくれる。
社会人でベテランであり年配、地域の活動や学校の活動などにも参加している。
とてもこども好きでこどものことを良く考えてくれる先生です。地域や学校の活動を通して親しみを感じます。面談などでも個々のこどもをよくみていると感じます。
直すところは丁寧に教えてくれます。また先生たちは何人かあるようで、子供達の人数に対して十分な人数と感じます。英語のコースもあるのですが、英語を話せる先生もおり、非常に子供たちにとって良い先生方ばかりだと思います。
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。
教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。
自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。
国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。
算数、国語、英語の三科目を本人の理解によって進めてくれる。宿題はそんなに多くない。英語はアプリをダウンロードしてリスニングをして答えを書き込む学習方法です。算数と国語は学習プリントが主で漢字練習などは自分でやる必要があります。基礎をしっかりと教えてくれます。
学研のプリントを実施します。子供によって早い遅いがありますが。その子供に合わせたレベルのプリントを、毎回出してくれます。早く終わってしまったら、復習を行なったり、次のプリントにどんどん取り掛かることもできます。
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
講師の先生の人柄と子供本人の希望。
事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。
自宅から近いという事もあり。
公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。
家に近く通いやすい。先生が知り合いである。授業料が安い。宿題の量が多くない。本人の理解にあわせて進めてくれる
家から通いやすいため。また、保育園の頃から通っており、先生間子供の様子を理解しているためです。子供の友達も通っており、その点もいい環境のため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
藤沢市にある学研教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩26分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市柄沢588-1
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩29分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市葛原2403
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線本鵠沼駅から徒歩7分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市本鵠沼2丁目4-36
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩4分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市湘南台2丁目9-8
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩22分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市城南3丁目1-33
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩20分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市西富597-5
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市藤沢551-1 日進ビル5F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩19分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市羽鳥4丁目5-17
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線本鵠沼駅から徒歩6分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼桜が岡3丁目17-13
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩4分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市川名849-10-104
藤沢市にある学研スクエアの口コミ・評判
楽しさ、先生、授業内容、通いやすさなど良いと思っているので総合的に良いと思います。
英語についてもあたらしく知ったことをお家で話してくれたりもするので、通わせている甲斐があったなぁとおもっています。
塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。
特に問題はありません。
子どもが楽しく通えていて、行きたくないと言った事がないのでそれが一番の事だと思います。
最初は算数が嫌いと言っていましたが、今では好きと言っているので
もしかしたら、塾で勉強して分かって来ているからかもしれません。
これからも通えるならば辞めるつもりはありません
子どもが楽しそうに通ってます。学力も少しづつ上がってる気がします。先生の親への対応もよく、きちんとどこをやっている、これが出来るようになったとか子どもの学力の少し頑張れば分かる所をやってくれています。
年齢の近い子どもたちなのでそこまで緊張せずに過ごせているみたいです。
通っている子も優しい子ばかりで安心して通わせられています。
授業の流れはもうすっかり慣れてできているため心配なく受けています。
少人数で1年生から4年生くらいまでの子がいると思います。
年上の子が教えてくれたり、下の子に教えたりといい雰囲気です。
ピリピリとした雰囲気はないし、ガヤガヤしている感じでもありません。
勉強するには適度な感じです。
生徒参加型の授業形式により、全生徒が楽しく学べる内容であったと記憶しております。また、生徒全員が興味をもてるよう状況でした。生徒のやる気や競争心を自然にかきたてるような流れでした。非常に、戦略的に、生徒が、コツを掴むために、役立った。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方も感じが良く、子どもにも優しく柔らかく接してくれています。
なので、子どもも先生のことが好きみたいで楽しく塾に通っています。
連絡も取りやすくLINEを教えていただいているので、いちいち電話をせずに済んでいます。
先生はベテランの先生で、習字の先生でもあるので勉強だけでなく
字の勉強もしっかりとやってくれて、すごく子どもの字がきれいになりました。
子どものやる気を出すのが上手です
子どもが行きたくないと言った事はありません
プロの先生が熱心に各教科ごとに指導いただくことで、成績はじりじり上がっていきました。また、小テストが都度行われて、全問正解するまで、何度も繰り返し実施され、確実に理解するまで、徹底的にたたきこまれ、知識が定着していったのだと思います。
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
ひとつのストーリーについてみんなで進めていき最終的に発表会があるのでとても楽しそうです。
保護者のみなさんもその日を楽しみにしている様子です。
他に基礎の部分もおしえていただいたり、覚えたことをお家で話してくれるので飽きずに続けられています。
子どもが手を少し伸ばしたら出来そうな問題を出してくれます。
学校より少し早いくらいかなぁ~と思う感じです。
分からなかった所は分かるまで教えてくれる感じで、何が出来なかったか
あとで親に報告してくれます。
各個人のレベルに合わせたカリキュラムによって、ひとつひとつ地道に無理なく進めていくという方法により、知識を定着していける内容でした。また、テストで間違えた部分について、徹底的に知識の定着を図れるような仕組みとなっていた。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
場所が家の近くのショッピングモール内にあるのでとても送り迎えしやすい事、先生が優しく柔らかい人だった事、内容もひとりひとりに合わせて進めてくれる事。
家から近く送迎なので無理なく通うことが出来る場所にあるから。
先生と子供と親の相性が良く、安心して通わせる事が出来そうに思えたから。
毎週、楽しそうに通ってます。
安心感があったため。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
藤沢市にある学研スクエア
藤沢市にある高校受験ステップ(STEP)の口コミ・評判
合格出来るシステムが確りと構築されており、運用もできている状態だった。また、生徒ごとにケアも確りと行き届いている子供の姿から感じとれた。また、高校情報も的確に入手し展開されていた。合格出来るシステムが確りと構築されており、運用もできている状態だった。また、生徒ごとにケアも確りと行き届いている子供の姿から感じとれた。また、高校情報も的確に入手し展開されていた。
授業や教材の進度が程よい速さで、学校の勉強高校受験に役立つ内容ばかりでした。先生方も優しく的確なアドバイスをしてくださり、本当に感謝しかないです。楽しいと真面目を両立できる素晴らしい塾です。親父ギャグが得意な先生がたくさんいます。塾へ行くことが嫌だと感じたことがなかったです。
通い安い場所にあり、同じ中学の仲良い友達達と通えていた事や、生徒のモチベーションをあげてくれるとても良い先生がいた事などあり
楽しみながら勉強もでき、とても成績も上がった。金額は高いなぁと思った。母子家庭だった事もありやりくりに苦労しましたが、塾に入れた事はよかったと思ってます。
自分が昔通っていたためシステム化された勉強のプログラム、プロの塾講師の教え方は信頼できました。
普段の授業だけでなく、模試や講座なども充実しています。
学校や自分だけではよくわからない受験のシステムや入試情報、県全域の公立、私立の学校の情報なども案内が充実しているので子供が納得できる進路選びもしやすいと思います。
早めに受験に意識を持っていくことで普段の勉強への意識を高めやすくなったかなと思います。
集団授業で、最大20名ほどかと思います。小学生はもっと少ない定員だったと思います。
対話がしやすく、小テストなどで理解度をみているのでおいて行かれることはないかと思います。
成績上位者が張り出されたり、小学生はクイズ大会やランキング争い、〇〇道場〜、などちょっとしたゲーム感覚を取り入れながらやっている印象です。
集団での授業ですが、ひとりひとりちゃんと見てくれて、子供にあったアドバイスんくれていました。レベル分けもしていて、子供のレベルに合わせた授業をしてくれて、学校の成績はよくなっていたと思います。テストも定期的にやるのでできないとこれがよくわかりました。
定期的に開催されるテストの結果に従ってクラス分けが頻繁に発生する。もちろんどの生徒も上のクラスに行きたいので、かなりひっしに取り組んでいる、またそういった競争心を促すような雰囲気が作られて浸透してる環境と言える。
定期的に開催されるテストの結果に従ってクラス分けが頻繁に発生する。もちろんどの生徒も上のクラスに行きたいので、かなりひっしに取り組んでいる、またそういった競争心を促すような雰囲気が作られて浸透してる環境と言える。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
学校の先生より、教え方はやはりプロだけあって違う。
話し方、発声、説明の流れなど格段に上です。わかりやすい、覚えやすい。
(学校の先生は授業外でもたくさんお世話になっているのでまったく否定しませんが、授業の内容に限っては、やはり塾講師はプロなだけあり、全然違うと思います。)
塾で理解してから学校の授業を聞くと全然理解度が違い、子供の成績や勉強への興味が変わりました。
子供が言うには、他塾では学校の先生の悪口?や他の塾を貶める話をする先生がいる塾もあるようですが、そんなことはありませんし、他にもいろんな話を聞いてきたり楽しそうでした。子供も先生はプロだとわかって信頼しています。
ひとりひとりちゃんと見てくれるので、安心して任せることができました。苦手な科目などもちゃんと教えてくれて、どこから勉強をしていけばいなど、ちゃんとしたアドバイスと親への報告と集団の塾ですが、よく見てくれる塾だと思います。
教科やクラスのレベルによって講師が分かれていて、上のクラスに行くほど講師のレベルも高いと感じる。年齢的には若い講師もいればご年配のベテランの講師まで幅広くいるので、自分に合った講師は見つけられると思います。
教科やクラスのレベルによって講師が分かれていて、上のクラスに行くほど講師のレベルも高いと感じる。年齢的には若い講師もいればご年配のベテランの講師まで幅広くいるので、自分に合った講師は見つけられると思います。
模試成績でレベル分けされたクラスで普段は学ぶので、ついていけないみたいなことはなく通えています。
小テストなどして理解度が足りない(規定点数に満たない)時は10分程度居残りでテストしたり、クラスによって別日に補習授業をしたりすることもあります。
学校の授業より早く進んで受験対策になっていくので、おのずと学校の授業が復習になっていきます。
学校の定期テストの3週間前くらいからは学校別クラスにわかれたテスト対策授業になり、既定クラスの曜日、時間とは違った授業編成になります。
授業で教えることと問題を解くことをバランスよくやっていて、頭に入り易い教え方をしていると思います。また、学校のテスト前には休み無しで重点的にやってくれて、それだけやっていれば良いと思うぐらいやってくれます。
専用のテキストを使いカリキュラムを進めていく。また神奈川県は受験時ね内心も関係してくることから近隣の中学校のテスト問題の傾向をしっかりと取り入れたカリキュラムなので、試験対策としても良く感がいられている。
専用のテキストを使いカリキュラムを進めていく。また神奈川県は受験時ね内心も関係してくることから近隣の中学校のテスト問題の傾向をしっかりと取り入れたカリキュラムなので、試験対策としても良く感がいられている。
自分が昔通っていたから教育システム的にも企業としても信頼できた
家から近く、交通手段がいろいろあって送迎しやすい、子供が自分でも通いやすい
友達が通っていて、自分から行きたいと言ったので、ちゃんと通うことが思ったことと、保護者のなかでも市内ではかなり評判の良い塾なので、行かせたいと思いました。
仲のいい友達が小学校の頃から通っているのを見て、自分も行きたいと言い出したのがきっかだったのと、県内で一番有名で大手の塾だったから。
仲のいい友達が小学校の頃から通っているのを見て、自分も行きたいと言い出したのがきっかけです。STEPは神奈川で一番有名な塾で、学中の進むスピードも速いので、早くから受験対策に打ち込める点にあると思った点もある。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
コース | 難関校向けコース |
高校受験ステップ(STEP) 編集部のおすすめポイント
- 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
- 学校の部活動とも両立できる時間割
- 小学生から高校受験対策を開始できる
高校受験ステップ(STEP)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記588件のデータから算出
藤沢市にある高校受験ステップ(STEP)
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩9分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市片瀬378-1
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市大庭5254-8
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市南藤沢22-1 神中第2ビル5F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市湘南台2丁目1-19
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2-9-20 湘南桜井ビル2・3F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線六会日大前駅から徒歩6分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市亀井野2-1-14
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩6分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市朝日町10-12
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市大庭5681-25
藤沢市にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
こちらの要望を伝えれば、それに合う講師や教材を見つけてもらえる。最後のほうは、自習室を使って何の質問に行くことができた。塾全体が中学受験のモードになるので、受付の人や先生の方域にもよるのでいろいろ見学に行ったほうが良い。
最終的に志望校に合格できたからよかったとおもいます。家から近いので負担なく通うことができて、スポーツ少年団との両立もできたからユリウスにして良かったと思います。また塾代も他の塾生に通うことと比べると抑えられたと思います。
合格できたので良かったと思います。
本人も継続して通えたので特に不満はありません
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
よく聞いていないので不明です。
楽しく勉強できていたようでした。
AC
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
専門の教師
一人で二人の生徒を見る形式
面倒見の良い先生でした
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
忘れました
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
近かったから
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
藤沢市にある日能研プラネットのユリウス
藤沢市にある創研学院の口コミ・評判
少人数教室で個別と多人数のいい所を合わせたスタイルが、我が家の子供には非常に合っていたと感じた。学区の異なる場所から通学していたが、定期テスト対策も調査の上で過去問などを収集してくれて、非常に丁寧に対応してくれた。
JR辻堂駅から徒歩で通うことが出来る場所に塾があり、ビルの2階部分で清潔感があります。
塾に入る前には、授業を体験することも可能で、子供の話しでは、分からない箇所は、親切丁寧に教えてくれたとのことです。
高校受験コース、中学生対象のクラスはとても良いと思う。中学生ともなると自分で質問したりLINEで質問したりできる。積極的でやる気のある子にはお勧めの塾です。
中学受験コース、小学生にはかなり家庭でのサポートや個別塾併塾の必要あり。
悪いところがなく、自分の理想の塾だったから。質問には丁寧に答えてくれるし接しやすいように話してくれるし授業はわかりやすく勉強習慣もつけてもらえたこの塾には感謝しかない。なので多くの人に勧めたいし入って欲しいと思ったから。
週3回集団で授業方式。
それ以外に週1回の自習でフォロー。
授業は講師2人が文系理系で分かれて行っている。自習フォローの時は大学生バイトが何人かいて、わからないところを質問できる。
普段わからないところは質問したくても講師2人では無理があり、LINEでいつでも質問受け付けますということだが、小学生の子には難しい。
毎授業の初めに小テストがあってそれで前の授業の理解度を確認する。たまにまるまる過去問をしてそのあと、解説をしてくれるというような感じだった。基本的に大人数のクラスで授業があり、希望制で個人のコースもある。個人だと生徒1人に集中して教えてくるのでとてもわかりやすく、お勧めである。
1学年の人数は少ないです。20名くらいでしょうか。基本的には全体講義、全体授業です。テキストに沿って進めていただいているようです。今では受験が迫ってきているので、受験する学校の過去問を、時間を実際にテスト時間に合わせてやっています。雰囲気は悪くはないようです。多くの子ができない問題があると、先生が起こることはあるそうです。
集団授業では、真面目な生徒がしっかりと勉強できる環境になっており、質問もしやすかったし、先生から当てられることも多少あり、ちゃんと授業に参加できるようになっていた。また、生徒一人一人の苦手なところを把握してくれており、性格などを考えて当てるか決めてくれたりしていた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000万円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
ベテラン講師2人と何人かの大学生バイト。
通常の授業は講師2人でやっていて、フォローにバイトが入っている。
講師2人はずっと固定なので良い悪いあり。
子どもとの相性が合わなければ最悪。
教え方が独自すぎる面もあり、それが良いのか悪いのか難しいところ。
ベテランの方が多くいろんなところに顔が広い方が多かった。
学校よりもはるかにわかりやすく質問をしたらわかるまで丁寧に教えてくださり、とても助かった。
接しやすくフレンドリーに接してもらい、めりはりはきちんとあって授業中はほんとに頼りになる先生だった。
怒るときは怖いそうです。ただし、何度も同じ間違いを繰り返したり、宿題をやってこない子を起こるときだそうで、息子はそれほど怒られないということでした。分からないところはちゃんと教えてくれるそうで、そこは助かるそうです。また、塾が休みの日でもLINEをつかって質問ができ、すぐに返信がくるので、それはありがたいです。
講師の質はとても高いと感じた。アルバイトの先生がおり、少し質問するには不安なところもあったが、数名で集まって綺麗な回答方法を考えてくれたり、ベテランの先生が各教科に1名ずつ程度おり、教え方が上手く、すっと頭に知識が入っていく感じがした。
中学受験のカリキュラム、教材があり、それにそって授業がある。月1回塾内テストがあり、模試も受ける。
塾オリジナルの問題集があり、1冊終わるごとにテストがあり、合格すると次の問題集へと進める。合格するまで問題集を繰り返し何度でも解く。
普通の授業の後過去問をしてそれを解説してもらうみたいな感じだった。毎回授業前に小テストがあったのでおかげで内容が身につき成績が上がった。大人数で一斉に授業をして質問タイムなどもあり、個人的に教えるコースもある。
塾専用のテキストをおもに使っています。また、定期的なアタックテストで、その時の学力状況を把握しているようです。12月ころからは、子どもが望む学校と、それに対応した問題に多く取り組んでいるようです。過去問についてももちろん取り組んでいますが、実際の試験時間通りに、いつごろに何年度の過去問を解くのかも考えて実施していただいています。
内容は非常にレベルの高いものになっており、自習や個人の勉強でついて行く感じだった。そのために課題もしっかり出してくれたし、個別で教えてくれることもあった。そのため、レベルの高い授業でも難しいと感じることはほとんどなかった。
姉が通っていて良かったことと、講師が信頼できると思ったので。また家から近く通いやすい。立地も駅前でひらけていて安心。
この塾の進学実績がとてもいいと評判だったから。あと相談しにいった時に親身になって相談を聞いてくれて信頼できると思ったから。
塾の体験に行った際に、塾の先生の対応がやさしく、安心できたことが大きいです。また、通塾にかかる時間もある程度許容できる範囲であったためです。
親が塾に入るならこの塾にしなさいと指定したから。他に家の付近にも様々な塾があったが、評判の低い所などが多かったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
創研学院 編集部のおすすめポイント
- 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
- 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
- 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
藤沢市にある創研学院
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市大庭5529-8 シャルマンコーポ1F A-2
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2丁目5-1 トレンディー辻堂 2F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市藤沢4-5-2 若松ビル 2F
藤沢市にあるさなる個別@will CGPの口コミ・評判
子供の性格にもよりますが、うちの場合は、結果的にマイペースなところもあったので、個別指導が合っていたと思います。また、子供ごとのレベルに合わせた指導になり、成績向上に繋がったと思います。わからないままにならずに放っておかれないところもいい点だと感じます。
優しくてとてもわかりやすいし、安心できたとてもバカな私を救ってくださってとても感謝しかありません。苦手な数学はほぼマスターできました。本当に感謝しかありませんありがとうございます。本気で助かりました。
塾長はじめ講師の方々は、学業以外の相談にも親身になって応じてもらえる。かなりの長時間の話にもお付き合いいだだいたりして、こどもにとっての居心地のよいサードプレイスになっていた。家族や友達には話しずらい内容も気軽に話ができる環境だった。
一番は本人が通い続けたいと思わせるような環境が整っていること。そのためには希望校への進学数だけではなく、本人のレベルや性格を理解してくれる塾選びが大切であると感じる。また、入塾後も期待以上のサポート、ケアを親身になって相談さえくれる塾の方針があると非常に安心できる。
教師1人に、生徒2人の体制の個別指導で子供のレベルに合わせた指導でした。そのため、わからないまま放置されることはなく、その都度見てもらえるのが良かったと思います。個別のため、授業時間中は集中できる環境であったと感じます。
ます登塾したいと思わせるような環境作りを全体てしていたように思う。そのため、本人は塾を休みたいと言うことは一切なかった。基本はカリキュラムに則って自身で解き、質疑応答の時間を設けて指導してくれていた。その際、問題の解説だけてなく、理論や関連する知識なども教えてくれており、点ではなく線として応用してくれていた。
前回の復習から始まり、その日の内容に取り組むのも一定のスキームがあったように思います。毎回の流れがはっきりしていたことから、どの教科でも単元でも、安心して落ち着いて取り組むことができていました。最後には理解度をはかる仕組みがあり、それによって宿題が決まったようです。
個別指導なので、本人のペースを理解しながら進めてくれた。
時折、雑談や経験談など話をしてくれたり、講義時間外でも相談などを小まめにしてくれた模様。
おかげで、塾きらいは全く起こらず、卒塾まで通うことができた。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円前後
教師は、基本的に社員の専門の方々と思います。教科による担当が決まっており、子供別にも、おおむね決まっていたと思います。全体的にやさしい講師が多かったのではないかと思います。子供との相性みたいなものは、あまり気になりませんでした。
多くが大学生の講師であったが、話しやすい環境を作ってくれて、学習以外のことも相談に乗ってくれ、相互の信頼関係を築いてくれていた。塾内で、塾長と講師間の連携もされており、本人第一での指導がなされていると感じた。特に弱点分野だけでなく、心身面についてもサポートがあった。
担任制ではありませんでしたが、引き継ぎがきちんとなされ、安心して勉強に取り組んでいました。人選も研修もしっかりなされていたようで、誰に当たっても学習が進んだようです。人数で言ったら本当にたくさんの講師に関わっていただきました。それもまた世界が広がって、よい経験になったようです。
基本は専任講師であったご、時折バイトの大学生もあり。
ただ、大学生の時は事前に相談があり、問題なし。定期面談の時もバイト講師が同席することもあり、客観的な意見も聞けた。
また、時折講師との相性問題もあったが、都度塾側で他講師の調整をしてくれた。
カリキュラムは、それぞれの個人のレベルに合わせて、独自に組み立てていたと思います。レベルは、高すぎることはなく、おそらくちょうど良いレベルであったと思います。3ヶ月に1度程度、子供、保護者一緒の面談があり、これまでの経過と今後の計画を話すような場が設けられていたと思います。
基本は希望校に向けた塾のカリキュラム中心であったが、本人の得意不得意を意識してくれていた。受験前に不可欠な単元やポイントは応用問題含めテクニックではなく理論的な考え方にこだわっていた指導だった。おそらく、個人に合わせたカリキュラムのパターンがあったと思う。非常にマッチしていた。
前回の復習から始まり、その日のプログラムも決まったスキームに沿って進められていました。流れがはっきりしていたので、学習していても安心できたようです。
学校の成績を上げるだけでなく、受験に向けたカリキュラムもしっかり組まれていました。
個人の実力は測ってから、徐々に進学校に合わせるスタイル。最初は基礎力がなかったため、低学年の教材からスタートさせ半年後くらいから年代に合わせた教材にしてくれた。
後半は徹底的に過去問を解かせ、かつ繰り返し実施することで、本人に自信をつけさせていた模様。
通塾に便利。個別指導。
個人指導が行き届いていたから。特に弱点補強を特化し、均一的な効果をあげてくれたため。また定期的に本人との面談だけでなく親との面談もあり、家庭でのサポートなどにも助言してくれたため。
友達が通っていました。体制がしっかりしていました。無茶な営業がありませんでした。家から通いやすい位置にありました。
個別指導であったことと、0から受験指導してくれそうだったこと。
また入塾の際にゴール設定を細かくし説明してくれ安心できたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり |
さなる個別@will CGP 編集部のおすすめポイント
- 1対1または1対2の完全個別指導
- 気持ちに寄り添うステップアップ対話式授業
- 神奈川県の入試やテスト事情に精通!
さなる個別@will CGPのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記23件のデータから算出
藤沢市にあるさなる個別@will CGP
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2-7-1 パールビル5F
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市湘南台1-4-3 サンシャイン湘南台4F
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩4分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市南藤沢19-13 一水ビル2F
藤沢市にある個別指導エルフ学院の口コミ・評判
無事に合格できたのでありがたかったのですが あまり先生が積極的に指導がなかったので 物足りない感じがしました。
教材などは、やりやすくてとても良かったと思います。模試は塾独自の模試などがありそれは毎月あったので成績がどのくらい伸びたかわかるのでよかったです
先生方もとても良い人ばかりで雰囲気もよく、成績アップしました。家からも近いし駅も近いので不便に感じたことはありません。分からないことは分からないままにせずに、常に色んな先生方がとことん付き合ってくださるので本人も苦痛を感じることなく楽しく通学できていたのが見ていてとても良かったです。
先生も生徒さんもみんなとても良い人ばかりで雰囲気もよくて、家からも立地も交通のべんも良くて通わせるのには最高でした。授業の雰囲気もよくて、わからないところをわからないままにしないで、とことん親切丁寧に教えてくださるので親としても安心して通わせることができました。感謝せたいです。
兄弟が通っていたこともあり通い始めたのですが、それぞれとても親切にしていただいて、アットホームで勉強も聞きやすかったそうです。わからない問題はそのままにせずとことん付き合ってくれたそうなので子供も信頼して相談したり出来ていたのが親としても嬉しかったです
個別ですが周りのひとが大きな声ではなしたりして集中できなかったのが残念でした。
たくさん過去問りをやらせてもらったのは良かったと思います。
過去問は入試の練習になるのでとても役に立ちました面接も練習の、時の質問が聞かれたのでとてもやってて良かったです
先生や他の生徒さんの雰囲気もとても良かったです。先生や生徒さん同士も仲が良くて授業中わからないことがあっても、ちゃんと質問したりそういう時間を作ってくれました。とてもよい雰囲気の塾でした。学校での授業も遅れがないようにちゃんとしてるみたいです
和気あいあいとしたアットホームな感じで分かりやすく授業が進んでいってたと聞いています。
先生も親切丁寧でわからない問題はそのままにせずとことん教えてくれるときいてます。とてもありがたかったです。
たまに抜き打ちでテストをするそうで、緊張感が常にあり良かったかな?と思います
子供に聞いた話だかだいたい2人の生徒に対し先生が1人着いている感じだった。(1人の時もあり)プリントやテキストを解きながら分からないところを教えて貰ったりしていた。他の人の声がうるさくて集中出来ないという事はなかったらしい。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:覚えてない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:ねんかんで20万円ちかく
大学生は居なくてみんなプロの方が見てくれると言っていました。個別と言ってましたがほとんどプリントを一人でやってわからないところあれば聞くみたいな形でした。先生の数は、少なかったです わからないことを聞いたら教えてくれたので 聞かないとずっと自習みたいな感じでした
学生や主婦の方が一生懸命親身になって勉強を教えてくれました。
わからない事は分からないままにせず、細かく丁寧に指導してくださるので子供も安心して通わせることができました。
授業も安心して通わせることができました
大学生や主婦の方などさまざまなかたが講師をされていらっしゃいました。
どの先生も親切丁寧でわからない問題はそのままにせずとことん教えてくれると言うとこりがとてもありがたかったです。先生方も常に生徒に何でも答えられるようにしようと言う意識が高かったです
この地域で長く塾長をやっている方だったので受験環境の移り変わりも把握していた。中学で今どのような範囲をやっているかどのようなテスト対策が必要かなども子供の話から情報を収集して対策をしているようだった。
受験に向けての夏期講習と冬期講習などがあり面接の練習もありました。塾の模試が試験に近くなると月に一度あり模試はありがたかったです。
もしの問題が、入試似ているものが出たのでとても良かったです 休んだ場合も、違う日に振替ができたのでとても助かりました
学校の予習したり復習したり、わからないところはわからないままにせずに細かく丁寧に指導してくださるので子供も安心して授業に集中出来てたかと思います。学校の授業に遅れがないように常に気にかけてくれてました。
カリキュラムはとても多く感じました。
宿題も他の塾に比べたら多いことも聞きました。ただ、予習復習をすることはとても大事なことだと思うので、たくさん宿題をだしていただくことは、子供にも苦痛ではなかったように思えます
1コマが80分ありそれを前半後半40分ずつに分けている。それを同じ科目で受けても良いし違う科目にしても良かった。とるコマ数によって値段が変わった。どこにどの科目をあてるかは自由に選べた。なので英語や数学を多めにして理社は1コマを分けて取っていた。
友達が通っていたので五教科やってもらえるとのことだったので個別だしいいかなと思いました 五教科やってくれるところは高いのでリーズナブルだした。
友達も通っていて環境も良くて
体験学習に行ったときにとてもよかったので、第一希望で決めました。とてもよかったです
兄弟が通っていて環境も整っているし先生方もとても親切だったので信頼して通わせることが出来ました
近所でもとても評判良かったです
家から近いので通いやすかった。以前に通っていた集団塾ではあまり個人の特性を見て対応してもらっていない感じがして成績ものびなかったので小規模な個別塾の方が本人に合うかと思い転塾した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
個別指導エルフ学院 編集部のおすすめポイント
- 学習に対するモチベーションを重視した指導体制
- 定期テスト対策に特化!成績アップに強み
- 神奈川県の教育・受験事情に合わせた指導
個別指導エルフ学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記10件のデータから算出
藤沢市にある個別指導エルフ学院
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線湘南台駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市湘南台2-10-12 グランコスタ湘南401
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市藤沢3-2-5 エステカーサ藤沢本町201
藤沢市にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
とにかく子供の立場で親身になって教えてくれた。
先生は勉強を教えるだけでなく、自分の学生時代に苦労してことや、逆に楽しかったこと、部活の思い出など高校生活についていろいろと教えてくれたと話していた。
本人にとても合っているところはもちろんのこと、集団塾でついていけない子には特におすすめしたい塾だと思うからです。集団で埋もれて成績が全く上がらなかった息子が、基礎をしっかり理解して問題を解けるようになってきたので良かったと思います。また教室内の環境、静かさ、周辺の環境もいいところが評価の理由です。
高校受験のときもお世話になり見事に志望校に合格でき今回大学受験で何もしていなかったギリギリの3年夏から面倒をみていただき今回も志望校だけでなく受験校全て合格することが出来ました
とても良かったです
先生方から応援されて頑張れたと思います
個別指導のおかげで、自分のペースで学習を進められました。特に、定期テスト前は集中して対策をしていただき、目標の点数を取ることができました。先生との相性も良く、楽しく通塾できています。ただ、自習室がもう少し広いと、もっと集中して勉強できるのになと思います。
先生一人で生徒は2人だった。
まずは塾の作成したプリントをやり、答え合わせをして、後は教科書に沿って教えてもらった。
そこでわからないことを聞いてそれを何度も繰り返して勉強した。
できるものは自分でどんどん進めていく方法だった。
個別の2対1のため、毎回もう1人の塾生との間に講師がいる並びで授業が進みます。問題をやっている間はもう1人の塾生を見て、もう1人が問題をやっている間は息子の問題の解答解説、アドバイスをしてくれます。雰囲気は優しく教えてくれるからわかりやすいと言っています。たまには雑談も交えながら楽しく授業が受けられているようです。
個別だったので質問もできペースも落とさないようにあげてもらえる感じでした
授業だけしか最初は行っていませんでしたが塾の先生から自習室に必ずくるようにと言ってもらって行くようになりました
通いやすい雰囲気で全く嫌がることなく行かなきゃいけないと言われても嫌がることなく通っていました
講師が必ず1教室に二人おりリカバリーがしやすいシステムだったので生徒が円滑に授業しやすかった。
一つ一つの質問への回答をしたあと説明と更にそれを授業に取り込み活用していた。授業が終わった後に総括としての内容確認時間、質問相談時間が設けられていた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
わかりやすく丁寧に教えてくれた。
わからないことはとことん教えてくれた。
終わってから電話で親にも様子を教えてくれた。
自習教室もあり早めに来て勉強することもできた。
先生は自分の経験など、勉強をする態度や苦労したことも子供に話してくれた。
各教科の講師の毎回の講義はとてもわかりやすいと子供から聞いています。わからないところが時間内に解消しなかったら、自習室で教えていただく事もよくあり、子供のわからないところにきちんと寄り添って教えていただけていると思います。また、毎回授業の内容や理解度などをアプリ内で報告してくださるのも安心出来るところです。
講師は大学生の先生でしたがわかりやすく教えていただきました
次までにこれは覚えるややっておくこともしっかりと言っていただいて本人もやっていたようです
本人はあまり自分からコミュニケーションをとる方ではないので先生対は大変だったと思いますが色々とみていただきました
講師は免許を持った正規の者しかいなかった。
しかし夏期講習のみ大学生がいた。秋季から冬季のみ限定で非常勤講師が2~3人増えて広範囲でサポートできる体制を整えていた。人数はテスト期間にも数人増員していた。
数学と英語を教えてもらいましたが、苦手な数学は子どもにあったレベルで最初は小学校6年の算数から徹底的に教えてくれた。
英語は得意だったので少し難しいレベルで教えてもらった。
最後は社会、理科、国語もまとめて受験対策の勉強としてみてもらえた。
中学受験に必要な基礎的な部分から、各志望校の過去問に合わせた問題をみていただいたり、また宿題の出方も的確であり、何より子供の理解度に合わせて何が必要か、何が足りない部分かをしっかり見極めてテキストを進めて行ってくれるので毎回取りこぼしがなくカリキュラムを進めてくれるので安心です。
生徒の出来る度合いに合わせてやるべきことはしっかりやるようにみてくれていました
大学受験なのでそこまでのカリキュラムといってもよくわかりませんが本人の受験日に合わせて授業を組んでもらえて早くやるものあとからでいいものとみてもらえました
通常カリキュラム二回に対し特殊個別カリキュラム一回。その他科目別カリキュラムがあった。それぞれのジャンルでの個人への対応が生徒によって変化するため面談を実施しより的確にカリキュラムを作成できる体制を整えていた。
子どもと先生が相性が良かった。
わからないことはすぐ聞けるので子供は安心して勉強できた。
家から近くで買い物ができる便利なところが良かった。
昨年別の集団塾に通っていたが、質問や分からないところが多いまま先に進んで行ってしまい、基礎力が低いまま成績が上がらない状況が続いていたが、塾からの的確なアドバイスが毎回のテストで得られず、毎回努力不足だと言われるばかりで、何が理解出来ていないか、何が足りない部分かがわからないままでした。質問がなかなか出来ないことに不安を感じ、現在の栄光の個別ビザビの2対1を体験授業がとても良かったため現在の栄光の個別ビザビに決めました。
高校受験でお世話になっていたこともあり高3の夏というギリギリのところで夏期講習からお世話になりました
前評判で進学希望高校に受験するために適しているという情報を多く得ていたためこの塾に決めた。
講師も事前に口コミなどで確認したが他の塾と較べても良いものや効果が得られそうなものが多かったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記16件のデータから算出
藤沢市にある栄光の個別ビザビ
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩1分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2-9-3 6F
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩6分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼石上1-5-3TAIKI5ビル3F
Dr.関塾
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
40年以上の指導ノウハウが体系化された個別指導!完全個別の個別指導塾
藤沢市にあるDr.関塾の口コミ・評判
最初わからなかったところが日に日に分かって行くのが通ってて成長を感じさせてくれる場になりました。受験ギリギリで分からない所が見つかってしまい、焦ったこともありましたが落ち着いて一つ一つ丁寧に教えてくださり、私の力えと支えをしてくださる存在になりました。
値段の安さと授業などの手厚さがすごかった。また個別塾だから先生と仲良くなって分からないところを聞きやすいという点だったり、定期テストの前には自分が普段受けている教科でなくても必ず5教科(国語、数学、英語、理科、社会)や9教科(プラス美術、技術•家庭科、音楽、体育)のプレテストを受けることができたところはとてもよかった。
別の地域ではありますが、私自身も学生時代にお世話になっていました。当時との違い等はわかりませんが、我が子の学力の向上ぶりを見ると、とてもわかりやすい指導をされているのかと思います。ただ、今の時代はあらゆる場所に塾や予備校があるので一度体験入学等してみてから決めるのが一番いいかもしれませんね。
内申を上げるために定期テストの際、通っている中学校の先生の出題傾向を考えて問題を作ってくれる。地域密着の為歴代の過去問を踏まえた対策を個別にしてくれる。中学校のレベルに合わせて先生が担当してくれるので、良い先生に当たって良かったと思う。
講師1名、塾生2名の少人数制での授業でした。テキストの問題を解いていき、わからない時はすぐ近くにいる先生に質問し解き方をアドバイスしてもらっていました。よく一緒になる塾生の友達とは打ち解けて授業の合間におしゃべりをするなど和気あいあいとした雰囲気で楽しかったようです。
毎月の共通テストで自分のポジションを確認し上に行きたいという思いのきっかけになっていたようです。
通常和気藹々とした楽しい空気の中での個別授業です。分からない所や間違えた所を詳しく教えて貰えて、落ちこぼれる心配や置いてきぼりの授業形式とは違うのでとても楽しく通って居ました。
先生も様々な人が居ましたので、フレンドリーな感じで質問をし易かったみたいです。
マンツーマンで先生が息子にあった。勉強の仕方や息子への接し方など少し見させていただきましたが、本当に素晴らしいものだと思った。勉強だけではなく、1日のスケジュールの配分(起きてから寝るまで)を教えてくださったり、そのおかげで息子は1日のスケジュールの組み立てがすごく上手になりました。先生ともすごく良い雰囲気で楽しそうに勉強している姿がとても嬉しいです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長を筆頭に、正規(社員)講師が3名ほど、学生講師が5名ほどだったと思います。教科ごとに担当が別れていました(うちの子どもは英語と数学を受講)が、どの先生も熱心に分かりやすく教えてくれたようです。質問に対しても理解できるまで丁寧に解説してくれたようです。
プロ・大学生など様々な人がいますが個人の性格に合う先生が担当してくれます。
娘の性格上怒鳴られたり、感情に任せた叱責は苦手なので、精神的な負荷に考慮した講師が担当して下さいました。
授業を楽しめる為の工夫でお友達と同じ講師が担当して下さったり、様々なフォローをして下さいますので楽しい塾生活が送れましたとの事です。
子供の好き嫌いや苦手分野をよく理解してくれて、子供が学べる意欲を向上させてくれる先生だと思っています。苦手な分野にどう取り組むかを教えてくれたり、1日のスケジュールもどういう風に過ごしたらいいよと言うこともで、事細かに教えてくれるような先生がいるみたいでこちらとしては助かることしかないです。
少人数制教室で受講しました。受講後、毎回30分程度の量の宿題を課されていました。最初に学力テストを受け、子どもの特性(得意分野、苦手分野)を明確にして、苦手な分野は演習を繰り返し、得意な分野は先に進める、といった感じでした。
個別の目標に併せた適切な指導を計画して下さいますので、レベル関係無しで勉強に取り組めるからとても助かりました。
各季節の講習は授業形式になったり飽きる事が余り無い感じです。
希望をすればテストを受けられたり、英検や漢検など様々な挑戦に対しても対策をして下さいますのでとても助かりました。
息子にあったカリキュラムや息子に合った授業をしてくださっているので、息子の伸びしろがとても楽しく親としては任せきりになっていますが、とても安心して通わせていいなと思うような塾だと思います。息子に合った勉強方法を見つけてくれるのは、とても本当にありがたいことで、カリキュラムについてなども全てお任せする形になっています。
家から近く、通いやすそうだったのと、教室見学した際、多くの塾生が積極的に講師に質問していて意欲的だと感じ、学ばせるのに良い環境だと思ったからです。
友達から勧められて娘の希望で入塾しました。
先生が多種多様な感じで分からない事を放置せず分かる迄丁寧に指導して頂けるので娘も楽しみながら通いました、
近所にあってとても通いやすいなと思ったのと、マンツーマンで勉強を教えてくれるとの事だったので、自分の子供には合ってるかなと思ったので、こちらの塾を選ばせていただきました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
Dr.関塾 編集部のおすすめポイント
- 1対1から1対3までの個別指導
- 適度な宿題の徹底管理で学習習慣を確立
- 優秀な講師の指導法を論理的に体系化した「パターン授業法」を採用
藤沢市にあるDr.関塾
- 最寄駅
- 江ノ島電鉄線鵠沼駅から徒歩1分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市鵠沼松ヶ岡1丁目1-1
藤沢市にあるCG中萬学院の口コミ・評判
公立の中高一貫を受験するにあたり公立受験に評判のよい他の塾に1年通っていたが、確実に結果を残しているのはこちらの塾だったので6年の進級時に乗り換えた。結果として志望校に合格。進学してみると、この塾の出身者が多くおそらく6割以上を占めている模様。
高校生になってからもご縁があれば通わせたかったが、残念ながら高校生は同じ先生方には教えてもらう事ができないみたいでした。そのくらい我が子も私もファンになりました。もっと早くに知っていれば受験ももっと楽に乗り越えたと思います。
受験情報など中学受験初心者の保護者に十分あり、心配することなく、また、子どもにあった教え方だったのか、楽しく勉強し、第一志望校に合格することができたから。また、夏休みや受験直前などに、適切なイベントがあったが、トータルで考えても、コスパも良かったから。
補習塾と進学塾、両方のニーズを充足できる塾です。
・生徒一人ひとりのペースに合わせて、分かりやすく教えてもらえる
・先生との信頼関係が生まれやすい
・分からないことを質問しやすい
・子供のペースやほかの習い事などに合わせて柔軟に対応しやすい
集団授業に変わりはないですが、規模が小さいため、講師の目が届きやすく、一人ひとりの子どもの反応に敏感になれる形態です。
集団塾ですがクラスに10名くらいしかいないので、分からない所も聞きやすい環境だったみたいです。また学力別のクラス編成の為、刺激も受けてました。授業は先生の説明が中心ではなく、子供達とのやり取りで進むらしく楽しく通ってました。
少数での授業で先生の話は集中してよく聞くことができます。あまり大きくない塾(教室)なのでアットフォームな感じです。自習室が設置されていているので真冬や夏はエアコンがあるのでよく利用していました。ビルの下に飲食店があるのでお腹が空いても食事を取ることができます。
少数での授業で先生の話は集中してよく聞くことができます。あまり大きくない塾(教室)なのでアットフォームな感じです。学校の授業内容に沿ったものを先取りもしていて良いと思う。夏期講習などでしっかり予習や復讐などでも対応していただけます。
授業の流れは、通常、最初に前回の復習を行い、その後、新しい単元の説明に入ります。そして、問題演習や小テストで理解度を確認するという流れが一般的でした。特に、問題演習では、先生と一緒に問題を解きながら、考え方を学ぶことができ、とても役に立ちました。
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:対策テストや日曜講習がゴロゴロ入ってくるので3万円超えの月額料金との乖離は大きい。高すぎるという印象はないが安くはない。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40〜50万程度
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:15万〜20万円
熱意のある先生が多い。生徒だけでなく保護者の不安も救い上げ、説明しようという姿勢がある。学期ごとの保護者説明会だけでなく、初回通塾日の夜に確認の電話がかかってきたときは感激し、こちらの気持ちもより引き締まったことを覚えている。
全員正社員らしく、信頼できる感じを受けました。子供と距離が近く、よく相談に乗ってもらっている感じでもありましたが、時には厳しく指導してくれる時もあり任せていて安心できた。定期的に面談や説明会を行なってくれるので先生の雰囲気は親も分かります。
・教師の種別:「教師の質」にこだわる日本教育士資格の取得も持ったプロの先生が担当してくれる。
・教師の人柄:講師の先生も親身に接してくれる。コミュニケーションをちゃんと取って頂いていており安心ができた。
講師の先生も親身に接してくれる。コミュニケーションをちゃんと取って頂いていており安心ができた。教え方がわかりやすく子供にも親身になって対応してくれる塾というイメージです。
子供に欠点を見抜いていて的確なアドバイスをいただくのでありがたいです。
学校の授業の先取りを行なってくれ、塾で1度やってもらってから学校の授業になるから、学校では余裕を持って授業に参加できていたみたいです。またテスト前は学校ごとの内容に変えてくれたので、非常に良かったです。
受検に向けた対策がちゃんとされていると思いました。
中学1年生から英語・数学・国語・理科・社会 + 特色検査対策の6科目指導で志望校合格を目指します。地域別対応で定期テストの得点も学校内申もしっかりと対応しています。
受検に向けた対策がちゃんとされていると思いました。
中学1年生から英語・数学・国語・理科・社会 + 特色検査対策の6科目指導で志望校合格を目指します。夏期講習などでしっかり予習や復讐などでも対応していただけます。
その塾では、生徒の学力に合わせてクラス分けが行われていました。そのため、自分のレベルに合った授業を受けることができ、無理なく学習を進めることができました。もし、ついていけなくなっても、すぐに先生に質問できたり、別のクラスに移動できるシステムがあったので、安心して勉強に取り組めました。また、クラスメイトも皆、同じ目標に向かって頑張っている仲間ばかりだったので、お互いに刺激し合い、モチベーションを高く保つことができました。
面倒見が良い
友人と一緒に
他塾に比べて生徒の人数が少なく先生の対応も個人対応に近いものをしていただけるので決めました。先生は安心して相談できる人が多いです。学校の試験対策授業をしてくれて助かります。
その塾に通っていたのは、家が近かったことと、親が勧めてくれたからです。特に、家が近かったおかげで、自習スペースとして利用することもできました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり |
CG中萬学院 編集部のおすすめポイント
- 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
- 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
CG中萬学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記111件のデータから算出
藤沢市にあるCG中萬学院
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市辻堂2-7-1 湘南パールビル5F
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県藤沢市藤沢市南藤沢22-2 春日ビル4F