スクールIE 茅場町校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線茅場町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
三越前駅にあるスクールIEの口コミ・評判
悪くはないが、誰かにオススメできるほどではないと思います。娘に聞いた話なのですが、その時その時の先生によって、実力の差があるようです。今回の先生はとてもわかりやすく、質問にスムーズに答えてくれるけど、前回の先生は質問しても、答えてもらえない(答えになっていない)なども、多数あったようです。
こちらの話をちゃんと受け止めて最善手を提出してくれた。親には調べられない専門情報を元に分析をして子供に最適な提案してくれた。その後も方向修正の案を親の考えを受け入れながら、一緒に進んでくれた。その結果希望通りに進む事が出来た。
せんせいがとてもしんみになって接してくれる上に受験校についても詳しく心配になることが少なかったからです。また個別に教えてくれる点もわかりやすくよかった。わからないところをすぐに聞けるところが集団塾と違っていい。
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
個別指導なので、個々それぞれのペースで進められる。90分の授業で国語と算数を半々にもしてもらえ、短い時間でたくさん学べる。連絡帳があり、理解度、正解度、やった内容をしっかり連絡してもらえる。厳しすぎず、講師と楽しく勉強できていると思う。
少人数制のため、取り組みに対して逐一先生の確認が入り、わからないところはすぐに質問して解決ができるスタイル。個々の学習の進み具合に応じて、それぞれに合わせて学習が進められるのも良い点だと思った。引っ込み思案な子供も、少人数制が合っていると思う。
授業の形式 1対1の対面授業であった。質問したいことはいつでも聞けるようになっていた。
雰囲気 質問しやすい。アットホームな雰囲気であったともいう。年齢の近い学生のアルバイト講師は最近の高校での授業実態もよく知っているので苦手意識を持つ学生の躓きどころもわかっているようであった。娘の同学年や先輩たちのことも知っており、授業外の話題にも良く乗ってくれるほか、大学での授業のことも教えてくれた。
理解度確認 問題集の答え合わせで行うことが多かった。間違えた問題を解きなおす際に丁寧な解説があった。
オンライン授業については説明があったが、利用しなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
固定で同じ講師が毎回教えてくれる。なので得意不得意をしっかり理解してもらえ、不得意な部分を丁寧に何度か教えてもらえる。内気な子でも同じ講師なので慣れやすいと思う。また、わかりやすく、楽しいと毎回楽しみに通っている。
塾長は専任の塾講師で、その他の科目の先生には大学生などもいたようなのでアルバイトかもしれない。専任の先生はベテランで安心感もあるが、大学生の先生などは年齢も子供たちに近いので、ある意味子供達が心を開きやすく、それぞれのメリットがあっていいのかもしれない。
講師の種別 教室長は経験者のようであったが、そのほかは学生のアルバイトのようであった。
教え方 教え方は懇切丁寧だった。うちの娘の場合はどこがわからないのか分からない状況だったが、そうした手間のかかる受講生にもとっかかりを見つける手助けをしてくれた
教師の人柄 うちの娘は男性講師に懐いているようであった。教えてもらったことがわからなくても嫌な顔をしたり放り出したりしないで根気強く教えてくれた。その日の始まりには世間話にも少し応じてくれる砕けた面もあったという。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。
少人数制であることが最もうちの子供に合っていたようである。それ以前に通っていた大人数のクラスでは、ただ何となく授業を受け続けてこれといった実りもなく時間が過ぎていったようだ。自分です積極的に質問をするなどする子でなければ、大人数制のスタイルは向かないと思われる。
実施されているカリキュラムの特徴 うちの娘の場合は苦手科目の克服と学校での成績アップを狙っての入塾であった。定期試験の点数アップに焦点を絞った個人用カリキュラムを組んでくれた。
内容のレベル感 基礎レベルから中級に引き上げるというイメージ
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。
家から比較的近くて子供の親しい友人が通っていたことと、その前に通っていた大人数制ではなく少人数制で子供の性格や勉強スタイルに合いそうだと判断したため
推薦入試で必要となる学校での平均評定をアップさせたかったことが最大の理由。数学が苦手で、個別授業が必要なほど成績が悪かったことやクラスメートや先輩たちが通っていたこと、また家に近く学校にも近いこと森雄であった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
北九州予備校 東京校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
徹底された学習環境で大学合格を勝ち取る!九州・山口の大学受験専門予備校
三越前駅にある北九州予備校の口コミ・評判
先生が面倒見がよくて通ってよかった。受験のぎりぎりまで向き合ってくれてやりがいをかんじた。自習室だけを使う日もあった。そのような日でも質問を、するとすぐに答えてくれる先生がつねにいてくれたため勉強がしやすかった。効率的にできた。
まずは、短期間で成果が上がった事により、本人の自信が付き、やる気が増した事がとても良かったと思います。早めに合格ラインに達する事が出来たので、後は塾の方針に付いていけば良いという安心感が生まれたので、とても良かったです。
1年間、本当に勉強ニ専念できた。受験の結果は第二希望になったが、本人はやり切ったと満足している。いろいろ学んだ浪人生活だったと思う。実際に入学した長崎大学は、教員、友人の環境も素晴らしく、親としてもいい大学に世話になったと思う。
個別指導で通っていましたが、先生が自分の弱点をよく理解してくださり、サポートが手厚かったため。また、塾内で無料配布されている共テ対策プリント(毎週更新)が非常に役に立った。他にも自習室の雰囲気作りはしっかりしており、現役生ながら浪人生と切磋琢磨できる環境は他の塾には無い魅力だと思う。
まずは、宿題で予習にかなりの重点を置いていました。従って授業では、かなり質問の時間を確保していたようです。予習することにより、授業の効率をあげ、さらに復習で、理解度を高めていくというやり方で、成績アップにつながったようです。
事前学習でかなりのところまで理解させるやり方でした。はじめは、かなり戸惑っていましたが、慣れるに従って本人もやり方に自信を持ったようです。授業がかなり中味の濃いものとなったようです。さらに復習で自分のものと出来たと思います。
授業は、与えられた予習をやっていなければ、ついていくのが難しかったと思います。予習により授業がかなり理解出来て、さらに復習によって自分のものにするという、繰り返しで理解を深める事が出来るようだったと、思います。
予習、授業、復習と繰り返していく流れだったと思います。授業自体もレベルが高かったようで、予習していかなければ理解が難しかったようです。また、復習することによってさらに理解が深まり、テストの得点アップにつながっていったと思います。授業を理解出来れば、大丈夫だとの確信があったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロの講師で構成されていました。宿題で、予習に重点を置いており、講義の際にはかなり質問の時間を、設けているようでした。しっかりした段取りをした、講義をやられているようでした。このやり方に、子供も付いていったおかげで、効果が現れたようで、とても感謝しています。
ベテランの講師の方が多かったです。事前学習の宿題が多くて最初は戸惑っていましたが、事前学習により授業の理解度は深まっていく、という方針に従ってやっていく内に、学力がついていったようで、講師の方の方針がはっきりしていたので、ついていきやすかったようです。
講師の方は、ベテランの人が多かったと思います。そのためとても安心感がありました。本人も講師への信頼感があり、その方針に従って学習していました。又、自習室での質問にも丁寧に対応してくれました。講師への信頼感があったので、安心して勉強することが出来たと思います。
新人、ベテランの講師がバランス良く配置されていると思います。ベテラン講師の講習テクニックはさすがで、受験テクニックの教え方も上手く、子供もテストの際にとても役にたつと言っていました。若い講師の方は子供にとって親近感があり、質問もしやすかったようです。
カリキュラムは、レベルは高かったと思いました。定期試験だけでは身につかない、試験のテクニックも随所に入っていたので、高校入学後にもとても役立つような構成でした。そのため、繰り返しの学習が行われて、自分のものにしていったようです。
全体的にはっきりした方針があったので、とてもやりやすかったと思います。事前学習でかなりの時間を使っているので、授業の時間にわかりにくかったところを質問出来て、理解が深まったようです。復習により確実に身に付いた感じがします。
カリキュラムは、少し難易度が高かったと思います。初めのうちのはかなり苦労していたようです。ただ、やりすすめるうちに、成績に変化がみられたので、本人も安心感を持って取り組んでいました。少しレベルが高かったカリキュラムをこなす事で、本人は、自信を持つことが出来ました。
カリキュラムは、少し難しかったと思います。子供も最初は少し苦労していました。しかしそれを反復学習させてくれたので、段々スムーズに解けるようになり、本人も段々自信をつけていったみたいです。なれたら、テストの得点アップにつながるカリキュラムだったと思います。
まずは、合格実績が豊富だったので、ここが良いと思いました。また、子供が通塾する時の安全性も考慮して、立地場所も考慮しました。
高校進学についても、実績が豊富だった事が一番の理由です。自宅から塾へのアクセスが良く、迎えに行きやすい事も理由としてあげられます。
長崎の県立高校への合格実績が豊富であり、合格圏内であった学力を合格確実ラインまで引き上げたいと思ったから。
高校受験に対する実績が高く、子供の先輩もこの塾に通って、志望校に合格したので、案内を取り寄せたところ、好印象を持ったので、この塾に決めました。
目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北九州予備校 編集部のおすすめポイント
- 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
- 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
- 確実に結果を出すことをモットーとした指導
四谷大塚 人形町校舎
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
三越前駅にある四谷大塚の口コミ・評判
アクセスの良さ、口コミの良さ、治安の良さ、などに加えて比較的遅い時間まで対応してくださるなど、時間が不定期な時期にもよく通うことが出来ました。
友人も多く通っており、それも少なからずよい刺激になったかと思います。
本人のやる気があることが前提となりますが、駅から近く、先生も申し分なく良い意味での塾友達が学校外でできることから、学習環境としてはよいと思います。都心部の他塾に通われた方の話を聞くと、ガリガリ勉強していたようですので、体力がなく、余裕をもって合格させたい方むけの塾だと思います。
塾の教室、カリキュラム、講師、スタッフさんに関して悪いところを探すのが難しいです。あえて探すとすれば、お迎えの一部保護者がうるさく感じたことです。これは私の個人的な意見ということではなく、子供の友達達が感じていたことです。
塾の費用はやはりそれなりにかかってはしまうものの、サポートと勉強の進め方についてのフォローは素晴らしい。
塾では勉強をさせるだけではなく、成功者に講演してもらっており、その講演者の話を聞き、どう思うかを、まとめさせるなどモチベーションを上げる工夫はされている。
少人数による集団授業が基本で、こまめに小テストや見直しなどが行われており、落とすところがすくなく、非常に効果的だったと思います。
進め方もクラスレベル別に様々な形で進行されており、とても良かったと思います。
集団授業で10人程度でした。双方向性があります。前回の振り返りとまとめがなされます。メタ認知は効きやすい授業でした。
クラスにより雰囲気は異なるものの、静かでありますが子供同士で教えあったり先生への質問は活発です。
いきなり、単元だけをやるのではなく、繰り返し、振り返りをいれながら、定着を図るので、さほど進度が早いとは感じず、理解しやすいと感じました。子ども達も、和やかな学習参加がなされており、脱線する生徒もいないし、不得意分野を教え合う雰囲気がありました。
クラスが都度、テストにより変更となるため、常に緊張感を持てる。
授業を受けるクラスとテストを受けるクラスが分けられている。授業のクラスのお友達とは切磋琢磨できる雰囲気がある。
授業の時間は集中力が途切れない時間で設定しているため、子供達の負担にはならない。、
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度合宿などのスポット込み
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:年間50万に講習が2万5000円くらい。
ベテランから若い方まで色々いらして、当然ですが科目別に特化されており、またみなさん親身になっていただき受験直前まで相談に乗ってくださり、受験当日には会場まで応援に来てくださるなど、本当に感謝しております。
プロ教師で経験年数が10年以上の先生が担当してくれました。特に数学先生はわかりやすいようで、想定外のレベルまで成績が上がったお子さんが多かったと聞いています。
例えば社会の先生も授業開始時にイメージしやすい例示をする、いわゆる掴みをしっかりいれており、授業集中度は向上したと感じてます。
プロ講師でキャリアが長く、一人ひとりの個性や精神面を含めた成長度合いに合わせて、教えてくれるので、学習意欲が向上し、効率的であった。上位校を勧められたが、本人の希望を踏まえて、適切に受験対策してくれた。
プロでベテランが多く、過去の卒塾生についても言及し参考になる話が多い。
都度面談があるが、子供のことをよく観ていることがわかる。
授業時はテキスト以外のことも話、子供達の興味をひくことで授業がつまらないということが少ない。
レベルはクラス別でしたので高とも低とも申し上げられませんが、個人の成績に合わせたクラス分けやテスト結果の掲示など、本人のやる気を奮い立たせる形で良かったと思う思います。夏季特別講座、冬季特別講座など、別カリキュラムも多く、受験直前には合否テストも多く、実になったと思います。
確実に習得できる積上げ進度で単元が組み立てられており、かつ試験準備に間に合うものでした。子供にとっては無理なく進められるものでした。また、うちの子供にとって必要ではない情報(無駄)が削ぎ落とされていると感じます。
カリキュラムは週単位で着実に階段ができているので、普通に学習していれば、取りこぼしが生じないので、無駄がない。受験対策に必要な基礎学力の定着には十分です。そのため、集団学習としてレベルは適切だったと感じます。週単位の試験で状況が把握できるので、安心感があります。
カリキュラムは練られていて、毎週単元がしっかり学習でき、受験までを逆算したスケジュールが組まれている。
休暇期間の講習も頻出項目を取り上げていて漏れのないカリキュラムとなっている。
6年生では全単元の総まとめをし、基礎の定着を一学期中にできるようにしている。
アクセスの良さ、治安の良さ、友人も通っていたこと。口コミのよさ。送迎が可能だったこと。親が子供の頃にお世話になっており印象がよかったため。
駅から近く、先生たちと子どもの相性がよかったです。ビル内にドラッグストアがあり、文房具迄買い物できる。
駅から近く、仕事帰りにお迎えしやすかった。子供に対して、熱心で話しかけやすい先生やスタッフが多かった。保護者の質問にも納得ある説明をしてくれた。
近かったため。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出
ZEZEHIHI 岩本町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
専任講師とプロ講師の両方による授業満足度95%のハイブリット個別授業!
講習 | 春期講習 |
---|
ZEZEHIHI 編集部のおすすめポイント
- 授業満足度95%のハイブリット個別授業で志望校へ導く指導!
- 通塾、家庭教師、オンラインと選択可能なコースを設置!
- 中学、高校、大学と確かな合格実績!
Loohcs志塾 御茶ノ水・秋葉原校
- 最寄駅
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり
慶應義塾大学をはじめとする難関私大への合格実績が豊富な総合型選抜対策の専門塾
三越前駅にあるLoohcs志塾の口コミ・評判
とにかくシェルパの先生達の熱意がすごく圧倒されるくらい笑。ひとりひとりに徹底的に寄り添ってくれている感が保護者側にも伝わってくる。塾長が現役大学生ということで初めはかなり不安であったが、その心配はすぐ払拭されました。
親としては子ども任せで不安だったが、年齢的にもそれでよかったと最終的には思わせてもらった。
コマ数以外にも自宅でやるよりはと塾に毎日入り浸り、アドバイスをもらいながら提出書類を仕上げるために取り組むことができた。同じ方向性の仲間と共に切磋琢磨でき合格に繋がってよかったので。
特別入試(帰国生入試)での受験で、書類提出が必要だった際丁寧に指導してくれた。書類に書くエピソードなどを対話を通して思い出し、また新しいことに気づくこともできた。また面接の対策も良かった。受ける学部によって資料が揃っていない場合があるのでそこは注意する。
集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。
また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。
それぞれが自分の受験する大学への提出書類や課題をこなしていくことにアドバイスをもらうスタイル。内容も何度もチェックしてもらいその都度修正を重ねて提出期限まで一緒に向き合ってくれる。
提出日、提出方法、提出書類の内容に関しても最後に一緒に確認してくれる。
テーマについて徹底的に調べたあと、まとめていきます。文章の書き方も丁寧に指導してくださいました。一次試験合格後は面接や小論文をしっかり見ていただきました。基本的に専任の講師がついてくれますが、予定の合わないときは他の講師が見てくださいます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
大学生のアルバイトばかりだが、推薦入試の経験者のためアドバイスは的確だったようです。
みんな一流大学の現役合格している現役学生。
年齢と近いため和気藹々と仲良くしていただき、受験に対しても熱心に向き合ってくれたと感じた。
卒業生が講師をしています。
皆優秀な方ばかりなのと、経験者なので教え方も子どものモチベーションの上げ方も上手でした。入試直前には、深夜までメールで対応してくださり、子どもは大変心強かったと思います。
推薦入試専門塾なので、受ける大学によっての傾向によって対策をしていく形。
受ける大学数によって教えてもらう分のコマ数を選び、その中でやる内容はその時々の必要とするものをしていく。
提出書類の内容を一緒に考え、各自文章化したものをチェックし直していく作業。
AO入試に特化したカリキュラムです。
小論文や面接、志望理由書の書き方などをしっかり教えてくださいます。夏休みや入試直前は特別講座があり、集中して通うことによって志望理由を明確にすることができます。
スポーツ推薦入試を視野に入れた時にその学校に通う先輩に勧められたため。校舎は自宅から通いやすく、定期券の範囲内でおさまるところで検討した。
学校から近いこと、部活と両立できそうなこと、子どもの性格と相性が良さそうなところだったため決めました。また、費用も個別指導なのに割安と感じたため。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
Loohcs志塾 編集部のおすすめポイント
- 慶應義塾大学など難関大への合格実績多数!総合型選抜入試対策のプロが作る対策講座が受けられる
- 総合型選抜合格経験者である大学生講師との対話を通して、志望動機の軸になる将来の目標が見つかる
- 志の高い仲間たちと、グループディスカッションの経験を積むことができる
- 住所
-
東京都千代田区千代田区外神田2-2-19MKビル7F
地図を見る
SAPIX(サピックス)中学部 東京校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ
三越前駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
上手く塾内の子どもたちの良い意味での競争心をアップさせくれた。塾のカリュキュラムと教材とテキストをやれば、必ず第一希望校に入学出来るという信念を植え付けてくれて、自信をもって塾の授業に取り組むことが出来たことに、サピックス塾を十分に、満点の評価を与えても良いと考えている。これからも良い伝統と歴史を作って行って欲しいと思う。
塾の授業のレベルが高く、塾生もレベルが高いので、みんなが競いあって成績が上がっていくから
また定期的に試験でクラス替えがあって同様なレベルの生徒が集まるクラスで授業が受けられるから
先生も教えかたがうまい人が多かったから
塾のカリキュラムに沿って勉強していけば、2月1日に間に合うように設計されていた。自分でプラスしてなにかする必要はなく、楽だった。また、お弁当を作る必要がほとんどなく(6年秋以降の日曜のみ)それも楽だった。
学力が高い子供が集まり、レベルの高い受験指導をしている。
東京ですなわち日本で一番合格率の高い学習塾であった。
国立や私立の慶應や早稲田を受ける生徒が多く、先生のレベルも一番高い学習塾であっ
た。
かつては画期的な合格率を誇る日本一レベルが高かったことで有名だった。
授業は同程度の偏差値の子どもたちをひとクラスにして、模試の成績順位に席順を決めて、良い意味での子どもたちの競争心を喚起してくれていたので授業の雰囲気は良かったと想う。授業の形式も分かることを土台にステップバイステップで取りすすめて、子どもは納得して授業に臨んでいて、自主的な学び姿勢を得たと思う。
塾の授業は生徒たちのやる気を上手く引き出して、楽しく学ぶ雰囲気であった。授業形式での特筆すべきは生徒の苦手科目の克服方法が優れていて安心して子供を塾にまかせることが出来た。小テストで、子どもの成績順bが分り、どの科目を力を入れて学べば良いか自覚してくれました。
教室単位の集団授業ではあったが、塾の試験で成績が同じようにクラス分けをして、クラス内では成績順に座席の位置を決めて、子どもたちの学習に対するやる気を上手く引き出していた。分かりにくい科目の授業については、子どもの学習意欲や理解度に合わせて取り進めていて、子どもの納得がいく授業であった。
塾の授業の形式と流れは優秀な講師と塾のサピックスのノウハウが詰まったもので安心して塾の講師に任せることが出来たことは良かったと思う。塾の雰囲気は真面目な生徒たちは多く良いものであったことは素晴らしいこと。
クラス分けで上手く生徒同士の競争心を引き出していた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
サピックスの講師たちのレベルは非常に高くて、個々人の生徒に寄り添い、丁寧で熱心な指導をしてくれていたので優秀であった。特に苦手科目の克服に注力してくれて子どもの偏差値は大きくアップしたと思う。月に一度講師と家庭の両親との面談があり、子どもの学びの進捗状況や問題点を指摘してくれて、大変良かったと思う。
塾の講師たちのレベルは、皆さんレベルが高く、個々人の学力、やる気に合わせた指導方法をとってくれた。特に、苦手をの克服には注力してくれたので、偏差値が大きく伸びたことはじゅうぶんに評価しているという。子供に寄り添い、丁寧で熱心な授業をしてくれました。
全員レベルが高く、塾の講師としての経験も長く、優秀であった。特に、生徒、個々人に寄り添った指導で、熱心でかつ丁寧に日々取り組んでくれたいた。特に、児童の苦手科目の克服には努力してくれて、私の子どもも、数学、理科が苦手であったが、塾卒業の時には見事克服することが出来たことは感謝している。
講師たちはは優秀な講師が多くて熱心で丁寧な指導をしてくれた。
特に苦手の科目に関しては、個々人に寄り添った丁寧な指導をしてくれて、苦手科目を克服することが出来たことを十分評価したいと思う。経験豊な講師たちは、粘り強くて、熱心で、丁寧な指導を十分に評価している。
塾の講師たちのレベルは相当高く、個々人の生徒たちに寄り添い、丁寧で熱心な指導があった。
月に一度講師と両親の面談があり、子どもの学びの進捗状況の報告があり、次のステップを指示してくれてので大変学びに参考になったと思う。
カリキュラムは長年のサピックスのノウハウが蓄積した優れたものであった。一番良いかったのは苦手科目の克服カリキュラムであった。私の子供は見事に苦手科目を克服した。特に英語と算数のカリキュラムは通っていた小学校とは全く違う、独自なもので、学校では嫌いだった英語と算数が塾に通って好きになった。
カリキュラムは長年の塾のノウハウが蓄積されたもので、素晴らしいものであった。特に、難しい数学や理科のカリキュラムは、独特な視覚に訴えた、分かりやすくなっていて、自分の子どもも苦手であった、数学と理科を克服することが出来たことは評価したいと思う。
塾のカリキュラムは長年のノウハウが蓄積された優れたカリキュラムであった。他の塾にはない、中学受験に特化したカリキュラムであったことは十分に評価したいと思う。苦手科目のカリキュラムもあって、子どもは特に苦手科目のカリキュラムに注力したと思う。
体験入塾をして、塾の立地条件や塾の講師たちのレベルや塾で学ぶ生徒たちの学ぶ姿勢を観察して、子どもの意見も聞いて、親がサピックスに入塾することを決めた。
サピックスに1年間以上通い、一生懸命勉強すればするほど学力は伸びてください、必ず希望校に入学出来る塾の指導を行うので頑張ってくださいと言われたのでサピックスに決めた。
希望校に入学する児童が多かったことと、個々の子どもに寄り添った指導と特に苦手科目の克服に塾の先生は熱心で丁寧に指導してくれて子どもの偏差値は大きく伸びたということです。
個々人に寄り添った丁寧で熱心な指導と苦手科目の克服に特徴がある。塾の講師たちは優秀で塾のカリキュラムや模擬試験に長年のノウハウが蓄積されているから。
講習 | 春期講習 |
---|
SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記156件のデータから算出
プロメディカス 東京駅前校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)東京駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
医学部受験専用のカリキュラムで、医学部合格を最短距離で掴み取る!
講習 | 春期講習 |
---|
プロメディカス 編集部のおすすめポイント
- 「完全少人数クラス授業」と「マンツーマンの個別指導」を指導実績豊富な専任講師が徹底指導!
- 学習状況や目的に応じた個別対策のコースで学習を完全バックアップ!
- 学習環境・指導法などのノウハウと、医学部受験情報で合格へと導く!
木津塾 東京校本部
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!
木津塾 編集部のおすすめポイント
- 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
- 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
- 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
木津塾 東京校校舎第1
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!
木津塾 編集部のおすすめポイント
- 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
- 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
- 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
目的 | 中学受験 |
---|
フォトン算数クラブ 編集部のおすすめポイント
- 算数に特化!飛び級制度も導入
- 中学受験の算数に対応した指導、豊富な合格実績
- 少人数制で質問もしやすい学習環境
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 秋葉原
- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ
三越前駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント
- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都千代田区千代田区神田須田町2-3-16 NRT神田須田町ビル6F(旧:ユニゾ神田須田町二丁目ビル)
地図を見る
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 秋葉原の地図
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
一流講師の指導で難関校突破を目指す!少人数制で目が行き届く学習塾
三越前駅にあるZ会進学教室(首都圏)の口コミ・評判
同じ目標を持った生徒が多数おり、同じ目標に向けてみんなで勉強を頑張っていけたので、塾に通わせて本当に良かったと思います。学校でけでは、こんなに勉強をしなかったと思いますし、何よりも子供が勉強に一生懸命取り組んでいる姿が良かったと思います。
先生のレベルが高く、それぞれが生徒がやるべき問題を厳選してくれるため、効率よく学ぶことが出来た。特に数学と物理はかなり高難易度な問題をやらせてくれたため、受験に万全に備えることができた。課題に関しても丁寧にすべての記述を細かく添削してくれるため、とてもためになった。
先生たちは、宿題なども無理強いせず、自分たちのペースで勉強を進めさせてくれ、生徒の負担も減るし、自分からやる力などもつきとても良い。一人一人とても丁寧に評価をしてくれ、何を自分がもっとすればいいのかがとてもわかりやすかった。
親身になってくれるスタッフの方がおり、また自分の高校の友人が多かったため環境として最適であったため。また、物理の授業の内容がとても発展的でどの問題にも通じるような解法を身につけることができ、受験前に自分の自信に繋がったから。
集団形式で授業は行っているが、少人数で行っているので、講師も生徒のレベルを把握しやすい。流れも生徒の理解度を把握しながら行っており、生徒も頑張って授業についていっていました。授業の雰囲気は、講師が明るくわかりやすく説明してくれるので非常にに良いと感じました。
少人数で授業は行われており、毎年難関校に多くの方が合格しています。しかし、受験はゴールではなく、合格することがすべてであると思っていません。それ以上に、受験を通して、皆さんに「人間として成長してほしい」と願う雰囲気を大事にしています。
ある程度予習して講義に臨むことを本人が習慣化しているため、授業にはついていけているようです。見たことない問題への対応が弱いなと以前から感じていたのでいい経験になっているように感じます。
最近はテストの解き直しも自発的に進めているように思えるので、成長を感じています。
10人程度の少人数なので、集団授業がだ個別の要素もあるように感じます。
前回の復習を軽く行い、当日の内容へ。
マイクで講師が話すような授業ではないので、わからない部分は挙手してその都度質問できるのでわからないまま持ち帰ることがありません。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師はベテランの人がほとんどであり、経験も豊富で実績もあるので、質問してもすぐに帰ってきます。1番大事であったことが講師のスキルレベルであったので、それは大丈夫であったと感じています。アドバイスも生徒にわかりやすく丁寧にやってくれます。
講師はプロのみで大学生のアルバイトはいないと思う。ベテランの講師が多くいて、わかりやすい説明が好評である。自宅で勉強してわからないところがあるとすぐに塾にいったときに聞いて、わかりやすいように教えていただきありがとうございます。
社会の先生が知識が豊富ですごいと言っていました。中学生が尊敬できる教師がいることは親として安心材料です。英語の先生も教え方がわかりやすいと言っていました。いつも元気に塾に向かっているので本人の学びがストレスなく進んでいるなと感じています。
とても親身に対応していただけます。一人ひとりをよく見ている。
厳しい指導もあるようですが、講師とお話すると子供たちに対する思いやりと情熱を感じることが出来ました。
面談時以外でもいつでも相談に乗っていただけて、親身に対応していただけます。
実施されているカリキュラムの特徴として、生徒のレベルや学習具合を考慮したものとなっている。子供も嫌な気持ちにならないくらいのカリキュラムとなっており、心配なく通わすことができました。カリキュラムの構成には問題ないと感じました。
実施されているカリキュラムの特徴として、受験に特化した内容となっている。今までの試験内容を平均に考慮して、本番なさがらな内容をテキストに使用しているので濃密なものとなっています。特進コースにいると置いてけぼりとなる生徒が半数います。頑張ったらやっていけます。
姉は上位のコースではなかったため、公立中では見たこともない問題と授業になるだろうなと考えていましたが、やはり予想通りのハイレベルな授業のようで、本人も驚いていました。親としては自校作成校の受験準備としては最適だったと感じています。
受験準備としては短い期間で仕上げるイメージだがぎゅうぎゅうな感じもなく効率よく行っているイメージ。
塾によっては小学校4年時から準備を始めるが、ここは1年あれば十分と仰っていて、実際それで合格者を多くだしているので効率のいいカリキュラムが組まれているのだと思います。
こだわりのもったわかりやすい授業にひかれて子供を通わすことに決めました。この塾なら成績ももっと上がっていくだろうと思いました。
進学することに特化した塾であると思ったから。あと、先生の能力が他よりも秀でていて合格に1番近いと言われているから。
姉が通っていたので環境の想像が容易であったことと、上位校志望者向けのコースがあったことで、自校作成校の受験に向いているのではと考えました。
兄弟が通っていて無事志望校に合格できました。
塾長が一人ひとりをよく見てくださっていたのがとても印象的で、現在の塾の様子を確認しても良い印象があったので。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
Z会進学教室(首都圏) 編集部のおすすめポイント
- 少人数制で生徒への目が行き届く環境
- 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
- 難関中学や高校への合格実績が豊富!
Z会進学教室(首都圏)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記126件のデータから算出
進学教室ヘルメス 人形町校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別対応のハイブリッド!四谷大塚公認の提携塾
三越前駅にある進学教室ヘルメスの口コミ・評判
立地も我が家からは便利で安心で無理なく通える塾です
先生も大勢いるのではなく恐らく2〜3人の先生しかいないので逆に子供達は懐いたりして行きやすい場所にもなっていたと思います
もっともっと、、と思うのであれば大手に行けば良いと思うし、子供の実力に合った塾としてはなかなか良かったとおもいます
クラス分けがあったようで
多少なりとも成績で分かれて授業を二つに分けているようでした
またふざけるお子さんがなかにはいて、そうすると怒鳴ってもうくるな!と罵声で叱る事もあったようで、それを見てビビっていい子にやらなければいけないと思っていたようです
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円位内
多少気性の激しい先生もいらっしゃったようですが子供にはそれがまたある意味優しい励ましのようで最後まで親身に見て下さりました
受験日には会場までお見送りに来てくれて励まされました
女性の先生もいらして子供にとっては話しやすかったようです
テキストが決められていてそれに沿って進んでいました
月に一度ある月例テストに力を入れて結果が張り出されるのでそれもまた子供にとってはやる気につながっていたように思います
5科目がそれぞれの時間帯で行われて分からないと残って指導して下さり親切でした
家から近く評判が良かったので子供も友達が多く一緒に通えるようでこちらに決めました
最初は終わる時間もそれほど遅くなかったので送り迎えも必要なかったので楽でした
講習 | 春期講習 |
---|
進学教室ヘルメス 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりを大切にする指導、多数の合格実績
- 小学部は四谷大塚の「予習シリーズ」カリキュラムを採用
- 中学部は公立生・私立生それぞれに合わせた授業!欠席日の補習もOK
三越前駅にある中学受験グノーブルの口コミ・評判
最終的に中学受験に合格出来たこともあり、グノーブルに対しては満足している部分が大きい。
満点にしなかったのは、国語の教え方がイマイチだった部分と、最終学年になる時にすごく熱心で人気のあった理科の先生が異動されてしまい、モチベーションとともに理科の成績が下がったのが残念だった。
異動のタイミングは仕方ないと思うが、先生で選んでいる部分もあるので、もう少し配慮があったも良いかと感じた。
難関校を目指し、かつ自発的に取り組む生徒向けの塾であるため、向き、不向きがはっきりしているが、カリキュラムは非常にしっかりりしているので、家庭でのサポートと本人の継続意思があれば、不向きな子供でもお勧めできる。
少人数で生徒への対応がきめ細やかだった。サピックスオープンを必ず受ける事で受験者全体のレベルを知る事ができた。テキストは見やすく分かりやすく、過去のテキストを振り返らなくても類似問題が繰り返し出題されていたところもよかった。
子供にとても合っている、いまのところ週一度の通塾でよい、子供がとても楽しんで通っている。お茶の水駅からとても近い。同じ学校の子が少ないためとても気兼ねなく通うことができる。
人数はクラスによってまちまちだが、基本的に15人以下がほとんどで、雰囲気も楽しそうで良いと感じた。
学年によって人数が違うため、クラス数が異なるが、4〜5クラスあった。
一コマ75分の授業間に休憩がないのが、子どもにとって良いかがらわからない。
前週の授業の復習テストがあり、定められた点数以下であった場合は、居残りで解き直しをする。復習テストの後は授業で新しい内容を説明。授業の動画が用意されており、自宅で聞き直す事も可能となっている。基本的にテキストに沿った授業であるが、日々の復習を重視しているため、ポイントを抑えた講義をしている。
毎週、復習と新しい単元を繰り返し行っており、普通にやっていても同じ単元を二回できるようになっている。当てられることは少ないようで、そのようなプレッシャーは感じていなかった。怒る先生が多かったようで、それなりに緊張感はあった。
集団授業といえど、ひとクラスは7-8人程度で、一人一人に目が届きやすい環境だと思います。先生方は個性がありますが、おしなべて経験豊富で熱意のある授業をしてくださっているように感じました。子ども達も和気藹々と言う感じです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約200万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
基本的にサピックスを辞めてグノーブルに入っている方が多く、プロの先生が多かった。
年齢層は比較的若いためか、人によっては微妙な人もいた。
ただ、塾開設時からいる先生は熱心な方が多く、苦手な科目を個別に塾の前後に時間を割いてくれて、とても良かった。
プロでベテランの講師が多く、生徒に対する熱量も大きいと感じた。各教科の講師はそれぞれ面白い個性がある。基本的にテキストに沿った授業であるが、日々の復習を重視しているため、ポイントを抑えた講義をしている。
先生はほとんどがSAPIX出身の先生。人によってはかなり厳しく怒る先生もいて、それなりの緊張感あり。ただ話はみんな面白かったようで授業は楽しんで通っていた。勉強や、試験に対する知識も多く、その点に対しても何の問題もなかった。
経験豊富で、信頼できる先生ばかりでした。ほとんどの先生が専任講師と考えています。ただ、こちらから相談しないと、先生とお話できないのが残念でしたが、質問や相談には電話等で真摯に対応してくださいました。直接お目にかかる機会がもっとあればよかったように感じています。
4科目すべてにおいて、基本的な内容、レベルは高いと感じた。
理科、社会は6年の夏前までにすべてのカリキュラムを終えて、残りの受験までの期間は志望校に合わせた過去問をひたすら解いていた。
特に国語は記述が多く、難しい。
レベルは高く、基本的に難関校向けの内容。レベルの低い生徒に合わせる事はない。去る者は追わず、継続出来る生徒だけが残っていく。平日は、国語・社会と、算数・理解の各一回、週末に4教科をバランス良く授業を行う。夏休み、冬休み、春休み、ゴールデンウィークに特別講習が開かれる。
最大手のSAPIXに準じたようなカリキュラムで信頼に足るものだった。毎週の復習が多くて、全てを消化するのはほぼ不可能。ただわからないところは先生に気軽に質問に行ける雰囲気もあり、フォローは十分だった。
スパイラル方式で、単元を反復して学習するスタイルでした。毎回の授業の復習が宿題となり、毎授業ごとに小テストなどと行われています。1ヶ月に一度、実力テストがあり、クラス分けのデータとなっていました。テキストの内容は基礎から応用まで、幅広く、そして演習量も多い内容になっています。
サピックスに比べて人数が少なく、塾のレベルもある程度高かったため
難関校に強いとの評判で、かつ自宅からも送り迎えがしやすい立地であったため。また、入塾を検討していたタイミングと、入塾テストのタイミングがあった事も決め手であった。
家から近いため。規模が小さくて面倒見がよいため。他に近くにあるSAPIXは規模が大きすぎた。グノーブルは合格実績も良く、伸びている塾であったため。
なにより少数精鋭でひとクラスの人数が少ないこと、そして、経験豊富な講師陣が信頼できると感じたこと、さらに、学費のリーズナブルさなどに、惹かれました。
講習 | 春期講習 |
---|
中学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント
- 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
- 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
- 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート
中学受験グノーブルのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出
河合塾 秋葉原館
- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾
三越前駅にある河合塾の口コミ・評判
非常に費用対効果が良くて好感が持てます。とても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたいと思っています。費用対効果が良くて好感が持てます。とても熱心です。とても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたいと思っています。
とても熱心です。非常に費用対効果が良くて好感が持てます。とても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたいと思っています。とても良いとても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたい。とても良いとても熱心です。
総合的に見てとてもよかったです。先生がたの熱心さや、子供のやる気が継続したことも手伝って、見事志望校に合格することができましたし、子供も楽しんで勉強ができたように感じました。
塾もきれいですし、雰囲気もいいし、立地もいいので、通いやすいと思います。
友達がたくさんできて、あんまり好きじゃない勉強と向き合う習慣ができました。自分1人では難しかったことだろうし、こう言った習慣は、この先役に立つと思うので嬉しいです。このまま何かを続けられる人間になります。ありがとうございました。
集団での授業でしたが個々への対応も丁寧にされており、わからないところや質問に丁寧に答えてくださっていたようなので、取り残されることなく事業に取り組めていたようです。
基本的に若い先生がたが多かったように思いました。その分子供のやる気をうまく引き出していただいて、それを継続してくれるのがうまいように感じました。友達のような親しみやすい雰囲気があったのでちょっとした質問もしやすかったようです。
先生方は皆さん熱心でとても感じがよいと思いました。
きほんてきに、珍しいやり方は一切に取り入れておらず、全体向けの講義形式を展開するという形であったので、いわば普通の授業をやっている、という感じではありました。ただ、質問したいときに事由に質問できるようにしてくれていたので、子供にとってはやりやすさがあったようです。
集団授業ではあるが、先生は生徒を当てたりしているため双方向型の授業であると感じる。小テストもある日はある。分からないところは丁寧に説明してくださり、しかも明るく気楽なテンションで授業を進めてくださるためわかりやすい。
授業については、集団授業であったので、とっつきやすさはあったと思います。その中で分からないことがあれば、質問して中断してくれて、分かるようになるまで丁寧に説明してくれるような気安さがあったので、塾に行くのが楽しくなっている様子はありました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
基本的に若い先生がたが多かったように思いました。その分子供のやる気をうまく引き出していただいて、それを継続してくれるのがうまいように感じました。友達のような親しみやすい雰囲気があったのでちょっとした質問もしやすかったようです。
先生方は皆さん熱心でとても感じがよいと思いました。
きほんてきには、学校で教えてくれている子尾をベースにして、あくまでも復習することを主体としていた、オーソドックスな授業を展開してくれるような感じではありましたが、ポイントを突いた指導をしてくれていたので、とても受け入れやすいという印象がありました。
わかりやすいし質問にも丁寧に答えてくれる。何人も講師はいて、それぞれの教科に担当はたくさんいる。女性も男性もいるから生徒側も気軽に質問できる。授業中も明るくて気楽な感じで受けられる。タイプは様々だが明るい先生が多い。
講師は比較的オーソドックスな感じでありましたし、優し気な感じではありました。言葉使いも丁寧でありましたし、敬語で基本的に接してくる態度はとてもいい感じではありました。態度もすごく紳士的でとても良かったというのが印象としてあります。
全体的な大まかなカリキュラムがあって、復習の時間もちゃんと取られていたので、ついていけなくなった時や分からなかった時のフォローがちゃんとされているようでした。個々のレベルに合うようにクラス分けもされているようでした。
カリキュラムに関しては最終的には合格できるまでの、タイムプランを引いた上で、どの段階でどこまでの偏差値に達することができるのか、出来ていないとすれば何を改善策としてやっていくのかを、子供にも考えさせつつ、講師が中心となって、提示してくれていました。
内容の定着や演習によってカリキュラムは分かれている。自分がとっている講座はレベルが高いもので予習がないとついていけなくなるレベルである。だが、知識定着の講座も受けていると理解がより深まっていると感じる。
カリキュラムは比較的に奇をてらったようなものは一切なく、オーソドックスではありながらも、その中にもオリジナリティーも散らばませてくるというような工夫がとても見られているなといつも感心して、子供の教材を見たりしていました。とても面白かったです。
近所にあって評判も良かったから。
見学に行ったときいい雰囲気だったから。
近所に通っている子供がいて、その子の成績が上がったと聞いたから。
近所に河合塾に通っていた人がいて、劇的に成績が上がったという評判を聞き、是非にと進めて頂いたので、こちらに決めました。
学校からの距離の近さ、友人が何人も通っていたから、大手の塾で口コミもよく先輩方も通ってらっしゃったから。
近所に通っていた人がいて、河合塾はとてもいいよ、と言ってくれていたのでそこに決めてもいいかなと思ったのが決めてでしたあね。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記399件のデータから算出
三越前駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
独自のテキストを使って、予習に重きを置いたコンテンツ設計になっている。教えるのが上手いので、学校で教わる前に当該項目を子供がマスターできている状態になっていることが多い。復習に関してはプリントや宿題で補足できるようになっており、子供が記憶しやすいように、適切な量が提供されている。このサイクルによって、子供の成果が得られるようになっている。
塾によると思いますが、他の塾だった頃は、昔のように精神や根性論を叩き込まれ、泣きながら帰ってきた日もあります。お迎えに行った時に、講師の怒鳴り声が聞こえた日もあります。子供に合わなかったので、今の塾に転塾しました。親が見学に行って、共感できるかというところをポイントに選ぶことが大切だと思います。今の塾は、警備員が入口にいて、受付の方と講師の方の役割がはっきり分かれていて、対応も丁寧です。点数表でクラスを細かくわけて、少人数で対応してくれるところもありがたいです。
難関校を受験することを考える場合、ハッキリ言って王道を考えるのであれば一択、と考える。実績ぐ全てとは言わないが、効率的効果的、合理的なカリキュラムと集まる生徒の質、レベルが大きく影響するのが中学受験だと思う。学費は高いが仕方ないのかな。
最高レベルの中学受験を最高レベルの塾で、最難関を確実に目指したい、ならば、講師も生徒も実績も、この塾以上は、関東では勿論、日本でも無いかもしれないと思う。何を目指すかにもよるが、ハイレベルを望む能力が高い生徒にはうってつけの塾である。
講師は教科ごとに分かれており、どの講師もクオリティが高く、子供の実力を引き上げてくれる気がする。子供の対応にも慣れているので、子供が能動的に授業に参加でき、成果がより得られるような雰囲気づくりをしてくれている。質問への対応も丁寧で、講師には満足している。
少人数の、レベル分けのクラスでその子にあったスピードで授業が進んでいると思います。テキストもクラスによって分けられており、かなり細かく家庭教師に教えて貰っているような、個人授業のようなイメージに近いです。
基本的に全てが復習型と呼ばれる形であった。毎回の授業で初見の講義を受講し、質疑応答を交えながら、生徒の発意に基づいた流れで行われる。例題や関連する高度な知識も取得しながら進む。力の定着のために編み出されたやり方であり、うちの子供には合っていた。
東京校は大規模校と呼ばれる規模の校舎であり、1学年20クラス程度あったと思う。アルファクラスが3つ、他アルファベットクラスと呼ばれるクラスが17〜8クラスある。各クラスは15名程度で、学力テスト順位順の席順となっている。年間2〜3回ある組分けテストの順位によりクラスが決定する。
生徒にどんどんあてて自主性を伸ばす流れ。雰囲気は、自由。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円程度
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:200万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:210万円
講師は教科ごとに分かれており、どの講師もクオリティが高く、子供の実力を引き上げてくれる気がする。子供の対応にも慣れているので、子供が能動的に授業に参加でき、成果がより得られるような雰囲気づくりをしてくれている。質問への対応も丁寧で、講師には満足している。
対面式で話しながらの授業なので、一方的でなく、子供も集中しています。受け身ではなく、先生と生徒が討論しながら進めていく授業風景は、見学した際、どの教科も同じように、アクティブな雰囲気に見えました。個人面談などはないのですが、質問があればいつでも時間をとってくれて、資料なども集めて、講師の方自らが、真摯に相談に乗ってくれます。
全ての講師が所謂プロ講師である。アルバイト講師、学生アルバイト、は一切いない。難関校対策やレベルが高い生徒の扱い方が上手い。生徒の自発的な興味を引き出すやり方で授業を進め、飽きさせない授業を行うようにされていた時思う。
全員がプロ教師。バイトは一切いない。勿論、テキスト、プリント等を始めとした教材も自塾オリジナルのものでありかつ、常にアップデートされている。
教師は生徒が考えること、を重視した興味を引き出す授業をおこない、応用力を醸成するようなやり方に長けている。
独自のテキストを使って、予習に重きを置いたコンテンツ設計になっている。教えるのが上手いので、学校で教わる前に当該項目を子供がマスターできている状態になっていることが多い。復習に関してはプリントや宿題で補足できるようになっており、子供が記憶しやすいように、適切な量が提供されている。
復習を主にしており、反復することが大切というカリキュラムです。同じ問題を繰り返すことにより、記憶の定着を促すことに、うちの子もあっているようです。宿題も、難問がなく、親も子供からされた質問にすぐ答えやすいです。家事をしている中では助かります。
全て自社で考えたカリキュラムであり、よく考えられた、生徒の能力をアップし続けられるカリキュラムであると感じた。底が見えない教育への情熱がスマートなやり方にも十分に感じられる。特に算数の力を向上させる手法は見事だと思う。必要にして十分なカリキュラムである。
カリキュラムは自塾オリジナルであり、中学受験のベースを確実に身につけられる構成となっている。そこに応用力を積み重ねるが、生徒の考える力を引き出すヒントを与えながら、興味を持ち続けられるような工夫がなされている。
学校別の特殊な対策は、特定講習を中心とした講義でカバーしている。
通う前のステージにおいて周りからの評判がよく、実際に通い始めると効果をすぐに実感できて子供がたのしみながら通えているので
有名なのと、実績があるので決めました。体験授業を受けましたが、受付の方の対応も丁寧でした。入口に警備員の方が立っています。他の塾ではあまり見られなく、誰でも出入り可能な塾が多いと思いますが、不審者が入ってきた時などを想定した場合、親としては安心です。
難関校の受験を考えた際に、最も実績があるから。子供のレベルを考えながら希望する学力構築に1番最適と考えたから。
最もレベルが高く、実績でも最高だから。通塾する生徒の質もSAPIX随一と聞いていたから。家から通いやすい距離であり、車でも行きやすいから。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記436件のデータから算出
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 秋葉原校
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
世界最高の学びと、「好き」が一緒の仲間に出会える!
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 編集部のおすすめポイント
- 専門的なプログラミング+映像編集の6つのコース
- 実際にアプリをリリースできる
- 中高生に特化し独自開発した教育プログラム
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区千代田区外神田1-15-18 奥山ビル 8F
地図を見る
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 秋葉原校の地図
YSP 本校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
勉強だけに捉われない!「心の偏差値」を上げる熱血指導
講習 | 春期講習 |
---|
YSP 編集部のおすすめポイント
- 大学講師から人間性も学力も指導を受けられる
- 自分だけのカリキュラムで学びを深められる
- 代表講師が生徒の学習を直接サポート
三越前駅にある公文式の口コミ・評判
値段的にも通塾する回数としてもちょうどいい。算数はどんどん先に進んでくれるので学校の勉強の先取りになっていいと思った。いい先生に当たらないと理解度が上がらないので前評判を聞いてから入れるほうがいいと思った。
英語環境は両親はなせないので民営英語学童と両立させ、公文で基礎学習を定着させている。モチベーションとして、友達ときそうことや、先生や親からほめてもらうことが本人のやるきにつながる。そういったおいこみ学習ではなく、ポジティブな学習環境がとても個人的な感想であるが公文の良いところ
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
自己学習であるため、個人個人に対する気配りができているかが教室によるとは思うが、朝朝礼でこどもひとりひとりの今の進行を先生がたがすりあわせをしたりで共有されている。とても雰囲気はよいとおもう。
入り口からこども独立だが小さい幼児が行きたくないなどうるさい時もある。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
息子さんがふたりおり、実際の中学受験について母親目線からのアドバイスをくれる。たまたまうちも男の子ふたりを育てていることもあり、大変参考になり先生をあいだに学習についても軸を決めている。
若い先生たちもいるが、こどもにも慣れているようすで安心できる。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
国語、算数、英語をやらせている。算数は計算力の向上、国語はたくさんの文字や文章を知れたり国語辞典も使いながら学習を進めているよで、たまに自主てきに今でもひいている。学力というか総合的な力がついているとおもう。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
評判がよい
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
よくある質問
- 三越前駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 三越前駅で人気の塾は、1位はスクールIE、2位は中学受験グノーブル、3位はZ会進学教室(首都圏)です。
- 三越前駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 三越前駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円です。(2025年02月現在)
- 三越前駅の塾は何教室ありますか?
- A. 三越前駅で塾選に掲載がある教室は90件です。(2025年02月03日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
三越前駅周辺の集団授業の塾の調査データ
三越前駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている三越前駅にある塾90件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は33%が50,001円~100,000円、中学生は26%が30,001円~40,000円、小学生は24%が50,001円~100,000円でした。
三越前駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている三越前駅にある塾90件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は45%が週2回、中学生は44%が週2回、小学生は50%が週3回でした。
三越前駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている三越前駅にある塾90件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は223人が高校3年生、中学生は392人が中学3年生、小学生は363人が小学4年生でした。
三越前駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
三越前駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾90件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている三越前駅周辺にある集団授業の塾90件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。