該当件数40000件
塾の講師の方のひとりに諦めかけた時でも声をかけてくれてずっと応援してくれた人がいたから自分も折れずに頑張ることができた。勉強頑張れる環境よりも自分のことを応援してくれる人がいることの大きさってすごいなと感じた。
親に車で通学圏内の私立、公立高校をたくさん見学に回ってもらった。学校説明会などはなかったが、守衛さんにお声がけさせていただいて敷地内の見学をしていた。また、自分で積極的にオープンキャンパスや先輩に話を聞きに行くことでより多くの主観的な学校への思いを聞くことが出来たから。
部活引退後の通塾だったが、友人との交流などもできるだけさせるようにした。気分転換にもなり、進学したい学校への意欲にもつながったと思う。また、学校活動を通して、交流関係も広くなり、一緒に遊びに行く友人が増えた。
塾では、配布されたタブレット端末にある勉強するアプリで勉強する機会がありましたが、それを家で取り組む様に課題が出されたりするので自分みたいな積極的に勉強をしない人でもできました。自分は答え合わせする時間が嫌いなので、自動で解答してくれる機能があるとやる気が出るし、先生にいつどの時間にやってるのか見えるのでやらなきゃいけないという意識がまずそこで出てたと思います。
塾の授業が今の時代に合った受験対策のできた内容になっていたので、効率良く学習することができたかと思います。学校の授業だけでは、受験対策を的確に行うことは難しく、親もサポートできないところなので助かりました。
説明会前の学校の行事に凄く惹かれた。クリスマスの催しの時に涙が出て自分もこの学校に行きたいと思うようになった。また先生と話すことが出来たりとすごく学校についてよく知れた。受験前に学校のことをよく知るのは大事だと感じた。
実際に先輩と話せることが一番大きな要因。また学校の敷地内に入り自分の高校生活をより具体的にイメージできることで判断材料が増えるから。また、そこで話した先生をパイプに様々なイベントの紹介や相談に乗ってくれる可能性が出てくるから。
今の高校には、自分は行けない高校だとずっと思っていました。塾の先生に言われ、後押しされてなければ絶対に行ってなかったので、行って本当に良かったと思っています。受験する当時は不安でしたが、今振り返るとここを選択して良かったと思います。
学校の雰囲気や方針、文化などは、中学校や塾からの情報では得ることができず、ママ友やパパ友からの情報や、ネット上の親たちの意見のほうがリアルタイムな情報を得られた気がします。噂話程度の情報だと思って、数多く情報を得ることでいろんな意見があると思いました。
第一ゼミナール
親がよく知っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
集団学習や個別学習の形態が合う合わないがあるため、その子たちによって適正な方を選ぶべきだと感じた。切磋琢磨できる環境が好きな子は集団の方が伸びるし、コツコツやっていきたい子はきっと個別の方が向いてると感じた。
進学塾REQUA(レクア)
友達に誘われたから
勉強時間の絶対量が大幅に増えた。これまではテスト前に焦って勉強するだけだったが、塾に通ってからは自分で復習と予習をする習慣が自然と身につき、学習への理解度が高まった。また生活習慣も改善され、多くの勉強時間を確保できるようになった。
滝川練成会
親がそこを選んだからです
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
次は勉強する、という意識だけあっても実際はテスト前になってもそこまで勉強せずに、授業はそんなわからないまま受けていましたが塾で予習をすると授業もわかるようになりました。数学は特にです。授業の最初に英単語のテストなどがあったので、それがあって家で勉強するようにもなったのでテスト前に単語の勉強は定着しやすくなりました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
ウェブを使った人気講師の授業
◎苦手科目の成績が向上した
授業がやる気を湧き立たせてくれるものであったので、楽しみながら苦手教科に持続的に取り組むことができたかと思います。苦手意識がなくなり、嫌いであった教科が苦痛でなくなると、成績も上がってきたかと思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
なかなか、志望校が決まらずどこに行ったらいいのかもわかっておらず、とにかくやりたいことを決めて、成績から学校を選び、見学やオープンキャンパスで在校生と交流できたことが、決定的だった。部活体験見学が特によかった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
個別指導アップ学習会
費用が安い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手なところの強化で通っていたが、通い始めが部活引退後だったので、成績には大きく影響はなかったが、模試などが多く、試験に向けてのテクニックだったりがついたので、試験慣れはできたと思う。また受験生と言う緊張感を肌で感じれたことがよかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください