該当件数40000件
学校に半年近く行けずでしたが、塾だけは行っていました。 先生との関係性や、環境がよかったのではないかと思います。 教科書中心に授業を進めてくれたので、嫌にならず、自分で決めた高校を受験する事ができました。 親が決めず、本人の意思に任せたのが良かったと思います。
偏差値が高かったので、特別クラスのある他の教室に通わせてくれた。 千葉教室に千葉県立高校専門の特別こーすがあり徹底的に指導してもらったので第一志望も滑り止め高も全て合格できた。 公立の受験に重きを置いてる塾なのでそれが功を奏したと思う。
夏のオープンキャンパスに行って、しっかりと情報を収集してここだといい高校生活を送れるな。という確信を持つことができ、受験に向き合うことが出来たと思うし、いい高校選びだったな。と思うことができるようになったから。
子供がかなり個性が強かったので、学校を見に行って個性的な生徒が多く先生もそれを見守る感じで雰囲気が良かった。それと国公立大の進学率が良かった。 医学部に公立から進学できる高校は地千葉県内では千葉県立高しかなかった。
能力開発センター
有名だったから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とても勉強に向き合う姿勢がよくなったことにより、模試の点数や定期テストの点数がアップして学力、学ぶ姿勢の向上に繋がったと思うのでそういう面ではとてもよかったというふうに思うので偏差値向上の科目を選びました。
市進学院
クラスが習熟度別にわかれていたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾でしか基本的に勉強しない子供なので塾の自習室は大変助かった。 習熟度別にクラスが分かれている為生徒のレベルにあった授業が受けれるので難易度の高い問題も解けるようになってきた。受験の英語では満点が取れた。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
模試などを繰り返し解いて理解度を深めるということを意識して頑張った。授業内容をしっかりとノートにまとめて理解度を深められるように頑張った。答え合わせの際にしっかりと解き直しを行い、理解を深められるようにした。
塾では分からないところを重点的に復習し、家では志望校の過去問を解いた。過去問のわからないところを塾で質問し、更に学びに繋げることで学力を高められたと感じている。塾で学習に取り組む姿勢を意識することで、家でもその姿を再現し自主学習も積極的に行えた。
体験入学によって、通学の時間、立地、実際の授業、雰囲気など、パンフレットやホームページだけではわからないことが分かった。特に通学の方法や時間は、三年間通うので絶対に知るべきだろう。実際に学校の雰囲気を感じることは、受験校選びに必要だと思う。
進学塾 MUGEN
親に言われたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
数学が苦手だったが、先生に質問に行くと丁寧に、分かるだけでなく解けるようになるまで教えてくれた。また、模試の解く順番や時間配分など、テクニックを教えてもらえて、それを実践できたからこそ合格できたのだと感じる。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験生としてはほとんど勉強しておらず、親としては自分から進んでやるようになるまでは口出しをすることはしませんでした。自ら動くことをしなければ、結局は何をやっても意味がないと思います。受験は、そう言った意味でも、自分を磨く大切なイベントだと思います。
実際に、自分の目で確かめさせたのが良かったと思います。 家から電動自転車を使用しても30分以上かかる距離でしたが、雨の日もカッパを使用して通学しました。 親の見る目線や視点と子供が見る視点は、必ずしも一緒ではないので、自分の選んだ道を信じてあげることが、ベストではないかと思います。
志望校を決めるのには、結局自分の成績に見合った高校を選ぶことしかできませんでした。もちろん今後に影響を受けるかもしれませんが、それでも自分で選んだ道ですから、自分なりに責任を持って欲しいと思います。その中でまなぶこと、考えること、修正しなければいけないことなど、何かしら感じ取れるものがあるはずです。
開進個別スクール
先生との相性
少しずつでも勉強していこうとする姿勢、頑張れば成績は上がるんだと実感できた事、一つの目標を立てて頑張る事を身を持って感じ取れたとおもいます。 宿題も本人のペースで出していただいたのが大きかったとおもいます。
個別指導キャンパス
何となく
◎その他
塾に通うこともこちらから勧めず、自分で行きたいという声を聞くまでは、こちらも動きませんでした。最終的には本人も焦ったのか、ギリギリで自分から言い出しましたが、そこに関しては我々も責任を持ってサポートするしかないと思いました。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください