該当件数40000件
授業の前に、80分塾で自習をしてました。過去問を解いたり、学校や、塾で配布されたテキストを解いていました。そこで出来た分からない問題を授業の時間に教えてもらうやり方が、すごく私には合っていたと思います。過去問も5年分解いていました。
勉強は塾のプロの講師が教えてくれるので、家では勉強に対しては口出しをせず、勉強がしやすい環境を整えた。食事の時間も勉強の切りのいいところにしたり、二重サッシにして騒音や気温への影響をなくしたりした。その結果、こちらから、言わなくても自ら勉強するようになったし、集中力もついた。
家で学校で学んだことと塾で学んだことの復習をしたり、また予習もしたりした。家に帰ったら即スマホ、じゃなくて、制服のまま勉強机に向かったのがよかった。学校内の順位や偏差値はあくまで参考程度にとどめておくのがいいとおもう。
本人の受験に対しての意識が高くなかったのであまり偏差値などに振り回されることなく、自分の目で見て感じて気に入った学校を選ぶようアドバイスした。そしてその学校に合格するためにはなにが必要か、そしてそのために自分がすべきことが何かを自分で考えて実行するように話しました。
英語はひたすら文法を覚え、数学は、まず基本の計算で点が落ちないよう何度もし、次に公式を覚えるようにし、最も難しかった証明は色んなパターンの問題に挑戦した。 国語は、漢字と物語文を中心に勉強して、漢字は満点を取るつもりで解けるように対策をし物語文では、文の前後を見るように意識した
実際に、志望校出身の先生に授業をもってもらっていました。そこでオープンキャンパスでは分からないような、学校の雰囲気や、授業内容、どんな先生がいるのか、各イベントの詳細教えてもらったのがすごくよく、決めるきっかけになりました。
特殊な学校のため、一般的な情報が少なく周りからも入手が難しかった。その中でも近所や先輩に通ってる人がいたため、その人からの情報はかなり参考になった。あとはネット情報や学校案内、限られた情報源から色々とあつめた
やっぱり実際に行ってみないと分からないことが多いから。パンフレットだけじゃ分からないことがとても多い。実際の授業風景をみたり、授業体験もあったりしてよかった。部活動の見学や体験もできてとてもよかった。
近い年代の人の意見を聞いてどんな特色で、テストの頻度とかどんなことを勉強するのかを知って自分が無理しない程度に勉強出来る高校をピックアップして貰って自分は勉強より好きなことをしたかったから偏差値の高い高校を選ばず低い高校から選んで志望校を選んだ
個別指導なら森塾
個別指導だったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾当初は偏差値が50程でしたが、中3の冬には偏差値が62程になりました。(だいたいです)塾が自分に合っていたのと、自分に合う勉強方法を見つけて継続出来たことが大きな理由だと思います。個別指導の塾なので、勉強の悩み事にもよく聞いてもらっていました。
市田塾
近くで有名、友達も通ってるて評判もよかった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
一番は自ら進んで勉強をするようになった。それまではこちらから言わないと中々の勉強をしようとしなかったが、塾の試験や友達との対話で意識付けにもなり、塾がおわってからも、残って講師に聞くようになったり、家に帰ってきてからも机に向かって予習、復習をするようになり、集中して勉強が出来る力がついたとおもう。
M進個別指導学院
友達が通ってたから。
◎苦手科目の成績が向上した
算数・数学がとても苦手だったけど克服し、点数アップした。予習、復習の習慣も身につけることができた。分からなかったペース配分もうまくつかめるようになってほんとによかった。短時間で偏差値の向上を感じられることができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分の目で見て感じて、その学校の先生や生徒の話、雰囲気 活動内容を知ることで自分が通いたいかどうかを選択できることごできたから。 保護者も同様、実際に足を運んで見て、感じてくることでイメージして行かせるかどうかを決めることができると思うから
田中学習会
家に近いから
通塾して起きた変化は予習をするようになったことで今までは予習せず出題予想や出題範囲を理解せずぶっつけ本番でしていたがどんな問題が出題されるか予想をするようになりどこを予習すればいいが分かるようになった
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
・1日のスケジュールを一緒に作成した
みやび個別指導学院
自分だけ選んだ 友達からの紹介
◎その他
継続して学習する姿勢を身につけて欲しかったけど、なかなか取り組もうとしなかったのはあるので、成績も特に伸びることもなかったかな… 毎回の授業の内容、態度を報告いただか中で、授業の時はしっかりと真面目に取り組んでいたと思うので、家での復習にもっと取り組めるとよかったのだと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください