該当件数40000件
勉強ばっかりに集中するのではなく休み時間は友達と喋ったり、遊んだりして楽しく過ごしたこと。過去問は家や塾で解いて分からなかったところは塾の先生に聞いて解決させたため、苦手問題をひとつずつ分かるように頑張っていった。
学校のインターネットや学校の口コミ、実際に学校に行って校舎の中を回ったりすることで自分の高校生活に関する意欲が高まり、より勉強を頑張ろうと思えたきっかけが1番強かったから。また、自分にこの学校が合うのか合わないのかがハッキリ分かる目安の一つであると思う。
スクール21
中学から近かったこと。値段も手頃だった。友達も通っていた。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
中学3年になって、志望校を決めてから、自発的に勉強をするようになった。 朝、学校の始まる前に通塾し、勉強し、終わってからも、塾で勉強していた。 大変だったと思うが、朝から塾を開けてくれたことには感謝しかない。
まずは学校で配られたれんしゅうもんだいをきちんととくことで、その勉強ができるようになったら、つぎに入試問題をきちんととくことで成績をあげることが出来た。また先生に言われたことはきちんとすることもとても大切だった。
自分はあまり学校の学習ができていなかったため、まずは塾で学習できる環境を作り、そこから自主的に少しずつだが学習できるようになった。そのため、まずはとりあえずでも勉強してみることが大事だと考えており、現在もなるべくできるように考えている。
塾が競争をさせ、友達と一緒にがんばらせる環境作りがうまかった。 また、朝から塾を開放してくれたり、とにかく勉強に費やす時間を増やす努力をしてくれた。 塾は勉強する場所、自宅は休む場所と、切り替えできたのがよかった。
実際に学校に行ってそのがっこうの雰囲気や、せんぱい、先生方との関わり方をきちんと知ることで後で学校に入って公開することも無くなった。そして、周りに友達を作ることも大事である。そして実際に自分の高校生活をイメージすることができた。
子供自身が、塾の情報によって、浦和高校に行きたいと強く願い、偏差値的にはかなり高い目標だったものの、行きたい気持ちから、勉強に強く意欲を燃やして、がんばれたこと。 結果的に第一志望には届かなかったが、努力できた成果はあったと思う。
宮本塾
カリキュラムが良かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
たくさんの人と関わることで、コミュニケーション能力をとってもあげることができた。そして、勉強のやり方などを先生たちや、友達などからきちんと学ぶことが出来た。そして、高校生になってもあまり困ることがなかった。
国大セミナー
家から近いから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
わたしは英語がとても苦手だったけど、塾で単語や文法、リスニングなど受験に出てくるもの全てを一から細かくやったことによって英語がだんだんできるようになったし、できる友達に教えて貰ったりして問題を解く解くコツを身につけることができたりした。
個別教室のトライ
自宅から通える範囲で、かつ自分に合っていると感じたため。
自分は学校の課題をすることが難しいと感じており、苦手意識のため取り組むことができていなかったが、塾の課題はそれに比べて範囲がわかりやすく、また最初から行う必要がなかったため、心理的なハードルをあまり感じることがなかったから。
昂塾
自発的に勉強する力がついた!ちゃんと計画を立ててコツコツ勉強出来るようになった!成績が10以上上がった!行ける学校が大幅に増えた!精神面も鍛えられた!問題の解き方などがわかった!ありがとうございました!
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分はあまり志望校選びに熱心になれず、また受験勉強もあまり取り組めていなかったため、確実に受かるレベルのところをとりあえずで選んでしまったため、あまり十分にできなかったと感じていて、自分でも後悔しているため。
まず初めに自分で1日のスケジュールを立てて一日にどれくらい勉強するか決めてから始めていた!特にテスト期間は最低5時間は勉強すると自分の中で決めていた!学校の問題集だけでなく、塾から貰えるプリントや個人で買った参考書やタブレットを活用して勉強していた!
学校見学を通して、どういう学校なのかや偏差値はどれくらいか、大学に特化しているか、お金はどれくらいかかるのかとか、どういう生徒がいるのかなどを聞けたから!あとは直接対面することによってどういう先生がいるのかなどを明確にわかるから
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください