該当件数40000件
もともと数学でかなり前の段階でつまづいていたので、過去問を勉強し、分からないところを一からやり直して問題を解いていきました。分からないとこは、すぐに先生に聞いて理解するまで次に進まないというような勉強法をするとだんだん分かるようになっていきました。
子どもは最後までどの学校を受験するかを悩んでいました。結局、学校の先生と、必ず受かるところ、将来やりたいこと、家から通いやすい環境の学校などをいろいろと調べたりして、最終的には子ども本人が決めたので、満足しているなではないかと思います。
過去の受験問題集を繰り返し勉強した苦手な教科を中心に 繰り返し問題を解いた。それによって正解率がアップし、高校受験 上位の成績で合格した。過去の問題集を集中的に勉強をしたことが結果に繋がったのだろうと思う。
オープンキャンパスに参加して、学校の指導方針 勉強の指導体制などを話してもらい、とても参考になったし 今後 進む方向性がはっきりとできた。そのことから その高校を選択しようと思ったので、オープンキャンパスに参加して非常に良かった。
ECCジュニア
不得意だった英語を解消するため
◎苦手科目の成績が向上した
英語を通塾 したことによって、苦手だったことがある程度 解消できたのが一番良かったのではないかと思う。また それによって高校受験 上位の成績で合格できたことが一番良かったのではないかと思う。通塾 しなければ苦手のママだったと思う。今では英語は苦手科目ではなくなったことが 非常に良い。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子どものペースで無理せず、やれるときにやれる環境を作った。プレッシャーを与えないように、向き合って付き合うようにした。頑張っている姿をみて褒めるようにした。それによってより頑張れている様な気がした。塾は親が決めるのではなく、子供が行きたい場所を一緒に探し、子どものやる気を大切にした。
塾の宿題を丁寧に、先生の指導をきちんとこなしつつ、毎日絶やさないように心がけていました。 わからないところは親が、夜中まで息子のしけんへ゛んきようにつきあつていました。 分からなかったら、わかるまで何度も繰り返し、知識の上塗りをする。 当たり前のことを繰り返せば絶対合格は見えて来るはずです。
オープンキャンパスなや行く事により学校の立地や雰囲気、志望校の先生、生徒と直接話をすることにより、より学校のことが分かった。交通手段と通学時間、通学費を知る大事な作業である。自分の希望する部活動の体験も出来たのでそれも決めてになった。
自宅から通いやすい範囲で子どものレベルに合った、子供が通いたいと思える学校を選ぶようにした。周りの友達ともどこの学校に行くのか、相談しあい学校を選ぶことができたのではないかと思う。親が行って欲しい学校を選ぶということでは、実際に通い出した時に、子供がどう思うのかを大切にした。
臨海セミナー 小中学部
うちから近かった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
宿題もあるので塾から帰ってきてからも学習する習慣がついたと思う。受験はテクニックが本当に必要だと思う。時間を気にしながらテストに慣れ早く解く練習はとても大事なので塾でテストをやることで時間配分を考える力はついたと思う。ダラダラ勉強するのではなく入試のポイントを押さえて勉強することを学んだと思う。
栄光ゼミナール
自宅から通いやすい。
それまで自宅に帰ってから勉強をする様子はあまり見られなかった。塾に通うことで勉強の楽しさや成績が上がる喜びを感じられたのか、自宅でも勉強する時間が増えていった。結果、高校に行けたが、自分の努力が報われたことを体験できたのは、いい経験だったのではないのでしょうか。競い合うことをあまり好まなかった子供が、友達と一緒に勉強できたのは良かったとおもう。
馬渕教室
子どもが友達に聞いてきて選びました。
もともと、全く勉強をしない子どもでした。学校の宿題もやっていったこともなく、提出物も誰かのノートをうつさせてもらってとりあえず提出するような子どもでした。塾に行くようになって、だんだんと塾の宿題をするようになり、自宅で教材を読んだりするようになりました。
代々木個別指導学院
友人からの口コミ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日、塾からの宿題が出されるようで、日々、その日の宿題をこなすような必死だだったようですが、親が求めるレベルはもう一段上。 宿題は最低限やったとして、プラスアルファ、自分の成績を伸ばす努力をしてほしかった。実践していればもっと上のランクに行けた事は間違いなかった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけでなく、学校行事にも積極的に参加、成長期の大切な時期なので中学校時代を充実させてほしいと思った。受験勉強は大変なことも多いが自己成長に繋がるプロセスだと思った。家に帰ってすぐ勉強出来るように必要ないものは学力机の上に置かないようにし、集中出来る環境を作った。
ママ友情報ははっきり言って役に立たない。自分で現場を見て聞いて触ってなんぼの世界だと思う。 噂話ほど、役に立たないものはない。父親も学校説明会に参加して良かったです。 実際通う生徒や先生の生のはなしも大事。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください