該当件数40000件
中学時代はちょうどコロナ禍もあり学校見学が次々と中止になったが、自分で調べることを行った。そのためインターネットや学校案内の冊子で色々情報を仕入れた。自分が入れる学校ばかりに囚われずに色々見てみると良い。 友達の兄弟に志望校に通っている人が居たので話を聞いてみたりもした。 次第にイメージができて勉強する意欲も湧いた。
環境を作り整えないと学習に向かうきもちが薄くなってしまうため、通塾しました。家庭学習では甘えてしまい、また、親でなく、他人に教えてもらう事がよかったです。仲間もいた事で意欲的に、続けることが、できました。
学校案内が中学にありよく読んだ。 イメージもできたし、情報もよく書いてあったので参考にした。学区内や偏差値だけで絞ってしまったが、広い視野で考えれば良かったのが今となっては思う。 息子は今が楽しければ良いと考えだったので先のことを考えなさいとよく伝えた
何度も足を運び、合格したい意識も高めて行きました。通うイメージがついたことは大きかったです。行きたい気持ちが勉強に、つかながりました。志望校はまったくぶれることがなかったことも良かったです。模擬偏差値はまったく参考になりませんでした!
甲斐ゼミナール
授業料と通える時間帯
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うまではオンラインもできる通信制のゼミを使っていたが遊びにしか使わなく勉強時間は1時間にも満たなく、苦手科目が全く向上する気配がなかった。そのため夏期講習から初めて通塾することにした。 送迎しやすい距離と月謝で決めたが、細かいサポートもあり良かった。
学校の部活動やボランティア等、学校で行っている行事なども細かくチェックした。特に、通学しやすい環境か…駅からどのくらいか、バスは通っているのか?などを調べたり聞いたりした。各部活動の試合結果や、担当の顧問の先生の情報など。
学校見学は外すべきではないと思う。学校見学では学校の教育方針を先生の生の声で聞くことが出来た。教育方針は学校によって違うので、今後3年間子供にあった学校かどうか判断するのにとても重要だと思う。また、学校見学では部活動の見学や体験ができる。子供が高校生活をイメージするのにとても役立つと思う。加えて学校見学に参加することで、学校の雰囲気を直接感じることが出来、志望校選びには不可欠と思う。
最終的には実際に自分の目で見て回るのが一番よい。雰囲気を肌で感じてもらいたい。 外からの情報は参考程度には聞いておいた方がよい。 人によって感じかた、受け止め方は違う。 入ってから後悔してほしくない。
その学校に行く行かないは別として、オープンキャンパスはできるだけ行った方が良いです。行けば行くほど、良いところや、悪いところ等他の学校と比べることができ、選べる選択肢が少しでも広がります。本人だけでなく、保護者も積極的に行った方が良いです。
創研学院
豊富な受験情報と合格実績
◎苦手科目の成績が向上した
部活動中心で、当初は宿題以外には机に向かうことはなかった。当初は部活動と通塾、塾での宿題をこなすことにとても苦労していたように思う。オーバーフローの状態が続いたが、じっと見守った。塾でのことは余り口出ししないように我慢した。やりたいことに精一杯打ち込んで消化不良を起こさないようにするため。部活動を引退するまでは、通塾に加え、塾での宿題をこなすのに苦労していたようだが次第に要領よく部活動との両立ができるようになった。学習習慣が自然に身についたことは大きな成果だと思う。
アオバゼミナール
周りで言っている方からの情報で良いと思ったので。
学校では、中々聞けないようなことも、塾の先生には聞いたり、教えてもらったりできた。個人差はあると思いますが、うちのコは、学校と違い、相談しやすい環境のようでした。友達とダラダラ話して時間が過ぎるようなこともなくて良かったです。
個別指導 コノ塾
通いやすさ
苦手意識が強かった科目が楽しいと思えるようになったことが、いちばんの成果です。モチベーションも上がっていました。やる気につながることが、合格につながりました。学校意外で相談できる場があることも良かったです。
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活動中心の学校生活を見守って、塾でのことは余り口出ししないように我慢した。やりたいことに精一杯打ち込んで消化不良を起こさないようにするため。部活動を引退するまでは、通塾に加え、塾での宿題をこなすのに苦労していたようだが次第に要領よく部活動との両立ができるようになった。余り口出しをしないことが結果として良かったと思う。
学校の運営委員会で大事な役目を果たし、家庭では休んでることが多かったが、塾で集中して学力を上げられたのが良かった。 塾のすすめであえて自習室を活用するようアドバイスをもらい、その間で社会の暗記物をかなりマスターできたので良かった。
Z会進学教室(首都圏)
通信から直接指導でご縁があったため。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手だった作文が上手になった。国語文章読解力がとくに上がりました。 英語も単語だけでなく文章理解で特訓させられたのでかなり力がつきました。 得意の数学もテクニック向上したように感じます。 力をつけてくれた塾に感謝です。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください