お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_三軒茶屋_125_早稲田アカデミー_三軒茶屋校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 三軒茶屋校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー三軒茶屋校へのアクセス

早稲田アカデミー 三軒茶屋校の最寄り駅

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

早稲田アカデミー 三軒茶屋校の住所

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-14-10 

地図を見る

早稲田アカデミー三軒茶屋校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー三軒茶屋校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    受験のプルフェッショナルである先生が、安心感のある授業を展開し、通っている娘も先生を信用して受験勉強に取り組むことが出来たのではないかと考えています。やはり、勉強の仕方やどこまでやらなければいけないのかの参考になりましたし、集中して取り組むことが出来たのは最大のメリットだと感じております。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1時間くらいの授業を3から4コマやっていただき、それなりに慣らすところからスタートし、決して沈んだ感じではなく、前向きに授業が受けられるよう、また、集中して受けられるよう興味深い内容の授業だったのかなと考えております。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    講師陣の特徴

    専門講師のためアルバイト講師より信頼できた。講師によって指導レベルにバラツキがあったが選択することができないため諦めざるをえなかった。我が家の場合は英語講師に恵まれたが国語は相性が悪かった。この時期の習熟度が後々まで響く気がする

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後個別に質問する体制が整っている。自主性のある子は活用していたが任意なので質問しない子はしない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一般的な集団授業。授業では生徒に当てて発言させることもあるようです。、問題を解き解説があったあと質問。メンバーによってクラスの雰囲気が違う。クラス崩壊気味のクラスもあるようですが塾から指導が入るそうです。

    テキスト・教材について

    よくわからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    講師陣の特徴

    ベテランの方々はやはり指導経験が豊富で、説明が分かりやすく、生徒の理解度に応じた柔軟な対応ができる印象があった。一方で、新人の講師や大学生の講師は、知識はしっかりしているものの、教え方にムラがあったり、生徒にとって分かりにくい説明をすることもあったように感じた。また、大学生の講師は年齢が近いこともあり、親しみやすく話しやすい一方で、授業中の緊張感が少し緩くなることもあったかもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかり答えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず最初に前回の内容の確認や小テストが行われ、その後に新しい単元の説明に入ることが多かった。講師は黒板やホワイトボードを使いながら解説を進め、生徒はそれをノートに書き留めながら理解を深めていく形だった。問題演習の時間も設けられており、解いた後には講師が解説を行い、重要なポイントを整理する流れになっていた。 授業の雰囲気は講師によって異なり、厳格な雰囲気の授業もあれば、比較的リラックスした雰囲気で進む授業もあった。ベテランの講師の授業は、緊張感がありつつもテンポよく進み、無駄が少ない印象があった。一方で、大学生の講師が担当する授業は、生徒との距離が近く、質問しやすい雰囲気がある反面、ややフランクになりすぎることもあったかもしれない。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    国語の講師が合っていたので成績が伸びた。算数は少し苦戦した様で先生が、合わなかったのかもしれない。理科、社会は記憶の問題なので、どの講師に限らず成績の変化はなかったように思えるが、問題の出し方がよかったとるみうけられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の中でわからないこと、疑問に思ったことなどに対して、個別でその部分だけ教えてもらったり、対応してもらっていた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供の性格に合っていたかどうかは分からないが、流れは早かったように思える。常にトップレベルの子に基準を置いていたので仕方がないかと思った。雰囲気はとてもよかったようなので、子供から雰囲気な悪いと聞いたことはなかった。

    テキスト・教材について

    問題なし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    講師陣の特徴

    ほとんどの先生方がプロの先生方で受験に特化したカリキュラムと教鞭を行うことの出来る教育体制になっております。また、それをサポートする体制も整っているため、短時間で成績が少しずつ向上できるのではないかと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ではあるのですが、生徒のレベルに合わせて授業を受けることが出来るので効率性という点において安心感があります。スパルタというわけでもないのでその点についても安全出来ます。明るく楽しい授業になっていたのではないかと想像しております。

    テキスト・教材について

    きっとよかったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2025年10月05日

    講師陣の特徴

    はちまきをして生徒思いの熱烈な先生方が多く、親としては良かったです。こちらからも何か聞きたいことがあると話しやすい環境でした。子供も先生を尊敬しているようでした。経験のありそうな先生方が揃っていたかんじでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    直接教えてもらっていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面授業、web授業共やっているので良かっです。普段は、集団授業で対面で受けていますが、例えば、天候の悪い日、部活等で遅れる時、テスト前の時等は家で授業が受けられるのでとても良かったです。雰囲気も先生のキビキビした声が聞こえていました。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミー独自のテキスト

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてはそんなに詳しいところまでは把握しておりませんが、苦手なところ、得意なところを整理いただき、重点的に伸ばすところがどこになるのかを特定し、結果的に成績を維持向上させることが出来たのではないかと考えております。

    定期テストについて

    わからない、

    宿題について

    宿題については複雑怪奇なものはなく、根本的な力がつくよう基本的な問題を繰り返し行なっていただけたのかなと考えております。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    カリキュラムについて

    一般的な通塾カリキュラム。習熟度に合わせるため定期的なクラス分けテストがある。うるさい生徒もたまにいて授業を乱すこともある。夏期講習は合宿。ここで一気に詰め込むので秋以降割と意欲に火がつくと思う。正月特訓なる大晦日正月に開講していたのはよかった

    定期テストについて

    受験意識のある平均的な生徒のが分母の独自定期テストの結果は信憑性があり、結果から志望校を決定するのに助かった。

    宿題について

    多め。自主性に任されているのでやる気のある子は伸びるしそうでない子はそこそこ。一定程度は強制なのである程度は身についているのではと思う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    カリキュラムについて

    基本的に学校の授業内容に沿った形で進められていたが、学校よりも少し早いペースで進行することが多かった。そのため、学校の授業の予習として活用できる一方で、理解が追いつかない私にとっては少し負担が大きいと感じることもあった。また、通常の授業よりも集中的に学習する機会が設けられており、苦手分野の克服や実力アップを図る重要な期間となっていた。

    定期テストについて

    毎回テストがあった

    宿題について

    宿題は基本的に毎回出されており、授業で学んだ内容の復習としての役割を持っていた。問題集の指定された範囲を解く形式が多く、次回の授業で解答を確認し、講師が解説を加える流れだった。宿題の量は科目や学年によって異なり、特に私がいた受験生向けのクラスでは負担が大きくなる傾向があった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラム通りに進めていけば問題ないと思うが、結構、つめつめのカリキュラムだったため、本人はそれをこなすのに必死だったと思う。もう少し個人的に合ったカリキュラムを作成してくれるとありがたかったが、個別指導ではないため諦めていた。

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    とにかく大量にあったため、毎日宿題に追われているイメージだった。特に夏休みや冬休みといった長期期間の間は、少しかわいそうだと思った。また夏季合宿のようなものもあり、成績順にクラス替えがあるなど、かなりのプレッシャーとストレスを抱えていたように思えた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    カリキュラムについて

    科目ごとにプロの先生方が指導していただけるので受験勉強としての専門性が満たされており、学力向上が期待できるのではと考えております。とくに国語と数学のカリキュラムに優れており実際に学力を向上させることが出来ました。

    定期テストについて

    同塾の模試

    宿題について

    宿題の分量としては授業の受講がメインとなりますので、授業を受けるための予習や復習がメインとなるのではと思います。多くないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2025年10月05日

    カリキュラムについて

    学校よりも少し先取りをして進んでいたので、本人は合っていたようです。夏休み、冬休み、春休みは普段の授業の復習のような感じなので、本人は行かなくてもいいと言っていましたが、家にいてもやらなそうだったので塾に行かせました。

    定期テストについて

    毎回の小テスト、毎月のクラス分けテストがありました。

    宿題について

    国語、数学、英語各それぞれ数ページありました。親がしつこいぐらい言っても本人は、ギリギリにならないとやらないので困りました。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の推移や強化ポイント、よくできているポイントを細かく教えて頂きました。また、志望校の選定については懇切丁寧に対応していただきました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現状の子どものモチベーションや強化しなければならないポイント、志望校や難易度に関する推移や現状についての情報共有が主題となります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振になることはあまりなかったのでそういったたぐいのアドバイスも求めませんでしたし、ありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的な連絡事項のみ。講習の案内や配布物の連絡。出欠アプリで子どもが塾に着いたらメールがくるシステムがあった。面談のヒアリングは紙で行い調整等は電話。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果の説明が単元別に詳しく説明があった。あとは授業中の様子も事細かく説明がありました。学校の通知表を持参して志望校の選択の相談にも乗ってくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果で単元別の不足部分がわかるようになっているのでそれを参考に対策を考えて細かく提案してくれる。内申の取り方のアドバイスもある。アドバイスとしては適切だが、結局本人がやる気になってやらないことにはどうにもならない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績はどのように変動しているのかや、ちゃんと毎回出席しているか、出席していない場合、どうしてなのかなどを連絡された。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校はどうするかというのを基本的に話していた。第1志望から第五志望くらいまでを細かく決めていき、全員の意見を毎回まとめるというかんじだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうして不振だったのかを考えた。自分の怠惰であったりすることがほとんどだったが、そうならないためにどうしたらいいかを共に考えてくれた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    精神的に不安定になったり、成績が落ちたりした時の対処方法などについての連絡があったと認識している。その他に関しては特にない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績のことや子供が抱えている悩みについてのアドバイスを受けたり、逆に保護者からの悩みや相談を受け付けてくれていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    親御さんが心配することではなく、塾が責任を持って対応きてくれる姿勢が見受けられたので、信頼していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    個人面談のスケジュール調整はもちろんのこと、授業の様子や受験に向けての課題点について周知するための情報をやりとりしておりました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    具体的な学力レベルをデータに基づき情報共有していただきますし、志望校の相談や志望校合格に必要なことをアドバイスしていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績があまり好ましくない場合、できない問題の傾向に合わせて学習するカリキュラムを微調整して課題克服に努められようなアドバイスをいただきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2025年10月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    天候の為、急遽授業が変更になった時です。定期的にやっているテストでクラスが(悪いとクラスが下がる、良いと上がる)変わる時です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の授業態度や宿題やテスト結果です。志望校に向けてのアドバイス。高等学校についても色々教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学年が上がると、とりあえず塾にきて(実習室)くださいとのことでした。先生方も本人に上手くやる気を出させるようアドバイスをしてくださったようです。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    駅前の雑居ビル

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    アクセス・周りの環境

    住宅地で家から近いため安心

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    アクセス・周りの環境

    とても良かった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    とてもよかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    アクセス・周りの環境

    自宅からとても近く、駅からもアクセスが良いところです。雑居ビルの中にあるため、環境としては普通ですが都心なのでやむを得ないかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2025年10月05日

    アクセス・周りの環境

    晴れている日は自転車で行けていいのですが、雨の日は傘をさして行くの(危ないから電車で行くように行ってもきかない)が危険でした。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    あり

    塾からはあまり勉強に対して口出さないように言われていた。全て塾にお任せし、提出物の管理サポートやお弁当作り、送迎などでサポートしました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    あり

    毎日のスケジュールを管理してもらったり、教材などが混乱しないように整理してもらうことが多かった。そして、毎日食事をしっかりととらせてもらったので、塾で勉強する上でもとても捗った。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    勉強やその他に関してのことは、塾にお任せしていたので、それを手伝ったり、一緒にやるということはなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    あり

    わからない問題について話し合いながら勉強をしていたので、こどもも安心感があったのではと考えております。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央大学杉並高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    基本的にお任せでしたが、試験直前の休みの過ごし方や、そういった面でサポートしてました。あとは特にありません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月16日

    あり

    勉強はダイニングテーブルで行い、いつでもそばに座ってあげるように心掛けた。やはり幼く勉強になれていないので寂しくならないようには気を配った。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年03月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 双葉中学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年08月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2025年10月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏期、冬期、春期講習代

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー三軒茶屋校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー三軒茶屋校に決めた理由

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー三軒茶屋校の画像

orig_三軒茶屋_125_早稲田アカデミー_三軒茶屋校 1 orig_三軒茶屋_125_早稲田アカデミー_三軒茶屋校 2 orig_三軒茶屋_125_早稲田アカデミー_三軒茶屋校 3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 三軒茶屋校の近くの教室

大学受験部 渋谷校

〒150-0002 渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル

桜新町校

〒154-0014 世田谷区新町3-23-5 

都立大学校

〒152-0031 目黒区中根1-2-3 

下高井戸校

〒168-0073 杉並区下高井戸1-7-7 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩7分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

三軒茶屋校

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分

世田谷区の塾を探す 三軒茶屋駅の学習塾を探す