難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
対象学年
授業形式
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分
回答者数: 10人
回答日: 2023年07月29日
受験のプルフェッショナルである先生が、安心感のある授業を展開し、通っている娘も先生を信用して受験勉強に取り組むことが出来たのではないかと考えています。やはり、勉強の仕方やどこまでやらなければいけないのかの参考になりましたし、集中して取り組むことが出来たのは最大のメリットだと感じております。
なし
3〜4時間
1時間くらいの授業を3から4コマやっていただき、それなりに慣らすところからスタートし、決して沈んだ感じではなく、前向きに授業が受けられるよう、また、集中して受けられるよう興味深い内容の授業だったのかなと考えております。
わからない
回答日: 2023年08月10日
専門講師のためアルバイト講師より信頼できた。講師によって指導レベルにバラツキがあったが選択することができないため諦めざるをえなかった。我が家の場合は英語講師に恵まれたが国語は相性が悪かった。この時期の習熟度が後々まで響く気がする
あり
授業前後個別に質問する体制が整っている。自主性のある子は活用していたが任意なので質問しない子はしない
3〜4時間
一般的な集団授業。授業では生徒に当てて発言させることもあるようです。、問題を解き解説があったあと質問。メンバーによってクラスの雰囲気が違う。クラス崩壊気味のクラスもあるようですが塾から指導が入るそうです。
よくわからない
回答日: 2025年03月26日
ベテランの方々はやはり指導経験が豊富で、説明が分かりやすく、生徒の理解度に応じた柔軟な対応ができる印象があった。一方で、新人の講師や大学生の講師は、知識はしっかりしているものの、教え方にムラがあったり、生徒にとって分かりにくい説明をすることもあったように感じた。また、大学生の講師は年齢が近いこともあり、親しみやすく話しやすい一方で、授業中の緊張感が少し緩くなることもあったかもしれない。
あり
しっかり答えてくれた。
4時間以上
まず最初に前回の内容の確認や小テストが行われ、その後に新しい単元の説明に入ることが多かった。講師は黒板やホワイトボードを使いながら解説を進め、生徒はそれをノートに書き留めながら理解を深めていく形だった。問題演習の時間も設けられており、解いた後には講師が解説を行い、重要なポイントを整理する流れになっていた。 授業の雰囲気は講師によって異なり、厳格な雰囲気の授業もあれば、比較的リラックスした雰囲気で進む授業もあった。ベテランの講師の授業は、緊張感がありつつもテンポよく進み、無駄が少ない印象があった。一方で、大学生の講師が担当する授業は、生徒との距離が近く、質問しやすい雰囲気がある反面、ややフランクになりすぎることもあったかもしれない。
覚えていない
回答日: 2023年06月14日
国語の講師が合っていたので成績が伸びた。算数は少し苦戦した様で先生が、合わなかったのかもしれない。理科、社会は記憶の問題なので、どの講師に限らず成績の変化はなかったように思えるが、問題の出し方がよかったとるみうけられる。
あり
授業の中でわからないこと、疑問に思ったことなどに対して、個別でその部分だけ教えてもらったり、対応してもらっていた
2〜3時間
子供の性格に合っていたかどうかは分からないが、流れは早かったように思える。常にトップレベルの子に基準を置いていたので仕方がないかと思った。雰囲気はとてもよかったようなので、子供から雰囲気な悪いと聞いたことはなかった。
問題なし
回答日: 2023年08月11日
ほとんどの先生方がプロの先生方で受験に特化したカリキュラムと教鞭を行うことの出来る教育体制になっております。また、それをサポートする体制も整っているため、短時間で成績が少しずつ向上できるのではないかと思います
あり
なんでも質問できます。
3〜4時間
集団授業ではあるのですが、生徒のレベルに合わせて授業を受けることが出来るので効率性という点において安心感があります。スパルタというわけでもないのでその点についても安全出来ます。明るく楽しい授業になっていたのではないかと想像しております。
きっとよかったと思います。
回答日: 2025年10月05日
はちまきをして生徒思いの熱烈な先生方が多く、親としては良かったです。こちらからも何か聞きたいことがあると話しやすい環境でした。子供も先生を尊敬しているようでした。経験のありそうな先生方が揃っていたかんじでした。
あり
直接教えてもらっていたようです。
1〜2時間
対面授業、web授業共やっているので良かっです。普段は、集団授業で対面で受けていますが、例えば、天候の悪い日、部活等で遅れる時、テスト前の時等は家で授業が受けられるのでとても良かったです。雰囲気も先生のキビキビした声が聞こえていました。
早稲田アカデミー独自のテキスト
早慶を目指して勉強するため この口コミを全部見る
近いから この口コミを全部見る
子供に合っていたから この口コミを全部見る
家から近かったのと送り迎えするのに車がとめやすかったから。駅周辺にたくさんの人通りがあったので。他の塾にはどこも検討していなかった。 この口コミを全部見る
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月09日
いろんな面で危機感などがない子供でしたので 他の生徒さん達に揉まれて、勉強の意欲が湧いて くる感じが良かったです。 家で1人で勉強するより、やはり皆としている方が捗るような気がしました。 特に長期の休みなど、気が緩むのでいいと思います。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月05日
塾での指導によって高レベルの授業を受けることができたが良かったと思う。 また同じ程度の生徒が集まることで自分をもっと奮い立たせることができた。 最後まで頑張り続けられたのは塾のフォローがあったからだと思います。
帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気
記事を読む
【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介
記事を読む
【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!
記事を読む
大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説
記事を読む
【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説
記事を読む
【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!
記事を読む
早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
記事を読む
【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較!
記事を読む
中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!
記事を読む
【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
記事を読む
中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】
記事を読む
【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介
記事を読む
【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
〒150-0002 渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル
〒154-0014 世田谷区新町3-23-5
〒152-0031 目黒区中根1-2-3
〒168-0073 杉並区下高井戸1-7-7
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分
中学生 / 高校生
映像授業
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分