早稲田アカデミー 志木校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 志木校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 志木校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 志木校へのアクセス
早稲田アカデミー志木校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 志木校に通った方の口コミ
回答者数: 28人
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
親身な指導がなかった。講師の情熱が無くてサラリーマンの様で、教室内での統制や指導の能力が不足して、子どもの特性に合わせた講義ができていなかった。教室内で勝手に話す子どもがいたが、注意もせず、子どもが講義に集中できないことが頻繁にあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室内の統制が不十分で講師の能力が十分だと思えなかった。最新の講義内容ではなく、講師も子どもの反応を見て講義を進めることができていなかったので、子どもが理解不十分のまま講義が終わることがあった。金額に見合わない講義だった。
テキスト・教材について
あまり分析された内容ではなかった
-
回答日: 2024年06月20日
講師陣の特徴
上のクラスにいればいい先生に指導してもらえるが下がれば期待はできない。 担当の教師の移動がしばしばあるので子供にあって先生がいても他校にいってしまうことがあるのでいい先生が不在な状況もあった。教科ごとに教師がかわるので専門の先生がいることはありがたいが、だからといって教科ごとにケアしてもらえる状況ではなかったのでむしろ残念である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後に並んで1問ほど教えてもらえるのがやっとな状況だった。先生の人数が足りてないのでボリュームがあるクラスの生徒は対応してもらえないことがある。平等とは言い難い塾であった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので小学校と状況はかわらない。クラスによってはざわざわしていて集中できる状況ではない場合もある。授業は各教科担当の教師が教えている。雑談等が多く、楽しく授業できる先生はレベルが上のクラスには多いようで、クラスが下がるほど上手な先生ではなくなる様子だった。
テキスト・教材について
クラスの編成によってテキストも変わってくるのでクラスが上下する際にプラスで購入しなければならないテキストがでてくる
-
回答日: 2024年04月18日
講師陣の特徴
曜日によってかわる 行っている日数が少ないからでもあるかやっぱり学校の先生の方が慣れているから学校の先生の方がわかりやすいし 質問などもしやすく、楽しいみたい 塾も曜日によっては楽しい日もあるみたい 本人が好き嫌いはっきりしているので好きな先生に当たれば、、
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが和気藹々としている 途中で個別時間があるのでその時にわからないことを聞いたり 質問をしている 淡々と授業が進むため質問しづらい感じがあるみたい 人によってはわかりやすく、質問しやすい先生もいるみたい
テキスト・教材について
タブレット学習をしているので 教材とかは特にわからない
-
回答日: 2023年04月07日
講師陣の特徴
とても熱心で色々塾以外の生活などの相談にも乗ってくれ、子供ともよいコミニュケーションが取れていてとても良かった。勉強のフォローもとてもしてくれ、面倒みもよかったし、子供も楽しんで通うことができる環境を作ってくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間を作ってくれて相談室などで教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎からしっかり。そしてテストが定期的にあるのでそれに向けて勉強、そして復習の、繰り返しも身についた。繰り返す事で定着もして授業もとても魅力が子供に取ってあったのだろうと思う。惹き付けられる授業だったし、和気あいあい楽しかったようです。
テキスト・教材について
四谷大塚の教材を使っていた。
-
回答日: 2023年05月16日
講師陣の特徴
ベテランの方が多かった気がする クラスや学年が入れ替わり 中学在学中に通っていたが 本人たちは悲喜交々だった気がする。だだ力のある講師を最下位クラスと最上位クラスに配置していたのでちょっとそこから外れると折角塾に通っているのにわかりづらいなどはあったようだ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の内容など
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
上のクラスへの選抜など結構ピリピリしていた。学校の授業とは違いレベルが近い生徒での少人数クラスで進度はかなり早かったようだ。普段は賑やかにすごしていた ように思う。 授業の進め方は講師によって様々で学年が変わり担当講師が変わると慣れるまで子供達なりに苦心していたが仲間もいるので徐々になれていったと思う
テキスト・教材について
オリジナル
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
プロの講師も多くとても熱心で、親身になってくれていたと思うが転勤も多く、先生が変わるとまた雰囲気も代わりそこが、何とも不満ではあった。先生が選べないのも不安で、先生により格差もあり、先生不足なので質問もままならなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はとてもしましたが先生が捕まらず大変でした。先生の数がとにかく足りてない。質問した子は沢山でした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れと雰囲気はとても良くモチベーションは、切磋琢磨して上がっていたし、クラスの友達や先生達とも、仲も良かったので一致団結できて良いチーム的な流れと授業だった。先生との信頼関係もあったと思う。その点は良かった。
テキスト・教材について
教材は四谷大塚のを主に使っていたのですがオリジナルもプリントもとにかく多く管理は大変。子供だけでは管理も難しく難しくなかなか大変でした。もう少し完結で少ない方が良かった。
早稲田アカデミー 志木校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 志木校に決めた理由
-
住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、 どちらかというと通いやすい場所にあること。 また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。 また、志望する高校群に、合格する実績が多くあり、周りで行っている 保護者等からの情報も悪くなかったから。
-
早稲田アカデミーにはいると、MARCHや早慶付属に入学がほぼ確実になったようなものだったから。自分の直感できめました。また、生徒へのサポートが手厚すぎると知恵袋で話題になっていたのできめました
-
実際に高校へ足を運ばないと分からないことが多く、自宅から昇降口に入るまでに実際の時間を計測したり、生徒や教職員の雰囲気、校舎の雰囲気、教室の雰囲気、部活の様子などを見て、行きたい学校なのかどうかを判断していた。
-
志望校への合格実績が高かったから
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年02月03日
塾に合っている点・合っていない点について。 中学校の授業とは別に、もうひとつ講義を受けるイメージなので、中学校の授業いっぱいいっぱいになっているようなら、塾にはいかないようほうがいいでしょう。学年でも上位にいるなら、難関といわれる塾で、上の学校を目指すのはとてもいいと思う。その場合には、塾の活用が大いに期待できるので、合っていると思います。
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月17日
中学校の授業とは別に、もうひとつ講義を受けるイメージなので、中学校の授業いっぱいいっぱいになっているようなら、塾にはいかないようほうがいいでしょう。学年でも上位にいるなら、難関といわれる塾で、上の学校を目指すのはとてもいいと思う。その場合には、塾の活用が大いに期待できるので、合っていると思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月11日
息子は体育会系なので、雰囲気にとても合っていると思います。周りのお友達も同じタイプが多いのでお互い切磋琢磨しながら過ごしている印象です。息子は理解するのに時間がかかるので、強いていえばもう少しゆっくり進めて下さる塾の方が向いているかもしれません。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月07日
息子は体育会系なので、塾には合っていると思います。周りも同じタイプの子供が多いようでお互い切磋琢磨して成長していると思います。 学力が高い生徒が多いのでとても良い影響を受けているように見えて親としては通わせて良かったと思っています。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミーに似た塾を探す