お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_中板橋_125_早稲田アカデミー_ときわ台校_1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー ときわ台校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミーときわ台校へのアクセス

早稲田アカデミー ときわ台校の最寄り駅

東武東上線ときわ台駅から徒歩2分

早稲田アカデミー ときわ台校の住所

〒174-0071 東京都板橋区常盤台1-4-8 

地図を見る

早稲田アカデミーときわ台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミーときわ台校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    早稲田や御三家などのNNクラスの教員も数名いるなど、板橋区にある割には、質の高い講師がいる印象。ただし、レベルのバラツキが大きく、指導力も人格も話にならない講師も数名いた。全体的には及第点でまずまずといった印象。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に丁寧に対応さしてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる早稲田アカデミーの標準型のイメージの進め方。可もなく不可もなしと言ったところか。雰囲気は悪くなく、比較的活気もある様子だったものの、下のクラスだと私語がひどいケースも散見され、授業の体をなしていないケースもあった。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストのため、全体的に質が高く安定している。直前の時事のテキストなど非常によく作り込まれている。早稲田アカデミーのテキストはかなり粗い内容で、かなり見劣りする。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    講師陣の特徴

    全員社員でアルバイトはいない。それなりの講師経験があると推察。 教え方は、特筆するほど分かりやすい人はいないが、一定の水準には達している人が大半。かなり酷い指導の講師は途中で退職していた。人柄は多様だが、全体的に熱心な子供には献身的に指導していた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は極めてオーソドックスだか、時期的な問題もあり、対面とオンラインのハイブリッドで実施していた。下のクラスは私語が目立ち、あまり学ぶに適さない環境と見えた。雰囲気は普通の集合塾そのものという感じ。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストはバランスが良く、非常に練られている。特に直前期の時事のテキストは、時間のない中、コンパクトかつ要領を得た内容と感じた。 ワセアカテキストは、NNも含めて粗いと感じた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    講師陣の特徴

    早稲田アカデミーときわ台校の講師については、標準的なレベルと感じた。都心部以外の割には、比較的キャリアのある講師がいるが、全体として入塾のモチベーションとなるような特別な講師はいない。とはいえ、学生レベルもおらずまあまあと言えるのではないか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理科の物理や化学の応用など

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    早稲田アカデミーの授業については、コロナ禍の影響もあり、対面とオンラインのハイブリッドで実施していた。流れは、講義をしてから、問題演習、丸つけと解説というスタンダードだった。雰囲気は決して悪くはないが、時々、ふざけた子供の声がきになったりした。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミーのテキストや教材は、原則すべて四谷大塚のものを採用している。四谷大塚のテキストはバランスがよく、非常に使いやすいものが多い。ただし、夏期講習などでは、ワセアカオリジナルのテキストもあったが、そちらは質のバラツキがある。特に時事のテキストはひたみたま

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    講師陣の特徴

    早稲田アカデミーの講師レベルは可もなく不可もないといったところ。学生のアルバイトはいないものの、一定以上の講師は半分以下で、残りはテキストのおうむ返しやそれ以外も散見される。六年生の講師はそれなりだが、中学年あたりは酷い講師もいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    かなり親身に対応してくれた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    早稲田アカデミーの授業の形式はスタンダードな対面形式。コロナ禍の際は、オンラインとのハイブリッドでもやっていた。流れは、講義の後に問題演習、その後に解説というもの。雰囲気は概ねゆるく、私語が良く聞こえる状況。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストと問題集

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    講師陣の特徴

    早稲田アカデミーときわ台校の講師については、トップレベルとは言いがたいものの、学生アルバイトではなく、一定の水準にはあったと思う。入試の直前には、個別の質問対応や指導を夜遅くまでやってくれるなど、面倒見の良さについては好感を持っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理科の応用や国語の読解などに親身に対応していた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    早稲田アカデミーの授業の形式については、基本は講義形式となる。コロナ禍てまは、対面授業とオンラインのハイブリッドで行っていた。流れとしては、講義をした後、問題演習をして、解説という、スタンダードなものである。 雰囲気は特筆事項はない。

    テキスト・教材について

    四谷大塚準拠が基本。NNの試験は独自だが、質のばらつきが気になる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    講師陣の特徴

    早稲田アカデミーときわ台の講師は、トップレベルとは言い難いものの、一定レベル以上ではあったと感じている。学生の講師はおらず、概ねそれなりのレベルだが、中にはかなり酷い講師もいた。全体としては可もなく不可もなし。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    苦手科目への対応やそれへの個別指導

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    早稲田アカデミーの授業形態は、基本的には対面授業となっている。コロナ禍の間は、オンラインとのハイブリッド授業も実施していた。流れは、講義をまず行い、問題演習をして、解説をするというスタンダードなものだった。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミーのテキストについては、基本的には、四谷大塚のテキストを使っている。内容的には、非常にバランスの良い形であり、安心できる。しかし、集中講座などは早稲田アカデミー独自教材があり、質のバラツキが見られた。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    いわゆる早稲田アカデミーの標準的な進め方に基づいており、可もなく不可もなしと言った印象。独自の工夫をしている講師は少なく、やや頼りない印象。校舎や講師の独自性や理念は見えなかった。特に直前期には工夫が欲しかった。

    定期テストについて

    組み分けテスト

    宿題について

    かなりボリュームがあるが、それをこなせば一定のレベル到達が期待できる内容にはなっている。子どもの個性を踏まえて判断すれば、機能する。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のテキストをベースとしているため、カリキュラムの質は安定したものであったあった。しかし、早稲田アカデミー独身の教材はかなりバラツキがあり、中にはかなり酷いクオリティのものもあった。 全体的には可もなく不可もなし。

    定期テストについて

    組み分けテスト

    宿題について

    算数はテキスト3ページくらい出ていた。国語は漢字や慣用句など2ページくらい。社会は問題演習2ページくらいで理科も同様。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    カリキュラムについて

    早稲田アカデミーのカリキュラムについては、ほぼ全て四谷大塚のテキストと学習計画、定期模擬試験を採用している。独自性はないが、よく練られたカリキュラムであり、その点は安心材料である。ただし、夏期講習などでは、時々ワセアカオリジナルがあり、そちらは当たり外れがある。

    定期テストについて

    組み分けテスト

    宿題について

    早稲田アカデミーの宿題は非常にボリュームがあり、こなすのが精一杯の内容である 国語→漢字&慣用句2p 算数→問題演習4〜6p 理科→問題演習2p 社会→問題演習4p

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    カリキュラムについて

    早稲田アカデミーのカリキュラムは、四谷大塚にほぼ準拠しており、極めて安心感がある。夏季や冬季の講習では、早稲田アカデミー独自のカリキュラムもあるが、そちらは質のバラつきが大きく、不安を抱く内容になっている。

    定期テストについて

    四谷大塚の週テストや組み分けテスト

    宿題について

    早稲田アカデミーの宿題はかなり多い。五年生までは宿題をこなすことがベースで良いと思われる。六年生からは、志望校対策との兼ね合いが必要

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    カリキュラムについて

    早稲田アカデミーのカリキュラムについては、基本的に四谷大塚の教材と予定表に基づき作成されており、非常に計画的かつ安心感があるものだった。一方、早稲田アカデミー独自の集中講座等のカリキュラムは、レベル感や精度にばらつきがあった。

    定期テストについて

    四谷大塚の試験が基本

    宿題について

    早稲田アカデミーの宿題については、詳細は記憶していないが、かなり多い印象がある。五年生くらいまでは、まずは宿題をしっかりやれば良いとも感じる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    カリキュラムについて

    早稲田アカデミーのカリキュラムについては、原則として四谷大塚のカリキュラムに準拠している。そのため、内容的に非常に安定感があり、安心して任せられる内容となっている。全体的には可もなく不可もなしと言った印象である。

    定期テストについて

    四谷大塚の組み分けテストなど

    宿題について

    国語は、漢字3ページ、読解3ページ、算数は計算4ページ、問題演習4ページ、理科と社会はそれぞれ問題演習6ページなど。 これに加えて、小テストの準備など。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試の結果のフォローなどについて、特に6年生の春以降丁寧に連絡してくれた。クラスの昇降などで、子どもがナーバスになる時にあたたかく支えてくれた

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校の全体の戦略の立て方や、滑り止めについてなどについて、かなり綿密に話し合った。成績のあげ方について、相談したこともあった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勝負は本番のみということよく教えて、その後、落ち込まないよう、多面的に励ましていた。何度か模試の後にも連絡してくれた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段の勉強ぶりや、組み分けテストを踏まえたフォローや過去問の進捗管理など。 力を入れていた試験の後などは配慮してくれていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の考え方、第一志望と滑り止めのバランス、埼玉校での練習など、全体の受験戦略と合格に向けたアプローチ

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    それほど気が利いたアドバイスはなかったが、真摯に向き合ってサポートはしてくれていた。熱意は感じたので、子どもの支えにはなっていたと推察

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    早稲田アカデミーからの連絡内容は、模試の結果や、その結果に応じたクラス分けなどのフォローなどが多かった。直前期は志望校選択や滑り込みなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    早稲田アカデミーからは、問題演習の際の力を発揮できていないから、落ち着いてやるように、出来ている科目については成果が出てきている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や各科目での成績の伸びの状況、今後の課題や、志望校についての意見交換。保護者からの相談への回答など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入試までに向けた具体的な学習方法や、志望校選択、具体的には、第一志望の選び方や滑り止めの選択肢、埼玉受験の意義やスタンスなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    全体的には早稲田アカデミーの助言は役には立たなかったが、具体的に国語の読皆について時間外に指導してくれたりしたことはありがたかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    早稲田アカデミーでの様子や成績の変遷とその分析などについて。入試の前には、志望校対策や過去問対策の進捗や進め方について

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    早稲田アカデミーでの様子、苦手科目の克服に向けた課題や取り組むべき事項、志望校の選択や、滑り止め対策、埼玉入試の対応など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    早稲田アカデミーでは、積極的な声かけや、個別指導などで、子どもたちを励ましていた。子供も信頼を示しており、成果はあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    早稲田アカデミーでの学習の様子や科目ごとの動静、四谷大塚の組分けテストの結果分析や、それを踏まえた今後の対策の方向性などについて、話があったと記憶している。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    四谷大塚の組み分けテストの結果や分析、前回からの変動、NNクラステストについての課題、志望校についてや滑り止め校の選択について。埼玉校の活用戦略についてなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    早稲田アカデミーの講師は、成績不振時にもきめ細かい声かけをしてくれた。また、国語の個別指導をかなりの期間にわたり実施するなど親身に対応していた。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前でアクセス抜群

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    アクセス・周りの環境

    家から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    アクセス・周りの環境

    家から一番近く、駅前で安心感あり

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    アクセス・周りの環境

    駅前で駐輪場も至近

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    アクセス・周りの環境

    駅前であり、安心だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり自宅から近い

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    全科目、全スケジュールのサポートを行う。直前には、予想問題をら作り繰り返し、最後までお付き合いください!親の努力なしに合格はない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    あり

    先述したとおり、全体の進行管理から個別の指導まで、両親で科目を分担して全面的に支援していた。塾はあくまでペースメーカー。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    あり

    家庭でのサポートは、すべての面で網羅的に実施した。具体的は、学習計画作成、進行管理、問題解説など。オリジナル教材なども作成した。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    あり

    両親で四科目を分担し、徹底的に学習をサポートした。具体的には、学習計画の策定から、教材選択、問題への解説、模試の復習など全方位で取り組んでいた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    あり

    家庭では、両親が分担して、全面的なサポートをしていた。各科目担当を決めて、日々の進行管理、学習内容の精査、解説まで対応していた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    あり

    両親で役割分担して、全方位的な支援をしていた。具体的には、科目担当を決めて、スケジュール管理から、活用教材、答え合わせ、解説など、あらゆる支援を実施した。

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月27日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年02月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年03月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料40万 夏期講習等15万 その他模試等5万

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミーときわ台校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミーときわ台校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    真面目な生徒が、先生が多い印象で、静かに勉強に集中できる環境ぐ整っていると感じたため。また家から比較的近いので、一人でも安心して通わせられる為。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ小学校から通っている子はいなく、宿題がしっから出る塾だったから。バイト先生はいなく、責任を持って教えている先生のように感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くてアクセスが良かったから。初めて見学に行ったときにとてもワクワクしたから。初めて無料模試を受けに行ったときに緊張感があったから。エレベーターが付いていたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーときわ台校の画像

orig_中板橋_125_早稲田アカデミー_ときわ台校_1 orig_中板橋_125_早稲田アカデミー_ときわ台校_2 orig_中板橋_125_早稲田アカデミー_ときわ台校_3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー ときわ台校の近くの教室

池袋校

〒171-0014 豊島区池袋2-2-1 

池袋本社

〒171-0022 豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋9階

平和台校

〒179-0085 練馬区早宮2-26-22 

池袋本社別館

〒171-0014 豊島区池袋2-53-7 いちご西池袋ビル1F・8F・9F

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

ときわ台教室

東武東上線ときわ台駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ときわ台教室

東武東上線ときわ台駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

ときわ台校

東武東上線ときわ台駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ときわ台校

東武東上線ときわ台駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

ときわ台校

東武東上線ときわ台駅から徒歩2分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

ときわ台校

東武東上線ときわ台駅から徒歩1分

板橋区の塾を探す ときわ台駅の学習塾を探す