早稲田アカデミー 雪が谷大塚校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校へのアクセス
早稲田アカデミー雪が谷大塚校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2024年01月31日
講師陣の特徴
先生がパワハラで、子どもへ不適切な指導をして酷かった。 指導をお願いしたが、全く改善しなかった 良い先生もいるが、いじめのような先生がいて、無視をする、嫌味を言う、出来ない生徒を罵倒するなどあった。 また、授業の中で他の先生の悪口や、仕事の愚痴で授業が潰れる事も多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生が忙しく、聞きにくい雰囲気。怖い先生や嫌味な先生だと質問しにくかった
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一方通行の授業が多い 順番に当てる事もあるが、答えられないと冷遇される とにかく詰め込む形式の授業 小学生の子どもの授業が終わると大騒ぎして、先生の授業が聞こえない、先生に言ってもスルーされて、集中ができない
テキスト・教材について
とにかくテキストが多く、手が回らない さまざまなな講座を追加せざるをせず、その度に増える 全く使わないテキストも買わなければならない
-
回答日: 2024年03月19日
講師陣の特徴
社員とバイトが半々くらいだった。教えるのが上手い先生、下手な先生、優しくて好かれている先生、嫌味でパワハラの先生。レベルが違いすぎた。嫌な先生についてはクレームを入れても、最後まで変わることがなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを聞くが、先生が忙しすぎて捕まらない。ずっも走り回っていて、質問ができにくい環境だった。また、質問をしたい生徒が多く、長く待たないといけないので、最後は質問に行かなくなった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、適度に生徒に当てて緊張感を持たせていた。宿題のチェックも厳しかった。とにかく宿題の量が多く、適度に手を抜きつつバランスを取っていた。先生が特定の生徒を嫌っていたり、雰囲気の悪い事があった。具合が悪い日はパソコンで参加出来るので、とても便利だった。
テキスト・教材について
テキストは内容が吟味されており、さすがとしか言いようがない。あらゆるデータを収集、分析しているのが分かる。ただ、どんな子でも「これだけやれば、偏差値は上がるだろう」というくらい膨大な量で、昔ながらの詰め込み式の勉強スタイル。考えるより、手を動かして、大量に暗記するのが合えば、どこでも入れる。
-
回答日: 2023年05月28日
講師陣の特徴
分かりやすい分かりにくい先生がいるらしく力量にムラがあるようだ。ただし質問すると丁寧に答えてもらえると聞いている。塾の終わる時間が遅いので質問時間を十分に取れないのが問題。授業だけでなく家庭学習のやり方のフォローが欲しい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回わかりやすい回答とはいかないようである
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生は噂通り熱血の人が多い印象。これから最高学年になるに従い、さらにサポートが充実することを期待している。成績が伸び悩んでおり,個別的に本人に合った指導を期待している。雰囲気としては大きな問題はないように見えるが寝ているかを放置しているようで、個別に指導は必要では?と思うこともある
テキスト・教材について
量が多い
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
熱血教師もいるようだが質問に的確にわかりやすく教えられない講師もいるようだ。またキャラクターが濃いのか、こどもにとっての好きな先生,苦手な先生がいるとの話も聞いたことがある。基本的には質問にも丁寧に答えてくれるが個人を見た,個人に合わせた指導がもう少しあると良いと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外の時間に答えてくれるが授業終わりが20:40なので,質問すると帰るのが遅くなってしまうのがかわいそう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面式の授業が基本だがオンラインでの受講も可能。演習がメインで,ノートをとって要点を理解させる形ではないようである。教室では私語を話す子もいるが改善はイマイチのようである。それ以外は大きな問題がないように思われる
テキスト・教材について
四谷学院は,内容が濃いように見受けられるので良い教材と思うが、どこが大切で何を要点とすべきかがわかりにくい印象があり効率よく学習できているかがよくわからない時がある
-
回答日: 2023年07月29日
講師陣の特徴
プロの先生が殆どだったと思う。熱心な先生が多く、とても頼りがいがあると思う。先生によっては、個人的に好き嫌いはありましたが、全体的には好感が持てる先生が多かったように思います。校長先生がとても信頼できる方で、他塾との併用についても相談に乗ってもらった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後でも個別に対応してもらいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数のクラス構成がなされていたため、概して双方向の授業がなされていたと思ういます。子どもたちも積極的に発言しているクラスが多く、楽しい雰囲気が伝わってきました。ただし、中には授業中少し私語が多いクラスもあり、改善の余地があるように思います。
テキスト・教材について
四谷大塚のテキストを使っていた。
-
回答日: 2023年09月26日
講師陣の特徴
他の塾で見受けられるような学生アルバイトではなく、全て私立や国立入試などのハイレベルな入試対策に特化したプロ講師たちが各教科ごとに在籍しており、まさにプロ集団。他の塾のことはあまり詳しくはありませんが、周辺の他の塾について聞こえてくる内容と比較する限り、コストが高いにはそれなりにリターンがあるような経験豊富な講師しか在籍していないと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも何でも制限なく聞けた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
単元学習や基礎学力定着から始まり、まずは一般的な入試に向けて勉強の進め方について徹底的な指導がある。その後応用力強化や典型題及び頻出単元強化を経て、各教科ごとの志望校別対策、実践力強化、テーマ別演習などを繰り返し各自の志望校合格へと導くみちしるべが示されている。各授業は落ち着いた雰囲気でありながら、活気と適度なライバル関係や競争意識が存在し、みなでそれぞれの合格を勝ち取ろうという素晴らしい雰囲気がある。
テキスト・教材について
前述の通り、特に3年生では完全に各校別のテキストと教材が存在する。
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校に決めた理由
-
家から近く通いやすかったこと。また、小規模で先生との距離感が近く、子どもの性格に合ってると思ったから。
-
家から通いやすいから。また塾を経営している親戚に検討していたいくつかの塾について聞いたところ、一番良いと思うと言われたから。
-
周辺にはほとんど都立高校入試をメインにした塾しかないが、こちらはどんなハイレベルな模試にも対応しており、私立高校を目指す我が家の目的とニーズに合致しており、またハイレベルな私立高校入試において周辺の塾で最も合格実績があるため
-
大手でカリキュラムに信頼感があった事。 そして宿題の量が多くスパルタ式で体育会系のスタイルが根性のある我が子に適していると思いました。
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月26日
早稲田アカデミーに一番合致している点は、やはり周囲には都立高校入試に重きを置いている塾が大半で基本的に高レベルのトップ私立高校や国立高校入試への対策がメインではないので、適合していなのに比べ、早稲田アカデミーは中学受験からの流れで私立高校入試への対応のレベルが全く違うからです。あえていうともう少しコストが安いとありがたいですが、合格実績による安心感に対しても追加コストを払っているような感じなりますが、結果が伴うなら良しと思います。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年07月29日
大手の学習塾でしたが、その校舎は比較的小規模で、先生との距離感が近く、アットホームな雰囲気があり、子どもにとっては性格的に割と合っていたように思います。トップ層のレベルや人数が物足りなく、競争環境がイマイチな感じがして、そこは子供には向いていなかったように感じます。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月14日
メンタルが強い子は、多分普通に授業にも塾の雰囲気にもついていけるし、宿題もこなしていけると思うが、少しのんびりしていたり、計画的にやるのが難しい子はついていくのが大変と感じる子も多くいると思う。 ガッツがある子の方が向いている塾だと思う。 のんびり屋さんの子にはあまり向いていないように思う。
保護者/小学校5年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月28日
我が子は根性だけはあるので宿題の量が多く体育会系のところは合っていると思いました。 スタイルとしては膨大な宿題の量をこなして学習の定着をはかるやり方なので我が家の方針に合致していました。 ただあまりに宿題の量が多く我が子の処理スピードがついていけなかったところは誤算でした。根性はあるので我が子なりに頑張ってついていこうと努力はしていたので 当初の目論見通りでした。 しかしながらこのまま続けさせると 我が子がおかしくなってしまうと危惧して やめさせました。 元々親主導で始めさせたので。中学受験自体が我が子には合っていないと感じました。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校の近くの教室
早稲田アカデミー以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生
集団指導(10名以上)
小学生
集団指導(10名以上)
中学生
集団指導(10名以上)
早稲田アカデミーに似た塾を探す