お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_東戸塚_13_栄光ゼミナール_東戸塚校 3

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光ゼミナール 東戸塚校はこんな人におすすめ

少人数制指導を受けたい

栄光ゼミナールでは、少人数制のグループ指導を行っています。
授業では生徒一人ひとりの学力や理解度だけではなく、個性や性格まで把握したうえで指導を行っており、講師陣の親身な指導に定評があります。
大人数のグループだと緊張してしまう生徒に対しても講師が声かけをするなど、寄り添った指導が魅力です。
集団塾に通ってみたけど思うような成果が出なかったという生徒でも、少人数制の指導で無理なく学習を進めることができます。

自分自身の目的にあった授業を受けたい

栄光ゼミナールでは、生徒一人ひとりが自分自身の目的に合わせた指導を受けることができる多彩なコースを開講しています。
さまざまな学習目的に応じたコースでは、「受験準備を始めたい」「授業についていけるようになりたい」「難関校合格を目指したい」など、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に合わせた指導を受けることができます。
それぞれのコースでは生徒の学力や現状を見極めたうえでピンポイントな指導を受けることができるので、自分自身の目的に合わせた授業を受けたいという生徒におすすめです。

家庭での学習習慣も身につけたい

栄光ゼミナールは、塾だけでなく家庭でも学習習慣を身につけたいという生徒にもおすすめです。
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home」で24時間の学習サポートを行っています。
「CATS@Home」では自分自身が苦手な問題だけを集めた復習プリントを作成したり、解説動画にて授業で習った単元を復習したりすることができます。
栄光ゼミナールでの学習にオンライン学習システムをプラスすることで、成績アップ&志望校合格に向けた実力を効率的に身につけることができます。

栄光ゼミナール東戸塚校へのアクセス

栄光ゼミナール 東戸塚校の最寄り駅

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩4分

栄光ゼミナール 東戸塚校の住所

〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町524-1

地図を見る

栄光ゼミナール東戸塚校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

栄光ゼミナールの合格者インタビュー

栄光ゼミナールの合格体験記

栄光ゼミナール東戸塚校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    栄光ゼミナールの方は専任者もいたが、アルバイトの学生もいた。個別指導も兼ねて通塾していた。個別は専任者が2人を見てくれる形(日時が合えば)で良かった。親の面談も多く実施されており、一学期ごと面接があった。それ以外でも通塾に送り迎えしたりで校長と顔を合わせると声をかけてくれた。子供は小学生から附属小に通っていて内部進学を希望してはいたが同級生の半分程度は外部に進学する。経済的になんとかなるなら外部で大学付属校もいきのかもしれないと悩んでいたので成績次第で考えたいと思っていた。そういう個別な希望に答えてくれる塾はここしかなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    一斉指導の方はなかなか質問対応に時間をかけるとはいかないので個別指導で対応してもらっていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    東戸塚はSAPIX、日能研、臨海など一通り支店があるが皆規模が小さめ。で、本気で難関校を目指す生徒さんは横浜まで通ってたりする。少子化始まってたし栄光ゼミナールは知名度低そうだし3名くらいの少人数クラスだった。なので手厚く見てもらえたと思う。

    テキスト・教材について

    四谷大塚準拠のテキストと栄光ゼミナールのテキストとプリント形式。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立厚木北高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    全体的にどの講師方々について特に不満や不安はなかったとおもいます。 またあまり本人とも講師について詳しく話す事もなかったのですが、親身になって不明科目などを丁寧に教えてくれていたんじゃないかなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    レベルは普通。 ただ、周りの子達を競わせるということもなく自分のペースで学習できていたと思います。 わからない箇所があれば教えてもらえ厳しくではなく丁寧に親切に教えてくれていたと思います。 特に苦手な分野に関しては本人が納得したり理解できるまで教えてくれたと思います。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    教師の種別は専任の方が多いですが、若手で入れ替わりはややある。教室がとても狭くて10名程度で満室のためやや手厚いが、基本的にSAPIXも日能研も含めて進行はとても速くてトップクラスのための塾の印象が強い。その準拠塾なので四谷大塚の教材を中心に独自のプリントで解説してくれる。まぁ地方都市なのでカリスマ教師などはいないとは思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校はS級のところではなく、できれば大学付属校で学生生活を満喫してほしかった。なので基本問題を逃すことなく対応できるようになってほしかった。その基本から少し難しい問題で躓いたものがあればそこを重点的に個別で指導してもらった。解法を共に考えて指導してくれたノートが返ってきていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だが、全体の規模も小さくひとつの教室は狭い。ひとクラスは10名程度でかつ6、7にんくらいしか在席していなかった。なので大手よりは手厚く指導してもらえたと思う。あとすぐ隣で個人指導もあるので最終的には算数だけ個人指導で見てもらっていた。

    テキスト・教材について

    テキストはもう覚えていない。四谷大塚のテキスト一式以外に栄光ゼミナール専用の表紙のテキストがあったように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    四谷大塚や日能研に比べて知名度が高くないのではないかと思われるため、こじまんとした教室で教室数も講師も多分少ない。大学生のこともあるが専任講師のこともある。一応専任講師のみと謳っていたように思う。今ほどではないが、すでに少子化は始まっていたので概ね塾は子供の取り合いで講師の質も人間性も向上させなければという意識が強く、対応も親切で親身な感じが多いように思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    少人数なのである程度付き合ってもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普段は小テストなどにより理解の確認をする。皆がわからない問題を解説する。クラスが少人数で4人程度だが、そのうちの3人は近隣の小学校の友人同士だったようでその辺の人間関係は馴染みにくかったかもしれない。が、それはうちの個別の問題。また、他のクラスは存在しなかった。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストとそれを解説する栄光ゼミナールのテキストがあった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    講師陣の特徴

    プロの専任講師と、アルバイトの先生がいました。個別指導はアルバイトの先生でしたが、皆さん感じよく丁寧に教えていただきました。 プロの先生方は、教え方も上手く、また、時間外も親身になってフォローしてくださいました。 特に、受験当日、直前は、精神的なフォローもしていただき、本当に、心から感謝しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付のカウンターで、手が空いている先生が、問題集や過去問、プリントなどのわからない所を教えてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとしているようで、おしゃべりが過ぎたり、ふざけすぎたり、宿題をきちんとやらない時などは、しっかり叱ってくれました。 ただ、塾なので、子どもたちのトラブル(いじめ)などには、積極的に関わらない印象を受けました。

    テキスト・教材について

    プリントよりも、教科書と問題集の組みあわせで、できるだけ書き込みはさせずにノートを使うように指導されていました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    四谷大塚準拠塾で四谷大塚の年に4回位の模試だけ四谷大塚の会場で受験する形。準拠の指導書以外に栄光ゼミナール専用のテキストがあった。カリキュラムは四谷大塚の流れと同じ。 四谷大塚のカリキュラムは自分の印象ではやはり難関校向けのように思う。もちろんどこを目指そうがあのカリキュラムが小学生で全く問題なくこなせる事がその後の進路の幅を広げる事になるとは思う。でもそれを熟し切るのはどのくらいの子供なんだろう?一般的な公立校では20人に一人位なんじゃないのかな?それ以外の子にとっては苦痛何じゃないかと思うけどな。

    定期テストについて

    月には1ど小テスト。3ヶ月に一度くらいで四谷大塚のテスト。四谷大塚テストのため小テストが組まれていた。

    宿題について

    四谷大塚準拠なので四谷の進度で進む。例えば算数なら7,8ページ位で一単位のうち基本問題は宿題。通塾で中級位のプリントをやり解き方を教えてくれる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立厚木北高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    レベルは普通。 学校の試験前は試験範囲を徹底的に勉強し不明な箇所は丁寧に教えてくれた。 試験後は試験の結果から振り返りまた学習するような流れだったと思います。 本人に寄り添って指導してくれたと思います。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    宿題の量はわかりませんでしたが、次行く時までにはきちんと終わらせて持って行ける量だったと思います。 また、わからない部分は一緒に教えていただける感じでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    内容のレベルについて。通っていた頃はクラスが1クラスしかなかった。地方都市だが東戸塚はそこそこ東京方面にも出やすいので教育熱心な家庭が多い。と思うので、駅周辺を中心に規模は小さいが中学受験三大塾SAPIX、日能研、四谷大塚とそろっている。なので本格的に挑む家庭はそちらを選ぶ。そこより低いレベルで四谷大塚日曜テストにたいおうできるように指導してくれる。

    定期テストについて

    定期テストは四谷大塚の月1くらいの大きいテストを受ける。ほぼ、四谷大塚と同じ。週1回のテストは東戸塚教室内での解説だったと思う。

    宿題について

    基本的に四谷大塚と同じ進度で進むのでやはり量は普通の学力の子供にはとても大量だとおもう。宿題というか課題をこなさなければついて行けなくなるだけ。なかなか難しいと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    四谷大塚準拠なので年間4回程四谷大塚の模試を受ける。普段はそのためのカリキュラムをこなしていく。四谷大塚のカリキュラムはかなり量が多いと思う。あのカリキュラムがさらさらこなせるのは将来軽く超一流大学へ進学するのかもしれない。 ただ男の子はふとやる気になった時伸びることもあるし、伸びないこともある。子供の個性をよく見極めてあまり無理のないカリキュラムで一つ一つの課題を基本的な部分を理解してほしかったため、ゆったりした進度ですすむ栄光ゼミナールを選んだ。

    定期テストについて

    定期テストは四谷大塚準拠。毎週のテストには参加していない。

    宿題について

    四谷大塚のカリキュラムの補助のような形なのでそこそこ宿題やカリキュラムの量は多い。だが、色々塾を検討してみて内部進学の場合四谷大塚的なカリキュラムを全部こなす必要はないが、内部進学できた場合進学塾カリキュラムをこなしてきた生徒も多いだろうと思ったので一通りこなしておいたほうがいいかなと思った。また、伸びるようであれば外部に進学も希望していた。故にここが程々の量だと判断した。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、難関校に適しているとは思えませんでしたが、子どもたちの理解度にあわせて丁寧に先生がカスタマイズしてくれている印象を受けました。 足りない部分は、プリントで補ってくれたり、市販の問題集の質問にも快く対応していただけました。

    定期テストについて

    1ヶ月に一度定期テストがありました。

    宿題について

    宿題の量は多かったようです。ただ、多かったからやりこなせなかったのか、息子が怠けていたのかは、共働きであまり見ていなかったので、よくわかりませんでした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個別指導の方はその日の様子や進行度など簡単な資料をつけてくれた。一斉指導の方は1月期ごとに面談があった。個別はこの日に合わせて面談日を設けてくれて、色々と臨機応変に対応してくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    その期に受験したテストの偏差値や成績の傾向を参考に受験先を指導してくれた。基本的に内部進学を考えていたので学校の成績も落とすわけにはいかなかった。国立附属は教育が特殊でその頃は自由研究というのかな、自分で決めたテーマを深堀りしていき発表するということをやっていた。これはその頃の中学受験のカリキュラムとは異なるものだったので両立するのがしんどかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく臨海セミナーは厳しかった。日能研とか程人数が多くはないのでクラス分けといっても上位者は右側程度だったけどそんな分け方していて上位に上がってこいと発破かけられるらしかった。学校の宿題もあるのでカリキュラムがこなしきれず理解度か足りないこともでちゃうがそれは落ちこぼれるままだった。栄光ゼミナールも一斉指導の方は似たりよったり。ただすぐ隣が個別指導なので不足分を補うことはできた。でも実態としては全くの別組織。指導者も校長も違うので連携してあるわけではない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立厚木北高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での様子を教えていただいたり、学校での授業の様子や、家庭での過ごし方、その他、学校や家庭で生活している上で困っている事がないなど

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望校の確認や苦手な教科などの話 塾での様子を教えていただいたり、学校での授業の様子や、家庭での過ごし方、その他、学校や家庭で生活している上で困っている事がないなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    得意科目を伸ばす為のケアレスミスへのアドバイスや不得意科目は必須で覚えていた方がよい部分の指導など。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    四谷大塚のテスト結果のレポート一式。志望校への対策や結果判定など参考になった。更に個別指導のがより手厚く、送り迎えしたらその都度様子をしらせてくれていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    内部進学するか外に出るか迷っていたので、どちらになってもいいようにある程度の対応ができることを希望していた。そういった個別の案件に答えようと尽力してくれる場所ではあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    栄光ゼミナールは進学も通常の補修も兼ねた塾なので、成績に合わせて対応してれた。なので不振の時には不振なりに進路をアドバイスしてくれたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    教室に入ったことは専用の通知がくるのでほぼ小学校から直接の通塾だったが、安心できた。 その他迎えに行くこともあったがそんなときは必ず声をかけてくれる、少人数ならではのアットホームさがあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    四谷大塚のテストの結果と進学先の検討を共に行ってくれた。特に算数はあまり伸びなかったが子供の個性と思い無理はさせなかった。そのような希望も応じてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の伸びによって進学先を決めると希望を告げていたので希望に沿った対応をしてもらえた。国立の附属の場合、学校の宿題がとても多く内容も記述式が中心で得意でない場合ボリュームがありすぎて厳しい。中学への内部進学は半数くらい。半数の半分はより優秀な進学先を選択するが国立のやり方についていかれない子供もでる。このような状況を踏まえた上進学教育を行ってもらった。 他の一斉カリキュラムだと個別の形態は取れない現状だった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    日曜日の定期テストを受け忘れていて、「来ていませんよ!」とお叱りの電話を受けることがたびたびありました。その節は親子でご迷惑をおかけしました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校選定の相談や、お家での勉強の取り組み状況、塾に求めることや悩み、などなど多岐に渡って相談しておりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校見直しは言われませんでした。最後まで成績は伸びるから、諦めずに頑張るようにアドバイスをいただいていました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    家の近所は最寄りの駅がバスでしかなく中学受験塾となると送り迎え必至だった。し歌詞私はペーパードライバーなので、自力で通える一番近い受験塾があるところが東戸塚。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立厚木北高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    バスで通える

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    家から歩いていくには30分近くかかるので小学生には厳しい距離感。車で送るかバス通学。学校がバス通学だったのでそのままバスで塾がある日は家を通り過ぎて通っていた。バス停からは歩いて5分位。繁華街ではあるがなんっっても地方都市なので安全性は高い場所。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    家から一番近いJR駅がある駅前周辺で通いやすい。周りは駅周辺の商店や駅ビルがあり夜でも危険性が低い感じ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    アクセス・周りの環境

    明るくショッピングモールも近いため人通りと多く、ひとりで通わせるのに抵抗がありませんでした。雑居ビルではなく、一階が郵便局、二階が塾なのも良かったです。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    学校の提出物やレポートのようなものが多かったのでその進行度の管理。塾の方は宿題というか次のカリキュラムのテキストを勉強するときはリビングでやらせていてわからないところがあれば教えていた。でも小6いや…5年生くらいから数学の応用問題は自分もわからない…数学とっても不得意だった。 それは塾で聞いてきてってなってた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    四谷大塚のカリキュラムがあるのでそれに従い、だが超難関な問題は6年生時には切り捨てていた。そこまで解く力はなかったし、志望校にもとくに必要を感じなかったから。そういったここまではしっかり理解してという場所の設定は自分が指導した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    四谷の大きいテストの前にはテスト範囲の基本的な部分の理解度は側について確認した。超難問の部分は親も理解できない事が多かった。また、国立の中学入学テストは他の私立校に比べると基本的な問題かつ公立校でのカリキュラム以上のものは出さない程度の難易度なので満遍なく基本的な部分は理解して点数に繋げたかった。とくに算数はそれ故上位に出ることはなかったが必要なことを身に着けてほしかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    あり

    送迎や、お弁当(夕飯)を作って届けたり、メンタルケアとして悩みを聞いたりしていました。サイドバイサイドの勉強は、共働きのためできませんでした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円?

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立厚木北高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100000円前後

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円位

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円位

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

この教室の口コミをすべて見る

栄光ゼミナール東戸塚校の合格実績(口コミから)

栄光ゼミナール東戸塚校に決めた理由

栄光ゼミナールの口コミ

栄光ゼミナールの口コミをすべて見る

栄光ゼミナール東戸塚校の画像

orig_東戸塚_13_栄光ゼミナール_東戸塚校 3 orig_東戸塚_13_栄光ゼミナール_東戸塚校 2

栄光ゼミナールの記事一覧

中学受験に向けた共働き家庭の塾選びのポイント!面倒見のよい塾も紹介

中学受験に向けた共働き家庭の塾選びのポイント!面倒見のよい塾も紹介

足立区で中学受験におすすめの学習塾15選!北千住周辺の人気塾も紹介

足立区で中学受験におすすめの学習塾15選!北千住周辺の人気塾も紹介

大田区で高校受験におすすめの学習塾15選!京浜東北線・東横線・大井町線沿いの人気塾も紹介

大田区で高校受験におすすめの学習塾15選!京浜東北線・東横線・大井町線沿いの人気塾も紹介

用賀駅周辺で高校受験のための塾12選!世田谷区や田園都市線沿いの人気塾も紹介

用賀駅周辺で高校受験のための塾12選!世田谷区や田園都市線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】目白で中学受験におすすめの学習塾10選!山手線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】目白で中学受験におすすめの学習塾10選!山手線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】北千住で中学受験におすすめの学習塾12選!千代田線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】北千住で中学受験におすすめの学習塾12選!千代田線沿いの人気塾も紹介

東陽町で中学受験におすすめの学習塾10選!東西線沿いの人気塾も紹介

東陽町で中学受験におすすめの学習塾10選!東西線沿いの人気塾も紹介

東中野で中学受験におすすめの塾10選!中央線・大江戸線沿いの人気塾も紹介

東中野で中学受験におすすめの塾10選!中央線・大江戸線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】国分寺で中学受験におすすめの塾10選!JR中央線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】国分寺で中学受験におすすめの塾10選!JR中央線沿いの人気塾も紹介

赤羽で中学受験におすすめの学習塾17選!湘南新宿ライン・京浜東北線沿いの人気塾も紹介

赤羽で中学受験におすすめの学習塾17選!湘南新宿ライン・京浜東北線沿いの人気塾も紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

埼玉県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や進学実績、受験情報、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や進学実績、受験情報、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】慶應義塾大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】慶應義塾大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

栄光ゼミナール 東戸塚校の近くの教室

上大岡校

〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-4-20

戸塚校

〒244-0003 横浜市戸塚区吉田町20-1 ZA YAMAGUCHI 3階

井土ヶ谷校

〒232-0052 横浜市南区井土ヶ谷中町129-7

栄光ゼミナール以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

東戸塚校

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 東戸塚教室

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 東戸塚校

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 東戸塚教室

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

東戸塚校

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東戸塚駅前校

JR横須賀線東戸塚駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す 東戸塚駅の学習塾を探す